説明

Fターム[5H410DD02]の内容

電気的変量の制御(電圧、電流の制御一般) (6,465) | 負荷、出力回路 (779) | 負荷 (720) | 直流のもの (496)

Fターム[5H410DD02]に分類される特許

201 - 220 / 496


【課題】アクチュエータ等の大電力負荷及びそれを制御するCPUの双方に電力を供給する車両用電源装置において、大電力負荷の電力消費によって車載電源の電圧が瞬間的に低下しても、CPUに供給される電圧をCPUの作動電圧以上に維持することができ、かつ、補助電源を小容量化して電源装置の小型化を可能にする車両用電源装置の提供。
【解決手段】車載電源と、車載電源から母線を介して電力負荷に電力を供給する第1分配線と、車載電源から母線を介してCPUに電力を供給する第2分配線と、第2分配線に接続され、母線の電圧が低下したときにCPUに電力を供給する補助電源と、補助電源に蓄積された電荷が母線へ流れるのを防止する逆流防止部と、補助電源の正極電圧を検知する電圧検知部と、正極電圧が遮断電圧以下になったことが検知されたとき、電力負荷への電力供給を遮断する遮断部とを備える。 (もっと読む)


【課題】スイッチング電源装置において、起動時に好ましい立ち上がり速度で、かつ、オーバーシュートがない特性を、簡素な回路で、安定して得る。
【解決手段】スイッチング電源装置1において、電力スイッチング回路70は、フォトカプラ73からの制御信号を受けて制御回路72により制御される。出力端子25、26から、リモートセンシング結合用抵抗器101〜105を介し、分圧用抵抗器111〜114により分圧された検出電圧がシャントレギュレータ120のリファレンス端子に接続され、シャントレギュレータ120のアノード端子がフォトカプラ73の発光素子に接続される。分圧用抵抗器111、112の各抵抗値比率とそれらの相互接続点とシャントレギュレータ120のリファレンス端子間に接続されたコンデンサ117の値との所定の条件で選定する。 (もっと読む)


【課題】電源供給側から電源供給ケーブルを介して被電源供給側に対して不安定な電源を継続して供給することを回避する。
【解決手段】SW素子13と、制御IC14と、リターン線15を備え、被電源供給側2の電圧をリターン線15により電源供給側1の制御IC14に伝達することで屈曲等によるケーブル断線などの異常状態を制御IC14にて検知し、制御IC14によりSW素子13を介して電圧出力停止することができる。これにより、ケーブル断線後に断線箇所と筐体のショートなどによる危険な状態を回避することができる。 (もっと読む)


【課題】従来の負荷駆動回路では過電流検出部を全ての負荷に1つずつ設けているので、短絡故障が生じた負荷を特定することはできるものの、負荷毎に過電流検出部を設けなければならず、回路全体が煩雑になるばかりかコストが高くなるという不具合が生じる。
【解決手段】負荷の少なくともいずれか1つに短絡故障が生じた場合に電源の電圧降下から短絡故障の発生を検知する電源電圧監視手段を設けると共に、この電源電圧監視手段が短絡故障の発生を検知すると、全ての負荷を一旦停止させた後、1つずつ負荷を作動させて短絡故障が発生した負荷を特定する故障特定手段を制御部に設けた。 (もっと読む)


【課題】電磁負荷装置の異常(断線又は短絡)を高精度に検出できる電磁負荷装置の制御装置を提供する。
【解決手段】電磁負荷装置(リニアソレノイド1)を駆動する電気回路(駆動回路108)と、該電気回路に流す目標電流値を設定する手段(目標電流値設定部101)と、該電気回路を流れる電流値をモニタする手段(電流モニタ回路4)と、前記モニタされる電流値と目標電流値との差分を算出する手段(電流偏差演算部102)と、該差分に基づいて、該モニタされる電流値が目標電流値と一致するように、前記電磁負荷装置への出力電流値を制御する制御手段と、前記モニタされる電流値と、前記目標電流値又は出力電流値と、の差分を所定時間積算する積算手段(電流偏差積算部104)と、該差分の積算値を閾値と比較することで、前記電磁負荷装置の異常を判定する異常判定手段(異常判定部105)と、を含んで構成した。 (もっと読む)


