説明

Fターム[5H115PO16]の内容

車両の電気的な推進・制動 (204,712) | 電池の充電 (12,177) | 充電方法 (5,224) | 無接触によるもの (361)

Fターム[5H115PO16]に分類される特許

121 - 140 / 361


【課題】給電設備と車両との位置合わせ時に用いられる検出用抵抗の電気的な接続/切離しを行なうリレーの溶着チェックを実施可能な非接触受電装置およびそれを備える電動車両を提供する。
【解決手段】整流器140とDC/DCコンバータ142との間の電力線対に抵抗146およびリレー148が直列に接続される。電圧センサ190は、抵抗146に生じる電圧VRを検出する。受電回路の耐電圧を受電電圧が超えないように送電ユニット220から受電ユニット110へ所定のテスト電力が送出される。そして、リレー144,148がオフに制御され、かつ、テスト電力が送出されているとき、電圧センサ190によって検出される電圧VRに基づいてリレー148の溶着有無が判定される。 (もっと読む)


【課題】受電装置毎に給電装置側の給電電圧を変更する必要がなく、また、給電装置を簡易な構成とすることができて、システム全体としてのコストアップを抑制することができる非接触式充電システムを提供する。
【解決手段】給電装置は、ニッケル水素電池であって、給電用の電力を蓄積する充電用二次電池と、電力系統に接続され、電力系統より得た交流電力を直流電力に変換し、充電用二次電池に供給して、充電用二次電池を充電する充電手段と、充電用二次電池から出力される直流電力を交流電力に変換するスイッチング手段と、スイッチング手段からの交流電力を受け、受電装置側へ送電する給電コイルとを含む。受電装置は、給電装置の給電コイルから、電磁誘導によって交流電力を受電する受電コイルと、受電コイルで受電された交流電力を直流電力に変換する整流手段と、整流手段から供給される電圧により充電される受電用二次電池とを含む。 (もっと読む)


【課題】外部充電車両の走行用バッテリの充電状態に関する情報を管理するセンタとの間の通信のトラフィック量および通信コストをより低減するとともに、当該センタの負荷をより低減することを可能にする。
【解決手段】充電状態送信装置4の車両通信部41で取得した外部充電車両1A〜1Cについての各充電状態情報をまとめてセンタ通信部42から情報センタ側装置5に送信することによって情報センタ側装置5へ充電状態情報を送信する回数を減らし、情報センタ側装置5との間の通信のトラフィック量および通信コストをより低減するとともに、情報センタ側装置5の負荷をより低減する。 (もっと読む)


【課題】休日明け等の運転再開時に電池切れを生じることなく、寿命が比較的長く重量及びコストの増大を抑制することができる、実用性の高い電気二重層キャパシタ及び二次電池を電源とした自走式搬送システムを提供する。
【解決手段】キャパシタ7及び駆動制御装置13の間に接続されたDC−DCコンバータ8と、キャパシタ7及び駆動制御装置13の間に、その出力側がスイッチ11を介してDC−DCコンバータ8の出力側に接続された、鉛蓄電池10を充電する鉛蓄電池充電器9と、キャパシタ7の出力電圧ViがDC−DCコンバータ8の出力電圧Vo以上である場合にはスイッチ11を切り、キャパシタ7の出力電圧ViがDC−DCコンバータ8の出力電圧Vo未満である場合にはスイッチ11を入れる制御回路12とを備えた。 (もっと読む)


【課題】給電部53と受電部42との位置ずれによる漏れ磁束の影響が抑制できる非接触給電装置を提供する。
【解決手段】地上側が、1次側コイルを含む平板状の給電部53と、給電部53の交流電源50、51とを備え、車両40が、2次側コイルを含む平板状の受電部42と、受電部42に電気接続された負荷装置44とを備える非接触給電装置であって、受電部42が、漏洩磁束を遮蔽する2次側遮蔽板41を介して車両に固定され、2次側遮蔽板41が、非磁性の良導電体から成り、その大きさが、地上側からの給電が許容される移動体停止範囲のいずれの位置に車両が停止したときでも、給電部53の略全域が2次側遮蔽板42の下方に位置する寸法に設定されている。そのため、給電部42と受電部53との位置ずれの許容量が大きくても、漏れ磁束の車体への波及を防止できる。 (もっと読む)


【課題】通信装置を使わずに一次電圧を制御して、二次電圧の定電圧化を可能にする非接触給電装置を提供する。
【解決手段】負荷装置43への給電に先立ち、負荷装置43を電気的に切り離して、受動素子51を並列接続し、可変電圧高周波電源1の出力電圧を測定用の低電圧Vmに設定して、そのときの可変電圧高周波電源1の出力電流値Imを測定する。そのVmとImとを用いて、負荷装置43が二次側コイル31に接続されたときの二次側コイル31または整流器41の出力電圧を目標値に設定するための可変電圧高周波電源1の電圧VINを算出する。一次側と二次側との間で通信装置で情報交換をしなくても、可変電圧高周波電源1の電圧を制御して、二次側コイル31の電圧や整流器41の出力電圧を目標値に設定することができる。 (もっと読む)


