説明

Fターム[5H730CC12]の内容

DC−DCコンバータ (106,849) | 入力部 (3,020) | 入力源が複数あるもの (617) | 切換により入力を選択するもの (159)

Fターム[5H730CC12]の下位に属するFターム

Fターム[5H730CC12]に分類される特許

41 - 60 / 84


【課題】 ACアダプタを使用するプリンタにおいて、ジャックの挿抜による突入電流を抑制する。
【解決手段】 突入電流防止回路の動作を前記バッテリの装着状態を検知する検知回路の出力によって切り替えることによって、安価で安定動作可能な突入電流防止回路を備えたACアダプタ付プリンタを提供することができる。 (もっと読む)


【課題】電源瞬断時に所要の大電流を負荷回路へ安定供給が可能な電源瞬断対策回路を提供する。
【解決手段】電源瞬断時の電源供給ラインを、低い電源電圧で動作可能な第1の負荷回路LD1への第1の電源供給ラインVSL1と高い電源電圧が必要な第2の負荷回路LD2への第2の電源供給ラインVSL2とに分割する。低電圧側は、第1の充放電コンデンサC1、入力側と第1の充放電コンデンサC1との接続を制御する第1のスイッチQ1、第1の充放電コンデンサC1とレギュレータREGとの出力側の互いの接続を制御する第2のスイッチQ2を少なくとも含み、高電圧側は、高電圧側の第2の充放電コンデンサC2、昇圧用のステップアップ・コンバータSUC、第2の負荷回路LD2へ安定した電源電圧を出力するレギュレータREG、レギュレータREGの出力を通常時には開放し、瞬断時には第2の負荷回路LD2へ接続する第3のスイッチQ3を少なくとも含む。 (もっと読む)


【課題】構成に要する費用を削減すると共にサイズを小型化する。
【解決手段】電源装置10は、電位の異なる第1ラインL1および第2ラインL2および第3ラインL3と、燃料電池スタック11とバッテリ12とが直列に接続されてなる電池回路10aと、第1DC−DCコンバータ13とを備え、電池回路10aの両端は第1ラインL1と第3ラインL3とに接続され、電池回路10aの燃料電池スタック11とバッテリ12との接続点は第2ラインL2に接続され、第1DC−DCコンバータ13の1次側は第2ラインL2と第3ラインL3とに接続され、第1DC−DCコンバータ13の2次側は第1ラインL1と第3ラインL3とに接続され、第1ラインL1および第3ラインL3から電力を出力しており、第1DC−DCコンバータ13は3相のチョークコイル32を備え、3相のチョークコイル32はコモンモード巻きである。 (もっと読む)


【課題】構成に要する費用を削減すると共にサイズを小型化する。
【解決手段】電源装置10は、電位の異なる第1ラインL1および第2ラインL2および第3ラインL3と、燃料電池スタック11とバッテリ12とが直列に接続されてなる電池回路10aと、第1DC−DCコンバータ13とを備え、電池回路10aの両端は第1ラインL1と第3ラインL3とに接続され、電池回路10aの燃料電池スタック11とバッテリ12との接続点は第2ラインL2に接続され、第1DC−DCコンバータ13の1次側は第2ラインL2と第3ラインL3とに接続され、第1DC−DCコンバータ13の2次側は第1ラインL1と第3ラインL3とに接続され、エアポンプインバータ14は第1ラインL1と第3ラインL3とに接続され、第1ラインL1および第3ラインL3から電力を出力する。 (もっと読む)


【課題】ハイブリッド型の電気的運搬手段にパワー供給するエネルギー蓄積デバイスを充電する。
【解決手段】モータ駆動回路は、第1のエネルギー蓄積デバイス(102)と、双方向DC対DC電圧変換器(106、158、160、162)と、電圧インバータ(134)と、外部エネルギーソース(132)から電気エネルギーを受け取る入力デバイス(124)と、結合用システム(116)を含む。結合用システム(116)は、双方向DC対DC電圧変換器(106、158、160、162)を介して第1のエネルギー蓄積デバイス(102)に電気エネルギーを移行する第1の構成と、双方向DC対DC電圧変換器(106、158、160、162)を介して第1のエネルギー蓄積デバイス(102)から電圧インバータ(134)に電気エネルギーを移行する第2の構成を有している。 (もっと読む)


