説明

Fターム[5H050FA12]の内容

電池の電極及び活物質 (183,817) | 形状,構造,形態 (13,788) | 構成要素の形態 (8,259) | 異方性又は不均一性 (441)

Fターム[5H050FA12]に分類される特許

161 - 180 / 441


【課題】優れた出力特性を有し、且つ優れた出力特性を維持できる電気自動車(EV)、ハイブリッド電気自動車(HEV)等の電池として最適な非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】本発明は、正極活物質としてリチウムイオンの吸蔵・放出が可能な層状構造を有するリチウム遷移金属複合酸化物を含む正極と、黒鉛を含む負極とをセパレータを介して巻回された偏平状巻取り電極体を非水電解質とともに角形外装体に封入された非水電解質二次電池において、前記負極の充填密度が1.0〜1.2g/ccであり、前記偏平状巻取り電極体の偏平部分における前記セパレータの圧縮率が11%以下であり、前記偏平状巻取り電極体の偏平部分の厚み方向の前記角形外装体の内寸法に対する前記偏平状巻取り電極体の偏平部分の厚みの比率が94%以上であることを特徴とする。 (もっと読む)


リチウムをドープ及び脱ドープすることができる物質を含むコアと、前記コアの表面に形成された炭素層とを含み、前記炭素層は、厚さが40ないし150nmの気孔壁を間において前記炭素層上に規則的に配列された平均直径100ないし300nmのナノ気孔を含む3次元多孔性構造からなる、リチウム2次電池用負極活物質である。また、充放電実施後の前記ナノ気孔の平均直径は30ないし150nmであり、充放電実施後の前記ナノ気孔の間の気孔壁の厚さは40ないし120nmである。
(もっと読む)


【課題】大容量で、薄型及び小型、並びに、信頼性の高い蓄電デバイスを得ること課題とする。
【解決手段】正極集電体と、前記正極集電体上に設けられ、複数の第1の突起を有する正極活物質と、前記複数の第1の突起のそれぞれの先端上に設けられた第1の絶縁体とを有する正極と、負極集電体と、前記負極集電体の表面に設けられ、複数の第2の突起を有する負極活物質と、前記複数の第2の突起のそれぞれの先端上に設けられた第2の絶縁体とを有する負極と、前記正極と負極との間に設けられたセパレータと、前記正極と負極の間の空間に設けられ、キャリアイオンを含む電解質とを有し、前記第1の突起及び第2の突起のそれぞれは、幅と高さの比が3以上1000以下である蓄電デバイスに関する。 (もっと読む)


【課題】リチウム二次電池用負極表面での電流分布の乱れを抑制し、負極の耐久性を向上させうる手段を提供する。
【解決手段】集電体101と、前記集電体上に形成され、リチウムと合金化しうる元素を含む合金系材料および導電性材料を有する第1活物質層102と、前記第1活物質層の上部に形成され、前記合金系材料以外のリチウムを吸蔵・放出しうる材料を有する第2活物質層103と、を含み、前記集電体および前記第2活物質層が前記導電性材料で結合されている、リチウムイオン二次電池用負極100。 (もっと読む)


【課題】内部抵抗を抑制しつつ、発電容量の低下と集電体の腐食を防止した正極を有するリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】正極100が、集電体110上に同じ電極活物質で形成された第1層120と該第1層120上の第2層130とを有し、該第1層120は該電極活物質のリチウムイオンの容易移動方向Iが該集電体110の表面112に沿う方向に配向し、該第2層130は該電極活物質のリチウムイオンの容易移動方向IIが該集電体110を横断する方向に配向していることを特徴とするリチウムイオン二次電池。 (もっと読む)


【課題】カーボン材料の含有率を下げて容量特性を向上させることができる電極材料及びこの電極材料を含有する電極を提供する。
【解決手段】化学反応の過程で、旋回する反応器内で反応抑制剤を含む反応物にずり応力と遠心力を加えて生成した金属酸化物ナノ粒子と、旋回する反応器内でずり応力と遠心力を加えて分散した比表面積が600〜2600m2/gであるカーボンナノチューブとからなり、前記金属酸化物ナノ粒子を前記カーボンナノチューブに高分散担持させる。前記金属酸化物としては、チタン酸リチウムが好ましい。 (もっと読む)


