説明

Fターム[5H572HC07]の内容

複数電動機の制御 (8,234) | 電動機、電力変換器の接続態様 (691) | 電力変換器一台に一台の電動機 (303)

Fターム[5H572HC07]に分類される特許

161 - 180 / 303


【課題】同期追従開始直後のみならず、同期追従状態での主軸モータの急激な加速に対しても追従軸モータの速度を制限し、追従軸の加速を滑らかにするモータ制御装置を実現する。
【解決手段】他のモータの位置を検出してこれに対応する位置指令値を出力するモータ制御装置に関する。主軸モータの現在位置を検出する主軸現在位置検出部と、追従軸モータの加速度を制限する速度リミット値を設定して位置指令値に対し速度リミット処理を行う速度リミット部と、位置指令値の急変を防ぐフィルタ処理を行うフィルタ処理部と、追従軸モータの現在速度が速度リミット値以下の場合に速度リミット値を追従軸モータの現在速度とする速度リミット変換部とを設けた。 (もっと読む)


【課題】1台又は複数台のモータを駆動することができ、しかも小型モータ及び大型モータのいずれにも共用して適用することができる電力変換回路の電気基板を提供。
【解決手段】電力変換回路150の電気基板200において、個別の交流負荷を駆動する回路に対応した第1回路20及び第2回路40に対応したプリントパターンと、第1回路20と第2回路40における直流の同極性及び交流の同相に対応したスイッチング素子の切替信号線同士を接続する信号線ジャンパ162a〜162c及び164a〜164cを実装可能な信号線ランド部130a〜140bと、第1回路20と第2回路40における交流の同相に対応したスイッチング素子の交流負荷に対する出力駆動線同士を接続する駆動線ジャンパ160u〜160wを実装可能な駆動線ランド部122a〜126bとを有する。 (もっと読む)


【課題】回転電機のインバータに印加する電圧を昇圧可能な構成を備えたハイブリッド駆動装置において、出力軸に接続された第二回転電機がストール状態にある場合にも、第二回転電機の駆動制御用のインバータの発熱を抑えつつ、必要なトルクを出力軸に出力し得るハイブリッド駆動装置を提供する。
【解決手段】エンジンEが動作状態であり、第二回転電機MG2がストール状態である場合であって、動作点決定手段11により決定された第一回転電機MG1の動作点が、当該動作点での第一回転電機MG1の動作のために昇圧装置Coによる昇圧を必要とする昇圧領域に設定された場合に、当該動作点のトルクを一定トルクに維持したままで回転速度を低下させ、前記昇圧装置による昇圧を必要としない通常領域内に第一回転電機MG1の動作点を変更する。 (もっと読む)


【課題】非アシスト付与側のモータに生ずる回生ブレーキ作用を抑制して良好な操舵フィーリングを実現することのできる電動パワーステアリング装置を提供すること。
【解決手段】ラックアクチュエータ23はメインアクチュエータ、コラムアクチュエータ24はサブアクチュエータとして位置付けられ、要求されるアシスト力がラックアクチュエータ23の対応範囲内にある場合には、ラックアクチュエータ23のみによりアシスト力の付与が行われる。そして、当該ラックアクチュエータ23のみによるアシスト力付与時、コラムアクチュエータ24の作動を制御するコラムECU32(のマイコン42)は、コラムアクチュエータ24のモータ22に生ずる回生電流を打ち消すための回生電流補償成分Ireg*を演算し、これをモータ22に供給する駆動電力の電流指令値I_c*とする。 (もっと読む)


【課題】複数のモータを同時に駆動する洗濯乾燥機のモータ駆動装置を小型化する。
【解決手段】直流電源母線から直流電力を供給して第1のインバータ回路3A、第2のインバータ回路3Bからなる複数のインバータ回路により交流電力に変換し、第1のインバータ回路3Aによりヒートポンプ用圧縮機モータ4Aを駆動し、第2のインバータ回路3Bにより回転ドラム駆動モータ4Bを駆動し、第3のインバータ回路3Cにより送風ファンモータ4Cを駆動し、正と負の直流電源母線間に複数のインバータ回路を並列関係に配置し、制御手段をインバータ回路の近傍に配置することにより少なくとも1つのプロセッサにより複数モータ同時駆動する駆動装置を小型化できる。 (もっと読む)


【課題】複数のモータを同時に正弦波駆動するモータ駆動装置を小型化する。
【解決手段】直流電源母線から直流電力を供給して第1のインバータ回路3A、第2のインバータ回路3Bからなる複数のインバータ回路により交流電力に変換し第1のモータ4A、第2のモータ4B、第3のモータ4Cをモータ電流を検出する第1の電流検出手段5A、第2の電流検出手段5B、第3の電流検出手段5Cと制御手段6により制御し、正と負の直流電源母線間に複数のインバータ回路を並列関係に配置し、制御手段を正と負の直流電源母線間の外側に配置することにより高精度の電流検出が可能となり少なくとも1つのプロセッサにより複数モータ同時駆動する駆動装置を小型化できる。 (もっと読む)