【課題】高電圧時にも高精度な検出かつ電力の低損失を実現可能な電源回路、および、その電源回路を搭載した半導体装置などを提供する。
【解決手段】電源回路において、負荷電流を供給する主電源3と、負荷電流を調整するメイントランジスタ4と、メイントランジスタ4と特性が相似なセンストランジスタ5と、センストランジスタ5に接続される電流検出抵抗9を有し、主回路1に含まれる主電源3の基準電位に接続される、電流検出回路2に含まれる補助電源10を用いてセンストランジスタ5に必要な電流を供給するように構成する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、基準電流からミラー電流を生成するカレントミラー回路における温度、電源電圧の変動に伴うトランジスタの動作のずれを修正して最適な動作点を維持する。
【解決手段】温度検知回路31を有し、カレントミラー回路を構成する第1、第2のMOSトランジスタ回路32、33のトランジスタのディメンジョンサイズを温度検知回路31で発生される制御信号に応じて変更する。 (もっと読む)


【課題】オペアンプを使用せずに過電流の発生を検出する過電流保護装置を提供する。
【解決手段】電源VBとグランドとを接続する第1の回路として、抵抗R3、トランジスタ(T3)、及び抵抗R4の直列接続回路を備え、MOSFET(T1)のソースとグランドとを接続する第2の回路として、抵抗R1、トランジスタ(T2)、及び抵抗R2の直列接続回路を備える。そして、トランジスタ(T2)と抵抗R2との接続点yの電圧Vyが、トランジスタ(T3)と抵抗R4との接続点xの電圧Vxよりも、所定電圧VSを超えて小さくなったときに、過電流であると判定して、MOSFET(T1)を遮断する。このような構成により、負荷回路に過電流が流れた際には、迅速且つ高精度に回路を回路を遮断して回路を保護することができる。 (もっと読む)


【課題】確実な評価結果が、短時間で人手によらず、かつ判断し易い形で得られ、操作者が熟練者でなくとも、誤り無く判定を行うことができる直流電源装置評価システムおよび直流電源評価装置を得ること。
【解決手段】オペレータが操作装置2から評価指示を入力すると、制御手段3が、直流電源装置1が所定の入力電圧の下で負荷印加手段9が実現する負荷状態に対して電圧・電流を出力するように、各部を制御する。そして、制御手段3が、各計測手段の計測結果から評価項目に対応した評価結果を取得して、操作装置2に与える。操作装置2は、受け取った評価結果を表示する、或いは、印刷出しすることで、オペレータが熟練者でなくとも、誤り無く判定が行えるようにする。 (もっと読む)


【課題】液晶表示ドライバにおける電圧発生回路において、電源電圧を含む電源電圧近傍の電圧を低インピーダンス、高速に出力すること実現する。
【解決手段】電圧発生回路を構成する電圧変換部10の電源電圧と出力部20の電源電圧を各々、別の電圧を与える。このとき、電圧変換部10の電圧は、電圧発生回路の電源に等しい。出力部20の電源電圧は出力トランジスタが飽和領域で安定動作する電圧を与える。電圧変換部10は電圧変換部10の電源範囲の電圧で液晶表示に好適な電圧を出力し、出力部20は電圧変換部10の出力電圧をインピーダンス変換する。 (もっと読む)


