説明

Fターム[5H050AA03]の内容

電池の電極及び活物質 (183,817) | 目的、効果 (21,350) | 電池性能 (15,544) | 充電・放電特性 (8,312) | 過充電耐性 (120)

Fターム[5H050AA03]に分類される特許

41 - 60 / 120


【課題】本発明は従来技術と比較して、DCR上昇による出力低下を引き起こすことなく、電池の安全性が向上したリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】リチウムイオンを可逆的に吸蔵放出する正極と負極、および前記リチウムイオンを含む電解質を溶解させた有機電解液を具備し、前記正極および負極がセパレータを介して配置されたリチウム二次電池において、前記負極活物質として炭素を含み、前記負極に少なくともフェノール系酸化防止剤を0.5〜1.5重量%、あるいはリン系酸化防止剤を0.1〜0.5重量%含有させたリチウム二次電池 (もっと読む)


【課題】リチウム二次電池の安全性、特に熱安全性、過充電特性を向上することのできるリチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法、並びにこれを含むリチウム二次電池を提供することを目的とする。
【解決手段】この目的を達成するため、リチウム金属酸化物の一次粒子が凝集して形成されたリチウム金属酸化物二次粒子コア部と、前記金属酸化物二次粒子コア部にチタン酸バリウム及び金属酸化物をコーティングして形成したシェル部とからなる層構成を備えるリチウム二次電池様正極活物質を採用する。また、当該リチウム二次電池用正極活物質の製造に好適な製造方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】電極に対するイオンのドーピング量のバラツキを抑制する。
【解決手段】蓄電デバイスの電極積層ユニットは正極と負極とを積層して構成される。蓄電デバイスにはリチウム極が設けられ、リチウム極は負極に対して接続される。蓄電デバイスに電解液を注入することにより、リチウム極から負極に向けてリチウムイオンが放出される。正極集電体20や負極集電体23には、リチウムイオンを積層方向に案内する貫通孔20a,23aが形成される。集電体20,23の縁部30a,31aの貫通孔開口率は、中央部30b,31bの貫通孔開口率に比べて小さく設定される。電解液が浸透し易い縁部30a,31aでは、浸透を抑制するように貫通孔開口率が小さく設定される。一方、電解液が浸透し難い中央部30b,31bでは、浸透を促すように貫通孔開口率が大きく設定される。これにより、電解液分布が均一となってドーピング量が均一となる。 (もっと読む)


【課題】複数の蓄電体における各蓄電量に不均衡が生じているか否かの判定精度を向上することができる不均衡判定回路、不均衡判定方法、及びこれを用いた電源装置を提供する。
【解決手段】直列接続された蓄電体B1〜BNの端子電圧をそれぞれ検出する電圧検出部320と、充電中に当該充電を停止させると共に当該充電の停止中における各端子電圧の所定時間あたりの変化量を示す電圧傾き情報をそれぞれ取得する傾き取得部331と、蓄電体B1〜BNにおける蓄電量の不均衡が生じているか否かを、傾き取得部331により取得される各端子電圧に対応する複数の電圧傾き情報を用いて判定する不均衡判定部とを備えた。 (もっと読む)


【課題】SOCの変化に対して端子電圧の変化が小さい二次電池に対する充電制御の精度を向上することができる充電制御回路、電源装置、及び充電制御方法を提供する。
【解決手段】組電池14の端子電圧を検出する電圧検出回路15と、組電池14の充電中に当該充電を停止させると共に当該充電の停止中において電圧検出回路15により検出される端子電圧から当該端子電圧の所定時間あたりの低下量を示す電圧傾き情報を取得する傾き情報取得処理を行う傾き取得部213と、傾き取得部213により取得された電圧傾き情報に基づいて、組電池14の充電を終了すべきか否かを判定する判定処理を実行する充電終了判定部214とを備えた。 (もっと読む)


【課題】リチウム鉄複合酸化物を正極活物質に含有し、過充電抑制性能及び高温放置性能(保存特性)が良好である非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】非水電解質二次電池は、基本組成をLiFePO4 とし、オリビン構造を有するリチウム鉄複合酸化物を含む正極活物質を有する正極と、負極活物質を含む負極と、酸化分解電位がリチウム基準で3.8V以上4.2V以下である化合物を含む非水電解質とを有する。前記化合物は、1−フェニルピロール、9−エチルカルバゾール、9,10−ジヒドロキシアントラセン、フルオランテン、フェニルベンジルエーテル、1,1−ジフェニルエチレン、9,10−ジヒドロフェナントレン、及びフルオレンからなる群から選択される少なくとも1種の化合物であるのが好ましい。 (もっと読む)