【課題】サーボアンプのコンパクト化を図りつつ、メンテナンス性を向上させることができるサーボアンプおよび表面実装機を提供する。
【解決手段】複数のモータ14、15と、サーボ制御部および駆動回路部を含み、各モータ14等を制御するサーボアンプ22とを備えた表面実装機の前記サーボアンプ22に関する。サーボアンプ22は、それぞれ2つのモータ14(15)に対応するサーボ制御部および駆動回路部が配置された複数のサブ基板22bと、これらサブ基板22bが着脱可能に組み付けられるベース基板22aとから構成される。ベース基板22aには、モータ駆動用のヘッドユニット側動力ケーブルおよびヘッドユニット側ケーブル等がコネクタを介して接続され、これら各線と各サブ基板22bとを結線するためのバス回路が形成されている。 (もっと読む)


【課題】 多軸制御システムの統括CPUの負荷をサーボ制御回路に分散させるとともに、そのCPUを経由しないでマルチドロップ接続された位置検出器からの位置情報をサーボ制御回路に与える。
【解決手段】 コントローラにマスタ通信回路を設置し、位置検出器にはスレーブ通信回路を設置することで、位置検出器の信号線をマルチドロップ接続できるようにするとともに、マスタ通信回路とサーボ制御回路間に専用の信号線を配線する。また、サーボ制御回路を複数軸分統合する。さらには、マスタ通信回路をも統合する。 (もっと読む)


【課題】 コンパクト設計のコンピュータシステムに対して、発熱部品をより効率的に冷却できる機能を有する情報処理装置を提供する。
【解決手段】 システムの吸気部30および排気部40にそれぞれ温度センサTa1(50)、Ta2(60)を設け、その吸排気の温度差をBMC(90)が監視し、さらに発熱部品(10)の温度情報を温度センサTc(20)により同時に検知することで、部品の発熱状態に応じて局所冷却かシステム全体の冷却かを判断し、FAN1(70)、FAN2(80)の風量を調整できるようにして、コンパクト設計のコンピュータシステムに対して、発熱部品をより効率的に冷却できる機能を有する情報処理装置を提供することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 強いオーバーステア特性により高い旋回性能を得つつ、安定限界速度以上の車速において、車両の旋回特性および直進性の安定化を図ることができる車両運動の安定化制御装置を提供する。
【解決手段】 車速が安定限界速度Vc以上の場合、左右駆動力差に対して、運動特性の不安定性を補償するための安定化フィードバック操作代usを設定する安定化フィードバック操作代演算部105と、安定化フィードバック操作代usの範囲内で、ヨーレートγをフィードバック制御で安定化するための安定化フィードバック操作量uFBを設定するF/B指令部108と、安定化フィードバック操作量uFBの限界量(ulmax,urmax)に対して、安定化フィードバック操作代usを確保した上で、車両を安定に走行させるための安定化フィードフォワード操作量uFFrl,uFFrrを設定するF/F指令部107と、を有する。 (もっと読む)


【課題】複数のモータを安定に正弦波駆動し、低騒音とする。
【解決手段】発振回路1からのクロック信号を受けるプロセッサ2A、2Bのそれぞれに制御され、直流電力を交流電力に変換するインバータ回路3A、3B、3C、モータ6A、6B、6Cを設けることにより、低騒音でかつ、スイッチングノイズの干渉を防いだ安定な正弦波駆動を可能とする。 (もっと読む)


【課題】複数のモータを同時に駆動し、モータ電力を演算して交流入力電流を制御する。
【解決手段】交流電源1の交流電力を整流回路2により直流電力に変換し、直流電力を第1のインバータ回路3Aおよび第2のインバータ回路3Bにより交流電力に変換し、回転ドラム7を駆動する回転ドラム駆動モータ(第1のモータ)6Aと回転ドラム7内に温風を送風するヒートポンプ圧縮機モータ(第2のモータ)6Bを、第1のインバータ回路3Aと第2のインバータ回路3Bを介して、モータ電流を検出する第1の電流検出手段、あるいは第2の電流検出手段と制御手段5により制御し、制御手段5はモータ電力を演算で求めることができるので、交流入力電流検出手段が無くとも交流入力電流を制御できる。 (もっと読む)


【課題】系統保護機能等を備えることなく、エネルギー源のエネルギーを用いて生成された電力を有効に利用できるようにする。
【解決手段】系統電源に系統連系される主電源系統と、
前記主電源系統に接続された電動機と、
前記主電源系統とは独立して構成され、エネルギー源のエネルギーを利用して生成された電力を供給してこの電力に応じた前記電動機への駆動力付与が可能な補助電源系統と、
前記電動機による逆潮が生じないように、前記補助電源系統による電力供給を制御する制御器と、を備えている (もっと読む)


