説明

Fターム[5H603BB04]の内容

電動機、発電機の巻線 (20,303) | 電機の型式、種類 (4,468) | 直流機 (106)

Fターム[5H603BB04]に分類される特許

41 - 60 / 106


【課題】エンジン始動装置が連続的かつ極めて長時間にわたり被水しても、エンジン始動装置のモータリード線4において、グロメット6の締め代による圧接部位を変更することなく、電動モータに接続される一端5を毛細管現象により水が通過するのを防止する。
【解決手段】モータリード線4の一端5は、導線とは異なる素材により間隙が充填されて圧縮成形されるとともに、外周側からグロメット6の締め代により圧接されている。これにより、モータリード線4の一端5において、毛細管現象の水の通路となる間隙が消滅するので、毛細管現象が発生しなくなる。このため、モータリード線4において、締め代の圧接部位を一端5にしたままで、一端5を毛細管現象により水が通過するのを防止することができる。 (もっと読む)


本発明に従う振動モータは、貫通ホールを規定するケースと、上記ケースに支持される軸と、上記軸に回転可能に結合された回転子と、上記軸の周囲に配置され、上記回転子と対向する固定子と、上記回転子を電気的に接続するブラシと、上記ブラシと電気的に接続され、上記ケースの内側に配置される第1基板と、上記第1基板と電気的に接続され、上記ケースの外側に配置される第2基板と、上記貫通ホール内に配置されて上記第1基板と第2基板とを電気的に接続する接続端子及び上記接続端子の上に部分的に形成された腐食防止剤と、を含む。 (もっと読む)


【課題】重心偏倚が小さく回転バランスに優れ、回転時の振動が小となる回転電機子を提供する。
【解決手段】回転電機子13において、周方向に重ならない同士で等角度間隔に配置される巻線16a〜16eを第1の巻線群、残りの周方向に重ならない同士で等角度間隔に配置される巻線16f〜16jを第2の巻線群とし、第1及び第2の巻線群毎に分けて各巻線16a〜16e及び巻線16f〜16jがそれぞれ巻回されて構成される。 (もっと読む)


【課題】長寿命化を図りつつ、小型化、高出力化できる電動モータを提供する。
【解決手段】コンミテータ13に、同電位となるセグメント41同士を短絡する接続線を設け、隣接するセグメント41間の電位差と等しい電位差を有するセグメント41間に巻線38が電気的に接続されると共に、回転軸5を中心にして対向配置された2つの同相同士のティース36に巻線38が連続して直列巻装され、アーマチュアコア6のコンミテータ13側の側面に、巻線38のうちの同相同士のティース36間を渡る渡り線38aをライザ43の配設位置よりも径方向外側に配索させるガイド部66を設けた。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ネック部の位置で巻き線間の短絡が発生し難い構成にすることを目的とする。
【解決手段】本発明に係る電動モータは、巻き線W11の一端がNo.1整流子片に接続され、その巻き線W11がネック部の外周に沿わされた後、アーマチュアコア10のNo.8スロットに通され、Uターンして隣のNo.9スロットに通された後、このNo.9スロットからアーマチュアコア10の中心を挟んでほぼ対向する位置に形成されたNo.1スロットに通され、このNo.1スロットとNo.8スロットとを使用して、巻き線W11がアーマチュアコア10に巻装され、その巻き線W11の他端がNo.8スロットから出て、ネック部の外周に沿わされた後、No.2整流子片に接続される構成であり、No.8スロットがNo.1,No.2整流子片に対して軸心回りに約180°回転した位置に配置されている。 (もっと読む)


【課題】生産性を向上させることができる直流モータを提供する。
【解決手段】電機子103は、径方向に延びる複数のティースT1〜T8を有する電機子コアと、ティースT1〜T8に巻回される巻線M1〜M8を連続して構成する導線Dと、それぞれ周方向に隙間を有して並設される複数のセグメント1〜24と所定のセグメント同士を短絡する短絡部材112と整流子接続部115a,115bとを有し整流子接続部115a,115bに巻線M1〜M8間の導線接続部Daが電気的に接続される整流子108とを備える。導線Dは、導線接続部Daが整流子接続部115a,115bに電気的に接続されながら、周方向に隣り合うティースT1〜T8に順次(T1、T2、T3…の順に)巻回されて巻線M1〜M8を構成する。 (もっと読む)