【課題】サイクル特性に優れた非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】正極活物質を有する正極と、負極活物質を有する負極と、前記正負極を離間するセパレータと、非水溶媒と電解質塩とを有する非水電解質と、を備える非水電解質二次電池において、前記正極は、アルカリ金属リン酸塩を含み、前記正極活物質は、コバルト酸リチウムを含み、前記非水電解質は、下記化1で示される化合物を含むことを特徴とする。
(化1) CN−(CH−CN (n≧1、nは整数) (もっと読む)


【課題】アルカリ金属含有フッ化金属の特長を活かした新規な非水電解質二次電池用電極活物質を提供すること。
【解決手段】アルカリ金属含有フッ化金属を炭素質材料と充分に混練して電極活物質とすることにより、高温下、満充電時においても酸素を放出せず、そのために電池の発熱や膨張の問題のない二次電池が得られることを見出し本発明を導き出した。 (もっと読む)


充電可能電気化学リチウムイオンセルのために、過充電防止を提供する。提供されたセル中の電解質は、セル中で高電圧のカソード物質と作動できる、循環可能なレドックスシャトル分子を含有する。
(もっと読む)


【課題】非水電解質二次電池において、過充電などに伴う発熱を、発熱に対する応答性良くかつ効率良く抑制し、電池の熱暴走、電池の破損、破裂などを確実に防止し、非水電解質二次電池の安全性を一層向上させる。
【解決手段】正極活物質層と正極集電体とを有する正極11、負極活物質層と負極集電体とを有する負極12、セパレータ13および非水電解質を含む非水電解質二次電池10において、活物質層において、活物質同士または活物質と導電材との接触面に正の抵抗温度特性を有する導電性物質を存在させる。 (もっと読む)


【課題】高容量で、保存特性及びサイクル特性に優れ、正極の充電終止電位をリチウム基準で4.4V〜4.6Vとして充電できる非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】リチウムを吸蔵・放出可能な正極活物質を有する正極を備えた非水電解質二次電池において、前記正極活物質が、リチウム金属複合酸化物からなるコア酸化物と、スピネル構造を有し、マンガンの一部がアルミニウムで置換されているリチウム含有マンガン複合酸化物からなる被覆酸化物からなり、前記コア酸化物の表面が前記被覆酸化物で被覆されている。
(もっと読む)


【課題】安全性、特に過充電特性の向上が可能なリチウム二次電池を製造することができるリチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、これを含むリチウム二次電池の正極及びリチウム二次電池を提供することを目的とする。
【解決手段】この目的を達成するため、リチウム金属酸化物の一次粒子が凝集して形成されたリチウム金属酸化物二次粒子コア部と、前記リチウム金属酸化物二次粒子コア部にオリビン型リン酸鉄リチウム酸化物をコーティングして形成したシェル部とからなる層構成を備えるリチウム二次電池様正極活物質を採用する。また、当該リチウム二次電池様活物質の製造に好適な製造方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】非水電解質二次電池において、使用充電上限電圧を高く設定した場合であっても、過熱時の安全性と高温サイクル特性の双方が優れた非水電解質二次電池を実現し得る耐熱絶縁層付きセパレータを提供する。
【解決手段】耐熱絶縁層付きセパレータ14は、ポリオレフィン層14Aと、その片面又は両面に耐熱性樹脂及び耐酸化性セラミック粒子を含有する耐熱絶縁層14Bとを備える。非水電解質二次電池は、正極11、負極12と上述の耐熱絶縁層付きセパレータ、非水電解質とを備え、一対の正極及び負極当たりの完全充電状態における開回路電圧が4.25〜4.55Vである。耐熱絶縁層は、耐酸化性セラミック粒子を60〜90%の割合で含有し、且つ少なくとも正極とポリオレフィン層との間に配設されている。 (もっと読む)