【課題】プレドープ後の負極における集電体と負極活物質層との間の密着性の低下を最小限に抑制しつつ、不可逆容量に相当するリチウムを補填しうる技術を提供する。
【解決手段】本発明のリチウムイオン二次電池用負極は、集電体と、当該集電体上に形成された、負極活物質を含む負極活物質層とを有する。そして、当該集電体の表面の10〜60%(面積割合)に、当該集電体の面方向に間欠的に配置されてなる空隙部が存在する点に特徴を有する。 (もっと読む)


【課題】表裏面を目視で判別できるバイポーラ電極、該バイポーラ電極を備えた固体電池、並びに、該固体電池を備えた電子機器及び自動車を提供する。
【解決手段】集電体の一方の面側に正極が形成されるとともに他方の面側に負極が形成され、目視で表裏面を判別可能である、バイポーラ電極、該バイポーラ電極を備えた固体電池、並びに、該固体電池を備えた電子機器及び自動車とする。 (もっと読む)


【課題】製造時の不具合を回避することのできる非水電解液二次電池を提供する。
【解決手段】リチウムイオン二次電池は、電極基材W3上にリチウムイオンを放出/吸蔵可能なマンガン酸リチウムを含む合剤が塗着された塗着部と、長手方向に沿う一側に合剤が未塗着の未塗着部とを有する正極と、電極基材W3上にリチウムイオンを吸蔵/放出可能な非晶質炭素を含む合剤が塗着された塗着部と、長手方向に沿う一側に合剤が未塗着の未塗着部を有する負極と、正負極との間に介在するセパレータと、を備えている。正負極は、塗着部の未塗着部(リード片)近傍の合剤の塗着厚が未塗着部側に近づくにつれて減少している。 (もっと読む)


薄膜堆積プロセスによってバッテリを形成するための方法が開示される。高表面積を有し、且つ導電性の微細構造が上に形成されている導電性基板の表面上に、メソ多孔性炭素材料を堆積させる。次いで、メソ多孔性炭素材料の層上に多孔性の誘電セパレータ層を堆積させて、エネルギー貯蔵装置の半電池を形成する。メソ多孔性炭素材料は、CVD堆積させたカーボンフラーレンの「オニオン」およびカーボンナノチューブで構成され、大量の電気エネルギーを貯蔵するのに有用な濃度でリチウムイオンを保持することができる高空孔率を有する。さらに本発明の実施形態では、バッテリの構造に有用な高表面積の導電性領域を有する電極を形成することが可能である。ある構成では、電極は、多孔性の樹枝状構造を備える高表面積の導電性領域を有し、樹枝状構造は、電気めっき、物理蒸着法、化学蒸着法、溶射、および/または無電解めっきの技術によって形成することができる。
(もっと読む)


【課題】初期の充放電から高い活性度を有し、低温度から常温度における放電特性に優れたアルカリ蓄電池用電極材料を得るために、水素吸蔵合金をアルカリ水溶液または酸性水溶液で処理し、水素吸蔵合金の表面に金属状態のニッケルの層が形成されるが、単にニッケル凝集層の形成は、表面処理後の水素吸蔵合金に組成変化を生じさせ、電池特性における容量を減少させ、耐久性を劣らせる可能性がある。
【解決手段】本発明は負極2としての水素吸蔵合金の表面処理後の合金組成で負極合金組成を規定することにより、アルカリ蓄電池構成時に容量や寿命を低下させることもなく、低温での出力特性に優れた高出力でなおかつ充放電サイクル特性に優れたアルカリ蓄電池を得ることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 高い熱安定性と良好な充放電特性を実現できる二次電池を提供する。
【解決手段】 第一の固体電解質を含む電解質層と正極からなる正極複合体、第二の固体電解質を含む電解質層と負極からなる負極複合体を含んで構成される二次電池であって、第一の固体電解質と第二の固体電解質は、それぞれ異なる成分よりなるものであり、少なくとも一方に常温溶融塩を含むものであることを特徴とする二次電池。 (もっと読む)


【課題】電解液の含浸性に優れ、且つ、生産性および信頼性に優れた非水系電池用負極板、非水系電池用電極群及びその製造方法並びに円筒形非水系二次電池及びその製造方法を提供する。
【解決手段】非水系電池用負極板は、集電用芯材12の両面に負極活物質層13が形成された両面塗工部14と、集電用芯材12の端部であって負極活物質層13が形成されていない芯材露出部18と、両面塗工部14と芯材露出部18との間であって集電用芯材12の片面にのみ負極活物質層13が形成された片面塗工部17とを有する。両面塗工部14の両面には負極板3の長手方向に対して傾斜した複数の溝部10が形成されており、片面塗工部17には溝部10が形成されていない。芯材露出部18には負極の集電リード20が接続されている。負極板3は、芯材露出部18を巻き終端として巻回される。 (もっと読む)


