説明

Fターム[5H115PO16]の内容

車両の電気的な推進・制動 (204,712) | 電池の充電 (12,177) | 充電方法 (5,224) | 無接触によるもの (361)

Fターム[5H115PO16]に分類される特許

141 - 160 / 361


【課題】燃料電池システムにおいて、空調装置を備える構成において、小型化するとともに、各コンプレッサの振動を有効に抑制することである。
【解決手段】燃料電池システムは、燃料電池スタックに空気を供給するエアコンプレッサ34と、エアコン冷媒コンプレッサ52を含む空調循環経路に冷媒を循環させる空調装置とを備える。エアコンプレッサ34は、内部にモータ部を有するエアコンプレッサハウジング70と、エアコンプレッサハウジング70に設けられ、空調循環経路を循環する冷媒を流す内部冷媒流路とを含む。エアコン冷媒コンプレッサ52は、エアコンプレッサハウジング70と一体化された冷媒コンプレッサハウジング94を含む。 (もっと読む)


【課題】コンバータの過電流を抑制する。
【解決手段】燃料電池用のDC/DCコンバータであるFC用コンバータ3と、バッテリ用のDC/DCコンバータであるBat用コンバータ5とを有する燃料電池システムであって、制御部8は、電圧センサV2により検出されるインバータ電圧が、Bat用コンバータ5を過電圧から保護するために設けた第一の保護閾値以上に達した場合に、Bat用コンバータ5を停止させ、インバータ電圧が、FC用コンバータ3を過電圧から保護するために設けた第二の保護閾値以上に達した場合に、FC用コンバータ3を停止させる。 (もっと読む)


【課題】システム運転停止後に燃料電池の出力電圧が開放端電圧へと上昇するのを防止して燃料電池における触媒劣化を抑制する燃料電池システムおよびその制御方法を提供する。
【解決手段】燃料電池システム10は、燃料電池12と、燃料電池12への燃料および酸化ガスの供給を制御するとともに、燃料電池12に電気的に接続されるDC/DCコンバータ72に電圧指令を与えて駆動することにより燃料電池12の出力電圧FCが開放端電圧OCVよりも低い高電位回避電圧V1を超えないように抑制する高電位回避制御を実行するコントローラ90とを備える。コントローラ90は、入力されるシステム運転停止指令に応じて燃料電池12への水素および空気の供給を停止した後、高電位回避制御を所定時間t1だけ実行するようDC/DCコンバータ72の駆動を継続する。 (もっと読む)


【課題】空冷式の燃料電池を備え、燃料電池に供給される空気の供給量を容易に制御可能な燃料電池車両を提案する。
【解決手段】燃料電池車両の一例としての燃料電池自動二輪車1は、車両本体3と、車両本体3に収容された燃料電池2と、車両本体3の側方に向けて開口された吸気口66を有し、燃料電池2に反応ガスを案内する吸気管67と、を備える。 (もっと読む)


【課題】Bat用コンバータでの駆動損失を軽減させる。
【解決手段】燃料電池2と、燃料電池2の発電電力を充電可能なバッテリ4と、燃料電池およびバッテリ4からの電力を消費するトラクションモータ7と、燃料電池2とトラクションモータ7との間に配置され、燃料電池2からの出力電圧を昇圧してトラクションモータ7側に出力するFC用コンバータ3と、バッテリ4とトラクションモータ7との間に配置され、バッテリ4からの出力電圧を昇圧してトラクションモータ7側に出力するBat用コンバータ5とを備える燃料電池システム1であって、バッテリ電圧を燃料電池2の開回路電圧およびトラクションモータ7からの要求電圧のいずれの電圧よりも高く設定する。 (もっと読む)


【課題】燃料電池の出力側端子と電圧変換装置の入力側端子とが近接して配置され且つ両端子間に位置誤差が生じた場合にも、両端子間の電気接続作業を容易なものにできる燃料電池システムの電気接続構造を提供する。
【解決手段】反応ガスの供給を受けて発電する燃料電池12と、この燃料電池12の出力電圧を変換するDC/DCコンバータ76とを備える燃料電池システムの電気接続構造10であって、燃料電池12から延出する出力側端子13と、電DC/DCコンバータ76から延出する入力側端子77と、出力側端子13および入力側端子77間を電気接続する編組フレキシブルバスバー16とを含み、燃料電池12の出力側端子13とDC/DCコンバータ76の入力側端子77とは、上下方向に離間するが端子延出方向に関してだけ見れば重なる部分が存在する位置関係に配置されている。 (もっと読む)


