説明

Fターム[5H043DA05]の内容

電池の接続・端子 (64,790) | 外部出力端子 (4,396) | 外部出力端子の形状 (1,412) | 組電池のための形状(正・負極で接続可能等) (355)

Fターム[5H043DA05]に分類される特許

101 - 120 / 355


【課題】蓄電モジュールを構成する際の蓄電デバイスの配置やレイアウトの自由度を高める。また、蓄電デバイスおよび蓄電モジュールの体積効率を高める。
【解決手段】電荷を蓄える蓄電部と、この蓄電部を収容する容器21と、1対の電極端子22と、を備える蓄電デバイスにおいて、容器21の外形は、厚みを持つ多角形に形成され、その2つの互いに対向する側面の各々に厚み方向と直交する方向へ直線的に延びる溝25が形成され、電極端子22の各先端部22aが溝25の内側にその一部を形成するように露出される。蓄電デバイス間を電気的に接続する構造部材50として、溝25に1個ずつ嵌合する凸条部55aと、複数の凸条部を蓄電デバイスの配列方向へ並べて接続する結合部55bと、を持つものが備えられる(図11、参照)。 (もっと読む)


【課題】 衝撃、振動などにより電池セルが破損し、電池セル内部のミスト状のガスが漏れた場合にも耐えられる蓄電装置を提供する。
【解決手段】ケーシング110を構成する一対の側板250、251には、それぞれ、電池セル140を保持する正極、負極の端子受部205、206が形成されている。側板250、251の各端子受部205、206の内側には貫通孔201が形成され、その周囲には、環状の溝205a、206aが形成されている。環状の溝205a、206a内部およびその周囲に接着剤が接着され、電池セル140に接着される。環状の溝205a、206a内に充填された接着剤により、ミスト状のガスがケーシング110の内部に流入することが防止される。 (もっと読む)


【課題】従来のスポット溶接やボルト締めによる接合に比べて、接地面積を大きくし、接合箇所の抵抗値を低くして、蓄電デバイスの電圧を減少させることなく有効に供給することができるようにする。
【解決手段】Alからなる陽極電極の接続端子部10a上にZn層21又はZn合金層、Ni層22、Sn層23又はSn合金層がめっきで形成される。これにより、Sn層23又はSn合金層上でAlの異種金属からなるCu陰極電極とはんだ付けできるようになり、Al陽極電極とCu陰極電極との接合強度を向上することができる。また、従来のスポット溶接やボルト締めによる接合に比べて、接地面積が大きく、接合箇所の抵抗値が低くなるので、蓄電デバイスの接続抵抗の電圧降下を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】各電極タップに別途の加工を行っていない状態で、相互連結されるようにすることで、作業の煩わしさを解消すると同時に電極タップ間の締結力を高めることが可能な、二次電池の電極タップ連結構造、及びこれを利用した二次電池を提供する。
【解決手段】複数の電極板が積層された電極組立体と、前記電極組立体の各電極板一側に突出された電極タップが複数積層されたタップ部と、前記タップ部の外部面を取り囲む形態で結合されて、タップ部の各電極タップを一体に連結させる連結部材と、を含む。 (もっと読む)


【課題】所定数の蓄電デバイスから構成される蓄電モジュールの充放電経路(電路)の短縮化を実現する。
【解決手段】所要数の蓄電デバイス30から、これらが1列に配置され、2個の蓄電デバイス30を1組として並列接続すると共にこれら各組間を直列接続することによって構成される蓄電モジュールM-3において、各組間で極性が互いに対応する電極端子33同士を2枚重ねに溶接する接合部と、各組2個の蓄電デバイス30間で極性が互いに対応する電極端子33同士をそれぞれ2枚重ねに溶接する接合部と、を備える。蓄電モジュールM-3を構成する蓄電デバイス30は、1対の電極端子33は、容器32から外部へ引き出される部分の突出長が異なる。 (もっと読む)


【課題】温度に起因する劣化を最小限に抑えることができる二次電池を提供する。
【解決手段】二次電池30は、長手方向に沿う一側に活物質合剤の未塗工部が形成された正極板と、長手方向に沿う一側に活物質合剤の未塗工部が形成された負極板とをセパレータを介して捲回した断面長円状の発電要素群6が電池容器内に収容されている。発電要素群6の平面部を平面視したときの正負極板の未塗工部と正負極接続板の接合面53との接合箇所の数がそれぞれ2つ(8A1、8A2および8B1、8B2)であり、2つの接合箇所間の距離が、発電要素群6の最内周の長さの1/4よりも大、かつ、最外周の長さの1/4よりも小に設定されている。 (もっと読む)