【課題】耐久性を確保しながらエネルギー密度および出力密度を向上させる。
【解決手段】正極13は、貫通孔16aが形成される正極集電体16と、これに塗工される正極合材層17とを備える。また、正極13を挟むように負極14,15が配置され、一方の負極14の負極合材層20には高容量特性を備えたハードカーボンが含有され、他方の負極15の負極合材層22には高出力特性を備えたPASが含有される。このように、充放電特性の異なる負極14,15を組み合わせることにより、蓄電デバイス10のエネルギー密度と出力密度とを向上させることが可能となる。また、負極合材層20,22間では貫通孔16aを通してイオンを移動させることができるため、充放電特性の異なる負極14,15を組み合わせた場合であっても、負極14,15間に生じる負極電位のバラツキを解消することができ、蓄電デバイス10の耐久性を確保することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】耐久性を確保しながらエネルギー密度および出力密度を向上させる。
【解決手段】負極15は、貫通孔16aが形成される負極集電体16と、これに塗工される負極合材層17とを備える。また、負極15を挟むように正極13,14が配置され、一方の正極13には高出力特性を有する薄い正極合材層20が形成され、他方の正極14には高容量特性を有する厚い正極合材層22が形成される。このように、充放電特性の異なる正極13,14を組み合わせることにより、蓄電デバイス10のエネルギー密度と出力密度とを向上させることが可能となる。また、正極合材層22,20間では貫通孔16aを通してイオンを移動させることができるため、正極13,14間に生じる正極電位のバラツキを解消することができ、蓄電デバイス10の耐久性を確保することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】過充電時に電池温度が上昇した場合でも、負極活物質および非水溶媒の酸化反応に伴う発熱が抑制される非水電解液二次電池用活物質を提供する。
【解決手段】非水電解液二次電池用活物質に、一般式(1):LiFe1−yOF (式中、MはMn、Co、およびNiからなる群より選択される少なくとも1種であり、xおよびyはそれぞれ0≦x≦1および0≦y≦0.5を満たす。)で表され、かつ空間群P42/mnmに属する結晶構造を有するリチウム遷移金属オキシフルオライドを用いる。 (もっと読む)


【課題】複数の非水系二次電池が直列に接続された組電池において、各非水系二次電池間の不均衡を低減することが容易な非水系二次電池、これを用いた電池パック、及びこの非水系二次電池を充電する充電システムを提供する。
【解決手段】リチウムを可逆的に吸蔵放出可能な負極活物質324を含む負極板303と、リチウムを正極活物質322として含む正極板301と、電解質と、負極板303と正極板301との間に耐熱性を有し、かつリチウムイオンを透過可能な多孔性保護膜325と、設定電圧Vsが負極板303と正極板301との間に印加された場合に、設定電圧Vsに応じて形成される析出金属が負極板303と正極板301との間に架け渡されるように、析出金属の生成を制御する凹部352とを備えた。 (もっと読む)


【課題】保存特性および過充電特性を確保することが可能な電池を提供する。
【解決手段】正極21および負極22と共に電解液を備え、正極21と負極22との間に設けられたセパレータ23に電解液が含浸されている。正極21の正極活物質層21Bは、正極活物質等と共に、ターフェニルなどの3つ以上のベンゼン環を有する芳香族化合物を含んでいる。電解液の溶媒は、4−フルオロ−1,3−ジオキソラン−2−オンなどのハロゲンを有する炭酸エステルを含んでいる。芳香族化合物とハロゲンを有する炭酸エステルとを組み合わせた相乗作用により、充放電を繰り返しても過充電防止機能が持続すると共に、高温保存を経ても放電容量が低下しにくくなる。 (もっと読む)


【課題】電池の諸特性を損なわずに、過充電や内部短絡により発熱しても、過熱に至るのを抑えることができる、安全性に優れた非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】本発明の非水電解質二次電池は、正極と、負極と、セパレータと、非水電解質とを備え、正極および負極の少なくともいずれか一方の電極が、集電体と、活物質とバインダーとを含む合剤層とからなり、合剤層を集電体と接する第1の層と表層側に配置した第2の層とで構成し、第1の層における活物質に対するバインダーの体積比率をA、第2の層における活物質に対するバインダーの体積比率をBとしたときに、B/A>1の関係を満たすようにしたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】高温保存特性及び万が一過充電となった場合の安全性に優れた非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】マグネシウム(Mg)、ジルコニウム(Zr)の少なくとも一種を含むコバルト酸リチウムを正極活物質に含ませ、非水電解質に1,3−ジオキサンを0.5〜3.0質量%含有させる。好ましくは、非水電解質にビニレンカーボネートを0.5〜5.0質量%、シクロヘキシルベンゼン及び/又はt−アミルベンゼンを0.5〜3.0質量%含有させる。 (もっと読む)


41 - 60 / 120