説明

Fターム[5H043HA15]の内容

電池の接続・端子 (64,790) | 製造、処理 (7,014) | 接着、溶着、溶接 (2,278) | 火炎、バーナ、プラズマアークによるもの (57)

Fターム[5H043HA15]に分類される特許

1 - 20 / 57



【課題】単電池の厚さ方向の積層高さを抑制し、かつ電気部品間の電気抵抗を低減することができる組電池を提供する。
【解決手段】組電池1は、複数個の単電池10〜14と、当該複数個の単電池を直列に結線するように電極端子間を接続する複数個のバスバー20〜25と、を備える。複数個の単電池10〜14は、外装ケースの厚み方向に単電池を積層してなる積層電池群2,3を複数形成する。当該複数の積層電池群2,3を構成するすべての単電池10〜14は直列結線されている。複数の積層電池群2,3のうち、少なくとも1つの積層電池群3は、隣接する他の積層電池群2よりも積層個数が少なく構成されて、隣接する他の積層電池群2との間に積層個数の違いによる段差空間4を形成する。直列接続の一端をなす電極端子は、段差空間4に隣接する位置に設定される。 (もっと読む)


【課題】蓄電素子と導電部材との電気的接続の信頼性を向上する。
【解決手段】導電部材150は、ケーシング110内に隣接して配列された一対の蓄電素子140の正・負極に接合部位152において溶融接合される。導電部材150は、屈曲部158の両側の端部157に形成された立ち上がり壁159を有する。立ち上がり壁159により、溶接時の放熱が良好となり、導電部材150の角部が溶融するのを防止することができるので、電気的接続の信頼性を向上することができる。 (もっと読む)


【課題】電圧検出線が受けるノイズの影響の低減を図る組電池を提供する。
【解決手段】組電池1は、電極端子をそれぞれ有する複数個の電池セル20〜22,30〜32と、当該複数個の電池セルを直列に結線するように電極端子間を接続する複数個のバスバー40〜43と、複数個の電池セルの所定位置に接続される検出端子から検出する電圧信号を送信するために配線される複数本の電圧検出線50a〜53aと、を備える。セル幅方向Wに2列に隣接配置される積層電池モジュール2,3を構成するすべての電池セルは、直列結線される。直列結線の一端をなす正極端子20aと他端をなす負極端子32bは、積層電池モジュール2,3について同じ側に配置される。複数本の電圧検出線は、各検出端子から引き出された後、セル厚さ方向Tに延びるように配線される。 (もっと読む)


【課題】自動車用鉛蓄電池において、鉛の使用量を低減しつつ、ブッシングの破損を防止できるようにする。
【解決手段】電池蓋11から突出するブッシング20に極柱30を通し上端部を溶接して形成した端子12を有する自動車用鉛蓄電池において、溶接部35から離れた下側の極柱30の外面に大径部33を設けると共に、前記電池蓋11から突出する高さ範囲を3等分した範囲のうち、中間の範囲Q内に前記大径部33の少なくとも一部が位置する。 (もっと読む)


【課題】端子形状の変更を容易に行うことが可能な電池及び組電池を提供する。
【解決手段】実施形態によれば、外装缶1と、電極群5と、蓋2と、第一端子21,23と、第二端子22,24とを含む電池が提供される。電極群5は、外装缶1内に収納され、かつ正極6及び負極7を含む。蓋2は、外装缶1の開口部に取り付けられる。第一端子21,23は、正極又は負極と電気的に接続されるもので、蓋2の上面に配置される。第二端子22,24は、第一端子21,23上に固定される。 (もっと読む)


【課題】電池容器内に収納され、バスバーにより接続された複数の二次電池セルを、個別に交換可能であり、構造が簡単で交換作業が容易な蓄電モジュールを提供する。
【解決手段】二次電池セル140を接続するバスバー250は、接合部260および貫通孔271が形成された連結部270を有する一対の導電部材251、252から構成される。各導電部材251、252は、連結部260の貫通孔271に連結用ねじ162により連結された状態で、接合部260が、それぞれ、二次電池セル140の正・負極端子140a、140bに溶接される。連結用ねじ162を取り外し、導電部材251、252を分離することにより、所望の二次電池セル140を交換することができる。 (もっと読む)


