説明

Fターム[5H030DD07]の内容

二次電池の保守(充放電、状態検知) (54,401) | 充電装置と蓄電池との結合 (3,119) | 充電器自体の形状、構造 (982) | 被充電蓄電池の収納保持部(凹部) (313)

Fターム[5H030DD07]の下位に属するFターム

Fターム[5H030DD07]に分類される特許

81 - 100 / 101


【課題】3分間以内で80%電池容量の充電が可能なリチウム二次電池が装填された充電式ブラシを充電機能部材が内蔵されたブラシ載置台に載置することにより前記リチウム二次電池を簡単に急速充電することが可能な清掃用充電式ブラシ装置を提供する。
【解決手段】駆動軸を有するモータが内蔵されたヘッド部材と、このヘッド部材に取り付けられた把持部材と、前記ヘッド部材の前記駆動軸に回転可能かつ着脱可能に取り付けられたブラシ部材と、前記把持部材内に前記モータに接続するように装填され、3分間以内で80%電池容量の充電が可能なリチウム二次電池と備えた充電式ブラシ;および前記リチウム二次電池が充電を必要とするときに前記充電式ブラシが載置される筐体と、この筐体に内蔵された前記リチウム二次電池を充電するための充電機能部材とを有するブラシ載置台;を具備したことを特徴とする清掃用充電式ブラシ装置 (もっと読む)


【課題】所定の電子機器とは異なるタイプの電子機器を充電装置に載置したときに、充電が行われるのを未然に防止できる電子機器の充電装置を提供する。
【解決手段】所定の電話機Yの載置面100に対応した保持部10を有する充電装置本体Aと、電話機Yの入力端子110と電気的に接続する接続姿勢、および、当該入力端子110との電気的な接続が解除される非接続姿勢に切換自在な充電端子20と、保持部10に電話機Yを載置しないとき、充電端子20を非接続姿勢に維持し、保持部10に電話機Yを載置したとき、電話機Yからの押圧力で充電端子20を接続姿勢に切替える切替手段30と、充電端子20が連結する配線基板40と、充電端子20に対する充電出力の供給の有無を選択する充電スイッチ50とを備える充電装置X。 (もっと読む)


【課題】変圧整流機能を保つだけでなく、二次電池の充電器として使用可能である多機能旅行用充電器を提供する。
【解決手段】変圧器本体10は電源プラグ11を有し、交換式電源変換装置を有することで、電源プラグ11により得る電源を変圧・整流し、直流電源出力端17からDC電源を提供する。変圧器本体10は一次電池または二次電池20を入れて導通させる電池ケース部14を有する。電池ケース部14は変圧器本体10に内蔵される充電制御回路と直流昇圧制御回路を含む。充電制御回路は交換式電源変換装置と直流電源出力端17の間に電気的に接続される。電池ケース部14は充電制御回路に電気的に接続され、ケース内の二次電池を充電可能である。直流昇圧電圧制御回路は電池ケース部14と直流電源出力端17の間に電気的に接続され、一次電池または二次電池20が出力したDC直流電圧を昇圧し、直流電源出力端17から電子製品に提供する。 (もっと読む)


【課題】カバーが容易に外れることがなく、かつ必要時にカバーが外れてカバーの破損を防止できる充電器を提供する。
【解決手段】充電器本体2と、充電器本体2に設けられた電池収納部を開閉可能に覆うカバー4とを有する充電器1において、カバー4の一端部に支軸12回りに回動自在に連結された枢支部材10と、枢支部材10に設けられた係止突片13と、充電器本体2の電池収納部の一端側部に、カバー4の一端の連結部8と枢支部材10を受け入れるように設けられた受入部14と、受入部14に対する枢支部材10の押し込みによって係止突片13を弾性的に係合させて係止する係合レール16とを備えている。 (もっと読む)