【課題】複数のモータを同時にベクトル制御するモータ駆動装置を小型化する。
【解決手段】直流電力を第1のインバータ回路3A、第2のインバータ回路3Bからなる複数のインバータ回路により交流電力に変換し、回転ドラム駆動モータ(第1のモータ)4Aとヒートポンプ圧縮機モータ(第2のモータ)4Bを、第1のインバータ回路3Aと第2のインバータ回路3Bを介して、モータ電流を検出する第1の電流検出手段、あるいは第2の電流検出手段と制御手段6により制御し、複数のシャント抵抗と電流信号増幅手段より構成した電流検出手段を電流検出モジュールとして一体化してインバータ回路に近接して配置することにより高精度の電流検出が可能となり駆動装置を小型化できる。 (もっと読む)


【課題】複数のサーボより理想的な合算トルクを得ることができる多重系サーボユニットを提供する。
【解決課題】マスターサーボ10とブースターサーボ20は、接続コード30を介して電気的に接続されている。マスターサーボ10は、入力される制御信号に基づいて駆動信号を生成し、該駆動信号により駆動する。ブースターサーボ20は、マスターサーボ10で生成される駆動信号が接続コード30を介して供給されることにより駆動する。両サーボは、同一の駆動信号により駆動することとなるため、駆動量を一律にすることができ、動作のずれを生じることがない。 (もっと読む)


【課題】速度制御への影響を抑制しつつモータ間の回転量のずれをなくすことができるモータ制御装置を提供する。
【解決手段】モータ4,8の回転速度の平均値Ymを平均速度演算部12で求め、これを目標速度にフィードバックして、並進速度コントローラ30により2つのモータをそれぞれの回転速度が等しくなるように同期制御する。また、各モータ4,8の回転量の平均値Xmを平均回転量演算部13で求め、この平均値Xmと各モータ4,8の回転速度Xa,Xbとの偏差に基づく差動信号Za,Zbを生成して、各モータ4,8の回転量を個別に制御することにより、回転速度に影響を与えることなく、2つのモータの回転量が等しくなるようにする。 (もっと読む)


【課題】外部への電力供給が可能な車両の電源装置を提供する。
【解決手段】電圧変換部12は、バッテリBA,BBがそれぞれ接続される端子T1,T2とインバータ14,22が接続される端子T3とを有し、端子T1〜T3の間で相互に電圧を変換する。制御装置30は、電力供給モードにおいて、システムメインリレーSMRBBを切離し状態に設定し、かつ電圧変換部12に対して端子T1,T2間に所望の出力電圧を発生させるように制御を行なう。好ましくは、電圧変換部12は、端子T1と端子T3との間で電圧変換を行なう昇圧コンバータ12Aと、端子T2と端子T3との間で電圧変換を行なう昇圧コンバータ12Bとを含む。好ましくは、制御装置30は、電圧変換部12を単相インバータとして動作させて所望の出力電圧として交流電圧を発生させる。 (もっと読む)


【課題】複数の電動モータを用いた駆動システムの構成や制御手順を単純化できる技術を提供する。
【解決手段】駆動システムは、それぞれ駆動制御回路を有する複数の電動モータと、共通の通信回線を介して前記複数の電動モータに接続されたシステム制御部と、を備える。各電動モータの駆動制御回路は、前記複数の電動モータを互いを識別するための識別コードを記録する識別コード記録部を有する。前記システム制御部は、前記通信回線を介して前記識別コードとともに個々の電動モータに指令を送信することによって、個々の電動モータの動作を制御する個別制御モードを有する。 (もっと読む)


【課題】ブレーキ時に過電圧を防止しつつ、大きい制動トルクを得る。
【解決手段】ドラム71を回転駆動する電動機40と、給水手段82と、水を加熱する発熱手段60を有し、ブレーキ期間に、ドラム71の運動エネルギーの少なくとも一部を発熱手段60に供給し、大きな制動トルクを得る。 これによって、大型のコストの高い放電回路などを新たに設けることなしに、ブレーキ時に大きな運動エネルギーを吸収し、大きな制動トルクを発生させて、速やかにブレーキをかけることができるものとなる。 (もっと読む)


【課題】エネルギー効率を向上させたモータ駆動システムを提供する。
【解決手段】モータ駆動システムにおいて、多相定電流インバータ2−1乃至2−4は、直流定電流電源装置1の端子間に直列に接続され、多相定電流モータ3−1乃至3−4は、対応する多相定電流インバータ2−1乃至2−4に接続され、直流定電流電源装置1は、直流電源からの直流電圧に対して、出力電流が直流定電流となるように多相定電流モータ3−1乃至3−4の起電力を加算したものに応じて出力電圧の極性及び大きさを制御し、多相定電流インバータ2−1乃至2−4は、直流定電流電源装置1からの直流電流の方向を制御して矩形波交流電流を生成し、モータ3−1乃至3−4は、固定子巻線を流れる対応する多相定電流インバータ2−1乃至2−4からの矩形波交流電流に応じた駆動及び制動を行う。 (もっと読む)


161 - 180 / 303