説明

Fターム[5H043FA10]の内容

電池の接続・端子 (64,790) | セル(単電池、素電池)間の接続 (4,164) | バイポーラ電極、双極電極のためのもの (37)

Fターム[5H043FA10]に分類される特許

1 - 20 / 37


【課題】組電池とリレー回路等の回路部品との間で組電池をまたぐ電気配線の配索スペースを特別に確保する必要が無くなり、組電池の構成の簡素化による部品点数削減や低コスト化に寄与することを目的とする。
【解決手段】複数の単電池103を、一対のエンドプレート101、102と、それぞれのエンドプレートを互いに引き寄せる方向に拘束力を加えて複数の単電池103を拘束し、且つ導電性を有する拘束バンド701と、を備え、一対のエンドプレート101、102は、それぞれのエンドプレート101、102が、積層された複数の単電池103の内の積層方向における端部に位置する単電池と対向する位置に端部に位置する単電池と電気的に接続するための電極101e、102eを有し、一対のエンドプレート101、102の内のいずれか一方は、拘束バンド701により拘束された状態において、電極102eと拘束バンド701とが電気的に接続される。 (もっと読む)


【課題】短絡を防止することができる電池を提供する。
【解決手段】素電池が複数積層された第1の積層電池、及び、素電池が複数積層された第2の積層電池、を備えた電池であって、第1の積層電池及び第2の積層電池はそれぞれ複数の集電体を備えており、複数の集電体は、素電池の積層方向に直交した方向に突出した突出部を備えており、突出部において、複数の集電体が導電性を有するペースト又は該ペーストの固化したものからなる導電部によって接続され、導電部と素電池に備えられる発電要素との間には絶縁部が備えられ、第1の積層電池の導電部と第2の積層電池の導電部とが、導電部材によって接続されている、電池とする。 (もっと読む)


【課題】端子とコネクタ間の嵌合力が多大にならずに、コネクタ挿入作業がし易く、更に電気的な接続信頼性も良好である電池モジュールと該電池モジュールに用いる薄型電池用端子及びタブリードを提供する。
【解決手段】発電要素が外装材によって封止された薄板状の電池本体と前記発電要素の電極に接続され前記外装材の端部から外部に導出されたタブとを有する薄型電池に接続されて外部のコネクタと接続するために、前記タブに接続するための公差吸収部144と、該公差吸収部144に連設されていて前記コネクタに接続するためのピン型接点部141とを有し、前記公差吸収部144が、コネクタ嵌合時の前記接点部の変形に追従させるために、括れ部146と撓み部147からなる電圧検知用端子140を薄型電池に装着し、該薄型電池を複数枚積層して電池モジュールを構成した。 (もっと読む)


【課題】高信頼性を実現しつつ積層型電池の各単電池の電圧のモニタを可能とする配線基板を提供する。
【解決手段】積層型蓄電デバイスに用いられる配線基板100であって、複数の歯110と当該複数の歯を支持する一つの柄130を有する櫛型形状の絶縁基板141と、絶縁基板上に形成され複数の歯のそれぞれの先端から柄の端まで個別に伸延し複数の歯の先端111に接触する導電体である、積層型蓄電デバイスの各集電箔の電位を柄の端まで電導させる複数の配線を備えた配線層143と、を有する。 (もっと読む)


【課題】省体積化が実現できる固体電池モジュール及びその製造方法を提供する。
【解決手段】固体電池単位を2単位以上備える固体電池モジュールであって、1の集電体上に、所定の間隔をおいて、かつ、電気的に直列に接続された2つの前記固体電池単位が配置され、2つの各前記固体電池単位において、前記集電体と反対側に、互いに異なる2つの集電体がそれぞれ配置された電極板が、前記固体電池単位が並ぶ方向に対し略平行の方向を軸として、絶縁体を介して捲回され、前記所定の間隔をおいた電極板の部位を軸として、前記捲回軸に対して略平行に折り曲げられたことを特徴とする、固体電池モジュール。 (もっと読む)


【課題】 積層体と樹脂との間の剥離強度に優れ、耐震動性に優れるとともに、省スペース化可能な積層型電池を提供する。
【解決手段】 複数の発電要素が積層されてなるとともに、積層方向側面側の少なくとも一部が樹脂被覆部とされている、積層体を備え、積層体は、樹脂被覆部側の端部が積層方向視で互いに揃えられた少なくとも一組の発電要素と、少なくとも一組の発電要素の間に介在するように設けられた他の発電要素と、からなり、少なくとも一組の発電要素の樹脂被覆部側の端部と、他の発電要素の樹脂被覆部側の端部とが、積層方向視で互いにずらされている、積層型電池とする。 (もっと読む)


