説明

Fターム[5H043JA16]の内容

電池の接続・端子 (64,790) | 形状、構造 (7,475) | フィルム、シート (315) |  (76)

Fターム[5H043JA16]に分類される特許

1 - 20 / 76


【課題】体積エネルギー密度を高めることが可能な電池を提供する。
【解決手段】積層された複数の電極体を備える積層体を具備し、電極体は集電体を有し、複数の集電体を固着する固着部が、電極体の積層方向の外側に配置され、固着部が、電極体の積層方向と交差する電極体の面と交差する方向に設けられている、電池とする。 (もっと読む)


【課題】電極群を構成し易く、小型で高容量の円筒形リチウムイオン二次電池を提供することを目的とする。
【解決手段】正極と負極と、前記正極と前記負極の間に配するセパレータと、非水電解液とを備え、巻芯を用いて巻回してなる電極群を有する円筒形リチウムイオン二次電池において、前記電極群は最外周の曲率半径が、2.0mm以下であり、前記正極および前記負極は、集電体の両面に活物質を含む合剤を形成することにより構成されており、前記電極群の最内周部には前記負極が配置され、前記最内周部の前記負極の巻回の内側は合剤が形成されておらず、曲率半径が0.2mm〜0.6mmであり、前記正極は、巻回の内側に形成された合剤の活物質量が、巻回の外側に形成された合剤の活物質量に対し40%以上、91%以下であることを特徴とする円筒形リチウムイオン二次電池。 (もっと読む)


【課題】貫通衝撃に対する発火、破裂及び爆発の危険性を減らすための安全器具を備えた二次電池を提供する。
【解決手段】セパレータを介在して、ロール状に巻き付けられた第1電極板及び第2電極板を含む電極組立体と、電極組立体の巻き付け端部に隣接するように電極組立体の外周上に形成された仕上げ部材とを含み、該仕上げ部材は、第1電極板の巻き付け端部と導電性接触を形成し、第2電極板の巻き付け端部と対向するように配置された導電層を含む二次電池である。これにより、二次電池の貫通時、正極・負極間の短絡パスを形成することにより、外部衝撃や貫通試験で加えられる貫通衝撃に対して向上した安全性を提供する。 (もっと読む)


【課題】電池としての強度低下を伴わず、開裂位置が制御された、ラミネート型電池およびラミネート型電池からなる組電池の構成を得る。
【解決手段】ラミネート型電池101は、電池本体10と拘束部材20とを備える。前記電池本体10は、ラミネート外装体11と、電極体と、電解質とを備える。前記ラミネート外装体11は、平面視矩形の偏平形状で、その4つまたは3つの外周辺が接着により密封され、内部に前記電極体と前記電解質とを収容している。前記拘束部材20は、前記電池本体10の表裏の主面を通る経路に配置され、前記電池本体10の表裏の主面を複数の領域に区画する。 (もっと読む)


【課題】電池から電流を取り出す部材と電池との接続を確実に確保するとともに内部抵抗を低く抑えた組電池を提供する。
【解決手段】複数の素電池10a,10bと、素電池を電気的に並列に接続する接続部材とを備え、素電池は柱状であって、上面に第1の極を備え、下面に第2の極を備えており、接続部材は、第1の極同士を接続する第1部材20と、第2の極同士を接続する第2部材30とを備えており、第2部材は、第1の金属からなる帯状部32と、該帯状部の側辺の一部から素電池の側面に沿って延びる導電部34とを備え、帯状部の一方の面には、素電池が下面において接触しているとともに第2の極と帯状部とが電気的に接続されており、帯状部の他方の面には、第1の金属よりも電気抵抗が低い第2の金属からなる通電アシスト部36が固定されて電気的に接続されている。 (もっと読む)


【課題】二次電池セルが異常な状態に陥った際に、電流を遮断することにより高い安全性を確保可能であり、且つ、簡易な構造でコスト的にも優れた二次電池モジュールを提供する。
【解決手段】本発明は、所定方向に沿って配列された二次電池セル(3)からなる組電池(20)が電池容器(2)に収容されてなる二次電池モジュール(1)に関する。当該二次電池モジュールは、第1のバネ部材(8)と第2のバネ部材(9)とからなる電流遮断機構(7)と、二次電池セル(3)に対して配列方向に押圧力を印加する支持部材(10)とを備える。これにより、正常時には、第1のバネ部材が第2のバネ部材に当接することにより電流が流れる一方、異常時には、第1のバネ部材が前記第2のバネ部材から乖離することにより、電流が遮断される。 (もっと読む)