【課題】巻線を集中巻方式で巻装した場合であっても、4つのブラシの通電パターンを変えることで回転速度の切替えを行うことができる電動モータ用アーマチュア、および電動モータを提供する。
【解決手段】アーマチュアコア6とコンミテータとを、それぞれ回転軸を中心に点対称に配置された2つの3相集中巻の回路で構成し、第一回路K1の第三相(W相)のコイル7cの巻き終わり端40を第二回路K2の第一相(U相)のコイル7dの巻き始め端30と接続し、4つのブラシは、陽極側ブラシ21aと陰極側ブラシ21bとの組みを2つ備えて構成され、同極側同士のブラシは、回転軸を中心にして対向配置されると共に、異極側同士のブラシは電気角で180°周方向に間隔をあけて配置されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】巻線の損傷を防止しながら、接続作業を容易に行うことができる電機子を提供する。
【解決手段】電機子103は、放射状に延びる複数のティースT2〜T4を有する電機子コアと、電機子コアに装着されたインシュレータXと、インシュレータXが装着された電機子コアの各ティースT2〜T4に巻回された巻線M2〜M4と複数の巻線を繋ぐ渡り線とを連続して構成する導線Dと、複数のセグメント及びそれらから延出する接続部116aを有する整流子108とを備える。インシュレータXには、ティースT2〜T4の径方向内側にずれた位置で導線Dの電気的に接続される2つの端末部Da,Dbを圧入保持可能な保持部Xc(第1〜第3の保持壁X1〜X3)が設けられ、2つの端末部Da,Dbは、保持部Xcに圧入保持された状態で接続部116aに当接されて電気的に接続される。 (もっと読む)


【課題】セグメント間電圧を低減させ、長寿命化を図ることができる直流モータのアーマチュア、直流モータおよびアーマチュアの巻線方法を提供する。
【解決手段】10極8スロット40セグメントの直流モータのアーマチュア3であって、コンミテータに、同電位となるセグメント14同士を短絡する接続線25を設け、各ティース9をA相、B相、C相、D相、E相、F相、G相、H相の順で割り当てたとき、隣接するセグメント14間には、A相、F相、C相、H相、E相、B相、G相、D相のアーマチュアコイル7がこの順で電気的に接続されている。 (もっと読む)


【課題】モータ装置における静粛性向上、音振動の低減のため、コイル抵抗のアンバランスを改善するようなアマチュアの巻線方法、モータ装置及び車両用モータ装置を提供する。
【解決手段】所定数のスロットSを挟んだ一対のスロットS間に第1の巻付け方向で導線を巻き付けてコイルを形成するとともに第1の向きに隣接するスロットS間にコイルを順次形成してアマチュアコアにm/2個のコイルからなる第1のコイル群を形成する第1のコイル巻装工程と、第1のコイル巻装工程において最後に形成されたコイルと同一のスロットS間に第1の巻き付け方向とは逆の第2の巻き付け方向で導線を巻き付けてコイルを形成するとともに第1の向きとは逆の第2の向きに隣接するスロットS間にコイルを順次形成してアマチュアコアにm/2個のコイルからなる第2のコイル群を形成する第2のコイル巻装工程とを有するアマチュアの巻線方法。 (もっと読む)


【課題】エッジワイズ巻線を界磁コイル2に使用した回転電機において、界磁コイル2の占積率を改善する。
【解決手段】被膜付き平角線を幅方向(エッジワイズ方向)に巻いて巻線部(エッジワイズ巻線)を形成した後、その巻線部をプレスにより板厚方向に圧縮することで、平角線の厚さ方向の被膜厚さt1が幅方向の被膜厚さt2より薄く形成される。また、巻線部を板厚方向に圧縮することにより、巻線部の内周側の厚みと外周側の厚みとの差を無くすことができ、巻線部全体を均一な厚さに調整できる。上記の結果、界磁コイル2が組み付けられる磁極3の鍔部3bとヨーク1との間に設けられる巻線スペースSを従来より小さくできるので、界磁コイル2の占積率を向上できる。 (もっと読む)


【課題】電機子コアと整流子との間の巻線を減少することができる回転電機の電機子を提供すること。
【解決手段】巻線部15は、回転軸9を中心として180度対向して通電される2つのセグメント16にそれぞれ結線され、その始端の第1セグメント(例えば番号「1」のセグメント16)及び終端の第2セグメント(例えば番号「1」に対しては番号「10」のセグメント16)とは互いに異なる電極特性を持ち、前記第2セグメントは、第1セグメントに対し回転軸を中心として180度対向したセグメントに隣接するセグメントである。 (もっと読む)


【課題】重ね巻の電動モータにおける隣接コイル間抵抗の均衡化を図り、モータの耐久性を向上させる。
【解決手段】重ね巻にて巻装されたアーマチュアコイルを有する電動モータにて、巻き始めの1巻目のコイル7A,7Bの巻線ターン数を、2巻目以降のコイル7A,7B〜コイル7A10,7B10の巻線ターン数よりも1巻き多く(1巻目:25T,2巻目以降:24T)する。これにより、従来の巻線方式に比して、1巻目のコイル7A,7Bの抵抗値と、巻き終わりの10巻目のコイル7A10,7B10の抵抗値との差が小さくなり、隣接コイル間の抵抗差が従来の巻線方式に比して均衡化される。 (もっと読む)


【課題】エッジワイズ巻線を界磁コイル3に使用した回転電機において、各磁極2に発生する磁束のアンバランスを抑制できると共に、占積率の高い界磁コイル3を提供する。
【解決手段】1本の平角線を両側から、それぞれエッジワイズ方向に巻き取ることにより、渡り線部3bを介して二つの巻線部3aが直列に接続された2個の界磁コイル3が出来上がる。この二つの巻線部3aを接続する渡り線部3bは、一方の界磁コイル3Aの巻線部3aから引き出されたコイル端部3cと交差しており、その交差部Xが一方の界磁コイル3Aの巻線部3aと重ならない様に、巻線部3aから外れた位置に設定されている。これにより、それぞれの磁極2に組み付けられた二つの巻線部3aの層数を略同じにすることが可能であり、それぞれの磁極2に発生する磁束のアンバランスを抑制できる。その結果、出力性能のばらつき、および整流の悪化を抑制できる。 (もっと読む)


