説明

Fターム[5H572EE03]の内容

複数電動機の制御 (8,234) | 電動機の運転方法 (632) | 協動運転 (219)

Fターム[5H572EE03]に分類される特許

141 - 160 / 219


【課題】少ないインバータ数で複数のモータを駆動するSRモータ駆動制御技法を提供する。
【解決手段】SRモータ駆動装置は、第1の電源(vdc1)と第2の電源(vdc2)と、第1のSRモータ(SRM1)と第2のSRモータ(SRM2)とを接続し、第1の電源と前記第2の電源を直列接続した電源側接続点(CP1)と、第1のSRモータのコイル(LU1,LV1,LW1)と前記第2のSRモータのコイル(LU2,LV2,LW2)を直列接続したモータ側接続点(CP2)とが接続されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】薄シートの搬送において精度の高い的確な動作を得ることができ、複数の動作方向を備えて薄シートの搬送方向を簡単に多方向へ変更することができるアクチュエータおよび薄シート搬送装置を提供する。
【解決手段】ベース面上における三角形の各頂点をなす位置のそれぞれに配置し、少なくともベース面の垂線方向に沿った方向成分を含んで振動する3つの振動子と、3つの振動子で三点支持して配置し、作用点が搬送対象物に当接する駆動体と、各振動子をそれぞれ選択的に駆動する駆動制御手段を備え、各振動子における駆動体の支点および駆動体の作用点が三角錐の各頂点をなす位置にそれぞれ対応し、かつ各振動子における駆動体の支点を結ぶ形状が正三角形をなし、各振動子の選択的な駆動により作用点が所定の運動方位に沿って円運動もしくは楕円運動する。 (もっと読む)


【課題】薄シートの搬送において精度の高い的確な動作を得ることができ、複数の動作方向を備えて薄シートの搬送方向を簡単に多方向へ変更することができるアクチュエータの駆動制御方法を提供する。
【解決手段】ベース面上に配置した3つのボイスコイルモータ3の各コイルボビン4で駆動体14を三点支持してなり、各コイルボビン4における駆動体14の支点16、17、18および駆動体14の作用点15が三角錐の各頂点をなす位置にそれぞれ対応し、かつ各コイルボビン4における駆動体14の支点16、17、18を結ぶ形状が正三角形をなし、駆動体14の作用点15が搬送対象物に当接し、各ボイスコイルモータ3のコイルボビン4が少なくともベース面の垂線方向に沿った方向成分を含んで振動するアクチュエータにおいて、各ボイスコイルモータ3に印加する電流パルスを制御して各コイルボビン4をそれぞれ選択的に駆動することにより、駆動体14の作用点15を所定の運動方位に沿って運動させる。 (もっと読む)


【課題】回路数を削減し装置の小型化と低コスト化を可能にした電気車制御装置を提供する。
【解決手段】電気車用電動機を駆動する複数台のVVVFインバータ59,60と、各VVVFインバータ59,60に個別に設けられるDC/DCコンバータ57,58と、各DC/DCコンバータ57,58の出力に個別に接続されたリアクトル55,56を介して接続された蓄電装置50とを備え、蓄電装置50は、複数台のVVVFインバータ59,60で共通に使用されて、電気車用電動機の回生エネルギーを吸収する。 (もっと読む)


【課題】複数のモータを駆動源として大出力化に対応しつつ操舵フィーリングに優れた電動パワーステアリングを提供すること。
【解決手段】EPS1は、ラック軸5にアシスト力を付与するラックアクチュエータ23と、コラムシャフト8にアシスト力を付与するコラムアクチュエータ24と、これら各アクチュエータの駆動源である各モータ21,22に対して駆動電力を供給することにより該各アクチュエータの作動を制御するECU25とを備える。そして、ラックアクチュエータ23のモータ21には永久磁石型モータ(BLDC)が用いられるとともに、コラムアクチュエータ24のモータ22には、非永久磁石型モータである誘導モータ30が用いられる。 (もっと読む)


【課題】モータ制御装置において、ECUや可変抵抗器を用いることなく、ブラシ付モータを好適に制御できるものが望まれていた。
【解決手段】モータ制御装置10は、第1モータ11と、第2モータ12と、ステップモータ13とを含む。第1モータ11は、直流電源1により高速で回転される。第1モータ11の回転により第2モータ12が回転され、第2モータ12は誘起電圧を発生する。この誘起電圧は、ステップモータ13により、ブラシ25の角度位置を変化させることにより制御できる。よって、ブラシ25から出力経路30を介して、制御対象のブラシ付モータ2へ与える電力が、所望の電圧値になるように調整できる。 (もっと読む)


【課題】 多軸制御システムの統括CPUの負荷をサーボ制御回路に分散させるとともに、そのCPUを経由しないでマルチドロップ接続された位置検出器からの位置情報をサーボ制御回路に与える。
【解決手段】 コントローラにマスタ通信回路を設置し、位置検出器にはスレーブ通信回路を設置することで、位置検出器の信号線をマルチドロップ接続できるようにするとともに、マスタ通信回路とサーボ制御回路間に専用の信号線を配線する。また、サーボ制御回路を複数軸分統合する。さらには、マスタ通信回路をも統合する。 (もっと読む)


