説明

Fターム[5H043DA30]の内容

電池の接続・端子 (64,790) | 外部出力端子 (4,396) | 電池の出力に直接関係しないもの (259) | 外装体(容器)と接続するもの (17)

Fターム[5H043DA30]に分類される特許

1 - 17 / 17


【課題】電池システムにおいて、電池セルのプルアップ抵抗体またはプルダウン抵抗体の接続状態を簡易な構成で判定する。
【解決手段】第1及び第2の電極端子と導電性の電池容器を備えた電池セルと、一端が第1の電極端子に電気的に接続され且つ他端が電池容器に電気的に接続された第1の抵抗体と、第2の電極端子と他端との間の電圧を計測する電圧計と、第2の抵抗体と、第2の抵抗体を第1の電極端子と第2の電極端子との間に電気的に接続可能なスイッチと、制御装置とを有し、制御装置は、スイッチを開から閉に制御して第2の抵抗体を第1の電極端子と第2の電極端子との間に電気的に接続した場合またはスイッチを閉から開に制御して第2の抵抗体を第1の電極端子と第2の電極端子との間から電気的に非接続とした場合に、電圧の変化を監視することで第1の抵抗体が電池容器と電気的に接続しているか否かを判定することを特徴とする。 (もっと読む)


本発明は、保持手段(3)に受容された複数の電気化学セル(2)、特にフラットバッテリーセルを備えるバッテリーアッセンブリ(1)に関し、前記保持手段(3)が、前記電気化学セル(2)に少なくとも間接的に接触した状態となる少なくとも1つの固定プレート(4)を備え、前記電気化学セル(2)の表面(5)と前記固定プレート(4)との間に規定の面圧がかけられている。
(もっと読む)


【課題】単位重量当り出力が向上し、かつ熱放出特性が向上した2次電池及び電池モジュールを提供する。
【解決手段】本発明による2次電池は、放熱特性が向上するように、少なくとも一つの端子を有する電極群、前記電極群を収容する溝と、前記電極群が通過するように一側を開放する開口とを備えたケース、前記開口の上に延長され、前記電極群を前記溝内に固定するフィルム蓋、及び前記ケースに形成され、前記電極群を収容した前記溝からの熱を排出するように、前記ケースから外部に向かって延長される放熱部材を含む。2次電池は、複数の電池モジュールを含むことができる。前記各電池モジュールはケースの溝内に位置する電極群を含み、前記ケースの開口はフィルム蓋によって覆われ、前記ケースは前記ケースから外部に向かって延長される少なくとも一つの第1放熱部材を含むことができる。前記複数の電池モジュールが前記フィルム蓋を外部衝撃から保護するように互いに積層及び結合される。 (もっと読む)


【課題】安全性が向上した二次電池を提供する。
【解決手段】二次電池は、第1電極、第2電極、および前記第1電極と第2電極の間に介在するセパレータを含む電極組立体と、前記電極組立体を収容するケースと、前記ケースと締結しながら前記第1電極と電気的に連結する第1タップ、ノッチを有する可変プレート、およびキャッププレートを含むキャップアセンブリとを含む。 (もっと読む)


【課題】複数の角型素電池を有しながら、配線の引き回しを簡易なものとすることができ、配線長の短縮により、内部抵抗の低減が図られたパック電池を提供する。
【解決手段】パック電池におけるコアパック20は、6つの素電池21〜26と、回路基板27および外部コネクタ28とを備える。6つの素電池21〜26は、その各々が、導電材料からなる外装缶を有するとともに、その一端面に負極端子21c〜26cが突設され、これに対向する端面が正極端子21d〜26dに相当する。6つの素電池21〜26は、3並2直接続されており、その内の素電池24には、回路基板27のモニタリング端子27cとの間に電圧モニタリング用の配線リード55が接続されている。素電池24では、外装缶における負極端子24cに隣接する箇所(肩口部分)24eに、クラッド板を介した状態で配線リード55が接続されている (もっと読む)