【課題】複数の電池同士を電気的に接続する接続部材を溶接機を用いて接続する組電池用接続部材の接続方法において、溶接品質の向上と溶接機のメンテナンス性の向上を図る。
【解決手段】一対のローラ電極10,10で接続部材11Bの一方の面を電池11Aの外部端子の方向に押圧する工程と、一対のローラ電極間10,10に電流を流し、接続部材11Bの他方の面を電池11Aの外部端子に接続する工程と、一対のローラ電極10,10と接続部材11Bとの相対的な位置を変化させ、一対のローラ電極10,10を前記接続部材11Bに転接させる工程とを有し、前記電流を停止させた後であって一対のローラ電極10,10を接続部材11Bから離隔させる前に、一対のローラ電極10,10を無通電状態で接続部材11Bに転接させる。 (もっと読む)


【課題】蓄電池モジュールを構成する各蓄電池セルの放熱を確実に行うことが可能な冷却機構を備えた蓄電池モジュールを提供する。
【解決手段】複数列複数段に配置した複数の蓄電池セル例えば円筒型電池1を絶縁性を有する電池把持板9にて把持することにより一体化して電池箱に収納した構造からなる蓄電池モジュールであって、電池把持板9に中空構造を形成し、該中空構造内に、各蓄電池セル例えば円筒型電池1の発熱を電池箱の外部に排熱するための排熱用伝熱部材7aを埋め込むとともに、排熱用伝熱部材7aの一部あるいは排熱用伝熱部材7aに連接するフィン付きヒートシンク7bを、電池箱に取り付けた箱付冷却ファン13による冷却風が直接当たる位置に配置する。前記中空構造は、複数列複数段に配置された各円筒型電池1の各段の中間位置に対向する電池把持板9内の位置であって、各列の円筒型電池1の電極部の並びと平行な位置に形成されている。 (もっと読む)


【課題】本発明の一側面において、複数の2次電池セルを連結する時、セル間に強い結合力を形成し、体積を減少させた2次電池パックを提供する。
【解決手段】本発明の一実施例による2次電池パックは、第1端と前記第1端の反対側の第2端とを含む第1単位セル、第1端と前記第1端の反対側の第2端とを含み、前記第1端の間で伸び、軸方向で前記第1単位セルと結合される第2単位セル、および第1単位セルの第1端と第2単位セルの第2端と結合し、第1および第2単位セルを直列または並列にそれぞれ電気的に連結する連結タブを含み、連結タブは、第1単位セルから伸びる突出部、および軸方向に相対的な円周方向に前記突出部から伸びるガイドを含む。 (もっと読む)


【課題】端子間接続工程の工数低減を図り、生産性を向上できる電池パックを提供する。
【解決手段】電池パック1は、外装ケース12から突出する電極端子11を有する電池セル10を複数個積層し、隣接する電池セル10の電極端子11間をバスバー20を用いて連結して通電可能に構成される。電極端子11には外方に突出する鍔部111が形成されている。電池パック1は、弾性変形する弾性部32を有し、鍔部111とバスバー20との間に介在するように電池セル10の電極端子11に装着されるばね部材30を備える。ばね部材30は弾性部32の弾性力により鍔部111とバスバー20の両方を付勢して、バスバー20を電池セル10の電極端子11に保持する。 (もっと読む)


【課題】集電体と電極タブの伸縮率の相違により相対的変形が生じてもこれに追従できる扁平型電池を提供する。
【解決手段】外装部材16、17の外周縁を封止して形成される内部空間に収容された発電要素18と、発電要素18の電極板に接続された集電体11a、13aと、外装部材16、17の外周縁から導出された電極タブ14、15と、を備え、電極タブ14、15は、集電体11a、13aに重畳して接合される導電部151と、導電部より高い伸縮性の材料で形成される応力緩和部152を有する。 (もっと読む)


【課題】複数の電極組立体で中大型電池を具現する際にそれぞれの電極組立体を固定させることができる収容部を備えた絶縁体によって電極組立体の複数のタップをバッテリーケースに容易に溶接することができる二次電池を提供する。
【解決手段】陽極板、陰極板及び陽極板と陰極板との間のセパレータを含み、前記陽極板または陰極板のいずれか一つ以上から延長された少なくとも一つの電極タップを備える少なくとも二つの電極組立体と、前記電極タップが通過する少なくとも一つの開口部を含む少なくとも一つの絶縁体を含むが、前記絶縁体は前記電極組立体の一領域を収容する収容部を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の素電池を並列接続した並列ブロックをさらに直列接続する際、素電池の接続部分の電圧降下を低減し、薄型、小型化した組電池とその製造方法を提供する。
【解決手段】リード板2を介して各並列ブロック9を保護回路に接続する組電池8において、リード板2をU字に折り曲げ加工することなく、リード板の表裏に並列ブロック9を溶接接合することにより、リード板2長を短くしてリード板2の電圧降下を抑制することができる。また、リード板2をU字に折り曲げ加工しないので、組電池の組立精度が向上し、小型化、組電池のパッケージングが容易となる。 (もっと読む)