【課題】サーボアンプのコンパクト化を図りつつ、メンテナンス性を向上させることができるサーボアンプおよび表面実装機を提供する。
【解決手段】複数のモータ14、15と、サーボ制御部および駆動回路部を含み、各モータ14等を制御するサーボアンプ22とを備えた表面実装機の前記サーボアンプ22に関する。サーボアンプ22は、それぞれ2つのモータ14(15)に対応するサーボ制御部および駆動回路部が配置された複数のサブ基板22bと、これらサブ基板22bが着脱可能に組み付けられるベース基板22aとから構成される。ベース基板22aには、モータ駆動用のヘッドユニット側動力ケーブルおよびヘッドユニット側ケーブル等がコネクタを介して接続され、これら各線と各サブ基板22bとを結線するためのバス回路が形成されている。 (もっと読む)


【課題】モータに与える制御量が大きくなった場合でも、飽和による制御不能に陥ることなく、各モータの回転速度および回転量を適正に制御できるようにする。
【解決手段】モータ4,8の回転速度を制御するための並進制御量Sを出力する並進コントローラ30と、モータ4,8の回転量を制御するための差動制御量Za,Zbを出力する差動コントローラ31,32と、並進コントローラ30から出力される並進制御量Sと差動コントローラ31,32から出力される差動制御量Za,Zbに基づいて、各モータへ与える駆動制御量Ta,Tbを算出する演算器16,18と、算出された駆動制御量Ta,Tbを補正する制御量補正部3とを備える。制御量補正部3は、駆動制御量Ta,Tbが上限閾値および下限閾値を超えないように、並進制御量Sおよび差動制御量Za,Zbを補正し、補正された駆動制御量Ua,Ubを出力する。 (もっと読む)


【課題】系統保護機能等を備えることなく、エネルギー源のエネルギーを用いて生成された電力を有効に利用できるようにする。
【解決手段】系統電源に系統連系される主電源系統と、
前記主電源系統に接続された電動機と、
前記主電源系統とは独立して構成され、エネルギー源のエネルギーを利用して生成された電力を供給してこの電力に応じた前記電動機への駆動力付与が可能な補助電源系統と、
前記電動機による逆潮が生じないように、前記補助電源系統による電力供給を制御する制御器と、を備えている (もっと読む)


【課題】複数のサーボより理想的な合算トルクを得ることができる多重系サーボユニットを提供する。
【解決課題】マスターサーボ10とブースターサーボ20は、接続コード30を介して電気的に接続されている。マスターサーボ10は、入力される制御信号に基づいて駆動信号を生成し、該駆動信号により駆動する。ブースターサーボ20は、マスターサーボ10で生成される駆動信号が接続コード30を介して供給されることにより駆動する。両サーボは、同一の駆動信号により駆動することとなるため、駆動量を一律にすることができ、動作のずれを生じることがない。 (もっと読む)


【課題】速度制御への影響を抑制しつつモータ間の回転量のずれをなくすことができるモータ制御装置を提供する。
【解決手段】モータ4,8の回転速度の平均値Ymを平均速度演算部12で求め、これを目標速度にフィードバックして、並進速度コントローラ30により2つのモータをそれぞれの回転速度が等しくなるように同期制御する。また、各モータ4,8の回転量の平均値Xmを平均回転量演算部13で求め、この平均値Xmと各モータ4,8の回転速度Xa,Xbとの偏差に基づく差動信号Za,Zbを生成して、各モータ4,8の回転量を個別に制御することにより、回転速度に影響を与えることなく、2つのモータの回転量が等しくなるようにする。 (もっと読む)


【課題】 複数台誘導機一括制御において、誘導機間の速度差が大きくなると、誘導機速度に演算誤差が生じ、誘導機実すべりが拡大し、誘導機が脱調状態に陥る。
【解決手段】 誘導機磁束から誘導機磁束大きさを演算する磁束量演算器と、誘導機磁束大きさと磁束指令を入力し検知信号を出力する磁束低下検知手段と、運転指令と検知信号から制御指令を作成する運転論理器を新たに追加し、運転指令の代わりに制御指令をトルク制御手段に入力する。誘導機が脱調状態となる前に、一部車輪軸の空転、滑走が大きくなったことを検知でき、誘導機のトルク制御を停止させることができる。 (もっと読む)


【課題】 複数台誘導機一括制御において、誘導機間の速度差が大きくなると、誘導機速度に演算誤差が生じ、誘導機実すべりが拡大し、誘導機が脱調状態に陥る。
【解決手段】 誘導機磁束から誘導機磁束大きさを演算する磁束量演算器と、誘導機磁束大きさと磁束基準値を入力し誤差率を出力する磁束誤差演算器と、誤差率を積分し誤差時間を出力する積分器と、時間設定値と誤差時間を比較し検知信号を出力する比較器と、運転指令と検知信号から制御指令を作成する運転論理器を新たに追加し、運転指令の代わりに制御指令をトルク制御手段に入力する。 (もっと読む)