【目的】同相入力電圧レベルの上限値を上げて差動増幅回路としての差動増幅電圧範囲を拡大しながら、差動電圧増幅率を大きくできる差動増幅回路とそれを用いた電流制御装置を提供することである。
【解決手段】オペアンプ15を含む差動増幅回路101の前段を形成する抵抗(R1,R2,Rs,Rf)の他にさらに上流側に分圧抵抗(R1.1、R1.2、Rs1およびRs2)を挿入することで、PchMOSで構成されるオペアンプ15の入力端子に入力される電圧を低くできるため、差動増幅回路の同相入力電圧レベルを電源電圧付近以上に高めることができて、差動増幅回路における同相入力電圧範囲を拡大することができる。 (もっと読む)


【課題】 測定対象の電圧が予め設定された電圧を超える場合、あるい設定された電圧より低くなった場合の検出結果を、従来に比較して高速に出力する電圧検出回路を提供する。
【解決手段】 本発明の電圧検出回路は、入力される検出電圧を、入力電圧として出力する入力バッファと、この入力電圧が、予め設定した閾値を超える際の過渡状態において、入力電圧の上昇を加速させ、逆に入力電圧が予め設定した閾値を下回る際の過渡状態において、入力電圧の下降を加速させる電圧検出部とを有しており、入力電圧の変化を加速することで出力バッファから高速に検出結果を出力する。 (もっと読む)


【課題】電源が入っていても活線挿抜を防止する。
【解決手段】活線挿抜防止装置は、発振回路110と、発振回路110の発振周波数が所定周波数未満のときに負荷基板50に設けられたモータ51に電源を供給しないように制御し、前記発振周波数が所定周波数以上のときにモータ51に電源を供給するように制御するCPU120と、を有する制御基板100を備えている。発振回路110は、ハイヤーハーネス70を介して制御基板100と負荷基板50とが接続されているときは、ハイヤーハーネス70を介して接続されるコンデンサC1の静電容量に応じた周波数で発振し、制御基板100と負荷基板50とが接続されていないときは、発振を停止する 。 (もっと読む)


【課題】 ヒステリシスの幅を変化させずに、電源電圧が変化するに伴い、検出及び解除ポイントの電圧値を変化させることが可能な可変分圧回路を提供する。
【解決手段】 本発明の可変分圧回路は、複数の抵抗が直列に接続された抵抗列からなり、抵抗列の一端に第1の電圧が印加され、他端に第2の電圧が印加され、各抵抗の接続点から分圧された分圧電圧を出力する電圧分圧部と、抵抗列における第1の接続点に接続された第1の定電流源と、抵抗列において、該抵抗列の中央に対し、第1の接続点と対称の位置にある第2の接続点に接続された第2の低電流源とを有し、第1の電圧及び第2の電圧の電圧差に応じて抵抗列に流れる電流から、第1の定電流源及び第2の定電流源のいずれか一方が第1の調整用電流を差し引き、他方が第2の調整用電流を流し込むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】接続されたLEDユニットの定格電圧を超える印加電圧をLEDユニットに印加しないように制御した状態で、LEDユニットごとに調光レベル範囲とLEDユニットへの印加電圧範囲を整合させてLEDユニットを調光制御する。
【解決手段】LEDユニットCを接続した後、LED照明装置1では、印加電圧制限部23の印加電圧制限ボリューム231によって、設定電圧V8が(LEDユニットCの定格電圧)/(電源供給部20のゲイン)となるように設定される。その後、調光装置によって基準信号V5を最大にし、整合部24のボリューム241によって、基準信号V5が最大のときに報知部25の定電流モードランプ252が点灯と消灯の切り替わりになるように電流検出部21からの両端電圧V3’に対する増幅度を調整する。つまり、基準信号V5が最大のときに電源供給部20からの印加電圧V2がLEDユニットCの定格電圧になるようにする。 (もっと読む)


