説明

Fターム[5H180FF04]の内容

交通制御システム (133,182) | 個別車両の運行・走行の管理 (59,670) | 車両位置の検出・表示を行うもの (15,249) | 車載の位置センサを持つもの (4,762)

Fターム[5H180FF04]に分類される特許

1,921 - 1,940 / 4,762


【課題】精度良く車両の状態を予測すると共に、予測に必要なデータの記憶に必要な記憶容量を低減させることが可能な車両情報予測装置を提供する。
【解決手段】車両がセグメントを複数回走行して得られた複数の速度の測定結果をグループに分類し(S135)、このグループ毎に測定結果に基づき速度データを生成して記憶する(S140、S145)。そして、速度データに対応するセグメントを走行する車両の速度を予測する際、走行する際の月及び時間帯に基づき最適なグループに属する速度データを取得し(S310、S315)、この速度データに基づき車両の速度を予測する。 (もっと読む)


【課題】 探索された複数の誘導経路を表示した後に、各誘導経路の差分領域を拡大して表示する「ナビゲーション装置」を提供する。
【解決手段】 ナビゲーション装置は、出発地点Aから目的地Bまでの複数の誘導経路R1、R2、R3を探索する経路探索手段と、道路地図データ上に探索された複数の誘導経路R1、R2、R3を表示する誘導経路表示手段と、表示された複数の誘導経路の中から共通する誘導経路以外の誘導経路を映し出す差分領域Fを抽出する抽出手段と、抽出された差分領域Fを拡大して表示する拡大表示手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】移動経路における有料経路の合計料金を適切に報知できるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置100の処理部180は、経路処理手段にて、メモリ170に記憶させた現在位置情報、目的地情報、設定事項情報、地図情報を取得して、現在位置から目的地まで有料経路を含む移動経路を適宜探索可能である。そして、端末表示部140または音声出力部150は、有料経路の料金が不明確である場合に、有料経路の料金が明確である場合に対して、異なる報知形態で有料経路の料金を報知する。 (もっと読む)


【課題】ルート選択傾向の解析結果をユーザに提示すること。
【解決手段】本発明によるナビゲーション装置1は、走行ルートの特徴からユーザのルート選択時の選択傾向を解析するルート選択傾向解析手段20Aと、前記ルート選択傾向解析手段20Aにより解析されたルート選択傾向を、ユーザに提示する解析結果提示手段20B、24とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】誤報知を避けながら運転者が正確な道路関連情報を取得できるようにする。
【解決手段】制御回路は、走行中の道路が規制対象道路でないと判定された場合(S5:NO)であっても、走行中道路が不定である(S8)場合には、規制情報を受信した(S3:YES)ことを条件として規制情報を表示制御する。 (もっと読む)


【課題】交通流のシミュレーション結果を用いて円滑な交通の実現に対する運転者の意識を向上させる運転支援システムを提供すること。
【解決手段】運転支援システム100は、交通情報を取得する交通情報取得手段C10と、交通情報取得手段C10が取得した交通情報に基づいて交通流シミュレーションを実行する交通流シミュレーション手段C11と、交通流シミュレーション手段C11による交通流のシミュレーション結果に基づいて円滑な交通を実現するための推奨運転内容を導出する推奨運転内容導出手段C12と、推奨運転内容導出手段C12が導出した推奨運転内容に沿って運転を支援する運転支援手段E13と、を備える。 (もっと読む)


【課題】通過時間の長い踏切を表示すること。
【解決手段】表示装置100は、取得部101と、特定部102と、表示制御部103と、表示部104とを備える。取得部101は、踏切の属性情報を取得する。特定部102は、取得部101によって取得された踏切の属性情報に基づいて、地図データ上の踏切位置から、一定以上の渋滞が生じている踏切(渋滞踏切)を特定する。表示制御部103は、特定部102によって特定された渋滞踏切の表示を、通常の表示とは異なる表示に制御する。表示部104は、表示制御部103によって表示制御された渋滞踏切を表示する。 (もっと読む)