【課題】端面集電構造を用いた二次電池において、電極群端部と集電板の接合時に正負極間の短絡の発生を抑制した集電板を備えた二次電池を提供する。
【解決手段】正極板と負極板とがセパレータを介して捲回または積層された電極群5が電池ケース1に収納された二次電池であって、少なくとも正極板または負極板の一方の極板の端部は、セパレータから突出した状態で集電板に接合されており、集電板には、電極群と対向する面に突起部が形成されており、突起部により、前記極板の端部と前記集電板が溶接された際に発生したスパッタを補足する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成であるにも拘わらず、外部端子の接続部分での気密性が高く、組立性にも優れた蓄電素子及びその製造方法を提供する。
【解決手段】外装体1、3と、外装体から外部に露出する露出面を有する外部端子14と、外装体1、3の内部に配置され、外部端子14に接続される集電体13と、外装体1、3の内部に配置され、集電体13に接続される電極体2とを備える。外装体1、3は貫通孔12cを有する。外部端子14は、外装体1、3の外表面に当接する鍔部と、鍔部32から延び、外装体1、3の貫通孔13cに挿通されて全周に亘って溶接される第1軸部33とを備える。 (もっと読む)


【課題】バスバーと電池セルの正・負極端子との接合が効率的に行うことができるようにする。
【解決手段】
ケース側板250には、位置決め孔172、173が形成され、溶接装置500には、位置決めピン511、521が固定されたフレーム501に溶接アーチ504が取り付けられている。電池セル140が収納されたケース本体110上にケース側板250を配置し、ケース側板250にバスバー150を取り付ける。溶接装置500の位置決めピン511、521をケース側板250の位置決め孔172、173に嵌合し、溶接トーチ504をx、y、z方向に移動して、バスバー150を電池セル140の正・負極端子140a、140bに溶接する。 (もっと読む)


【課題】複数のリチウムイオン電池セルを保持し収容する筐体を共通化して、種々の電池容量の電池ブロックを提供する。
【解決手段】 車載用蓄電装置は、金属製のケーシング110、金属製ケーシング110内に収納された複数本のリチウムイオン電池セル140、および電気エネルギを持たないダミーセル141を有する電池ブロック100a,100bと、電子部品が実装され複数のリチウムイオン電池セル140の物理状態を監視する制御装置900とを備えている。 (もっと読む)


【課題】極柱の強度よりもブッシングの強度を大きくしても、車載走行時において高い耐振動性を示す鉛蓄電池を提供する。
【解決手段】セパレータを介して正極と負極とを対峙させた極板群を電槽のセル室に収納して直列に接続し、一端の極板群の正極を一方の極柱と接続して正極性とし、他端の極板群の負極をもう一方の極柱と接続して負極性とし、蓋の上面から突出させた2つのブッシングに各々の極柱を挿入することで正極端子と負極端子とを構成する鉛蓄電池であって、Sn含有量が1.0〜5.0質量%、As含有量が0.095質量%以下であり、B含有量が0.001〜0.5質量%である鉛合金で極柱のうち少なくとも正極性の方を構成しかつその上面に窪みを設け、窪みを設けた極柱の強度よりもブッシングの強度を大きくし、窪みにブッシングの上面内側から垂下した突起を嵌合する。 (もっと読む)


【課題】接合強度に優れ、信頼性の高い接合体、接合体の製造方法及び電池パックを提供すること。
【解決手段】実施形態に係る接合体10は、第1金属部材1と、第2金属部材2と、接合部3とを含む。第1金属部材1は、Alを含み、Cuの含有量が5.7重量%未満である。第2金属部材2は、Cuを含み、Alの含有量が9.4重量%未満である。接合部3は、第1金属部材1と第2金属部材2とを接合する。また、接合部3は、Si、Ni、Mn、Co、Zn、Ge、Au、AgおよびPdからなる群より選択される少なくとも1種の元素を含む。 (もっと読む)


【課題】電極端子に接続板等を接続する場合の接触面積を大きく、また抵抗を安定化することができ、もって大電流を充放電することが可能な電池を提供する。
【解決手段】本発明は、電池ケース内で発電要素と接続し、前記電池ケースから突出している電極端子10を有する電池において、前記電極端子10は、突出方向に連続する柱状部2と、該柱状部2の端部に形成される板状部1とを有し、前記板状部1は、その平面方向が前記突出方向と直交し、前記板状部1の断面積が前記柱状部2の断面積よりも大きくなるようにした。 (もっと読む)


