説明

Fターム[5H572EE03]の内容

複数電動機の制御 (8,234) | 電動機の運転方法 (632) | 協動運転 (219)

Fターム[5H572EE03]に分類される特許

161 - 180 / 219


【課題】2軸結合機械の非常停止時にストレスの少ないサーボ制御装置のモータ駆動装置を提供する。
【解決手段】機械的に結合された2軸を有する多軸の機械でのサーボ制御装置のモータ駆動耕地装置2、3による非常停止を、異常を発生した駆動装置は状態情報をコントローラ1に伝送し、異常を発生した駆動装置はモータ6、7をあらかじめ決められた所定の減速方法で停止させ、ある軸間の偏差以上で異常とし異常を検出した駆動装置は異常を発生した駆動装置の位置情報をもとに所定の方法で停止させるので同期精度を上げることができ、機械のストレスを減少できる。また通信異常等で双方異常で互いに追従し軸間偏差が大きくなり停止しない場合は、一方を停止させることで追従させることができる。 (もっと読む)


【課題】2つのモータを同期制御する場合において、モータの回転速度および相対位置を独立して制御することができるモータ制御装置を提供する。
【解決手段】第1モータ4の回転速度と、第2モータ8の回転速度との和に基づいて得られる速度制御量を並進速度コントローラ20へフィードバックし、この速度制御量と目標速度とに基づいて、並進速度コントローラ20から各モータ4,8に対し回転速度指令を与える。また、第1モータ4の回転角度と、第2モータ8の回転角度との差に基づいて得られる角度制御量を差動量コントローラ40へフィードバックし、この角度制御量と目標差動量とに基づいて、差動量コントローラ40から各モータ4,8に対し回転角度指令を与える。 (もっと読む)


【課題】 バッテリの電圧が変動しても、それに接続された第1、第2モータ・ジェネレータの作動効率を高い値に維持する。
【解決手段】 バッテリ18に第1インバータ23Aを介して接続された第1モータ・ジェネレータ12Aがモータとして機能してバッテリ18の電圧が低下しても、また前記第1モータ・ジェネレータ12Aがジェネレータとして機能してバッテリ18の電圧が上昇しても、バッテリ18と第2インバータ23Bとの間に配置された第2コンバータ24Bが、第1モータ・ジェネレータ12Aの駆動/回生に伴って発生するバッテリ18の電圧変動の影響を遮断すべく第2インバータ23Bに出力する電圧を制御するので、バッテリ18の電圧変動の影響を補償して第2モータ・ジェネレータ12Bの作動効率を高い値に維持することができる。 (もっと読む)


【課題】 交流電動機それぞれの出力軸を互いに接続して一台の負荷を駆動する複数台の交流電動機に好適な交流電動機駆動システムを提供する。
【解決手段】 上位制御装置11に対して起動指令と速度指令とが指令され、これらの指令に従って電動機制御装置2,4,6それぞれが回転中に、所定の経過時間毎に、上位制御装置11では誘導電動機3の回転子速度推定値ωR#を読込み、このときの速度指令値ω* と比較し、その差が所定値を越えているときには、電動機制御装置2と誘導電動機3とが異常動作と判定し、PWMインバータ24へゲート遮断指令を発して、PWMインバータ24の出力を遮断することにより誘導電動機3を一旦フリーランさせ、その後、この電動機制御装置2に再起動指令を発することにより、電動機制御装置2と誘導電動機3とを再度運転状態にさせて、前記差の拡大に伴って交流電動機駆動システム全体が運転不能に陥ることを解消する。 (もっと読む)


【課題】フォースファイト状態から故障の判定を可能にする2重系モータ制御装置の提供。
【解決手段】フォースファイト状態においては、モータ9a及び9bにおいて互いに逆方向のトルクを発生しているので、ドライバ7a及び7bには大きさが等しく逆極性のモータ駆動コマンドIV1及びIV2がそれぞれ印加される。故障判定部6a,6bにおいて、モータ駆動コマンドIV1とIV2とを比較することにより、フォースファイト状態の発生を判定できる。フォースファイトが電流センサ8aのバイアス的誤差に起因するのであれば、電流コマンドIC1とモータ駆動コマンドIV1とは逆極性であり、電流コマンドIC2とモータ駆動コマンドIV2は同極性である。故障判定部6a,6bにおいて、電流コマンドとモータ駆動コマンドの極性が同一であれば、該制御ユニットは正常であり、逆であれば故障ありと判定できる。 (もっと読む)