【課題】電気機器の受電端子が短手方向に沿った端部に設けられていても、充電装置の給電端子部材と電気機器の受電端子とを確実に接触可能な充電装置を提供する。
【解決手段】電気機器の充電装置1であって、凹部に対する電気機器の装着によって第1摺動方向D1に摺動する第1摺動部材10と、第1摺動方向D1と交わる第2摺動方向D2に沿って摺動する第2摺動部材30と、第1摺動部材10の第1摺動方向D1への摺動を第2摺動部材30の第2摺動方向D2への摺動に変換する摺動方向変換手段20と、第2摺動部材30の位置が変化することで突出状態と引退状態との間で第2摺動方向D2に沿って作動する給電端子部材40a、40bと、第1摺動部材10を第1摺動方向D1とは逆方向に付勢する第1付勢手段17、及び、第2摺動部材30を第2摺動方向D2とは逆方向に付勢する第2付勢手段37の少なくとも一方とを備える。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話機に凹部を設けなくても良好に携帯電話機を保持することができる携帯電話機用充電器を提供することを目的とする。
【解決手段】 携帯電話機200の前端面に前端規制壁103を対向させ、後端面に後端規制壁102を対向させて水平方向への移動を規制するとともに、係合片134及び係合爪104の爪部142を表示筐体201の上面及び操作筐体202の上面にそれぞれ係合させることにより、上下方向への移動を規制する。このように、係合片134及び係合爪104を表示筐体201及び操作筐体202の各表面に係合させることにより、携帯電話機200に凹部を設けなくても良好に携帯電話機200を保持することができる。 (もっと読む)


本発明は、再充電可能な蓄電池及びケース外壁(4)に面した接触子を有する懐中電灯(1)に関する。バッテリー充電器(2)との閉回路が、これらの接触子を通じて構成可能であり、このバッテリー充電器は、乗用車のコンセント又はトラックのコンセントに接続するためのアダプタープラグ、特にタバコ点火器の収容ソケット(8)を有する。本発明によれば、バッテリー充電器(2)は、深鍋形のケース(6)又は鞘形のケース(6)を有する。このケース(6)の内側部分の接触子(7)が、懐中電燈(1)のケース外壁(4)の接触子(3)に接触するように、この懐中電燈(1)が、このケース(6)内に差し込み可能である。
(もっと読む)


【課題】機能に応じて異なる端子配置を持つ複数の二次電池と、これら複数の二次電池について共用可能な充電器を提供する。
【解決手段】電子機器に取り付けられることにより該電子機器に電力を供給する電子機器用の二次電池1において、正極、負極及び電解質を包装体23に収納するとともに、正極及び負極からそれぞれ正極端子21及び負極端子22が包装体23の同一側面3aより導出されたバッテリーセル3と、バッテリーセル3が挿入される一の開口部5が形成され、正極端子21及び負極端子22が導出された一側面3aを開口部5側に向けてバッテリーセル3を収納する金属製のバッテリー缶2と、正極端子21及び負極端子22が接続されるとともに外方に臨まされることにより電子機器の電極と接続される端子部37,38が設けられ、バッテリー缶2の開口部5を閉塞する合成樹脂からなる蓋体4とを備え、端子部37,38は、互いに異なる機能を有する一の二次電池1Aと他の二次電池1Bとで、略点対称の位置に形成されている。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造であり、電池パックの挿入/取り外しがワンタッチででき、かつ振動や転倒などによって充電中の電池パックが脱落しないようにする。
【解決手段】電池パック11を電極12側から充電器1の収納部3へ挿入し、指押開口部4から指で押して充電端子6のバネ圧に抗しながら電池パック11を奥へ送り込む。これにより、電池パック11の凹部13が形成された端面が、凸部5に当たらないように収納部3へ収納する。この後、指を離すと、電池パック11が充電端子6のバネ圧力によって押し戻され、凸部5が凹部13に嵌合する。このとき、充電端子6のバネ圧力によって凸部5と凹部13の嵌合力は強固となる。 (もっと読む)