【課題】ブラシリード線5aが接続される界磁コイル3(エッジワイズコイル)の一方の端部3aの剛性を高めて耐振性を向上させる。
【解決手段】界磁コイル3から引き出された一方のコイル端部3aには、ブラシリード線5aが接続される。その一方のコイル端部3aには、板厚方向の一方の幅広面に突き出るリブ状の凸部7が設けられている。これにより、一方のコイル端部3aの幅広面に垂直方向に掛かる荷重に対する断面係数が大きくなるため、コイル端部3aの剛性が高くなる。その結果、界磁コイル3の一方のコイル端部3aに接続されるブラシリード線5aがエンジン振動によって大きく変位することを抑制できるので、コイル端部3aの耐振性を向上できると共に、ブラシリード線5aの断線を防止できる。 (もっと読む)


【課題】平角線4をエッジワイズ方向に巻回して形成された界磁コイル3から引き出されるコイル端部の位置自由度を向上できる界磁コイル3を提供する。
【解決手段】1本の平角線4をエッジワイズ方向に巻いて、直列に接続された2個の界磁コイル3が形成される。この2個の界磁コイル3は、一方のコイル端部3aが、界磁コイル3を磁極2に組み付けた状態で、ボス部2aの角部に形成されるR形状の始点と終点との間に設定される任意の一点を起点として接線方向に引き出され、磁極2の軸方向に対し所定の傾き(傾斜角度θ1)を有している。同様に、他方のコイル端部3bは、界磁コイル3を磁極2に組み付けた状態で、磁極2の角部に形成されるR形状の始点と終点との間に設定される任意の一点を起点として接線方向に引き出され、磁極2の軸方向に対し所定の傾き(傾斜角度θ2)を有している。 (もっと読む)


【課題】3相直流モータに対し、さらなる小型化、長寿命化及び高性能化を図ることができる直流モータのアーマチュア、直流モータ及び直流モータのアーマチュア巻線方法を提供する。
【解決手段】8極10スロット20セグメント、又は12極15スロット30セグメントの何れかの直流モータのアーマチュア3であって、コンミテータに、同電位となるセグメント14同士を短絡する接続線25が設けられ、隣接するセグメント14間の電位差と等しい電位差を有するセグメント14間に巻線12が電気的に接続されると共に、巻線12がティース9に巻装されてアーマチュアコイル7を形成している。 (もっと読む)


【課題】上層コイル辺の温度上昇を抑え、耐熱性の高い絶縁材料を用いることなく、特性を確保することができる回転電機を提供することを目的とする。
【解決手段】回転電機1は、上層コイル辺320と下層コイル辺321とからなる電機子コイル32を備えている。上層コイル辺320スロット収容部320aは、スロット311内の反軸心側に収容されている。下層コイル辺321のスロット収容部321aは、スロット311内の軸心側に収容されている。そのため、スロット収容部320aは、スロット収容部321aに比べ放熱性が悪い。しかし、スロット収容部320aの断面積は、スロット収容部321aより大きく設定されており、抵抗を小さくでき、発熱を抑えられる。従って、高電流あるいは長時間での使用が要求される回転電機において耐熱性の低い絶縁フィルムの使用が可能となる。あるいは温度上昇を抑えるために体格を大きくするような処方が不要となる。 (もっと読む)


【課題】円筒形に形成されたモータ用コイルが、モータの昇温や振動又は衝撃等によって変形することを防止すると共に、コイルの外周面に接着剤を塗布したり、コイルの導線を被覆している熱融着層を加熱によって接合したりする工程において、接着剤や熱融着層がコイルの内周面に浸透して治具に接着されることがないようにしたモータ用コイル及びその製造方法を提供する。
【解決手段】線状導体の外周に熱融着層が被覆された導線2を円筒形の巻線3に形成してなるモータ用コイル1において、円筒形の巻線3の内周面に円筒部材5を有し、該円筒形の巻線3の外周面には接着剤を塗布した。 (もっと読む)


【課題】セグメント数がスロット数に対して2倍の3相直流モータにおいて、整流を改善し、モータ性能を向上させることができる直流モータのアーマチュア、直流モータ及び直流モータのアーマチュア巻線方法を提供する。
【解決手段】各ティース9は、互いに隣接するセグメント14間に電気的に接続され順方向に巻装された第一コイル33と、互いに隣接する他のセグメント14間に電気的に接続され逆方向に巻装された第二コイル34とを備え、第一コイル33の巻き始め端30が接続されているセグメントと第二コイル34の巻き始め端30が接続されているセグメントとの相対位置が一対のブラシ21,21同士の相対位置に対応するように設定されている。 (もっと読む)


41 - 60 / 106