【課題】電動機が複雑化することを抑制しつつ、容易かつ適切に誘起電圧定数を可変とすることで、運転可能な回転数範囲およびトルク範囲を拡大し、運転効率を向上させると共に高効率での運転可能範囲を拡大する。
【解決手段】電動機10の内周側回転子および外周側回転子の何れか一方を回転軸周りに回動させることによって内周側回転子と外周側回転子との間の相対的な位相を変更する位相制御機構15に油圧を供給するオイルポンプ31を、電動機10を駆動源として駆動可能とし、オイルポンプ31の回転軸と電動機10のロータ13の回転軸Oとを互いに同軸に連結した。オイルポンプ31によってオイルパン32から汲み上げられたオイルを位相制御機構15に供給する油路33には、制御装置34により開弁状態が制御される切換バルブ35を備えた。 (もっと読む)


【課題】複数のモータに対して複数のHブリッジ回路を独立使用する場合と共用使用する場合いずれの場合にも対応させる。
【解決手段】複数のモータが有するコイルを通電制御させるモータ駆動集積回路において、吐出側及び吸込側トランジスタを直列接続した第1及び第2の直列接続体による複数のHブリッジ回路と、複数のHブリッジ回路の第1及び第2の直列接続体の接続点から引き出された複数対の端子と、複数対の端子の一対毎に1個のコイルが接続されて独立して通電制御させる第1のモード、又は第1のHブリッジ回路の第1及び第2の直列接続体の各接続点より引き出された一対の端子と、第2のHブリッジ回路の第1又は第2の直列接続体のいずれか一方の接続点より引き出された1個の端子による計3個のコイル接続端子に2個のコイルを接続して順次通電制御させる第2のモードを選択するモード選択回路と、を有する。 (もっと読む)


【課題】2つのモータを駆動するシステムにおいて、スイッチング素子やダイオードの高耐圧化や電源電圧の高圧化によるコスト高を解消することができるスイッチト・リラクタンス・モータの駆動回路を提供する。
【解決手段】第1のスイッチト・リラクタンス・モータ4と、第1のスイッチト・リラクタンス・モータを駆動する第1の駆動回路2と、第1のスイッチト・リラクタンス・モータ4と異なる相数で駆動する第2のスイッチト・リラクタンス・モータ5と、第2のスイッチト・リラクタンス・モータを駆動する第2の駆動回路2と、から構成されるスイッチト・リラクタンス・モータの駆動回路において、第1の駆動回路と第2の駆動回路の各々一相(4u、5a)を同一の駆動回路で構成する。 (もっと読む)


【課題】コンデンサのマージンを小さくすることができる電動機駆動装置を提供する。
【解決手段】ECU50は、インバータ10,20からのフェール信号FE1,FE2が非活性化されているとき、すなわち、インバータ10,20がいずれも正常のときは、モータジェネレータMG1,MG2の発電状態に拘わらず、遮断許可信号RG1,RG2を活性化してANDゲート30,40へ出力する。ANDゲート30は、フェール信号FE2と遮断許可信号RG1との論理積を演算して遮断信号DWN1をインバータ10へ出力する。ANDゲート40は、フェール信号FE1と遮断許可信号RG2との論理積を演算して遮断信号DWN2をインバータ20へ出力する。 (もっと読む)


【課題】モータの効率及び性能を高めることが目的とされる。
【解決手段】モータ1は、固定子11,12及び回転子13を備える。回転子13は、界磁用磁石131〜134を有する。界磁用磁石131〜134は、環状に配置され、当該環状の外周側と内周側とにそれぞれ異なる磁極面を呈する。固定子11は、ティース112の複数を有し、回転子13に対して外周側に設けられる。固定子12は、ティース122の複数を有し、回転子13に対して内周側に設けられる。インバータ111は、外周側固定子11で弱め磁束制御を行う。インバータ121は、内周側固定子12でセンサレス制御を行う。 (もっと読む)