【課題】小型化、軽量化、薄型化に応じることができる二次電池を提供する。
【解決手段】電子機器に取り付けられることにより該電子機器に電力を供給する電子機器用の二次電池1において、正極、負極及び電解質とを包装体23に収納するとともに、正極及び負極からそれぞれ正極端子21及び負極端子22が包装体23の同一側面3aより導出されたバッテリーセル3と、バッテリーセル3が挿入される一の開口部5が形成され、正極端子21及び負極端子22が導出された一側面3aを開口部5側に向けてバッテリーセル3を収納する金属製のバッテリー缶2と、正極端子21及び負極端子22が接続されるとともに外方に臨まされることにより電子機器の電極と接続される端子部37,38が設けられ、開口部5と係合してバッテリー缶2を閉塞する合成樹脂からなる蓋体4と、バッテリー缶2の外周に貼着される主面部16と、開口部5と反対側の底面部7を巻回する巻回部17を有する絶縁性の外装ラベル15とを備える。 (もっと読む)


【課題】係止フックを案内するために専用の凹部を設けることなく、係止フックをザグリ穴に入れて携帯機器を充電台の定位置にセットする。
【解決手段】充電台と携帯機器は、充電台10と、この充電台10に脱着自在にセットされる携帯機器30とを備える。充電台10は、携帯機器30を定位置に保持する係止フック12を備える。携帯機器30は、充電台10の係止フック12を係止する係止凹部32をケース表面に設けており、係止フック12を係止凹部32に案内して、携帯機器30を充電台10の定位置に保持する。携帯機器30は、係止凹部32の内部に頭部34Aを位置させるように、ケース31を貫通して止ネジ34をねじ込んでいる。携帯機器30は、係止凹部32を止ネジ34の頭部34Aを入れるザグリ穴と、係止フック12を係止する凹部に併用している。 (もっと読む)


【課題】電子機器の非装着時には充電端子をケース内に収納して感電や短絡を防止しつつ装着時には電子機器との接続性に優れ、部品点数の低減に効果的な充電台を提供することを目的とする。
【解決手段】充電台は、充電する電子機器を装着する装着面を有するケースと、そのケース内に回動体と、回動体を回動操作する回動体操作部材とを備え、回動体操作部材は、装着面とほぼ平行にスライド自在に設けてあるとともに、一の端部に被押圧部を有し他の端部に回動体との連結部を有し、被押圧部はケース内から装着面に臨み、連結部は回動体に枢着してあり、回動体には、回動軸と充電端子を有し、回動体操作部材のスライドにより充電端子の接点部を装着面に突没自在にし、回動体操作部材を充電端子の接点部没入状態に弾性付勢した。 (もっと読む)


【課題】 充電スタンドに電子機器を保持した状態で表示部が見やすいように傾斜して保持できるとともに小型化を達成する。
【解決手段】 前面部12aに表示部24を備え、充電スタンド40に所定の傾斜角を有して傾斜して載置される電子機器10において、充電スタンド40の接地面41に対して所定の傾斜角を有した支持面42に支持され、前面部12aと対向する背面部11aと、充電スタンド40の支持面42と直交する載置面43に載置される底面部11eと、底面部11eに設けられ、充電スタンド40に載置されるときに、載置面43に設けられた突起部43が挿入される凹部23とを備える。 (もっと読む)


【課題】バッテリーが装着された状態で外力が加わった場合にバッテリーおよび充電装置に無理な力がかかることを防止する。
【解決手段】充電装置100は、充電ケース52に設けられたバッテリー収容空間54と、バッテリー収容空間54に設けられた充電用端子56とを備えている。充電ケース52は、下部ケース58と、下部ケース58とは別体の上部ケース60とで構成されている。充電ケース52には、下部ケース58と上部ケース60とを係脱可能に結合すると共にバッテリー収容空間54に挿入されたバッテリー2に上方への力が加わった際にこの力がバッテリー2から上部ケース60に伝達されることで下部ケース58と上部ケース60との結合を解除する係脱機構が設けられている。 (もっと読む)


【課題】充電方式で補聴器の電量補充が可能であり、いつでもどこでも、年長者でも容易に操作・使用することができ、利便性の高い充電式補聴器の提供。
【解決手段】充電器10及び補聴器本体30から構成され、該充電器10は携帯に便利な箱体であり、該箱体内に電池室及び収納槽20が設けられ、該電池室に電池を設置して電源の供給を行うと共に、該収納槽20に補聴器本体30が収納され、該収納槽20上部両側に支持片21が設けられ、該収納槽20底部の周縁部に充電接触端子17が設置され、補聴器本体30の底部を収納槽20内に、上部を支持片21内にそれぞれ挿入すると、補聴器本体30の接続端子が充電接触端子に円滑に接触し、微量の電圧値で迅速に充電が行われ、同時に該収納槽20上部に保護蓋11を設置した。 (もっと読む)


