説明

Fターム[5H031KK06]の内容

二次電池の保守(温度調整、ガス除去) (8,369) | 温度調整手段 (2,611) | 蓄電池内部に加熱、冷却手段を設けたもの (119)

Fターム[5H031KK06]に分類される特許

1 - 20 / 119


【課題】電極体の層の内部の温度調節を効率良く行うこと。
【解決手段】ケース20の周壁である第1側壁21b及び第2側壁21cに接触する伝熱部材40を、電極体11の層と層の間に第1及び第2絶縁部材を介して配設した。 (もっと読む)


【課題】冷却プレートを安定して各々の電池セルに熱結合状態に密着させながら、正確な位置に固定する。
【解決手段】電源装置は、複数の電池セル1を積層してなる電池ブロック10と、一対のエンドプレート4と、一対のエンドプレート4を連結して電池ブロック10を固定する連結具5と、冷却プレート3と、冷却プレート3を強制冷却する冷却機構30とを備える。エンドプレート4は、冷却プレート3の端部を挿入して連結する連結凹部8を対向面に設けている。冷却プレート3は、エンドプレート4の連結凹部8に挿入される挿入部7を両端部に設けている。エンドプレート4の連結凹部8は、冷却プレート3を電池セル1の冷却面1Xに向かって押圧する傾斜面8Aを設けている。電源装置は、連結具5で一対のエンドプレート4を連結して、電池ブロック10の両端面を挟着する状態で、冷却プレート3を冷却面1Xに熱結合状態に密着させている。 (もっと読む)


【課題】電極群内部の温度上昇を効果的に抑制できる二次電池を提供する。
【解決手段】二次電池は、正極板174および負極板175をセパレータ173を介在させて積層して構成される電極群170と、電極群170を収容する電池容器と、電池容器の同一設置面にそれぞれ設けられた正極端子141および負極端子151と、正極板174と正極端子141とを接続する正極集電体180と、負極板175と負極端子151とを接続する負極集電体190とを備え、正負極集電体180,190のそれぞれは、電極群170内に配置される熱接続部と、電極群170内から設置面に向けて同一方向に突出され、正負極端子141,151と接続される端子接続部とを有し、正負極集電体180,190の熱接続部のそれぞれは、少なくとも一部が電極群170と絶縁部材を介して熱的に接続され、電極群170で発生した熱が正負極集電体180,190を介して正負極端子141,151のそれぞれに伝わる構成とされていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】低温条件下でも電池が電気を安定的に生産せしめる電池用発熱装置および電池アセンブリーを提供する。
【解決手段】本発明の電池用発熱装置は、電池の一方の側に位置して空気との反応を通じて発熱される発熱部を備え、発熱部は、空気と反応して熱を発散する発熱体と、発熱体をくるみ、電池に密着するように支持する胴体とを備えてなる。これにより、電池の内部温度を電気の生産のための活性化温度の範囲内において維持して低温条件下でも電池の性能が持続される。 (もっと読む)


【課題】電池容器と電解液との反応による劣化及び電池容器内部の熱による劣化を防止して、性能を向上した電池を提供する。
【解決手段】第1極性の電位の第1電極板7aと、第2極性の電位の第2電極板12と、第1電極板と前記第2電極板との間に配置されたセパレータ16とを備えた積層電極体17a,17bと、多孔部と、導電性があり且つ熱伝導性の良い枠部とを備えた電解液保持板18a,18b,18cと、前記積層電極体と前記電解液保持板とを収納した導電性の電池容器2とを有し、前記電解液保持板は前記積層電極体と前記電池容器との間に配置され、前記枠部は、前記第1電極板及び前記電池容器に接触する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で各電池セルの温度差を小さくして長寿命化を図った組電池を提供すること。
【解決手段】扁平状の電池セル50、50・・を複数積層して形成された組電池42において、電池セル50、50間に、それぞれ電池セル50に接触して当該電池セル50で発生した熱が伝達されるスペーサ51A〜51Cを配置し、これらスペーサ51A〜51Cと電池セル50、50とを略同一の大きさとするとともに、これらスペーサ51A〜51Cのうち、熱が集中する積層方向の略中央部に配置されるスペーサ51Cを端部のスペーサ51Aに比べて厚く形成した。 (もっと読む)