【課題】空気調圧弁の振動および騒音を低減できる燃料電池システムを提供する。
【解決手段】燃料電池システム10は、水素と空気の供給を受けて発電する燃料電池12と、燃料電池12に供給される空気の圧力または流量を調節可能な空気調圧弁52とを備え、燃料電池12からシステム外に排出される空気の排気通路50の一部を構成するマフラ54に空気調圧弁52が取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】電力線および端子台の保守、点検などの作業が容易に行えるとともに、異物や人体の接近から端子を確実に保護可能な車両用動力電力線のターミナルカバー装置を提案する。
【解決手段】電力線68、69のターミナルカバー装置67は、絶縁材料で形成されたベース部71と、ベース部71に所定の間隔に設けられ、電力線68、69が電気的に接続される端子72と、ベース部71に立設され、それぞれの端子72を仕切る仕切壁73と、を備えた端子台66を覆い、かつ電力線68、69の電力線挿通口79、および端子72を臨む端子露出開口78を有する端子台保護カバー体81と、端子露出開口78を塞ぐ端子部保護カバー体82と、を備える。 (もっと読む)


【課題】モータの要求電圧を確保する。
【解決手段】燃料電池2とトラクションモータ7との間に配置され、燃料電池2からの出力電圧を昇圧してトラクションモータ7に出力するFC用コンバータ3と、バッテリ4とトラクションモータ7との間に配置され、バッテリ4からの出力電圧を昇圧してトラクションモータ7に出力するBat用コンバータ5と、トラクションモータ7の要求電圧が、Bat用コンバータ5で昇圧可能な最低電圧よりも低い場合に、トラクションモータ7への出力電圧としてBat用コンバータ5で昇圧可能な最低電圧を設定する制御部8と、を備える燃料電池システム1。 (もっと読む)


【課題】共振用コンデンサに接続される三次コイルと、負荷に供給する電力を発生させる二次コイルとの構成及び配置を工夫して、給電部と受電部の距離を離し、二次電流としてより大電流を得ることが可能な非接触電力供給装置を提供する。
【解決手段】 固定状態で配置されて高周波電源15に接続される一次コイル14を備えた給電部11と、移動車両12に搭載されて給電部11に隙間を有して対向配置され、一次コイル14に磁気結合する二次コイル17及び三次コイル18を有し、二次コイル17に負荷37に供給する電力を発生させ、三次コイル18には共振用のコンデンサ35が接続された受電部13とを備える非接触電力供給装置10であって、二次コイル17と三次コイル18を別々に分離して配置し、しかも、三次コイル18を二次コイル17より一次コイル14に近い前側に配置した。 (もっと読む)


【課題】外部に設けられ、一次共振コイルを含む共鳴器と電磁場を介して共鳴することにより、一次共振コイルとの間で電力の受け渡しをすることできる二次共振コイルを備えた非接触電力伝達装置において、二次共鳴コイルの冷却が図られた非接触電力伝達装置を提供する。
【解決手段】非接触電力伝達装置101は、外部に設けられた共鳴器221と電磁場を介して共鳴し、共鳴器221から電力を受電することと、共鳴器221と電磁場を介して共鳴し、共鳴器221に電力を送電することとの少なくとも一方が可能な共鳴器112を備え、共鳴器221は、一次共振コイル240を含み、共鳴器112は、二次共振コイル110を含み、二次共振コイル110を冷却する冷却装置を有する。 (もっと読む)


【課題】共鳴法による電力の伝送において、伝送効率を向上させる。
【解決手段】共鳴法により電力の送電および受電の少なく一方を行うためのコイルユニット400において、自己共振コイル420のコイル材の断面におけるコイル材表面の長さが、電磁誘導コイル410のコイル材の断面におけるコイル材表面の長さよりも長いコイルとする。 (もっと読む)


【課題】モータに給電用の2次コイルを設けることなく、充電時の受電ロスを減少させた電気自動車用モータを提供する。
【解決手段】電気自動車用のモータ7は、永久磁石19a、19bを備えるロータ15と、ステータ21とを備える。ステータ21は、ロータ15に対向する駆動用ティース27と、充電時に給電トランス53と対向する給電用ティース25とを備えたステータコア23のバックヨークに、コイル29がトロイダル状に巻かれている。充電時には、外部電源61に接続された1次コイル59が巻かれた給電用ティース57がモータ7の給電用ティース25に近接され、給電トランス53の1次コイル59とモータ7のコイル29とが電磁結合して充電用電力を受電する。 (もっと読む)