【課題】道路上の特定の位置における頻度の高い車両の挙動を、高い位置精度を伴って学習することが可能な車両挙動学習装置を提供する。
【解決手段】自車位置情報Lと、自車両の周辺の画像情報Gと、自車両の周辺の地物情報Fとを取得し、画像情報Gに含まれる対象地物の認識処理が行われる。挙動検出手段7は、画像認識に成功した位置から所定範囲内の自車両の挙動を検出する。検出結果を表す挙動検出情報Bは、検出位置の情報と関連づけて検出結果記憶手段8に記憶される。学習挙動抽出手段29は、自車両が同じ場所を複数回通行することにより検出結果記憶手段8に記憶された、同じ自車両の挙動についての複数の挙動検出情報Bに基づいて、繰り返し検出される自車両の挙動を学習挙動として抽出し、学習挙動の属性情報及び位置情報を対応する対象地物の地物情報Fと関連づけた学習挙動情報Rとして出力する。 (もっと読む)


【課題】渋滞を回避して迂回経路を提示する際に通行困難な道路を迂回経路として提示してしまうことがあった。
【解決手段】車両が道路を走行したときの履歴を示す履歴情報を取得し、所定量以上蓄積された前記履歴情報に基づいて前記道路の走行頻度を示す走行頻度情報を取得し、予め決められた期間における前記道路の前記走行頻度が通行困難であることを示す所定の基準値より少ないときに、当該道路を回避するための道路選択情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】 案内交差点において、進行方向を認識し易くする「ナビゲーション装置」を提供する。
【解決手段】 案内交差点における進行方向を示す交差点拡大図と自車位置周辺地図と合わせて表示するナビゲーション装置において、従来のように交差点拡大図を固定的表示するのではなく、案内交差点における自車の進行方向に一致するように交差点案内図を動的に移動させて表示する。例えば、案内交差点を左折する場合、交差点拡大図が画面の右側から左側に平行移動する。これにより、ユーザーは交差点拡大図の内容を詳細に理解しなくても進行方向を容易に認識することができる。 (もっと読む)


【課題】自車両が走行道路の道路通行方向を逆走する恐れが発生した場合、運転者が、当該走行道路の道路通行方向を進行してきた対向車両との衝突事故に遭う危険性をすみやかに避けることが可能な「警告案内装置および警告案内方法」を提供する。
【解決手段】逆走可能性判定部160と、警告案内部180とを設け、自車両が走行道路の道路通行方向を逆走する可能性がある事を逆走可能性判定部160が判定した場合、警告案内部180が、その逆走を回避するための自車両の案内進行方向を運転者に案内することにより、その逆走を安全に回避するために必要な誘導の情報を運転者に提供するようにすることで、運転者は、その誘導に従って走行することにより、逆走を的確かつすみやかに回避することができ、走行道路の道路通行方向に沿って進行してくる対向車両との衝突事故に遭う危険性を避けることができるようにする。 (もっと読む)


【目的】位置検出精度を維持しつつ、CPUの負荷を軽減する「位置検出装置及び位置検出方法」を提供することである。
【構成】車両の現在位置を検出する位置検出装置において、自律航法部は第1の周期で高速に自律航法に基づいて位置計算し、補正部は、該第1の周期以上の長さの第2の周期で自律航法位置計算に使用する車両速度、ピッチ角、センサー取り付け姿勢角などを補正する第1補正処理を行ない、かつ、GPSの測位周期である第3の周期でGPSデータを用いて自律航法による計算結果を補正する第2補正処理を行う。周期制御部は、補正対象の推定誤差を算出し、該推定誤差と目標誤差の差分に基づいて少なくとも第1、第2周期を制御する。 (もっと読む)


【課題】運転者が実際に車両を運転しているときに、その運転者に適した安全運転支援を行うことができる車両用警報装置を提供すること。
【解決手段】交通情報取得部93にて車両の外部における信号機情報を取得(S10、S11)し、走行情報取得部92にて車両の走行状態に関する走行情報を取得(S12)し、信号機情報と走行情報とから交差点を安全に通過可能か否かを判定し(S13)、安全に通過可能でない場合は、記憶装置50に記憶されている過去の運転操作記録を参照することによって現在の信号機情報と現在の走行情報とに近似する信号機情報と走行情報とを検索し(S14)、警報をうけた場合の運転者の運転操作を推測(S15)し、近似する信号機情報及び走行情報に関連付けられた操作情報に応じて(S16)警報内容を決定する(S17、S18)。 (もっと読む)


