説明

Fターム[5H031BB02]の内容

二次電池の保守(温度調整、ガス除去) (8,369) | 製造・処理 (680) | 付着、充填、浸漬、含浸、注液、洗浄、除去、溶出、排出 (152)

Fターム[5H031BB02]に分類される特許

101 - 120 / 152


【課題】真空過熱処理などの煩雑な処理を要することなく、高収率でリチウムを回収できるリチウム回収方法及びその他の金属回収方法を提供する。
【解決手段】本発明のリチウム回収方法は、正極11と、負極12と、正極11及び負極12間に介在されリチウム(Li)を含む固体電解質13と、を備えたリチウムイオン二次電池1を分解する分解工程と、分解工程で取り出した固体電解質13に含まれるリチウムを溶解させる溶解工程と、溶解工程においてリチウムを溶解させたリチウム溶解液と残渣とを分離する分離工程と、を実施する。 (もっと読む)


【課題】電池廃材から取り出され、酸化物を含有する電池材料が付着した基材から電池材料を回収する簡便な方法を提供する。
【解決手段】次の(1)および(2)の工程をこの順で含むことを特徴とする酸化物を含有する電池材料の回収方法。
(1)電池廃材から取り出され、酸化物を含有する電池材料が付着した基材を、該酸化物を実質的に溶解しない溶剤に浸漬して該電池材料を該基材から剥離する工程。
(2)剥離した電池材料を基材と分別する工程。 (もっと読む)


【課題】電池パックの事前解体不要で且つ電池パックの部品と組電池からの有価金属とをより安全に従来より短い作業時間で回収可能な電池パックのリサイクル方法を提供する。
【解決手段】電池パックのリサイクル方法は、充電状態の組電池を収容した電池パックをそのまま焙焼する工程(S110)と、焙焼された電池パックを解体し(S112)、単電池と単電池以外の部品とに分別する工程(S114,S140)と、分別された単電池を粉砕する工程(S116)と、粉砕された電池を洗浄し篩い分ける工程(S118)と、篩い分け後に篩下のスラリーを脱水して(正極及び負極に用いられた金属を回収する工程S120,S112)と、篩い分けの後に篩上の金属を磁石を用いて磁気分離してニッケルを含有する金属を回収する工程(S130,S132)とを有する。 (もっと読む)


【課題】正極集電体を構成するアルミニウムの溶出を抑制しつつ、正極集電体から正極活物質層を適切に剥離することができるリチウム電池の処理方法を提供する。
【解決手段】アルミニウムからなる正極集電体と、リチウム及び遷移金属元素を含む複合酸化物からなる正極活物質を含み、正極集電体に固着された正極活物質層、を有する正極部材を備えるリチウム電池の処理方法であって、リン酸水溶液、炭酸水、及び硫化水素水のいずれかの酸性溶液を、正極部材を構成する正極活物質層及び正極集電体の表面に接触させて、正極集電体から正極活物質層を剥離する酸性溶液処理工程(ステップS4)と、正極活物質層由来の金属成分を含む被処理物質PMを、シュウ酸水溶液と反応させるシュウ酸処理工程(ステップS8)とを備える。 (もっと読む)


【課題】 軽量で簡便な構造の熱交換器の提供。
【解決手段】 熱交換媒体が流通し、少なくとも1ターン以上隣り合う往路のチューブ8と復路のチューブ8の間が離間した熱交換器A1であって、別体の放熱プレート31が複数のチューブ8の少なくとも一面側に亘って接触していることとした。 (もっと読む)


【課題】電池の寿命及び安全性を向上させた機械的及び熱的パッケージングシステムをフレキシブル素子と組み合わせた電池を提案する。
【解決手段】フレキシブル密閉エンベロープに詰め込まれた電気化学セルによって形成される複数の電気エネルギー発電素子1を備え、さらに上記素子の機械的及び熱的な調節のためのシステムを備える電池において、上記調節システムが、熱伝導性物質からなる構造体9を形成し、上記構造体が、2つの縦長部材10,11と、上記縦長部材を接続する複数の交差部材12を有し、各発電素子1を内部に有する交差部材ハウジング13の間に形成し、上記構造体は、熱調節流体の循環路を有し、上記循環路は、それぞれ縦長部材10,11に設けられた上流チャンネル14と下流チャンネル15の2つと、各交差部材12に設けられた通路16とを有し、上記通路は上流チャンネル14と下流チャンネル15と流体連絡していることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 リチウム電池滓から三元系Li金属塩からMn、Co、Ni及びLiといった有価金属を回収する。
【解決手段】 ほぼ等量のCo,Ni及びMnを含有するリチウム酸金属塩を含有するリチウム電池滓を、250g/l以上の濃度の塩酸溶液にて攪拌浸出、または、200g/l以上の濃度の硫酸溶液にて65〜80℃に加熱しながら攪拌浸出、または、200g/l以上の濃度の硫酸溶液と20g/l以上の過酸化水素溶液を混合した溶液にて攪拌浸出処理し、浸出液につきMn、Co及びNiの3種の金属の98%以上を酸性抽出剤で溶媒抽出し、それぞれの金属を含有する溶液を生成し、これらの溶液と抽出後のLiを含む残液からMn、Co、Ni及びLiといった有価金属を回収する。 (もっと読む)


