説明

Fターム[5H043GA03]の内容

Fターム[5H043GA03]の下位に属するFターム

Fターム[5H043GA03]に分類される特許

101 - 120 / 131


【課題】イオン性液体を利用することにより優れた感温性の感温センサを提供する。
【解決手段】常温で固体の電解質を感温体とし、電極を溶融電解液に対し易溶解性とした非復帰型の感温センサを被保護機器に取付け、被保護機器の温度上昇による前記電解質の溶融とこの溶融電解質への電極材の溶出による感温センサの抵抗値の低下に基づき被保護機器の作動を停止する。 (もっと読む)


【課題】バッテリターミナルと電流センサとフュージブルリンクの煩雑な取付作業を改善し、フュージブルリンクとバッテリとの間のデッドスペースを低減したバッテリターミナル構造を提供する。
【解決手段】バッテリターミナル本体11が取付部11cと固定ボルト11gとを備え、電流センサ12が取付片12eと固定ボルト11gを挿通させる第1取付孔12gとを備え、フュージブルリンクアッセンブリ13が接続部13bに形成した第2取付孔13fを備え、取付片12eを取付部11cに取り付け、第1取付孔12gに固定ボルト11gを挿通して電流センサ12をバッテリターミナル本体11上に載置し、その固定ボルト11gをフュージブルリンクアッセンブリ13の第2取付孔13fに差し込み、フュージブルリンクアッセンブリ13をバッテリターミナル本体11の横に配設する。 (もっと読む)


【課題】電池が所定の状態である場合に、外部への電流の供給を遮断するだけでなく、電池が備えるエネルギーを低減させることができるので、より安全性の高い電池及び電池システムを提供する。
【解決手段】正極端子、負極端子及び補助電極端子を備え、前記正極端子及び負極端子のうちの一方又は両方が、電池の状態を検知して電気的導通を遮断しうる電流遮断手段を介して同極電極と電気的に接続されていると共に、前記電流遮断手段を介して電気的に接続された前記同極電極は、前記電流遮断手段を介することなく前記補助端子と電気的に接続されていることを特徴とする電池。 (もっと読む)


【課題】電池内部の電流経路を遮断/接続可能なプラグを備えたコンパクトな電池ユニットを提供する。
【解決手段】電池ユニット1は、ケーシング2と、該ケーシング2内に収容された複数の積層型電池であるバイポーラ電池6a,6bと、プラグ5とを備える。バイポーラ電池6a,6bは、電解質の両側にシート状の電極を有する複数の電池要素を積層して形成されたものであり、集電体3a1,3b1,3a2,3b2を有する。プラグ5は、バイポーラ電池6a,6b間に取外し可能に挿入され、バイポーラ電池6a,6bを電気的に接続可能である。 (もっと読む)


【課題】従来の二次電池では、複数の二次電池の積み重ね高さから二次電池の膨らみを検出していたため、一つの二次電池の膨らみを個別に検出することが難しく、更に、二次電池の微小な膨らみを検出することが困難であった。
【解決手段】電極端子12を有する電池素子11と、電極端子12の一部を露出させて電池素子11を密封して収納する包装部材13と、包装部材13が膨張したときに破断するように当該包装部材13の外面に2箇所以上で固定される導電体27と、を設けた。 (もっと読む)


【課題】電池容器の変質や電池性能の低下を確実に防ぐことのできるリチウム二次電池及び組電池を提供することを目的とする。
【解決手段】正極端子4及び負極端子5が絶縁物3を介して電池容器2に取り付けられているリチウム二次電池1において、正極端子4と電池容器2とを、抵抗素子10を介して接続することにより、電池容器2を正極端子4と同電位とする。 (もっと読む)


【課題】部品点数を増やさず、ヒューズ部が溶断しても、溶断後に絶縁フィルムが変形し溶断部が再短絡することのない蓄電デバイス用リード端子を提供する。
【解決手段】リード端子(正極リード3で例示)は、樹脂フィルム5に覆われた領域を、この正極リード3の幅方向で見て、第一リード部11aからなる第一領域I、第二リード部12aからなる第二領域II、並びに、第一リード部11aと第二リード部12aとからなる中間領域Mを含むような平面形状とする。ヒューズ領域Hは、幅方向に、ヒューズ部10、並びに、第一リード部11a及び/又は第二リード部12aでなる。正極リード3を非水電解質蓄電デバイス等に取り付けるとき、外包体の外に少なくとも第一リード部11aの非被覆部分又は第二リード部12aの非被覆部分を出した状態で、外包体の封入口に樹脂フィルム部分でシールする。 (もっと読む)


【課題】バッテリパックが異常状態に陥った際に、電子機器との装着状態を解除する安全機構を実現する。
【解決手段】バッテリパックのラッチ機構に発熱体と溶断材を設ける。溶断材が溶融することにより、電子機器とのラッチ状態を維持する爪がラッチ機構から取れ、バッテリパックは電子機器との装着状態が解除される。 (もっと読む)