【課題】非車載用の機能要素及びこれを駆動する駆動手段を組み込んだとしても、これを正常に機能させることができる車載電気装置を提供すること。
【解決手段】車載電源50からの電源供給を受けて主ファンモータ10を駆動する主ファン駆動回路20(主駆動手段)には、補助ファン装置2の補助ファンモータ20及びこれを駆動する補助ファン駆動回路40を保護するための保護回路60が備えられている。 (もっと読む)


【課題】スキュー補正における高分解能を低コストの方法で可能にする。
【解決手段】供給方向(X)横方向に間隔(Δ)で配置のピンチアセンブリ(8、9)、それらを駆動するステッパモータ(11、13)、その駆動のためのパルストレイン(22、23)提供手段(16〜18)、スキュー値決定手段(2〜4)を備える。制御方法は、スキュー値に従いステッパモータ(11、13)に対して補正パルストレインセクションを確立、それらの駆動パルストレイン(22、23)提供を含み、第1パルストレイン(22)は第1補正パルストレインセクションと、所定周波数における後続パルス(S2A)を含み、第2パルストレイン(23)は第2補正パルストレインセクションと、所定周波数における後続パルス(S2B)を含む。補正パルストレインセクションは、スキュー値に従いパルストレイン(22、23)間で位相を異にするパルス(S2A、S2B)を開始する。 (もっと読む)


【課題】モータの破壊や機体の変形に至りかねない過大な負荷を好適に検出し、モータへの過負荷が緩和する。
【解決手段】モータの出力軸に連結されたリンクに印加されるトルクと前記モータによる発生トルクの絶対値の和により負荷トルクのDC成分を検出し、これが所定時間以上継続して第1の閾値を越えると過負荷を認識する。また、モータの出力軸に与えられるエネルギの変化量がモータのトルクと角速度の積に比例するという性質に基づき、エネルギ変化量から負荷トルクのAC成分を検出し、これが第2の閾値を越えたことに応答して、過負荷を認識する。 (もっと読む)


【課題】転舵モータ制御装置の異常時に、ステアバイワイヤシステムの過剰な電力消費や発熱を抑制し、かつ、操舵操作に対する転舵モータの追従性能を常時確保すること。
【解決手段】転舵モータ制御装置60の異常時には、転舵モータ制御装置60がモータ20、31の駆動制御系統から切り離され、機械式整流器35によってブラシレス直流モータ20が駆動制御されて各転舵輪50,50が転舵される。この機械式整流器35によって、ハンドル11に対する操舵操作に応じた位相を有する3相交流電圧を、バッテリーBT0またはバッテリーBT1から供給される適当な直流電圧から生成して、ブラシレス直流モータ20に印加することができる。この時、スイッチSW2は、ブラシレス直流モータ20への給電電力が、反力モータ31が発電し出力する電力の大きさに対して段階的に単調増加する様に、適時上記の選択を実行する。 (もっと読む)


【課題】電力損失を低減することができる電力出力装置を提供する。
【解決手段】制御装置60は、中性点N1,N2間に商用交流電圧を発生して負荷装置90へ電力を出力するように、インバータ20,30を制御する。ここで、制御装置60は、モータジェネレータMG1の発電量が中性点N1,N2から負荷装置90へ出力される電力量と略同等となるように、モータジェネレータMG1と機械的に結合されるエンジン4の目標エンジン回転数EGNRを算出し、エンジン4を制御するエンジンECU65へその算出した目標エンジン回転数EGNRを出力する。 (もっと読む)