【課題】永久磁石同期電動機固有の高効率かつ小形・軽量の特長を損なうことなく、安定した始動・運転特性を確保する。
【解決手段】商用交流電源1で駆動される永久磁石同期電動機2と、商用交流電源1と永久磁石同期電動機2との間に介在する開閉器3と、商用交流電源1に接続されたインバータ回路6と、インバータ回路6によって駆動される誘導電動機4と、永久磁石同期電動機2と誘導電動機4とを機械的に結合する回転軸12と、開閉器3およびインバータ回路6を制御する制御回路6と、を有する電動機システムである。制御回路7は、誘導電動機4の停止状態から定格回転数付近までの始動時の誘導電動機4の制御を行なう機能と、誘導電動機4の定格運転時の負荷変動による回転数の動揺を減衰させるベクトル制御を行なう機能とを有する。 (もっと読む)


【課題】ブレーキ時に過電圧を防止しつつ、大きい制動トルクを得る。
【解決手段】ドラム71を回転駆動する電動機40と、給水手段82と、水を加熱する発熱手段60を有し、ブレーキ期間に、ドラム71の運動エネルギーの少なくとも一部を発熱手段60に供給し、大きな制動トルクを得る。 これによって、大型のコストの高い放電回路などを新たに設けることなしに、ブレーキ時に大きな運動エネルギーを吸収し、大きな制動トルクを発生させて、速やかにブレーキをかけることができるものとなる。 (もっと読む)


【課題】位置検出手段を必要とすることなく、簡便安価な機構でアクチュエータの制御が可能となる交流回転機の制御装置を得ることを目的とする。
【解決手段】コイルが巻回された固定子と、回転子103とを備え、
固定子はその周方向位置が可変とされた第1の固定子101と固定された第2の固定子102とに分割されており、第1の固定子101を駆動することにより回転子103に基づき固定子のコイルに誘起する電圧を調整するアクチュエータ2、交流回転機1の回転速度に基づき所望の磁束振幅指令を演算する磁束指令演算手段15、交流回転機1の推定磁束振幅を演算する磁束推定器10、推定磁束振幅が磁束振幅指令に追従するようアクチュエータ2のアクチュエータ速度指令を演算する速度指令演算器12、およびアクチュエータ速度指令に基づきアクチュエータ2を制御するアクチュエータ制御手段14を備えた。 (もっと読む)


【課題】永久磁石を有するモータと永久磁石を有さないモータとを含む場合に最適なシステム構成を有する動力出力装置を提供する。
【解決手段】エンジン80に連結されるジェネレータ25および主駆動輪の前輪82に連結されるフロントモータ35は、永久磁石型同期モータから成る。インバータ20,30は、昇圧コンバータ10からの昇圧電圧を受けてそれぞれジェネレータ25およびフロントモータ35を駆動する。一方、従動輪の後輪84に連結されるリヤモータ45は、永久磁石を有さないリラクタンスモータから成る。インバータ40は、低電圧系の電源ラインPL1に接続され、蓄電装置Bからの電圧を受けてリヤモータ45を駆動する。 (もっと読む)


【課題】損失や温度等の作動状態の違いを考慮して各電動機の作動条件を変更し、これにより複数の電動機における総損失を減少させることができる電動機の制御装置を提供する。
【解決手段】第1電動機1a,第2電動機1bを駆動する際に生じる損失の推定値を算出する第1電動機作動状態算出部161,第2電動機作動状態算出部162と、損失の推定値が最大となる電動機に対して、DC/DCコンバータ151によりインバータ62a,62bに供給される直流電力の電圧を変更する供給電圧変更処理を実行して、該電動機の端子間電圧の合成ベクトルである相電圧とDC/DCコンバータ151の出力電圧に応じて設定される目標電圧との差を減少させる直流電圧制御部160とを備える。 (もっと読む)


【課題】直流電源の電圧を昇圧コンバータで昇圧して電源ラインにシステム電圧を発生させ、このシステム電圧によりインバータを介して交流モータを駆動するシステムの電源ラインの電圧安定化効果を高める。
【解決手段】モータ制御装置37は、MGユニット30の入力電力を制御してシステム電圧の変動を抑制するシステム電圧安定化制御を実行する。その際、交流モータ14のトルク制御とMGユニット30の入力電力制御とを独立に制御して、トルク制御と入力電力制御を安定化させる。更に、MGユニット30の入力電力制御の過渡状態のときに、定トルク曲線を電力制御ライン(目標軌跡)として設定し、交流モータ14のトルクが変動しないように該交流モータ14に流れる電流を電力制御ライン(つまり定トルク曲線)に沿って変化させるトレース制御を実行することで、不快なトルク変動を防止する。 (もっと読む)


141 - 160 / 219