絶縁性取付部材がバッテリーセルの上部に特殊な連結構造を通して連結されるように構築された二次バッテリーパックを開示する。この二次バッテリーパックは、カソード/セパレータ/アノード構造の電極アセンブリーがバッテリーケース中に電解質と共に密封された状態で取り付けられているバッテリーセルと、開口部を有する絶縁性取付部材と、該開口部を通して該バッテリーセルの電極端子が外側に露出しており、該絶縁性取付部材が、安全性素子が該絶縁性取付部材の上部に取り付けられる構造に構築されており、該絶縁性取付部材が該バッテリーセルの上部と直接接触しており、及び該安全性素子が該絶縁性取付部材に取り付けられている状態で、該絶縁性取付部材を取り囲むように、該バッテリーセルの上部に連結された絶縁性キャップとを包含する。該バッテリーケースは、該バッテリーケースの上部に、少なくとも一個の連結溝を備え、該絶縁性取付部材が、少なくとも一個の、該少なくとも一個の連結溝と連絡する通し孔を備え、それによって、少なくとも一個の連結部材を、該少なくとも一個の通し孔を通して、該少なくとも一個の連結溝の中に、該少なくとも一個連結部材が該絶縁性キャップの外側に露出しないように挿入することにより、該絶縁性取付部材と該バッテリーセルの連結が達成される。
(もっと読む)


二次バッテリーパック
カソード/セパレータ/アノード構造の電極アセンブリーがバッテリーケース中に電解質と共に密封された状態で取り付けられているバッテリーセルと、開口部を有する絶縁性取付部材と、該開口部を通して該バッテリーセルの電極端子が外側に露出しており、該絶縁性取付部材が、安全性素子が該絶縁性取付部材の上部に取り付けられる構造に構築されており、該絶縁性取付部材が該バッテリーセルの上部と直接接触しており、及び該安全性素子が該絶縁性取付部材に取り付けられている状態で、該絶縁性取付部材を取り囲むように、該バッテリーセルの上部に連結された絶縁性キャップとを包含する二次バッテリーパックであって、該バッテリーケースが、その上部に、少なくとも一個の連結溝を備え、該絶縁性取付部材が、その底部に、該少なくとも一個の連結溝に対応する少なくとも一個の連結突起を備え、それによって、該少なくとも一個の連結突起を該少なくとも一個の連結溝の中に挿入することにより、該絶縁性取付部材と該バッテリーセルの連結が達成される、二次バッテリーパックを開示する。
(もっと読む)


【課題】衝撃を検知して所定の場合に当該バッテリパックを使用不可能とすることができるバッテリパックを提供する。
【解決手段】バッテリパック31は、バッテリ7と、バッテリ7と接続された1対の出力端子8及び9と、バッテリ7と1対の出力端子8及び9の一方との間に挿入されたスイッチ6と、衝撃を検出してこれに応じた検出値を出力する加速度センサ4と、保護回路2の制御部20とを備える。制御部20は、加速度センサ4の検出値が予め定められた閾値以上である場合、スイッチ6をオフとすることにより、バッテリ7と1対の出力端子8及び9との間の電流パスを遮断して電流を遮断する。 (もっと読む)


【課題】容易に位置決めすることが可能であり、部品点数、工程数及び治具点数を削減することが出来るとともに、金型寸法を小さくしてコストを低くすることが出来、樹脂モールド工程において不良が発生した場合に、損失金額が低い電池パックを提供する。
【解決手段】電池パック1は、素電池2の隣接する2側面に、回路部品被覆体4の第1側板部41及び第2側板部42を配することにより構成される。回路部品被覆体4は、第1リード板6の一部、保護回路部5、保護素子8及び第2リード板7を被包した状態で樹脂モールドしてなる。第1側板部41には、該第1側板部41の長手方向に第2リード板7を挿通し、素電池2の負極端子2aを挿入して第2リード板7に溶接するための窓部41aが設けられている。第2側板部42には、保護回路部5の外部出力端子5cを露出させるための窓部42aが設けられている。 (もっと読む)


【課題】ユーザーがケースを分解し、内蔵する電池が交換されて安全性が低下するのを確実に阻止する。
【解決手段】パック電池は、電池91と直列に接続している電流遮断素子92と、電池91の電気特性の変化から電池91の交換を検出して改ざん信号を出力する改ざん検出部96と、この改ざん検出部96から出力される改ざん信号で電流遮断素子92をオフにする制御部103とを備える。よって、内蔵する電池が交換されていることがわかる。 (もっと読む)