【課題】外部電源から蓄電装置への充電量を十分に確保することができるハイブリッド自動車を提供する。
【解決手段】制御装置60は、車両の現在位置から予め設定された充電地点までの走行予定距離をカーナビゲーション装置55から取得すると(ステップS20)、その取得した走行予定距離に基づいて、充電地点に近づくほど蓄電装置BのSOCの制御上下限値を低く設定する(ステップS30)。そして、制御装置60は、その設定したSOC制御上下限値内に蓄電装置BのSOCを制御する(ステップS40)。 (もっと読む)


電動と発電混成制御システムは、モーター駆動制御装置や始動巻線とモーター補助巻線を含めるモーターや磁気・電気切替スイッチによって構成される。始動巻線とモーター補助巻線の出力電線は、磁気・電気切替スイッチを通じてモーター駆動制御装置と連接している。その磁気・電気切替スイッチが始動巻線とモーター駆動制御装置を連接する際、モーター駆動制御装置は、始動巻線を始動させ、エンジンが始動する。エンジンの回転速度が定格速度に達すると、磁気・電気切替スイッチが始動巻線とモーター駆動制御装置を切断し、モーター補助巻線とモーター駆動制御装置を連接する、モーター補助巻線によって電動補助を実行させる。そのシステムと方法を応用したハイブリッドカーを提供する。本発明は、弱磁気で制御でき、低速大トルクでの始動と高速大トルクでの電動補助を実現する。エンジンが高速運行する時、モーターの反対電位により、パワー部品が損傷しやすい問題も解決する。 (もっと読む)


【課題】 二次電池およびキャパシタを電源とするモータ駆動装置において、突入電流の発生を確実に防止する。
【解決手段】 制御装置30は、車両システム起動開始前において、キャパシタC0の端子間電圧Vcがシステム電圧Vmと略同じとなるように電圧制御を行なう。キャパシタC0が過放電状態のとき、制御装置30は、バッテリBの電力を用いてモータジェネレータMG1を駆動してエンジンENGを始動させた後、所望のエンジン回転数でエンジンENGを駆動する。そして、エンジンENGの駆動力でモータジェネレータMG1に逆起電圧を発生させると、モータジェネレータMG1の中性点から単相交流出力電圧を取り出し、システムリレーSRP1,SRP2を介してキャパシタC0に供給する。キャパシタC0が過放電状態から脱すると、制御装置30は逆起電圧の多相交流出力電圧を用いてキャパシタC0を継続して充電する。 (もっと読む)


【課題】 無限軌道のベルト状に形成した転写媒体とこれに転接する感光体ドラムとを停止動作させるときに、これら転接部で、相互に擦られて傷がつくことを防止する。
【解決手段】
ベルトモーターで駆動走行される無限軌道のベルト状に形成した転写媒体上に、現像手段のドラムモーターで駆動される感光体ドラムを転接させるよう配置し、電子写真方式により感光体ドラム上に形成したトナー像を、転写媒体上に転写するようにした画像形成装置において、ベルトモーターと、少なくとも1つのドラムモーターとをそれぞれ個別のサーボモーターで構成し、各サーボモーターの停止動作時に、各サーボモーターの駆動クロック周波数を段階的に低くして、無限軌道のベルト状に形成した転写媒体と、感光体ドラムとを同期して減速させ、これらの転接部で相対的な速度差が発生し摺接することを抑制して、これらに傷がつくことを防止する。 (もっと読む)


【課題】 蓄電装置を搭載し、エネルギ効率が改善された、燃料補給せずに長時間運転可能な車両の電源装置を提供する。
【解決手段】 車両の電源装置は、第1の蓄電装置であるバッテリB1と、第2の蓄電装置であるバッテリB2と、車両負荷と、第1、第2の蓄電装置の一方を選択して車両負荷に接続する選択スイッチRY0と、選択スイッチRY0に流れる電流が所定値より大きい場合には、車両負荷を制御して選択スイッチRY0に流れる電流を所定値より小さくして選択スイッチを切換える制御装置60とを備える。好ましくは、制御装置60は、選択スイッチRY0を切換える際にモータジェネレータMG2で発生される電力とモータジェネレータMG1で消費される電力とが均衡するようにインバータ20,30を制御する。 (もっと読む)


161 - 180 / 219