【課題】構成に要する費用を削減すると共にサイズを小型化する。
【解決手段】電源装置10は、電位の異なる第1ラインL1および第2ラインL2および第3ラインL3と、燃料電池スタック11とバッテリ12とが直列に接続されてなる電池回路10aと、第1DC−DCコンバータ13とを備え、電池回路10aの両端は第1ラインL1と第3ラインL3とに接続され、電池回路10aの燃料電池スタック11とバッテリ12との接続点は第2ラインL2に接続され、第1DC−DCコンバータ13の1次側は第2ラインL2と第3ラインL3とに接続され、第1DC−DCコンバータ13の2次側は第1ラインL1と第3ラインL3とに接続され、第1ラインL1および第3ラインL3から電力を出力する。 (もっと読む)


【課題】複数の電源を切換えて用いる際に、車両の動力性能の低下を防ぎ、または切換時に過大な電流が流れることを防止することができる車両の電源システムを提供する。
【解決手段】車両の電源システムは、バッテリBA,BB1,BB2から電力供給を受けるインバータ14,22と、バッテリBB1,BB2のいずれか1つを選択的にインバータ14,22に電力供給可能に接続する接続部39Bと、バッテリBAから電力供給を受けるエアコン40とを備える。制御装置30は、バッテリBB1,BB2の選択を変更する場合には、接続部39Bにおける変更が完了するまで、エアコン40の動作を一時的に停止させる。 (もっと読む)


【課題】 ワールドワイド入力対応型の電源装置において、特に交流電源電圧が200V系であるときに、一対の平滑コンデンサの一方に異常が生じることによる他方の耐圧オーバによる破損を確実に防止する。
【解決手段】 本発明が適用されたスイッチング電源装置10によれば、交流電源電圧としての商用交流電圧Viが100V系であるときダイオードブリッジ整流回路20は倍電圧整流回路として機能し、200V系であるとき全波整流回路として機能する。ここで、一対の平滑用の電解コンデンサ28および30のいずれかが短絡すると、これに応答して、リレー22のスイッチ22aがオンされる。これにより、突入電流制限用抵抗器18に過電流が流れて、当該突入電流制限用抵抗器18が溶断する。この結果、一対の電解コンデンサ28および30を含むスイッチング電源装置10全体が保護される。 (もっと読む)


【課題】スイッチング素子の過熱保護を従来に比べて精度良くでき、しかも周囲温度が従来に比べて高い状態でも動作を開始することを可能にする。
【解決手段】バックアップ回路16は、スイッチング用の半導体チップ26がケース27に内蔵されているスイッチング素子24を備えている。バックアップ回路16は、DC/DCコンバータ11が主バッテリ12からの電源供給を受けられない場合、コンバータ制御部17からの制御信号により、補助バッテリ15の電力を入力するとともに所定電圧に昇圧して出力する。コンバータ制御部17は、半導体チップ26のスイッチング開始前に温度センサ28の検出信号を入力して、その検出温度に基づいて閾値を設定する。そして、コンバータ制御部17は、半導体チップ26のスイッチング開始後、検出温度が閾値以上か否かを判断し、検出温度が閾値以上と判断したときに半導体チップ26の作動を停止させる。 (もっと読む)


機能的冗長性のための複数の本質的安全入力を多重化する方法であって、本質的安全出力に接続される複数のスイッチングモジュールと、複数の本質的安全入力電源から複数のスイッチングモジュールそれぞれへの実質的に同一の複数の入力とを使用して、スイッチングモジュールそれぞれの間の複数のインタロック信号を使用して、最大で1つのスイッチングモジュールがいずれの時点でもアクティブになることを可能にすることにより、複数の入力電源からの複数の入力の最大で1つを本質的安全出力に接続することを可能にし、さらに代替的なスイッチングモジュールへのスイッチングの間に本質的安全出力に接続される入力がない期間である保障最小期間を提供するステップを含む方法。 (もっと読む)