【課題】積層時の位置決めを容易に行うことができる電極体及び積層型電池を提供する。
【解決手段】少なくとも一面に発電部が配置される集電体であって、当該集電体の一面側において、発電部が配置される位置の外周の少なくとも一部に、スペーサが配置され、集電体の他面側において、スペーサが配置される位置と対応する位置に、凹部が形成されている、集電体とし、当該集電体が、発電部とともに複数積層されてなり、スペーサが凹部に嵌め合わされている、積層型電池とする。 (もっと読む)


【課題】集電体と電圧検出端子とを容易に接続することが可能な、電圧検出端子の接続方法及び電池を提供する。
【解決手段】集電体及び該集電体の表面に形成された電極層を備える電極に、電圧検出端子を接続する方法であって、電極層及び/又は該電極層の周囲に形成された被覆層を破って、集電体に連通する凹部を形成する凹部形成工程と、凹部と接触するように電圧検出端子を固定して、集電体と電圧検出端子とを電気的に接続させる接続工程と、を有する電圧検出端子の接続方法とし、該接続方法によって集電体に接続された電圧検出端子と、集電体及び該集電体の表面に形成された電極層を備える電極と、を具備する電池とする。 (もっと読む)


【課題】高電圧を有しながらきわめて薄型の積層型電池モジュールを提供する
【解決手段】複数の平板状に形成された単位電池(C)を、直列に接続するように積層してなる積層型電池モジュールにおいて、前記単位電池(C)が、互いに対向して配置された板状部材からなる正極集電体(3)および負極集電体(13)の、対向するそれぞれの主面に正極活物質(5)および負極活物質(15)を塗布してなる正極体(7)および負極体(17)を備えており、隣接する前記単位電池(C,C)間において、前記正極集電体(3)と負極集電体(13)とが共有集電体(23)によって形成されており、その一方の主面に正極活物質(5)が付着し、他方の主面に負極活物質(15)が付着してなる両面電極体(27)が、隣接する一方の単位電池(C)の正極体(7)および他方の単位電池(C)の負極体(17)として共有されている。 (もっと読む)


【課題】充放電電流の特定部分への集中を抑制して発電要素の発熱を防止する双極型二次電池を提供する。
【解決手段】本発明の双極型二次電池100は、単位発電要素31と、正極および負極集電板101,102と、電流制御層50とを有する。単位発電要素31は、集電体22の一方の面に正極活物質層23が形成され、他方の面に負極活物質層24が形成される双極型電極21が電解質層25を介して積層されてなる。正極および負極集電板101,102は、単位発電要素31が複数積層されてなる発電要素30の積層方向両端に互いに対向して配置される。電流制御層50は、正極および負極集電板101,102を含む、正極集電板101から負極集電板102へ至る経路のいずれかの部分に積層され、発電要素30の温度が上昇した部位の電気抵抗が増大する。 (もっと読む)


【課題】外装材が膨張しても電池内が所定温度以上であれば電流を抑制することができる双極型二次電池を提供する。
【解決手段】本発明の双極型二次電池100は、発電要素40と、集電板101,102と、調節機構50と、外装材103とを有する。発電要素は、集電体の一方の面に正極活物質層23が形成され、他方の面に負極活物質層24が形成される双極型電極21が電解質層25を介して積層される。集電板は、発電要素の双極型電極の積層方向両端に互いに対向して配置される。調節機構50は、発電要素の温度に応じて双極型電極と集電板との接触面積を調節する。外装材103は、発電要素、集電板、および調節部材を封入する。 (もっと読む)


第1の電子伝導性支持体(110)と、第2の電子伝導性支持体(112)と、第1の支持体(110)と第2の支持体(112)とを接続する電子伝導性接続部とを含む素子が装着された単位セル(C1、C2)を備えるバイポーラ電池であって、各支持体(110、112)が、他の支持体の第1および第2の面とは別個の第1および第2の面を備え、前記素子がまた、第1の支持体の面の1つに堆積された正電極材料(P1、P2)と、他の支持体の面の1つに堆積された負電極材料(N1、N2)とを備える。正電極材料(P1)は、第1の支持体(110)によって支持され、負電極材料と向かい合って配置され、負電極材料(N2)は、第2の支持体(112)によって支持され、正電極材料と向かい合って配置され、これら向かい合う電極材料は、電解質を含有する絶縁体で分離され、それによって、並置された2つのセル(C1、C2)が形成される。
(もっと読む)