【課題】蓄電モジュールにおいて、覆い部材とバスバーとの間の短絡を防止した信頼性の高い側板を提供する。
【解決手段】電池モジュールは、ケーシング内に複数のリチウムイオン電池セルの組電池を収納している。リチウムイオン電池セルは、ケーシングを構成する一対の側板によって両側から挟み込まれて支持されており、側板の外側には金属製の覆い部材が取り付けられている。複数のリチウムイオン電池セルはバスバーによって電気的に接続されている。側板には、各バスバーの周囲を取り囲むように、側板から突出する周壁部が設けられている。 (もっと読む)


【課題】複数のリチウムイオン電池セルから構成される電池モジュールにおいて低コストな側板を提供する。
【解決手段】電池モジュールは、ケーシング内に複数のリチウムイオン電池セルの組電池を収納している。リチウムイオン電池セルは、ケーシングを構成する一対の側板によって両側から挟み込まれて支持されている。各リチウムイオン電池セルの電圧を検出するための電圧検出導体は所定の形状に成形され、側板上に載置されている。 (もっと読む)


【課題】 外部端子に対して大きな外力が作用しても絶縁パッキンがリベットを中心にして回転しまうことを確実に防止することのできる電池を提供する。
【解決手段】 接続対象物を電池外装体内の電極に対して電気的に接続するための端子構造体は、電極に電気的に接続されて電池外装体内に配置された集電体と、外部端子が取り付けられて電池外装体の外部に配置された接続杆と、接続杆と電池外装体との間に介装された絶縁パッキンとを備え、接続杆における外部端子の取付位置と異なる位置が電池外装体に挿通したリベットを介して電池外装体に固定されて集電体に電気的に接続され、電池外装体の外面上又は絶縁パッキンの電池外装体の外面と対向する対向面上の何れか一方には凹部が形成され、電池外装体の外面上又は絶縁パッキンの電池外装体の外面と対向する対向面上の何れか他方には凹部に嵌合する凸部が形成されている。 (もっと読む)


【課題】異種金属間の接合強度が改善された二次電池及び二次電池モジュールを提供する。
【解決手段】二次電池20は、正極、負極及びそれらの間のセパレータ63を含む電極組立体60と、電極組立体60を収容するケース50と、ケース50をシーリングするためのキャップ組立体40と、少なくとも1つの端子ユニットと、を含み、少なくとも1つの端子ユニットは、電極組立体60のいずれか1つの電極に電気的に連結され第1金属からなる電極リベットと、第1金属と異なる第2金属からなるリベット・ターミナル21と、電極リベットとリベット・ターミナル21との間に介在されたクラッドメタル10とを、含む。該二次電池20及び該二次電池モジュール95では、電極リベットとリベット・ターミナル21との結合、またはリベット・ターミナル21とバスバー30との結合が、同種金属間の溶接で行われるために、強固な接合強度を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】集電端子の接触面積を単純に増大させることなく効果的に接続抵抗を下げることが可能で、また容易かつ確実に接続することが可能な組電池を提供すること。
【解決手段】積層式電池(単電池)10A、10Bを複数個並列または直列に接続して構成された組電池100において、正負極集電端子15A、15B、16A、16Bをそれぞれ2箇所以上で折り曲げて2以上の折曲片(先端折曲片23A、23B、25A、25Bおよび一方側折曲片24A、24B、26A、26B)を形成してこれら2以上の折曲片同士で接続し、隣接する積層電池10A、10Bの正負極集電端子15A、15B、16A、16Bの双方に、導電性を有する立体状の1個の正負極当接部材29、30を内側から当接させる。 (もっと読む)


【課題】電池の体積エネルギー密度を実質的に低下させることなく、端子部分およびその近傍における温度上昇を効果的に抑制することができるとともに、単電池間の温度分布を効果的に均一化することが可能な組電池を提供すること。
【解決手段】組電池10において、正負極端子11、12の各接続部分の内部に吸熱体41を各々配置し、吸熱体41を、単電池1の並べ合わせ方向における中央部側に位置するもののほうを端部側に位置するものよりも体積を大とし、単電池集合体1Pの側面に、輻射シート42を配置し、輻射シート42を、単電池集合体1Pの側面における集電側端縁部を実質的に一端から他端まで全的に覆うとともに、該集電側端縁部から反対側の端縁部のほうへいくにつれ、上記単電池1の並べ合わせ方向における中央部側のほうへ次第に集束していくように先細りする形状とする。 (もっと読む)


【課題】端子部の腐食が抑制され各端子部と電極群との接続状態を長期に亘って良好に維持することができると共に、歩留まりを向上することができる非水電解質二次電池及びその製造方法を提供する。
【解決手段】セパレータ23を介して配された正極板21と負極板22とを備える電極群20と、正極板21及び負極板22のそれぞれに接続される一対の集電部材30と、電極群20及び集電部材30が収容される外装部材40,50と、を有し、集電部材30が、金属板を絞り加工することによって一体的に形成されて外装部材50の外側まで突出すると共にその外周面に雄ねじ部36が形成された突部35を含む端子部60を備える構成とする。 (もっと読む)


101 - 120 / 355