【課題】二次電池が故障した場合でも安定した電力を供給できる車両用電源装置を提供する。
【解決手段】二次電池1と第1電源負荷6,21とが接続される入力側端子Pin,Ninと、第2電源負荷5と前記二次電池1と並列に接続された燃料電池2とが接続される制御側端子Pout,Noutとを有するDC−DCコンバータ3と、前記二次電池の作動状態を検出する検出手段7と、前記検出手段により前記二次電池が異常であると判断された場合は、前記燃料電池2の接続先を前記入力側端子Pin,Ninに切り換える回路切換手段331〜336とを備える。 (もっと読む)


【課題】信頼性の高い3電源を用いた電源システムの制御装置及びそれを用いた電源システムを提供する。
【解決手段】第1直流電源20の出力電圧を変換する第1コンバータ22と、第2直流電源24及び第3直流電源26の出力電圧を変換する第2コンバータ28と、第2直流電源24の正極及び負極と第2コンバータ28との接続/非接続を切り替えるSMR2B及びSMR2G(SMR2P)と、第3直流電源26の正極及び負極と第2コンバータ28との接続/非接続を切り替えるSMR3B及びSMR3G(SMR3P)と、を備える電源システムにおいて、SMR3Bを接続、SMR3G(SMR3P)を非接続とする制御信号を出力する第1工程と、第1工程の後、SMR2B及びSMR2G(SMR2P)を接続とする制御信号を出力する第2工程と、を実行する。 (もっと読む)


【課題】たとえ架線2からの受電が停止もしくは不安定になっても自力走行できる。
【解決手段】電気車3の制御装置において、直流電力を蓄積するための蓄電器18と、インバータ9の平滑コンデンサ6側端の直流電力の一部を蓄電器18に充電し、蓄電器に蓄積された直流電力をインバータの平滑コンデンサ側端に放電する充放電回路14と、車両7の通常運転時に充放電回路14を充電制御し、車両の異常運転時に充放電回路を放電制御して蓄電器に蓄積された直流電力をインバータを介して交流電動機12に供給させる充放電制御部21とを備えている。 (もっと読む)


【課題】電力損失を十分に低減することができる電源装置を実現する。
【解決手段】燃料電池1の出力に接続されたDC/DCコンバータ2の出力と二次電池7の出力とがダイオードOR接続された構成において、短絡FET5がダイオード3に並列に接続され、短絡FET6がダイオード4に並列に接続されている。そして、二次電池電圧7の出力電圧とDC/DCコンバータ2の出力電圧との関係に基づいて短絡FET5,6それぞれがオン/オフ制御される。これにより、ダイオード損失を著しく削減することができるので、燃料電池1および二次電池7を併用でき、且つ電力損失を十分に低減することができる。 (もっと読む)


【課題】蓄電装置の数を調整できる柔軟性の高い電圧変換装置、その電圧変換装置の制御装置および電圧変換装置の制御方法を提供する。
【解決手段】電圧変換装置は、各々が単独で電圧変換可能な複数の電圧変換部12A〜12Cと、複数の電圧変換部12A〜12Cの出力が共通に接続される出力ノードT4と、複数の電圧変換部12A〜12Cの入力を分離および連結が可能な接続変更部19とを備える。接続変更部19は、接続変更部19が分離状態にある場合には複数の蓄電装置BA,BB,BCを複数の電圧変換部12A〜12Cの入力にそれぞれ接続し、接続変更部19が連結状態にある場合には複数の電圧変換部12A〜12Cの入力を連結して単数の蓄電装置に接続する。 (もっと読む)


【課題】商用電源異常時にDC−DCコンバータに流れる放電電流を低減し、無停電電源装置を低コスト・小型化する。
【解決手段】通常蓄電池を充電するDC−DCコンバータ5は、商用電源異常時に蓄電池7を昇圧して放電しインバータ3へ直流電力を供給する。商用電源正常時に交流を直流に変換するコンバータ2を、商用電源1に異常が発生した場合にコンバータ動作を停止し、切換器13はコンバータ2と蓄電池7を接続した状態にする。この状態で、コンバータ2のスイッチング素子22がDC−DCコンバータ5と同様の動作をすることにより、蓄電池7よりインバータ3への電力供給を可能とする。この手段により、商用電源異常時に動作するDC−DCコンバータが複数構成になり、DC−DCコンバータ5に流れる電流は低減し、使用するスイッチング素子21,22の低価格化や員数低減が可能であり、DC−DCコンバータ用リアクトルの小型化が可能となる。 (もっと読む)