【課題】 保護機能制御部が従来より簡単になり、通常の使用時に電流が流れるパワーラインに発熱や損失を生ずる充放電スイッチ素子を挿入する必要がなく、かつ、過充電から保護できる過充電保護機能付き二次電池パックを提供することにある。
【解決手段】 1乃至複数の二次電池1からなる二次電池ブロック2と外部出力端子10および11を備える二次電池パックにおいて、二次電池1の各々に並列に接続された定電圧制御素子6と、外部出力端子10と11の間に並列に接続されたスイッチ素子13と抵抗12とからなるバイパス回路と、二次電池ブロック2の電圧を監視しスイッチ素子13を制御する制御手段5とから構成されている。定電圧制御素子6により二次電池1の個々の電圧が二次電池1に対する規定の電圧を超えないように制御され、制御手段5により二次電池ブロック2の電圧が規定の電圧を超えたときにスイッチ素子13が導通状態となり、充電電流をバイパスするように制御される。 (もっと読む)


【課題】ユーザーがケースを分解し、あるいは改造して電池の安全性が低下するのを確実に阻止する。
【解決手段】パック電池は、複数の電池31と、この電池31と直列に接続している電流遮断素子50と、この電流遮断素子50と電池31を収納すると共に、互いに連結してなる複数のユニットケース32と、ユニットケース32の分解を検出してユニットケース32が分解されると分解信号を出力する分解検出スイッチ36と、この分解検出スイッチ36の分解信号で電流遮断素子50を遮断して電池31に流れる電流を遮断する制御回路37とを備えている。 (もっと読む)


【課題】通常時には一定の強度および通電性を確保しながら過大な電流が流れた際には確実に該電流を遮断することが可能な端子接続構造ならびに該構造を含む蓄電機構および電動車両を提供する。
【解決手段】端子接続構造は、過大な電流が流れた際に接続を解消してバッテリを保護する端子接続構造であって、第1導電部材421と、第1導電部材421と電気的に接続される第2導電部材422と、第1と第2導電部材421,422の間に形成された溶断部423とを備える。ここで、溶断部423は、第1と第2導電部材421,422の接合面に沿って並ぶように形成された第1と第2溶断部423A,423Bを含む。そして、第1溶断部423Aは第2溶断部423Bに対して相対的に接合強度が高く、第2溶断部423Bは第1溶断部423Aに対して相対的に融点が低い。 (もっと読む)


【課題】リード板を配置する電池端面部分の構造を簡素化して、簡単かつ容易に能率よく安価に多量生産する。
【解決手段】パック電池は、複数の電池1を横並びに配列して、各々の電池1を保護素子2を介してリード板3に接続してしている。保護素子2は、両端に突出する第1の接続リード21と第2の接続リード22を有する。パック電池は、第1の接続リード21を電池1の端面電極に接続して第2の接続リード22をリード板3に接続すると共に、保護素子2とリード板3との間に絶縁シート4を配設している。さらに、パック電池は、絶縁シート4に開口した第2の接続孔42を通過して、保護素子2の第2の接続リード22をリード板3に接続すると共に、リード板3に開口した第3の接続孔33と絶縁シート4に開口した第1の接続孔41から接続具を挿通して、第1の接続リード21を端面電極に接続している。 (もっと読む)


【課題】 直列配列でも各電池の能力を全て発揮し、繰り返し充放電を行っても電池のアンバランスに起因する見かけの容量低下が起こらない充放電システムを可能とする電池パックを提供する。
【解決手段】 2組以上の二次電池がケースに収納されてなり、二次電池1組につき対応する正極及び負極の外部端子を有し、各外部端子はそれぞれ独立して対応する二次電池の正極又は負極に電気的に接続されている電池パックであって、電池パック中に収納されている各1組の二次電池が、複数の平板型二次電池が並列に接続されてなり、該平板型二次電池は同一組内の二次電池を構成する平板型二次電池どうしが隣り合わないように他の組の二次電池を構成する平板型二次電池と隣り合わせに積積されてなることを特徴とする電池パック。 (もっと読む)


【課題】パック電池に内蔵する電池電圧が大幅に変動しても、加熱抵抗でヒューズを確実に溶断する。
【解決手段】保護素子2は、加熱すると溶断される低融点金属5と、この低融点金属5に熱結合されて、通電される電流で発生するジュール熱で低融点金属5を加熱する加熱抵抗4とを備える。加熱抵抗4は、基板14の表面に設けられた電気抵抗の異なる複数の抵抗膜15を備え、複数の抵抗膜15を互いに並列に接続している。 (もっと読む)


【課題】電極端子とその電極端子の上面に接触する部品との間の溶接性を改善することを目的とする。
【解決手段】本発明の二次電池は、電極組立体12と、この電極組立体12が収容されるカン11と、このカンの開放された上部に結合されるキャップ組立体100と、電極組立体12の電極と電気的に接続される電極端子130とを備え、電極端子130に突起部132を形成し、この突起部132と接触部品200との間を溶接するようにしたことを特徴とする。 (もっと読む)


101 - 120 / 131