【課題】電源起動時間を短縮し無駄な電力消費を回避した内部電源回路を提供する。
【解決手段】供給電源から内部電源を生成する内部電源回路において,供給電源Vddから第1の内部降圧電源Viiを生成する第1の内部降圧電源生成部と,電源起動時に第1の内部降圧電源Viiから第2の内部降圧電源Vpr/Vcpを生成する起動用第2の内部降圧電源生成部と,電源起動後の通常動作時に第1の内部降圧電源Viiから第2の内部降圧電源Vpr/Vcpを生成する通常用第2の内部降圧電源生成部と,電源起動時に,第1の内部降圧電源生成部と起動用第2の内部降圧電源生成部とを並行して動作させ,電源起動後に,起動用第2の内部降圧電源生成部から通常用第2の内部降圧電源生成部に第2の内部降圧電源の生成動作を切り換える。 (もっと読む)


【課題】電気機器において、2次側の電源を遮断することで機器の消費電力を削減した電気機器を提供することを目的としている。
【解決手段】機器を運転、停止するためにマイコン1とマイコン1に電源供給するためのスイッチング電源2と、マイコン1とスイッチング電源2を電気的に接続、遮断するためのトランジスタ3を備え、トランジスタ3でマイコン1の電源を遮断して、機器の消費電力を下げることができ、マイコン1の電源を遮断した状態から通常の操作で運転動作が可能である。 (もっと読む)


【課題】ノイズを低減し、力率向上を可能にしたスイッチング電源を提供する。
【解決手段】増幅器8にて増幅された誤差電圧Verrと入力電圧Vinとを乗算器9で乗算し、入力電圧Vinと同位相かつ相似形で、誤差電圧Verrに比例する振幅を持つ第1のしきい値信号Vth1を生成するとともに、この第1のしきい値信号Vth1から、ダイオード14Gと抵抗14Bとの直列回路により第2のしきい値信号Vth2を生成し、抵抗12で検出される入力電流がこれら2つのしきい値の間に入るように、駆動回路13を介してスイッチング素子7をオン・オフ制御することで力率を向上させる。オフ時間を固定しないので、ノイズスペクトラムが分散し、さらに周波数の上昇を抑えることで、ノイズの低減が可能となる。 (もっと読む)


【課題】複数の電源から別々に電圧が供給されるマイクロコンピュータにおいて、所定の期間を空けて各電源から電圧が供給される技術を提供する。
【解決手段】第1電源により動作する内部回路と、第2電源により動作し、外部と前記内部回路との間で信号の入出力を行うポート回路部と、前記第2電源から前記ポート回路部への電圧供給を切替えるスイッチング回路と、前記第1電源の投入を検出し、検出結果に応じて前記スイッチング回路に投入検出信号を供給する電圧検出回路と、前記第1電源が投入されてからの経過時間をカウントし、所定の第1時間経過後に前記スイッチング回路に時間経過信号を供給する時間計測回路と、を具備する。前記スイッチング回路は、前記電圧検出信号と前記時間経過信号に基いて、前記第1電源が投入されてから前記第1時間経過以降に、前記第2電源から前記ポート回路部への電圧供給を許容する。 (もっと読む)


【課題】複数種類の安定化出力電圧を有する車載電子制御装置用の定電圧電源回路に関し,各出力電圧の異常の有無を検出して,総合的な異常処理を行う。
【解決手段】定電圧電源は、高精度小容量5Vの出力電圧Vad、低精度大容量5Vの出力電圧Vif、および低精度大容量3.3Vの出力電圧Vcpを発生し、さらに、低精度小容量2.8Vの出力電圧Vupと、高精度小容量3.3Vの出力電圧Vsbの少なくとも一方を発生する。判定信号入力回路は、例えば出力電圧Vadの分圧電圧を基準として、出力電圧Vifの分圧電圧と、出力電圧Vcpの分圧電圧と、出力電圧Vupの分圧電圧、出力電圧Vsbの分圧電圧との比較結果を論理合成して、相対電圧情報ER2・ER3・ER4・ER5をマイクロプロセッサに入力する。マイクロプロセッサはこれらの相対電圧情報により、比較基準電圧を含めて総合的に判断して異常報知又は異常発生情報の保存を行なう。 (もっと読む)


201 - 220 / 496