【課題】送電側コイルの設置工事を簡単化できると共に、電磁波などのノイズまたは金属に影響されず、さらに運転者の運転技術に頼ることなく、送電側コイルと受電側コイルの位置決めを行うこと。
【解決手段】車両10側面に備えられる受電側コイル20と、地面に対して所定の垂直距離を有して備えられる送電側コイル21と、受電側コイル20と送電側コイル21とが互いに電磁的に結合する位置関係となるように送電側コイル21の位置を調整する位置調整部27と、を備え、受電側コイル20は、車両10側面上の突起物11に備えられ、送電側コイル21側に、送電側コイル21と車両10側面および突起物との間隔を測定するギャップセンサ22を備え、位置調整部27は、ギャップセンサ22の測定結果の差異が所定範囲内となるように送電側コイル21の位置を調整する。 (もっと読む)


【課題】電力供給システムの電源の電圧変動がある場合であっても、電力供給システムの安定運転を可能とし、かつ、電力供給システムのコストを低減することのできる技術を提供すること。
【解決手段】電力供給システム1は、第1のバス31と第1の給電経路51からモータ2へ給電する燃料電池3と、第2のバス32と第1の給電経路51からモータ2へ給電する2次電池4と、第2の給電経路52に接続されて第3の電圧で駆動する燃料電池用補機6を含む補機系統5と、燃料電池3と第1の給電経路51との間に接続され燃料電池3の第1の電圧を第4の電圧に昇圧するDC/DCコンバータ11と、燃料電池3と第2の給電経路52との間に接続され燃料電池3の第1の電圧を第3の電圧に昇圧するDC/DCコンバータ12と、2次電池4と第2の給電経路52との間に接続され2次電池4の第2の電圧を第3の電圧に降圧するDC/DCコンバータ13とを備える。 (もっと読む)


【課題】磁界共鳴方式の電力供給技術を用いた電力の新たな供給態様と、当該新たな供給態様における電力の新たな利用態様を提供する。
【解決手段】給電元1は、交流電源11からの交流電力を結合コイル12および送電用共鳴コイル13を通じて非接触で送電する。移動体2は、給電元1からの交流電力を中継用共鳴コイル21を通じて受電し、受電した電力を用いて駆動モーターを駆動して、自機を移動させる。同時に、移動体2は、中継用共鳴コイル21を通じて受電した交流電力を、中継用共鳴コイル21を通じて給電先3に送電する。1つ以上の給電先3は、移動体2からの交流電力を、受電共鳴コイル31を通じて受電し、これを結合コイル32、整流回路33を通じて負荷回路34に供給し、当該負荷回路34を駆動する。 (もっと読む)


【課題】DC−DCコンバータの電力変換効率を向上させることが可能なコンバータ制御装置を提供する。
【解決手段】素子温度検出・比較部10aは、駆動スイッチング素子40の素子温度Tedが素子温度閾値Tthを超えたことを検知すると、その旨を駆動数・駆動素子決定部10bに通知する。駆動数・駆動素子決定部10bは、スイッチング素子40の駆動数および駆動スイッチング素子を決定し、決定結果をゲート信号生成部10dに通知する。負荷変動検出部10aは、各センサからの入力情報に基づいて負荷の要求電力を検出する。ゲート信号生成部10dは、駆動数・駆動素子決定部10bと負荷変動検出部10cの通知内容に基づき、各スイッチング素子のオン・オフを制御するゲート信号を生成する。 (もっと読む)


【課題】燃料電池への酸素含有ガスの不要な送風を防止する。
【解決手段】 エアコンプレッサ12は、燃料電池10に酸素含有ガスを供給する。このエアコンプレッサ12は、エアコンプレッサ用モータ22によって駆動される。インバータ20は、燃料電池10からの出力に基づく直流電圧を受け、エアコンプレッサ用モータ22への電力供給を制御する。そして、エアコンプレッサ12の送風量を低下させる場合に、前記インバータ20を制御して、前記エアコンプレッサ用モータ22を回生制動する。 (もっと読む)