【課題】電池パックや電子機器本体の電池収容部の設計を大きく変更することなく、ESD耐性を向上できる電池パックを提供する。
【解決手段】電池パックは、外装材と、外装材に収容された電池素子とを備える。外装材は、導電層を有するラミネート材であり、電池素子の正極端子または負極端子が、導電層と電気的に接続されている。外装材の導電層は、電池素子の正極または負極と同電位に設定されている。 (もっと読む)


【課題】バッテリの種類によっても、対応可能なバッテリ端子で、低コスト化を図る端子ユニットの提供。
【解決手段】バッテリ端子ユニットUは、バッテリ10に立設されたバッテリポスト12に対して接続されるポスト嵌合部21及びこのポスト嵌合部21に一体に設けられスタッドボルト24の頭部を収容するとともにスタッドボルト24を立設状態に保持するボルト保持部22を有するバッテリ端子20と、このバッテリ端子20に取り付けられた合成樹脂製の回動規制部材40とを備え、回動規制部材40は、バッテリ端子20がバッテリポスト12に接続された状態でバッテリ10に当接することでバッテリポスト12に対するバッテリ端子20の取付角度を規制可能な本体部41と、本体部41に一体に設けられ、ボルト保持部22の側面に形成された開口部に対して圧入されることで回動規制部材40をバッテリ端子20に対して固定状態とする圧入部とを備える。 (もっと読む)


【課題】蓄電池を長期間使用する際に、電槽と蓋との一体化された周縁部でクラック等が生じた場合において、一体化部の近くで発生した静電気の放電火花による電池破損を防止することで、信頼性の高い鉛蓄電池を得ることを目的とする。
【解決手段】電槽と蓋が一体化されてなる鉛蓄電池において、電槽と蓋との一体化部の周縁近傍の電槽又は蓋に導電層を設けるとともに、導電層は負極端子に接続することにより、静電気を導電層より負極端子を介し発電要素に吸収させることで放電火花の発生を防止する。 (もっと読む)


【課題】過大電流が流れた時に電流遮断機構を有する高出力な非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】金属の外装容器;前記外装容器内に収納され、正極とリチウムの電極電位に対して0.4V以上の電位でリチウムイオンを吸蔵する活物質を有する負極と前記負極と前記正極の間に介在されたセパレータとを有する電極群;前記外装容器内に収納された非水電解質;前記正極および負極にそれぞれ電気的に接続されたリード;負極リード;および前記外装容器に取り付けられ、前記各リードの他端にそれぞれ電気的に接続された端子;を備え、前記負極リードと前記負極端子とは、Snと少なくともZn、Pb、Ag、Cu、In、Ga、Bi、Sb、Mg、Alから選らばれる少なくとも一つ以上の金属成分を含有するSn合金膜を介在して電気的に接続することを特徴する非水電解質二次電池。 (もっと読む)


【課題】セル端子の端面と外装缶の突起面との間のレーザ突合せ溶接及びセル端子間の接続バーの接合が容易に行え接合信頼性を向上させることである。
【解決手段】セル端子14は、少なくとも1つの端子を略直方体のブロックで形成し、箱状セルを形成する外装缶12の一面と接合して形成する。セル端子間接続構造は、セル端子14の先端形状よりも大きい穴を形成した接続バー18によって、複数のセル端子14間を接続する。また、セル端子製造方法は、少なくとも1つの端子をブロックで形成し、形成した端子を箱状セルの外装缶に接続して外装缶にセル端子を形成するにあたり、外装缶のキャップ体と端子とを接合し、その後に外装缶の内部に収納されるリード板とキャップ体とを接合する。 (もっと読む)