【課題】複数の電池単位が直列接続されている蓄電池を充電することができ、複数の電池単位の性能ばらつきを抑えることができる蓄電池の充電装置を提供する。
【解決手段】蓄電池の充電装置は、複数の電池単位(例えば電池パック6)が直列接続されている蓄電池と、複数の前記電池単位を少なくとも二つのグループ(例えば、ラック外側のグループG1とラック中央のグループG2)に分類し、過去の充電履歴から前記グループ間の前記電池単位の温度差を測定して記録する温度差測定記録部と、前記グループ毎に前記電池単位を加温することができる加温部と、充電後に前記グループ間の前記電池単位の温度差が小さくなるように、前記温度差測定記録部に記録されている前記グループ間の前記電池単位の温度差に基づいて、前記グループ毎に前記加温部による充電開始前の加温量を決定し、前記加温部を制御する加温制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】電動車両などの車両において、複数の電池セルが直列または並列に接続されて構成される電池部内の温度を電池セルの適正温度範囲に収めることを安価で可能とした電池温度制御システムを提供することである。
【解決手段】提案する電池温度制御システムは、複数個の電池セルが直列・並列に接続された電池部と、前記電池部の各電池セルの温度を制御するための冷暖房部を制御する温度制御部と、前記冷暖房部の動作状況毎に、最高温度と最低温度となる前記電池部の位置に配置された複数の温度計測部と、を備える。そして、前記温度制御部は、前記動作状況毎に、対応する温度計測部が計測した最高温度と最低温度が、電池セルの適正温度範囲に含まれるように温度制御を行う。 (もっと読む)


【課題】各々の角形電池を冷却プレートに理想的な熱結合状態に固定して、角形電池と冷却プレートとの間の熱抵抗を長期間にわたって小さく、かつ均一にする。
【解決手段】電源装置は、複数の角形電池1を積層してなる電池積層体3で構成される電池ブロック10と、この電池ブロック10の表面に固定されて、各々の角形電池1に熱結合状態に連結される冷却プレート6と、この冷却プレート6を冷却する冷却機構7とを備えている。角形電池1は、冷却プレート6の両側縁に連結される一対の連結片4を備えている。この連結片4は、冷却プレート6に熱結合される熱結合面1Aから突出する形状であって、その対向面には、冷却プレート6の両側縁を挿入する連結溝5を備えている。電源装置は、冷却プレート6が連結溝5に挿入されて、各々の角形電池1の熱結合面1Aに冷却プレート6を熱結合状態に連結している。 (もっと読む)


【課題】電池容器内部の熱や電解液と電池容器との反応による電池劣化を防止して、電池性能を向上した電池を提供する。
【解決手段】電池は、第1極性の電位の第1電極板と、接触部を備え第2極性の電位の第2電極板と、前記第1電極板と前記第2電極板との間に配置されたセパレータと、前記第1電極板と前記第2電極板と前記セパレータとを収納した導電性の電池容器とを有し、前記接触部は前記電池容器に接触することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】強電タブ付近への電流集中により強電タブ近傍の温度が強電タブより離れた部位より上昇する傾向を有する電池であっても、発電要素面内の不均一な温度分布を解消して均一化し得る電池を提供する。
【解決手段】略薄板状の発電要素(2)と電池外装体(11)とを交互に積層した電池(1)であって、発電要素(2)への充電または放電の少なくとも一方を行わせるための強電タブ(8、9)を発電要素(2)の周縁部に備え、電池外装体(11)には強電タブ(8、9)に近づくほど積層方向に相対的に厚くなる冷却層(22、23)を有し、かつ冷却層(22、23)を含んだ電池外装体(11)の積層方向の厚さが電池外装体(11)の面内で一定であるようにする。 (もっと読む)


【課題】複数の電池セルを収容する容器の冷却性を向上することができるようにした、組電池を提供する。
【解決手段】複数の電池セル3を容器2内に横並びに収容してなる組電池1であって、容器2内で電池セル3同士を区画する隔壁24の内部に中空に形成された吸熱室11と、電池セル3の外周を囲う壁体23の内部に中空に形成され吸熱室11と連通する放熱室12と、吸熱室11及び放熱室12の内部に封入された冷媒と、を備える。 (もっと読む)


【課題】電池セルの内圧上昇を抑制することができるようにした、組電池を提供する。
【解決手段】複数の電池セル3を容器2内に収容してなる組電池1であって、容器2内で電池セル3同士を区画する隔壁24の内部に中空に形成された吸熱室11と、吸熱室11の内部に封入された冷媒と、を備え、吸熱室11が、電池セル3の熱膨張に応じて変形可能に設けられる。 (もっと読む)