【課題】燃料電池の触媒劣化を抑制しつつ、間欠運転する燃料電池の応答性およびエネルギー効率を向上させる。
【解決手段】燃料電池システム10は、燃料電池12と、燃料電池12からの発電電力が供給される交流モータ78に対して燃料電池12と並列にコンバータ72を介して接続されるバッテリ74と、燃料電池12へのガス供給を制御するとともにコンバータ72を作動制御するECU90とを備える。ECU90は、燃料電池12に対する発電要求パワーP*と閾値Pthrとの比較に基づいて燃料電池12を通常発電モードおよび発電休止モードの間で切り替える間欠運転制御を実行し、発電休止モード中に高電位回避制御を実行しつつFC電流IFCの変化に応じて上記閾値Pthrを変更する制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】燃料電池駆動車両のフロントボックス内のスペースを効率的に利用して燃料電池の積層枚数の増加を可能にする。
【解決手段】カウルトップ7をフロントボックス2の後端部から下向きに突出させた燃料電池駆動車両1において、フロントボックス2内に燃料電池スタック14と、電動モータ9と、減速機13を搭載する。燃料電池スタック14を上向きに積層した複数の燃料電池で構成するとともに、車両の前進方向に関して後傾した状態で配置する。 (もっと読む)


【課題】給電設備への駐車の精度を確保する支援を行なうとともに、障害物との接触などの可能性が低減された駐車支援システムおよびその制御方法を提供する。
【解決手段】駐車支援システムは、車両の後方を撮影するためのカメラ120と、カメラ120で撮影された第1画像を表示するための表示部121と、表示部121の表示制御を行なう制御装置180とを備える。制御装置180は、車両と目標駐車位置との距離が所定値よりも小さくなった場合に、第1画像では得られない位置合わせについての情報を含む第2画像を作成し、表示部121に表示開始させる。 (もっと読む)


【課題】直流電源の昇圧出力どうしを電気的に接続可能なリレースイッチをONにした場合に突入電流が流れることを抑止する。
【解決手段】制御部20は、リレースイッチ18(19)をONにして直流電源13からコンデンサC1への充電を行ない、電圧検出回路22及び23で検出された、リレースイッチ17の両端電圧(コンデンサC1及びC2の電圧)の差分が最小となった場合に、リレースイッチ17をONに制御する。 (もっと読む)


【課題】水素タンクから水素を排出するための専用設備を設けることなく、水素を排出したいときにおいて、簡便に排出操作を行うことが可能な燃料電池システム及び燃料電池システム搭載車両を提供することである。
【解決手段】燃料電池システム10は、燃料電池スタック11と、水素タンク14、水素供給流路17、水素循環流路18、水素排出流路19、及び主止弁16等の流路開閉弁等から構成される水素系12と、操作端末31と、制御部35と、を主要構成要素として備え、制御部35は、操作端末31から排出指令信号を取得したときには、流路開閉弁を開放して、水素タンク14内の水素ガスを車外に排出する水素ガス排出手段36と、水素タンク14に不活性ガスを導入する不活性ガス導入手段37と、水素ガス排出手段36による流路開閉弁の開放を許可する排出許可手段38と、を有する。 (もっと読む)


【課題】高分子電解質膜の機械的強度(特に、膨潤時の寸法安定性)を確保する手段を提供する。
【解決手段】本発明の高分子電解質膜は、第1のイオン伝導性電解質を含む第1の電解質層と、当該第1の電解質層の両面に配置された第2の電解質層とを有する。そして、第2の電解質層は、第1のイオン伝導性電解質とは異なり、かつ水不溶性の第2のイオン伝導性電解質を含む。さらに、第1の電解質層が、2つの前記第2の電解質層により形成される閉空間に配置される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、高効率に車両に電力を供給可能な車両充電システム及び車両を提供することを課題とする。
【解決手段】道路2に永久磁石3と、マーカー31を敷設し、車両1には、発電コイル4とマーカー31を検出する検出部を設ける。検出部はマーカー31の検出し、その結果を通知部によって運転者に通知することにより、永久磁石3と発電コイル4の位置関係が効率よく発電できる位置となるように車両1が運転される。 (もっと読む)


【課題】結合状態が変化する条件下においても、効率の低下を抑制する非接触給電装置を提供する。
【解決手段】交流電源により一次巻線101から電力が供給される二次巻線201を備え、
Z1の周波数に対するインピーダンス特性は交流電源の基本波成分の周波数の付近に極大値を有し、Z2の周波数に対するインピーダンス特性は、極大値をとり、かつ、基本波成分の周波数に最も近い周波数と、極小値をとり、かつ、基本波成分の周波数に最も近い周波数との間に基本波成分の周波数を有する。 (もっと読む)


【課題】コンバータの過電流を抑制する。
【解決手段】燃料電池用のDC/DCコンバータであるFC用コンバータ3と、バッテリ用のDC/DCコンバータであるBat用コンバータ5とを有する燃料電池システムであって、制御部8は、電圧センサV2により検出されるインバータ電圧が、Bat用コンバータ5を過電圧から保護するために設けた第一の保護閾値以上に達した場合に、Bat用コンバータ5を停止させ、インバータ電圧が、FC用コンバータ3を過電圧から保護するために設けた第二の保護閾値以上に達した場合に、FC用コンバータ3を停止させる。 (もっと読む)


121 - 140 / 361