【課題】充電端子の取付け位置を安定させ、被充電機器の挿入を確実にする充電台を提供する。
【解決手段】被充電機器1を挿入する凹部12を有するトップカバー11と、このトップカバー11を支えるボトムカバー14とよりなり、このボトムカバー14内に設けた回路基板15に充電端子16の端部を接続し、弾性を有する長尺材を曲折して形成した充電端子16の接点部17を前記凹部12内に突出させた充電台3において、充電端子16の動作支点を接点部17より被充電機器1の挿入方向における挿入側に位置するように取り付けた。充電端子16を金属細線で形成し、前記充電端子16の接点部17より被充電機器1の挿入方向における挿入側に位置する固定部22をトップカバーに設け、その固定部22に固定した前記充電端子16の支持部20を動作支点とした。 (もっと読む)


【課題】 電子機器の筺体に傷を付けたり、給電端子を損傷させたりしないようにした上で、電子機器を充電器から容易に取り外しができるようにして、もって使い勝手を向上させるとともに外観意匠を損ねることのないようにする。
【解決手段】 送受話器3を載置する載置部15の一端に立ち上げ部17が立設され、この立ち上げ部17の窓17aから送受話器3の充電用端子8と電気的に接続される給電端子18が突出している。立ち上げ部17の上端には、給電端子18の接点部18aの突出方向に突出された保護凸部25が設けられ、この保護凸部25の下面25aは先端に向かって上方に傾斜している。載置部15の両側部には、給電端子18の接点部18aよりも突出した保護壁26が立設されている。 (もっと読む)


【課題】極めて簡単な構造で、一対の突出部を押したときに限って出力端子部を装着部に突出させる。
【解決手段】充電装置は、ケース1とスプリング線3と傾動体4とシーソー片15とを備えている。充電装置は、装着部2に携帯機器25が装着されない状態では、シーソー片15が両端の突出部7を装着部2に突出させて、傾動体4が出力端子部3Aをケース1内の引き込み位置としている。さらに、シーソー片15の一方の突出部7がケース1内に向かって押し込まれて、他方の突出部7が装着部2に突出される状態においては、傾動体4が出力端子部3Aをケース1内に引き込み位置としている。さらにまた、装着部2に携帯機器25が装着されて、シーソー片15の両端部の突出部7が押されると、シーソー片15が中間で傾動体4を押して、出力端子部3Aをケース1外に突出させる。 (もっと読む)


【課題】傾動体をスムーズに傾動させて、携帯機器を装着部にスムーズにセットし、出力端子部を携帯機器の電源端子に接触不良なく接触させる。
【解決手段】充電装置は、ケース1とスプリング線3と傾動体4とを備える。スプリング線3は、出力端子部3Aを弾性的に押圧する接点用のコイル部3Cと、傾動体4を傾動させる傾動用のコイル部3Eとを備える。スプリング線3は、接点用のコイル部3Cに傾動体4のコイル用軸9を挿通して接点用のコイル部3Cを傾動体4に連結しているが、傾動用のコイル部3Eは、傾動体4に設けている傾動軸8の外部にあって傾動軸8に連結していない。充電装置は、装着部2に携帯機器20が装着すると、突出部7が押圧されて傾動体4を傾動させて、出力端子部3Aを電源端子21に接触させる。携帯機器20を装着部2から外すと、傾動用のコイル部3Eが傾動体4を傾動させて、出力端子部3Aをケース1内に引き込む。 (もっと読む)


外部電池パックを提供する。外装型電池パックは2次電池と、内部回路と、前記2次電池と前記内部回路を内蔵するハウジングと、挿入部とを含む。挿入部は、前記ハウジングに形成され、携帯用電子機器を挿入固定できる。また、前記ハウジングは挟み部を有するペン型固定台を含むのが望ましく、前記挿入部は支持面と挿入リブ)からなるものが望ましい。
(もっと読む)


81 - 100 / 101