【課題】銅−珪素合金を含有する合金層を介して負極集電体と負極リードとが接続された珪素系負極を用いた捲回型電極群を備えた非水電解質二次電池において、負極リードの珪素系負極からの部分剥離や破断を抑制する。
【解決手段】帯状の負極10と帯状の正極11との間に帯状のセパレータ12を介在させた積層体を略円筒型に捲回した捲回型電極群2と、非水電解質とを備え、捲回型電極群2の半径が3mm以上であり、負極10が、集電体と、集電体表面に被着された珪素系活物質からなる活物質層と、銅−珪素合金を含む合金層20を介して集電体に接続された短冊状のリード17と、を備え、リード17は捲回型電極群2の中心から半径3mm以上の捲回周に接続されており、短辺幅1mmあたりの引張力が3N〜50Nである銅箔又は銅合金箔からなる、非水電解質二次電池。 (もっと読む)


【課題】第1部材と第2部材とを溶接することができ、かつ、溶接後の第1部材の腐食を抑制することができる溶接方法を提供すること。
【解決手段】本発明の一態様は、外装缶10と電極集電板20とを重ね合わせた状態で外装缶10における電極集電板20との接触面とは反対側の面からYAGレーザを照射して外装缶10と電極集電板20とのレーザ溶接を行う溶接方法において、YAGレーザの出力エネルギをWとし、YAGレーザの照射時間をTとし、YAGレーザの照射回数をnとし、YAGレーザの照射面積をSとし、電極集電板20における溶け込み量をThとし、外装缶10の比重をSGとし、外装缶10の融点をMpとし、外装缶10の定圧比熱をCpとし、Y=(W×T×n)/(S×Th×SG×Mp×Cp)とするときに、193≦Y≦2540の条件を満たすこと、を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 衝撃、振動などにより電池セルが破損し、電池セル内部のミスト状のガスが漏れた場合にも耐えられる蓄電装置を提供する。
【解決手段】ケーシング110を構成する一対の側板250、251には、それぞれ、電池セル140を保持する正極、負極の端子受部205、206が形成されている。側板250、251の各端子受部205、206の内側には貫通孔201が形成され、その周囲には、環状の溝205a、206aが形成されている。環状の溝205a、206a内部およびその周囲に接着剤が接着され、電池セル140に接着される。環状の溝205a、206a内に充填された接着剤により、ミスト状のガスがケーシング110の内部に流入することが防止される。 (もっと読む)


【課題】蓄電モジュールにおいて、覆い部材とバスバーとの間の短絡を防止した信頼性の高い側板を提供する。
【解決手段】電池モジュールは、ケーシング内に複数のリチウムイオン電池セルの組電池を収納している。リチウムイオン電池セルは、ケーシングを構成する一対の側板によって両側から挟み込まれて支持されており、側板の外側には金属製の覆い部材が取り付けられている。複数のリチウムイオン電池セルはバスバーによって電気的に接続されている。側板には、各バスバーの周囲を取り囲むように、側板から突出する周壁部が設けられている。 (もっと読む)


【課題】低抵抗で抵抗ばらつきの少ない高出力用電池を提供することを目的とする。
【解決手段】金属箔からなる集電体に幅方向の一辺に未塗布部を形成するように活物質層を形成した正極板と負極板とをセパレータを介して巻回または積層して正極板と負極板の未塗布部が相対向する側に表出するように電極群を形成し、この電極群のそれぞれの端面に集電端子板を溶接により接続し、この電極群を電解液とともに電池ケースに封入する二次電池の製造方法において、前記電極群に集電端子板を接続する順番を集電体の座屈強度の弱い方から先に行う二次電池の製造方法をとることで、低抵抗で抵抗ばらつきの少ない高出力用電池を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】正極と負極の外部短絡による歩留まりを改善する。
【解決手段】正極基部4aには外部端子4bが接合されている。外部端子4bはバスバー11と同材質であり、溶接における相溶性が良好であり、高品質の接合が可能である。外部端子4bの正極基部4aへの接合は、蓋組立体200の製造の段階で行われ、バスバー11の接合前であるため洗浄処理が可能である。このように、超音波接合の際に発生する異物を洗浄することで、外部短絡を完全に防止できる。 (もっと読む)


1 - 20 / 57