【課題】電源装置の変圧出力の線形性を維持しつつ、電源装置を小型化する。
【解決手段】変圧部82は、第1の固定電源74又は第2の固定電源76から印加される駆動電圧を変圧して出力する。トランス86は、スイッチ78,80を介して接続される第1の固定電源74及び第2の固定電源76の出力電圧をそれぞれ一次側への駆動電圧として受け入れ、駆動回路88の駆動に応じて、駆動電圧を変圧する。駆動回路88は、パルス幅変調部96が出力する駆動クロックのパルス幅に応じて、トランス86の一次側に流れる電流を変化させる。CPU90は、設定情報取得回路98から入力される設定情報に応じて、変圧部82の出力電圧の目標値を設定し、設定した目標値に応じて、第1のオン/オフ信号及び第2のオン/オフ信号をスイッチ78,80に対してそれぞれ出力するとともに、パルス幅変調部96が出力する駆動クロックのパルス幅を設定する。 (もっと読む)


【課題】突入電流が発生することでクロスレギュレーションが悪化しても、CPUに不要なリセット動作を実行させることのない電源装置を提供する。
【解決手段】電源電圧V1が所定の閾値電圧Vsより低下するときにリセット信号を出力するリセット回路190を備えたCPU191を有する制御部19に給電する第一直流安定化電源回路20と、前記制御部19により駆動される負荷群に給電し、前記第一直流安定化電源回路20の出力電圧V1より高い出力電圧V2で給電する第二直流安定化電源回路21と、前記第二直流安定化電源回路21からの前記負荷群への給電状態を切り替える安全スイッチ22を備えて構成される電源装置2に、前記安全スイッチ22が閉成された時に所定時間τだけ前記閾値電圧Vsを低下させる電圧調整部23を備える。 (もっと読む)


【課題】昇圧回路の動作状態に依存することなく、その昇圧回路内の最大電圧が出力電圧VOUTになる様な技術を提供する。
【解決手段】第1基準電圧(VR1)を供給する第1電源(8、44)と、第2基準電圧(VR2)を供給する第2電源(9、45)とを備える電源部(4、42)から入力基準電圧を昇圧部に供給する。昇圧部は、昇圧用スイッチ(13〜19)と昇圧キャパシタ(11、12)とを備え、第1基準電圧(VR1)と第2基準電圧(VR1)に応答して昇圧電圧(VOUT)を生成する。また、昇圧部は、昇圧電圧(VOUT)を出力端(6)を介して出力する。ここにおいて、昇圧回路は、第1基準電圧(VR1)と第2基準電圧(VR2)との差に基づいて、第1電源(8、44)または第2電源(9、45)のどちらかと出力端(6)との接続を切換スイッチ(22)によって切り換える。 (もっと読む)


【課題】昇圧用コイル及びトランスという巻線部品を2つ必要とする電圧変換装置において、昇圧用コイルをトランスの巻線として同時に使用せず、小型化及びコスト低減を図る。
【解決手段】電源バッテリ12と双方向インバータ16とがトランス13を介して接続され、電源バッテリ12とトランスとの間にブリッジ回路14が接続されている。トランス13の第1巻線13a、ブリッジ回路14及びコンデンサ15が昇圧回路18を構成する。トランス13の第2巻線13bにHブリッジ回路20が接続され、Hブリッジ回路21にフィルタ24を介して系統電源用接続部が接続されている。制御装置31は、各スイッチング素子S1〜S12を、電源バッテリ12を昇圧する際は、系統電源用接続部へ電力が供給されないように制御し、系統電源で電源バッテリ12を充電する際は、昇圧回路18が機能しないように制御する。 (もっと読む)


41 - 60 / 84