【課題】温度調節を可能としながらも、体格が大型化してしまうことのない二次電池を提供すること。
【解決手段】電極集合体20の内側に形成された空間である芯孔23に熱電素子モジュール40が挿入されている。熱電素子モジュール40は、円柱状のP型半導体41と、絶縁筒45を介してP型半導体41を外側から覆う円筒状のN型半導体42と、N型半導体42の外側に配置されるとともに電極集合体20と熱的に結合された円筒状の熱伝導部材44とを有する。 (もっと読む)


【課題】電池を効率よく冷却させることが可能な電池の冷却装置の提供にある。
【解決手段】電池29は、電池要素部11と、電池要素部11を収納する収納ケース12とから形成され、収納ケース12の重力方向上部に冷却器としてのペルチェ素子13を設けると共に、収納ケース12内におけるコーナー部の空きスペースに対流可能な液体Fを貯溜する容器14を設ける。電池要素部11で発生した熱は、電池要素部11の巻き回し端部11Aを経由してペルチェ素子13の吸熱部13Aに伝導されると共に、電池要素部11の外周面11Cと液体Fを経由してペルチェ素子13の吸熱部13Aに伝導されることによって放熱され冷却される。 (もっと読む)


【課題】長寿命化した蓄電装置を備えた蓄電システムを提供する。
【解決手段】流体を加熱する加熱手段と、流体を貯えるタンク3と、充放電を行う蓄電装置4と、蓄電装置の温度を検知する温度検知手段と、蓄電装置4を加熱または冷却する温度調節手段16と、温度調節手段を制御する制御手段14と、を備えた蓄電システム100であって、制御手段14は、蓄電装置4が充放電を行っているとき、温度調節手段16により蓄電装置4を加熱し、蓄電装置4が充放電を行っていないとき、温度調節手段16により蓄電装置4を冷却することを特徴とする。これにより、充放電を行っているときは蓄電装置4を加熱することによりサイクル寿命の劣化を低減し、充放電を行っていないときは蓄電装置4の温度を積極的に低下させるため、保存寿命の劣化を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】インバータやモータのような発熱する装置を冷却する冷却装置の冷却性能を低下させずに、蓄電装置の昇温が可能な車両用駆動電源装置を提供する。
【解決手段】インバータ装置3を介して車両に搭載される回転電機2と電力授受を行う車両用駆動電源装置1において、電力の充放電が可能な蓄電装置5と、蓄電装置5から回転電機2に電力を供給するため、または回転電機2の回生電力を蓄電装置5に蓄電するために電圧を変換する電圧変換器6と、電圧変換器6内の発熱体7が発生する熱を冷却するとともに回転電機2およびインバータ装置3を冷却する冷却経路8と、発熱体7が発生する熱を蓄電装置5に伝える熱拡散経路9とを備える。 (もっと読む)


【課題】熱電変換モジュールと熱交換を行った後の熱媒と電池との間で熱交換を行う電池温調装置において仕様を変えたいときの自由度を向上させることができる電池温調装置を提供する。
【解決手段】第1ケース21は第1流入口、第1流出口および第1流入口と第1流出口とを連通する第1熱媒流路27cが形成され、第2ケース31は第2流入口、第2流出口および第2流入口と第2流出口とを連通する第2熱媒流路35cが形成され、円筒形電池32が第2熱媒流路35c内に収容される。第1ケース21と第2ケース31は別体となっており、第1流出口と第2流入口が繋がって第1ケース21と第2ケース31とが並べて配置される。ペルチェモジュールは、ペルチェモジュールの一方の面で第1熱媒流路27cを通過する熱媒との間で熱交換可能に第1ケース21に固定される。 (もっと読む)


【課題】電極板を効果的に冷却する。
【解決手段】二次電池1は、電解質を貯蔵する電池容器2と、電池容器2に収容され、互いに積層された複数の電極板3、4と、複数の電極板3、4を積層方向に貫通して複数の電極板3、4と接触しているとともに積層方向の端が電池容器2の内壁と接触しており、電極板3、4と接触する接触部が絶縁性とされ、電解質よりも熱伝導率が高い放熱部材6と、を備える。 (もっと読む)


【課題】放熱効率の高い二次電池及びこれを備えた電池パックを提供する。
【解決手段】本発明の二次電池(バッテリ20)は、電解液Hに浸され、帯状の正極、負極及びセパレータを有する1以上の発電素子22と、電解液と発電素子が収納される電池容器21とを備えた二次電池であって、電池容器内から前記電池容器の外側まで延設され、その一端が前記電解液に浸されると共にその他端が前記電池容器の外側に設けられた冷却システムに接触する熱伝導部材(伝熱板60)が設けられている。電池パックはこれを有する。 (もっと読む)


1 - 20 / 119