【課題】簡単な設備で、かつ、作業効率を向上させることが可能な、廃バッテリからケースと金属とを分離させる装置並びにシステム及び方法の提供を図る。
【解決手段】廃バッテリからケースと金属を分離するための廃バッテリ処理用振動装置であって、基台と振動台と振動機構とからなり、偏心ロッドにより回転を上下往復振動へと変換する振動機構と振動台とが振動伝達ロッドを介して接続され、また、基台と振動台とが一辺を軸として軸支されることにより、該軸を中心として振動台が上下往復振動を行う構造を採用している。そしてまた、廃バッテリ処理システム及び廃バッテリ処理方法として、前記構造の廃バッテリ処理用振動装置を利用している。 (もっと読む)


【課題】海水中或いは地熱熱水から、リチウムに対する選択吸着性に優れるとともに吸着速度が高くかつ吸着量の大きく、化学的に安定であり吸着・脱着の繰り返しが可能な吸着剤を用いて少なくともリチウム、ナトリウム及びカルシウムを含む水溶液からリチウムのみを効率良く回収する方法を提供すること。
【解決手段】β−ジケトン、中性有機リン化合物および環状構造を有するビニルモノマーを原料として製造される吸着剤と、少なくともリチウム、ナトリウム及びカルシウムを含有する水溶液とを、水溶液のpHが7以上において接触させて該吸着剤に水溶液中の金属成分を吸着させ、しかる後にpH4±1.5の水と接触させてリチウムを脱着させることからなるリチウムを回収する方法。 (もっと読む)


【課題】放熱性と耐振性に優れた組電池モジュールを提供することを課題とする。
【解決手段】扁平形単電池1と扁平形単電池1間に複数の扁平形ヒートパイプ5a,5b,5cが平行に配置され、夫々の扁平形ヒートパイプ5a,5b,5cがヒートシンクを兼ねた外装ケース10と接していることを特徴とする組電池モジュール。 (もっと読む)


【課題】簡単に配管できる冷却パイプでもって角形電池を効率よく冷却する。冷媒でもって速やかに効率よく電池を冷却しながら、冷媒が外部の熱を吸収して、熱効率が低下するのを有効に防止する。
【解決手段】バッテリシステムは、複数の角形電池1が電池ホルダー4でもって積層状態に固定されてなる電池ブロック3と、この電池ブロック3の下面に熱結合するように配設されると共に、内部には中空部18を有する冷却プレート8と、この冷却プレート8の中空部18に配管してなる冷却パイプ6と、この冷却パイプ6に冷媒を供給する冷媒供給機7からなる。中空の冷却プレート8は、電池ブロック3の下面に熱結合してなる表面プレート8Aを有すると共に、この表面プレート8Aの内面に接触して中空部18に冷却パイプ6を配管している。さらに、冷却プレート8は、中空部18に、プラスチック発泡体9を充填している。 (もっと読む)


本発明は、以下の操作工程を含む、脱硫された鉛パステルから出発した、金属鉛を製造するための電気分解的方法に関する。
a)脱硫したパステルを、塩化アンモニウムを含む溶液と接触させることにより脱硫したパステルを溶脱し、溶脱液体を形成させ及びCO2ガスを発生させる工程、
b)第一の固形物残渣と第一の浄化された溶脱液体を、工程a)からの溶脱液体から分離する工程、
c)塩化アンモニウム及び過酸化水素を含む溶液と接触させることにより、工程b)において分離された固形物残渣を溶脱する工程、
d)第2の固形物残渣及び第2の浄化された溶脱液体を、工程c)からの溶脱液体から分離する工程、
e)工程b)からの第1の浄化された溶脱液体と、工程d)からの第2の浄化された溶脱液体とを合わせて、単一の溶液を形成する工程、
f)工程e)を離れた溶液を、50〜10,000A/m2の範囲の電流密度を用いて、フローセル中で電気分解させ、前記電気分解が鉛スポンジをもたらす工程。本発明は、パステルの相対的な脱硫方法にも関する。 (もっと読む)


カソード/セパレータ/アノード構造の電極アセンブリーが、樹脂層および金属層を包含するラミネートシートから形成されたバッテリーケース中に、該電極アセンブリーが、該バッテリーケースの外に突き出た電極端子に接続された状態で取り付けられる構造に構築されたバッテリーセルであって、該バッテリーセルが、該バッテリーケースの密封部分の、該電極端子が配置されていない少なくとも一部を通した熱伝導により、放熱を促進する構造に構築された、バッテリーセルを開示する。
(もっと読む)