【課題】送電用コイルと移動体に設置された受電用コイルとを用いた磁界共鳴による電力伝送において、車両の位置決めを容易にする技術を提供することを課題とする。
【解決手段】車両30に搭載され、送電コイルから送電される電力を受電する受電装置20であって、受電コイル25を有し、送電コイル15から磁界共鳴によって送電される電力を受電する受電部25と、送電コイル15が送電する電力量と受電部25が受電する電力量との相関に基づいて電力の受電状態を検知する受電状態検知手段27と、受電状態検知手段27が検知する受電状態が良くなるように受電コイル25の位置を調整する受電コイル調整手段と29、を備える。 (もっと読む)


【課題】燃料電池の始動の際に耐久性を損なわずにスムースにFCリレーの接続を行う。
【解決手段】燃料電池と、負荷と燃料電池との電気的な接続を入り切りするFCリレーと、FCリレーを開閉する制御部と、を備える燃料電池システムであって、制御部は、燃料電池の電圧を始動電圧から開回路電圧よりも低い運転電圧V0まで単調に上昇させて燃料電池を始動する始動手段と、燃料電池の電圧が、運転電圧V0よりも低く燃料電池の始動電圧よりも高い第1の電圧V1と、第1の電圧V1よりも低く燃料電池の始動電圧よりも高い第2の電圧V2との間でFCリレーの閉指令を出力する指令手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】燃料電池の始動の際に燃料電池の耐久性を損なわずに水素漏れを判定する。
【解決手段】燃料ガスと酸化剤ガスとの電気化学反応により発電する燃料電池と、燃料ガスの漏洩を判定する制御部と、を備える燃料電池システムであって、制御部は、燃料電池の電圧を始動電圧から開回路電圧よりも低い運転電圧まで上昇させて燃料電池を始動する始動手段と、燃料電池の始動の際に、燃料電池の電圧が運転電圧に達する前に燃料ガスの漏洩を判定する漏洩判定手段と、を有すること、を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】第1及び第2非接地電源が存在する場合における絶縁抵抗の検出精度を向上させる。
【解決手段】第1非接地電源14の接地部に対する第1絶縁抵抗RL1を検出する第1絶縁抵抗検出部51と、第2非接地電源12の接地部に対する第2絶縁抵抗RL2を検出する第2絶縁抵抗検出部52とを別々に備え、異なるタイミングで第1絶縁抵抗RL1、R2を計測する構成とする。 (もっと読む)


【課題】燃料電池の始動時における二次電池の過充電を回避する燃料電池システムを提供する。
【解決手段】燃料電池システムは、燃料電池と、二次電池と、燃料電池の始動時の発電量を制御する制御部と、を備える。二次電池が過充電状態となることを回避するように始動時目標電圧Vbootを設定し(S124)、燃料電池の出力電圧を開回路電圧と高電位回避電圧との間で調整する電圧調整手段が、燃料電池の始動時の発電量をVbootに基づいて調整する(S126)。 (もっと読む)


【課題】燃料電池の始動の際に耐久性を損なわずに燃料電池システムをスムースに始動させる。
【解決手段】燃料電池と、電力検出手段と、負荷からの要求電力に応じて燃料電池の出力電力指令値を演算する制御部と、を備える燃料電池システムであって、制御部は、燃料電池の電圧を始動電圧から開回路電圧よりも低い運転電圧まで上昇させて燃料電池を始動し、燃料電池の電圧が運転電圧に達した後、燃料電池が通常運転に移行する際に、電力検出手段によって検出した燃料電池の実出力電力によって燃料電池の出力電力指令値を初期化する。 (もっと読む)


【課題】電気ヒータなどの熱源を新たに設けることなく、また、停止期間の長短にかかわらず、始動時におけるバッテリを暖機できる燃料電池車両を提供すること。
【解決手段】燃料電池車両は、バッテリを収納するバッテリボックス、及び燃料電池の周囲の空気をバッテリボックス内に導入するファンを有するバッテリ暖機機構を備える。また、燃料電池車両の制御装置は、始動制御開始時の燃料電池の温度TFCI及び始動制御開始後の燃料電池の発電量EFCに基づいて燃料電池の周囲温度推定値TFCAを算出し(S2)、燃料電池の周囲温度推定値TFCAとバッテリ温度TBATとを比較し(S4)、バッテリ温度TBATが燃料電池の周囲温度推定値TFCAよりも低い場合には、ファンを回転駆動する(S5)。 (もっと読む)


141 - 160 / 361