【課題】金属異物の発生ポテンシャルを低減することにより、金属異物に起因する内部短絡を抑制して信頼性向上を図ることができるリチウムイオン電池を提供する。
【解決手段】正極集電タブPTABを正極集電リングPRと正極外リングPERで挟み込んで接続する。つまり、正極集電リングPRと正極外リングPERで複数の正極集電タブPTABを挟み込むという機構で、複数の正極集電タブPTABと正極集電リングPRとを電気的に接続している。このような機構によれば、正極集電リングPRと正極外リングPERで複数の正極集電タブPTABを挟み込んでいるだけであるので、超音波溶着のように金属異物が発生することを抑制できる。 (もっと読む)


【課題】セルの集電端子−電子機器間の結合に接触抵抗が低く、かつ、その結合状態を継続的に維持することができ、また、長期にわたる振動、冷熱サイクル、充放電サイクルにおける耐久性を有し、組み立て作業性に優れた蓄電装置を提供する。
【解決手段】電極から突出形成された一対の集電端子12を有するセル11を複数並設すると共に、隣り合うセル11の集電端子12同士を接続して構成されたセルモジュール10と、このセルモジュール10の近傍に配置されると共に、各セル11の集電端子12と複数の接続線を介して電気的に接続され、各セル11の充放電を制御する電子回路基板20とを備えた蓄電装置において、各接続線として可撓性を有するケーブル30またはフレキシブルワイヤ40を用い、その一端に隣接するセル11の集電端子12同士を挟み込む接続端部31,41を有している。 (もっと読む)


【課題】電極間の短絡を防止する目的で極板等に貼着する電池用粘着テープであって、基材から糊がはみ出すことにより引き起こされる電解液の劣化を抑制することができる電池用粘着テープを提供する。
【解決手段】本発明の電池用粘着テープは、基材の少なくとも一方の面に粘着剤層を積層して得られる粘着テープであって、下記に規定する粘着剤層が、基材の両側端縁部から0.5mm以上内側に積層されていることを特徴とする。
粘着剤層:ゴム成分を70重量%以上含有し、該ゴム成分の重量平均分子量が30万〜500万であり、厚みが1〜25μmである (もっと読む)


【課題】短絡が発生し難い非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】非水電解質二次電池は、捲回体1を備える。捲回体1は、正極11と、負極12と、セパレータ13とを含む。正極11および負極12は、セパレータ13を介して捲回される。正極11は、正極集電体111と、正極活物質層112,113と、絶縁テープ11,115とを含む。負極12は、負極集電体121と、負極活物質層122,123とを含む。正極タブ2は、正極集電体111の内周端に溶接される。負極タブ3は、負極集電体121の内周端に溶接される。絶縁テープ114,115は、正極集電体111の内周端から正極活物質層112,113までの正極集電体111の両面に貼付される。正極タブ2が溶接された部分は、負極12において、負極活物質層122,123が塗布されていない負極集電体121に対向して配置される。 (もっと読む)


【課題】正極端子部と負極端子部との間の確実な絶縁を図りつつ、部品点数や組立工数を削減することにより、その分だけ製品コストを下げることができるスナップ端子及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】本発明のスナップ端子は、正極端子部及び負極端子部を備える。負極端子部を構成する容器状の端子本体82は、片面に樹脂層92を有する樹脂ラミネート鋼板91を用いて形成される。樹脂層92は、端子本体82の外周面82aの少なくとも正極端子部に臨む側を被覆している。一方、端子本体82の内周面等には、樹脂層92によって被覆されていない金属露出部93が残されている。 (もっと読む)


【課題】電気抵抗を抑えた電池タブの製造方法と電池タブ及びそれを備えるフープ材を提供する。
【解決手段】先端部が外部に突出するように電池外装体5に挟持され、挟持部分がヒートシールされる負極電池タブ2aであって、化成処理層により被覆されるコーティング領域24aと化成処理層により被覆されない非コーティング領域24bとが形成され、非コーティング領域24bを電池タブ2aの先端部において、外部端子と接続される領域近傍に形成した。 (もっと読む)


【課題】複数の二次電池からなる電池モジュールにおいて、各二次電池に流出入する電流量のばらつきを抑制する電池モジュールを提供する。
【解決手段】n個の素電池10aを備えた組電池と、組電池を収納するケースと、ケースの外面の一つに設けられた第1及び第2の外部接続用端子81a,82aとを備え、組電池は、第1及び第2の接続部材20,30が1番目からn番目まで順に並べられた複数の素電池を並列に接続して構成されており、第1及び第2の接続部材は、素電池の並べられた方向に延びる第1及び第2の通電仲介部材60a,70aとそれぞれ接続しており、第1の外部接続用端子は、第1の通電仲介部材の中央部分に接続し、第2の外部接続用端子は、第2の通電仲介部材の中央部分に接続している電池モジュールである。 (もっと読む)