【課題】車両への設置作業が容易な蓄電装置を提供する。
【解決手段】第1及び第2の収容室(11a、11b)を有する筐体(11)と、前記第1の収容室に収容される蓄電体(12)と、前記第1の収容室に収容され、前記蓄電体を冷却するための冷却液(13)と、前記第2の収容室に収容され、前記第1の収容室の内外で前記冷却液を循環させるための循環路(15)とを有することを特徴とする蓄電装置。これにより、蓄電装置の車両への設置作業を容易化することができる。 (もっと読む)


【課題】ドロスの発生を抑えた鉛屑の溶解方法、前記溶解方法を用いた鉛蓄電池用基板の製造方法を提供する。
【解決手段】鉛または鉛合金溶解保持炉1上に縦断面が凹状で底部に開口部2aを有する鉛屑受け容器2を配し、前記容器2内に鉛屑4を供給し、前記鉛屑4を還元炎で加熱溶融し、この溶融物を溶解保持炉1内の鉛溶湯1d中に静かに流入させる鉛屑の溶解方法。溶解保持炉1で溶解した鉛または鉛合金溶湯1dを基板鋳造機7により格子基板に鋳造する鉛蓄電池用基板の製造方法において、前記基板鋳造機7で発生する鉛屑4を、溶解保持炉1上に配した縦断面が凹状で底部に開口部2aを有する鉛屑受け容器2内に供給して還元炎で加熱溶融し、この溶融体を鉛屑受け容器2の開口部2aから溶解保持炉1内の鉛または鉛合金溶湯1d中に静かに流入させる。 (もっと読む)


【課題】角形リチウムイオン電池を積層した組電池において、各電池を均一な圧力で加圧する。
【解決手段】複数の角型リチウムイオン電池を同一平面上に配置したセルユニット7を積層し、この積層体を一対の加圧プレート12,13で挟むことにより各電池を加圧した組電池10であって、セルユニット7の中心部に設けられる中心部連結ロッド15と、セルユニット7の周辺部に設けられる周辺部連結ロッド14により、一対の加圧プレート12,13を連結し、各電池を加圧することを特徴としており、好ましくは、セルユニット7間にスペーサ部材11を配置し、スペーサ部材11の内部に各電池を冷却するための風を通す通風路11dが形成されていることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】組電池の放熱性を確保しつつ、結露による単電池容器の腐食や漏電を防止することができる電池パックを提供する。
【解決手段】組電池10と、組電池10を収容する収容ケース30と、収容ケース30内に冷却風を供給する冷却風供給口40とを備えた電池パックであって、組電池10は、複数の充放電可能な単電池20が相互に電気的に接続されて構成されており、複数の単電池20は各々、正極および負極を備える電極体と、該電極体および電解質を収容する容器60とを有しており、単電池容器60を構成する外壁は、電気絶縁処理が施された絶縁処理部67と、電気絶縁処理が施されていない非絶縁処理部61とから構成されており、絶縁処理部67は、単電池容器60の冷却風供給口40側の端部66aに形成され且つ該冷却風供給口40からの冷却風が接触し得る位置に形成されている、電池パック100である。 (もっと読む)


【課題】電池が異常な状態になると確実に動作させて、異常電池に集中して異常発熱低減剤を供給して安全性を著しく向上させる。
【解決手段】電源装置は、隙間19を有する状態で積層してなる複数の電池11と、複数の電池11の間の隙間19に配管30、40を介して連結してなる消火剤又は冷却剤からなる異常発熱低減剤を充填してなる密閉タンク20とを備える。配管30、40は、設定温度以上に加熱されると溶融される熱溶融部31、41を介して電池11の間の隙間19に連結している。この電源装置は、設定温度よりも高くなる過熱電池の隙間に連結してなる熱溶融部31、41が溶融されて、密閉タンク20に充填している異常発熱低減剤を電池の隙間19に供給する。 (もっと読む)


【課題】二次電池が備える電極の集電体に付着している電極材をより効率よく、且つ、より再利用し易い形態で剥離し得る剥離剤、並びに当該剥離剤を用いた二次電池処理方法及び処理装置を提供すること。
【解決手段】本発明の二次電池処理方法は、集電体に電極材が付着して成る電極を備えた二次電池を処理する方法であって、有機スルホン酸及び/又はその誘導体の少なくとも1種を含む水性溶液として構成される剥離剤と電極とを接触させ、電極を構成する集電体から電極材を剥離する工程を含む。 (もっと読む)


【課題】冷却液の温度分布のバラツキを抑制可能な機能を備えた電源装置を低コストで提供する。
【解決手段】 電源ケース11内に電源体12及びこの電源体12を冷却する冷却液を収容した電源装置1であって、前記冷却液を攪拌する複数の攪拌部材13a〜eと、駆動モータ15の駆動力を各前記攪拌部材に伝達する伝達機構21a〜iとを有することを特徴とする。伝達機構としては、歯車、ベルト、チェーンを例示できる。 (もっと読む)


101 - 120 / 152