【課題】振動耐久性を向上させた双極型二次電池、これを複数接続した組電池、および、これらを搭載した車両を提供する。
【解決手段】積層された集電体230間に挿入され、対向した集電体のいずれか一方とそれぞれ電気的に接続された複数の歯301と、複数の歯を支持し複数の歯の電位を出力する出力端を有する柄と、を備えた櫛型形状の配線基板300を有し、歯301は導電材料303が絶縁材料304a、304bで被覆された基部301bと導電材料が露出した先端部301aとからなり、歯と集電体は、歯の先端部と集電体との間に設けられた導電性弾性体を介して電気的に接続されたことを特徴とする双極型二次電池。 (もっと読む)


【課題】大電流の取り出しが可能な電池を提供する。
【解決手段】電池10は、電力を発生する電池要素20と、電池要素20を密閉する外装30と、電池要素20に接続され、外装30の内部に配置される端部集電体23aと、外装30の外部に配置される外部タブ40と、外装30を貫通して端部集電体23aと外部タブ40とを電気的に接続し、電流が流れる方向に対して垂直な断面積が端部集電体23aよりも大きい導電手段50と、を有する。 (もっと読む)


【課題】積層された双極型電池積層体同士の間や双極型電池積層体と電極タブの間のズレを防止する。
【解決手段】
双極型電池積層体40の積層方向両端に位置する集電体が電極タブ50、60に当接する接着面の一部には接着部90が形成され、この接着部によって電極タブと集電体とが固定されている。また、隣接する双極型電池積層体40が当接する接着面の一部には接着部90が形成され、この接着部によって、積層方向上下に位置する双極型電池と双極型電池が固定される。 (もっと読む)


【課題】大型化を抑制しながら効率的に冷却を行なうことが可能な電池ユニットを提供する。
【解決手段】電池ユニット1は、電解質の両側にシート状の電極を有する複数の電池要素を積層した複数のバイポーラ電池2と、このバイポーラ電池2間に設けられた集電体3とを備える。そして集電体3を、バイポーラ電池2で発生した熱を放散可能な放熱部材として機能させる。また集電体3に、バイポーラ電池2で発生した熱を放散可能な放熱構造を設ける。 (もっと読む)


積層体(2)中で上下に重ねられ、直列に接続された、少なくとも2つの単電池(3’、3”)を有する蓄電池(1)であって、単電池が平面電極(4、5)を備え、積層体(2)の端部が蓄電池(1)の極(9、10)を形成し、前記電極が、前記積層体から側方に突き出る接続線路(11、12)を有し、すべての前記単電池の少なくとも一方の前記接続線路が、積層体のほぼ長手方向に延びる、1つの共通のコア(13)を介して誘導結合され、第1群の単電池(3’)の接続線路(11、12)が、第2群の単電池(3”)の接続線路(11、12)とは逆向きに誘導結合される蓄電池。
(もっと読む)


【課題】 簡単な構成において、蓄電体に対する過充電等を抑制することができる蓄電装置を提供する。
【解決手段】 蓄電体(3)と、蓄電体(35)に接触するとともに、蓄電体の充放電に用いられる配線(38)が接続された導電性部材(37)とを有し、導電性部材が、温度に応じて熱変形することにより、蓄電体(35)との接触面積を変化させる。 (もっと読む)


【課題】 単電池間の電圧を検出できる構成において、無駄な領域を省略して小型化することのできる蓄電装置を提供する。
【解決手段】 電解質層と、電解質層を介して積層され、積層方向視において略重なる複数の電極体と、蓄電装置内で積層方向に延び、一端が蓄電装置外に露出するとともに、他端側が互いに異なる電極体に電気的に接続された複数の導電部材とを有する。 (もっと読む)


【課題】電池内部の電流経路を遮断/接続可能なプラグを備えたコンパクトな電池ユニットを提供する。
【解決手段】電池ユニット1は、ケーシング2と、該ケーシング2内に収容された複数の積層型電池であるバイポーラ電池6a,6bと、プラグ5とを備える。バイポーラ電池6a,6bは、電解質の両側にシート状の電極を有する複数の電池要素を積層して形成されたものであり、集電体3a1,3b1,3a2,3b2を有する。プラグ5は、バイポーラ電池6a,6b間に取外し可能に挿入され、バイポーラ電池6a,6bを電気的に接続可能である。 (もっと読む)


1 - 20 / 37