【課題】 インピーダンス特性に優れた巻回型の電気化学デバイスを提供することを目的とする。
【解決手段】 アノード電極Aを構成する帯状電極は、帯状の主金属箔A1及び主金属箔A1の両面にそれぞれ設けられた一対の活物質層AE1,AE2を有している。カソード電極Kを構成する帯状電極は、帯状の主金属箔K2及び主金属箔K2の両面にそれぞれ設けられた一対の活物質層KE1,KE2を有している。主金属箔A1の露出領域の上面に、帯状の補助金属箔T1が設けられ、主金属箔K2の露出領域の上面に、帯状の補助金属箔T2が設けられている。補助金属箔T1は、部分的に厚みが周囲よりも薄い領域D1,D2を備えており、電解液が内部に流入し易い構造になっている。 (もっと読む)


【課題】 インピーダンス特性と放熱特性とに優れた巻回型の電気化学デバイスを提供することを目的とする。
【解決手段】 アノード電極Aを構成する帯状電極は、帯状の主金属箔A1及び主金属箔A1の両面にそれぞれ設けられた一対の活物質層AE1,AE2を有している。カソード電極Kを構成する帯状電極は、帯状の主金属箔K2及び主金属箔K2の両面にそれぞれ設けられた一対の活物質層KE1,KE2を有している。主金属箔A1の露出領域の上面に、帯状の補助金属箔T1が設けられ、主金属箔K2の露出領域の上面に、帯状の補助金属箔T2が設けられている。補助金属箔T1,T2の単独の厚みは、活物質層の単独の厚みよりも厚く、補助金属箔T1,T2は、幅方向の両端に設けられる電極板L1,L2と接触している。 (もっと読む)


【課題】 インピーダンス特性に優れた巻回型の電気化学デバイスを提供することを目的とする。
【解決手段】 アノード電極Aを構成する帯状電極は、帯状の主金属箔A1及び主金属箔A1の両面にそれぞれ設けられた一対の活物質層AE1,AE2を有している。カソード電極Kを構成する帯状電極は、帯状の主金属箔K2及び主金属箔K2の両面にそれぞれ設けられた一対の活物質層KE1,KE2を有している。主金属箔A1の露出領域の上面に、帯状の補助金属箔T1が設けられ、主金属箔K2の露出領域の上面に、帯状の補助金属箔T2が設けられている。補助金属箔T1,T2の単独の厚みは、活物質層の単独の厚みよりも薄い。 (もっと読む)


【課題】蓄電体間の接続が不要で、かつ製造コストの低減及び製造時間の短縮を図ることのできる蓄電モジュール及び蓄電モジュールの製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の蓄電モジュールは、第1電極と第2電極とが絶縁領域を介して配設された電極ユニットの第1電極と他方の電極ユニットの第2電極とが接続され、複数の電極ユニットが連続して軸方向に配設される軸部材と、正電極体及び負電極体がセパレータを介して積層された帯状の蓄電素子が電極ユニット別に捲き付けられて形成され、電極ユニットの第1電極及び第2電極を電極とする複数の蓄電体と、を有する。 (もっと読む)


ここに開示されているのは、複数の連続的に積まれたプレート形状のバッテリーセルを含むバッテリーモジュールであって、前記バッテリーモジュールは、2つ以上のセルユニットが、バッテリーセルが電気的に互いに接続された状態で積まれる、構造を有するように構成され、セルユニットのそれぞれが、バッテリーセルが互いに緊密に密着するような状態で2以上のバッテリーセルが互いに並列に接続され、セルユニットのバッテリーセルの電極端子の間の並列接続が単一の溶接ポイントで1対1で溶接されることにより達成されるバッテリーモジュールである。
(もっと読む)


【課題】円筒型二次電池において、正極電極とセパレータとの隙間から異物が入り込み内部短絡するのを防止する。
【解決手段】正極電極11の正極リード16は、正極集電部材31に溶接されている。正極リード16の内側に隣接して配置された第1のセパレータ13には、正極リード16に対面する側における正極リード16と対向する箇所に、絶縁層18が形成されている。正極リード16は、絶縁層18に当接するため、正極電極11と、外側の第2のセパレータ14との隙間を小さくすることができる。これにより、正極電極11とセパレータ14との隙間から異物が入り込むのを防止する。 (もっと読む)


【課題】 電池容器に対して電極捲回群を安定に保持する。
【解決手段】封口体22を正極集電部品5に当接させ、軸芯7に軸方向の負荷F1を与え、負荷を保持したまま、封口体22を固定する。正極集電部品5には、中間環状板53において、軸方向の弾性変形が生じ、軸心7に対する軸方向の弾性支持力F2を発生する。電極捲回群8は、軸方向について弾性支持され、軸方向の変位が拘束されるとともに、衝撃力等の外力が正極集電部品5によって吸収される。負荷F1によって、絶縁リング31にも圧縮方向の弾性変形が生じ、この弾性変形にともなう弾性支持力F3が発生する。これにより、正極集電部品5と封口体22との相対回転を抑制する。 (もっと読む)


1 - 20 / 76