【課題】リチウムの吸蔵・放出に伴う体積変化が大きい活物質を用いた場合の活物質の脱落を抑制し、優れたサイクル特性を有するリチウムイオン二次電池用負極を提供することを解決すべき課題とする。
【解決手段】集電体と、集電体の表面にバインダー樹脂と活物質と導電助剤とを含む電極層と、を有するリチウムイオン二次電池用負極において、電極層は、第一電極層と、バインダー樹脂濃度が第一電極層のバインダー樹脂濃度よりも高く、かつ第一電極層の厚みよりもその厚みが薄い第二電極層とを有し、集電体と第二電極層との間に第一電極層が配置されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】合金系負極活物質を用いたリチウムイオン二次電池用負極において、負極活物質層(特に、外周縁部)からの負極活物質の滑落を防止しうる手段を提供する。
【解決手段】リチウムイオン二次電池用負極は、集電体11と、当該集電体の表面中央部に形成された、合金系負極活物質を含む負極活物質層15とを有し、該負極活物質層の外周縁部には、当該外周縁部からの負極活物質の滑落を防止するための緩衝層23が備えられている。 (もっと読む)


【課題】高容量、かつ長寿命の二次電池用負極材料を提供する。
【解決手段】リチウムイオンを吸蔵および放出することのできる二次電池用負極材料であって、炭素の理論重量リチウム吸蔵量より大きく、かつ集電体に近いほどリチウムを吸蔵しない材料成分を含む負極である。リチウムを吸蔵しない材料成分を延性・展性の低い材料とすることで、集電体からの剥離あるいは負極活物質の微粉化を抑制しサイクル特性を向上させることが出来る。 (もっと読む)


本明細書に記載の実施形態は通常、エネルギー蓄積デバイス内で使用される電極構造を形成する方法および装置に関する。より詳細には、本明細書に記載の実施形態は、エネルギー蓄積デバイス向けの高容量電極構造を形成する際に使用されるナノ材料を特性化する方法および装置に関する。一実施形態では、エネルギー蓄積デバイス向けの電極構造を形成するプロセスが提供される。このプロセスは、拡散律速堆積プロセスによって第1の電流密度で基板を覆って円柱状の金属構造を堆積させるステップと、円柱状の金属構造の容量を測定して円柱状の金属構造の表面積を決定するステップと、第1の電流密度より大きい第2の電流密度で円柱状の金属構造を覆って3次元の多孔質の金属構造を堆積させるステップとを含む。
(もっと読む)


【課題】リチウム二次電池の活物質等として有用な金属多孔体を製造する方法、該多孔体を用いてなる電極および電池を提供する。
【解決手段】本発明の金属多孔体製造方法は、有機溶媒中にメッキ成分を含むメッキ液を用いて、リチウムを可逆的に吸蔵および放出可能な金属MA(例えばスズ)とアルカリ金属(例えばリチウム)とを含む複合メッキ膜を基材上に形成することを包含する。また、前記複合メッキ膜に含まれるアルカリ金属を水洗により除去することを包含する。これにより、アルカリ金属の除去により生じた多数の細孔を有する金属多孔体が形成される。 (もっと読む)


【課題】三次元金属多孔体の金属密度が他の箇所より大きい金属リッチ層に集電性を担わせ、その配置を適正化することにより、耐短絡性と集電性の双方が高い二次電池用電極を提供することを目的とするものである。
【解決手段】本発明の二次電池用電極は、三次元金属多孔体の空隙に活物質を充填したものであって、厚み方向の表層部を除く箇所に、三次元金属多孔体の金属密度が他の箇所より大きい金属リッチ層を設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】リチウムと負極活物質との間の過度な発熱反応およびこれに伴う結着剤の軟化を防止して、電池の内部抵抗の上昇を抑制しつつ、不可逆容量を補償しうる手段を提供する。
【解決手段】集電体と、前記集電体の表面に形成された、負極活物質および融点が190℃以上である結着剤を含む負極活物質層と、前記負極活物質層の表面に配置された金属リチウムを含む層と、を含む、リチウムイオン二次電池用負極である。 (もっと読む)


161 - 180 / 441