【課題】温度が上昇した場合に自己放電を開始させ、これにより、電池をより安全な状態に戻す。
【解決手段】本発明の電池は、容器(1、1A)と、前記容器(1、1A)の蓋部(1a)に取り付けられた正極端子(3)と、前記蓋部(1a)に取り付けられた負極端子(2)と、正極端子(3)と前記負極端子(2)とを電気的に接続するための接続機構(6〜9)とを具備する。接続機構(6〜9)は、当該電池の温度上昇によって特定部材(6、8)が溶融すると、正極端子(3)と負極端子(2)とが電気的に接続されるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】コネクタの設計に要する手間等を低減できる電極端子付き電池を提供する。
【解決手段】一対のリード5・5を介して正負一対の電極端子部材6・6にそれぞれ接続された電池本体1を、プラスチックケース9内に収容してある。プラスチックケース9から、正負の電極端子部材6・6の先端接続部6a・6aと、それらの先端接続部6a・6aを保護する端子保護部材7とがそれぞれ突出している。プラスチックケース9によって、電池本体1とリード5・5と電極端子部材6・6と端子保護部材7とが一体化しており、プラスチックケース9から突出している電極端子部材6・6の先端接続部6a・6aの寸法と、端子保護部材7の寸法と、電極端子部材6・6の先端接続部6a・6aと端子保護部材7との位置が、USB(ユニバーサル・シリアル・バス)として規定されるメス型のコネクタの規格を満たしている。 (もっと読む)


【課題】電池容器の変質や電池性能の低下を確実に防ぐことのできるリチウム二次電池及び組電池を提供することを目的とする。
【解決手段】正極端子4及び負極端子5が絶縁物3を介して電池容器2に取り付けられているリチウム二次電池1において、正極端子4と電池容器2とを、抵抗素子10を介して接続することにより、電池容器2を正極端子4と同電位とする。 (もっと読む)


【課題】電槽の蓋に特別の位置決め部を設けることなく、電池状態判定モジュールを位置決めして取りつけることができるようにした蓄電池を提供する。
【解決手段】電池状態を判定するために必要な要素を、判定結果表示部601が設けられたパッケージ602内に収容するとともにパッケージ内の要素を電池の正極側出力端子4及び負極側出力端子5にそれぞれ接続するための正極側接続導体603及び負極側接続導体604をパッケージ602から外部に引き出してなる電池状態判定モジュール6が電槽の蓋202に取りつけられている鉛蓄電池において、電池状態判定モジュールのパッケージ602を電槽の蓋を貫通して設けられた孔を閉じる栓3の一部をなすように構成した。 (もっと読む)


【課題】薄型化に伴う強度不足を解消し、また製造が容易な二次電池を提供する。
【解決手段】正極、負極及び電解質を包装体23に収納するとともに、正極及び負極からそれぞれ正極端子21及び負極端子22が包装体23の一側面より導出されたバッテリーセル3と、バッテリーセル3の挿入方向両端側に開口部5,7が形成され、正極端子21及び負極端子22が導出された一側面を一方の開口部5側に向けてバッテリーセル3を収納する金属製のバッテリー缶2と、バッテリー缶2の両開口部5,7を閉塞する合成樹脂からなる一対の蓋体4,8とを備え、少なくとも正極端子21及び負極端子22が導出された一側面が向けられた一方の開口部5を閉塞する一方の蓋体4には、正極端子21及び負極端子22が接続されるとともに外方に臨まされることにより電子機器の電極と接続される正極端子部37及び負極端子部38が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 二次電池の異常発生時に、二次電池を強制的に外部短絡させて放電状態にし、その後衝撃が加えられたような場合でも発火・発煙せず、安全性の高い二次電池を得る。
【解決手段】 電池缶6の絶縁性ガスケット8に近接する位置、および電池蓋7の絶縁性ガスケット8に近接する位置のいずれか一方、またはその両方に、融点75〜105℃の低融点合金からなる低融点合金層21、22を形成し、電池温度が前記融点を越えたときに溶融した前記低融点合金を介して前記電池缶6と前記電池蓋7とが短絡するように構成した。 (もっと読む)


【課題】電池の正極端子と負極端子のうちどちらかを構成する電池缶の外部に不導体膜を介して絶縁された状態で電導性基材が配備され、前記電導性基材は、前記電池缶とは反対極である電極端子と電気的に接続されていることを特徴とする2次電池を提供する。
【解決手段】本発明の2次電池によれば、釘やドリルチップなどの尖がった物体の貫通、ニッパーなどの工具による圧着、外部からの物理的な衝撃、高温への露出などの状況であっても、電池の安全性を十分に確保することができる。
(もっと読む)


1 - 17 / 17