【課題】レーンリストが過剰に大きくなるのを防止することができるようにする。
【解決手段】現在地検出部と、自車位置より前方に設定されたレーンリスト表示区間内に存在するレーンデータごとに、レーンリストを作成するための表示条件が成立するかどうかをレーンデータに基づいて判断する表示条件判定処理手段と、表示条件が成立したレーンデータを表示対象とし、表示条件が成立しないレーンデータを表示対象としない表示設定処理手段と、表示対象とされたレーンデータに基づいてレーンリストを表示するリスト表示処理手段とを有する。表示条件が成立したレーンデータが表示対象とされ、表示対象とされたレーンデータに基づいてレーンリストが表示されるので、レーンリストが過剰に大きくなるのを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】交通流の特性に応じて、精度良く収集した走行情報を管理できるようにする。
【解決手段】予め定められた基準値と収集された走行情報の乖離に応じて、収集された走行情報のばらつきの度合いを表す統計自信度を特定するとともに自車両の現在位置の精度を表す位置自信度を特定し、収集した走行情報に統計自信度および位置自信度を関連付けて記憶媒体に記憶させる(S410、S418、S412、S420)。 (もっと読む)


【課題】例えば警戒を要する気象情報が遠隔地において存在した場合であっても、その気象情報を自動的に表示させるようにしてユーザへのより適切な気象情報報知を実現する。
【解決手段】ユーザから気象情報の表示処理を開始する旨の指示が入力されると(S10:YES)、所定の指定位置を基準として所定の縮尺で地図を表示した場合の地図表示範囲に対応する気象情報を取得する(S20)。S20で取得した気象情報の中にランク1の気象情報が含まれているか否か判断し(S30)、ランク1の気象情報が含まれていれば(S30:YES)、表示スケールを30mileに設定する(S40)。この縮尺は、取得した気象情報が全て表示可能な縮尺である。表示スケールが30mileに設定された地図表示によって、ランク1の気象情報Aの存在を知ることができる。 (もっと読む)


【課題】検索条件を簡単に設定できるナビゲーション装置を提供すること。
【解決手段】ナビゲーション装置100は、複数の検索条件パラメータに関する情報を設定するための設定画面を表示させる設定画面表示手段12と、入力部2を介して受け付けた一連の操作入力に基づいて複数の検索条件パラメータのそれぞれの許容範囲を取得するパラメータ取得手段13と、パラメータ取得手段13が取得した複数の検索条件パラメータのそれぞれの許容範囲に基づいて推奨情報を検索する情報検索手段10、11と、を備える。 (もっと読む)


【課題】車両が目的地に到達したか否かを、より正確に判定することが可能な車載ナビゲーション装置を提供すること。
【解決手段】順次案内すべき複数の目的地を設定可能な車載ナビゲーション装置(1)であって、複数の目的地のうち一の目的地に到達したか否かを判定する到達判定手段(55)を備え、到達判定手段は、判定対象となる目的地に関する地理的情報を取得すると共に、取得した地理的情報に応じて異なる判定手法を用いることを特徴とする、車載ナビゲーション装置。 (もっと読む)


【課題】車両が走行している車線を認識するためのセンサを別途設けなくても車両が走行している車線を認識することができる走行車線認識装置および走行車線認識方法を
提供する。
【解決手段】現在地検出装置によって車両20の現在地を検出する。記録メディアに記憶されている地図データを読み出して、車両20が走行している道路の片側の車線数を検出する。リアカメラ19で道路を撮影する。撮影した画像を画像処理し、画像からエッジを抽出する。抽出したエッジより境界線を認識する。そして、車両20の進行方向21に対して左側の境界線32は破線であるかを判定する。破線である場合は、車両走行車線は一番右側の車線であると認識する。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション機能を備える携帯電話機において、性能の低い機能を、車載機器側の高性能のナビゲーション機能によって補完する。
【解決手段】
車載機器10と携帯電話機50とが、それらのBluetoothモジュール13、84によって互いに無線による近距離通信を可能にし、車載機器10のナビゲーションモジュール28のGPS受信部101で得た位置情報や、HDD105に書込まれた地図データを、必要に応じて携帯電話機50に送信し、携帯電話機50は、上述のような位置データや地図データを用いてナビゲーション機能を、表示部77によって行なう。 (もっと読む)


1,921 - 1,940 / 4,762