説明

Fターム[5H730FF15]の内容

DC−DCコンバータ (106,849) | 比較、演算部、信号伝達部 (4,636) | 信号の伝達 (783)

Fターム[5H730FF15]の下位に属するFターム

Fターム[5H730FF15]に分類される特許

21 - 40 / 48


【課題】グランドラインが大きく変動する不安定な状態に陥っても誤動作しないDC−DCコンバータを提供する。
【解決手段】トランス10と、直流電圧が入力されており、トランス10の一次巻線に接続されたハーフブリッジ回路12と、MOSFETQ1,Q2を制御してトランス10の一次巻線に対し交互に反転した電圧を印加させる制御を行うとともに、第一の閾値以上の電圧が電流検出端子Isenに入力されるとラッチアップする共振制御IC14と、センスレジスタRBでトランス10の一次電流量を電圧に換算して電流検出端子Isenに入力する電流検出回路16と、を備えた、DC−DCコンバータ100において、共振制御IC14の電流検出端子Isenとグランド端子GNDの間を順方向に接続するダイオードDa,Dbを備え、ダイオードDa,Dbの順方向電圧降下を第一の閾値よりも小さくする。 (もっと読む)


【課題】負荷変動が比較的大きい場合でも電源ユニットの電力変換効率を可能な限り高くし、結果的に省エネルギにつながる電源システムを提供する。
【解決手段】電源ユニット10a〜10dはスイッチング電源であり、直流機器102が接続された直流供給線路Wdcに複数台が並列に接続される。給電制御手段20は、各電源ユニット10a〜10dに対して直流供給線路Wdcを通して給電状態と休止状態との選択を指示する。要求電力算定手段21は、直流機器102の動作状態に応じて直流機器102が要求する消費電力を算定する。給電制御手段20は、要求電力算定手段21により算定された消費電力に見合う電力を供給でき、かつ電源ユニット10a〜10dの電力変換効率が最大化されるように電源ユニット10a〜10dの台数を決定し、この台数の電源ユニット10a〜10dに給電状態で動作するように指示する。 (もっと読む)


【課題】異種の電源装置が存在してもバランス運転を容易に行うことができる並列電源システムを得る。
【解決手段】並列電源システム100は、共通負荷60に並列接続されるとともに相互の通信ポートCOを通信線33にて接続された複数台の電源装置50A,50B,50Cを備えている。これらの電源装置は、入力交流電源を直流電源に変換するスイッチング回路9と、出力電流を検出する出力電流検出回路19と、出力電圧を検出する出力電圧検出回路17と、出力電圧値が目標電圧値を保持するようにスイッチング回路9を制御するPWM制御部21と、通信ポートCOに接続されて複数の電源装置間で相互に通信を行い、バランス情報を送受信して、自他のバランス情報に基づいて目標電圧値を決定するCPU装置20とを有する。 (もっと読む)


【課題】装置の非稼働時に電源の供給量を低減して省電力化を図る電源制御において、省電力状態の省電力効果をより高めること。
【解決手段】直流電源回路105と、電源供給対象の装置の動作状態を、電源供給対象の装置が動作可能な電力を直流電源回路105から供給する稼働状態と稼働状態に供給される電力よりも低減された電力を供給する省電力状態との間で動作状態を切り換える制御回路106と、省電力状態において、動作状態が省電力状態から前記稼働状態への移行すべき条件である復帰要因が発生したか否かを監視する監視回路104と、電波を受信するアンテナ部101と、受信した電波から電力を生成し、生成された電力を監視回路104に供給する電波発電回路102と、を備え、制御回路106は、復帰要因が発生した場合に、電源供給対象の装置を省電力状態から稼働状態へ移行させる。 (もっと読む)


電力制御システムは、少なくとも1つのプログラマブル電圧レギュレータと、少なくとも1つの非プログラマブル補助電圧レギュレータと、共通シリアル・データ・バスを通じて少なくとも1つのプログラマブル電圧レギュレータと少なくとも1つの補助電圧レギュレータとに動作上接続されたシステム・コントローラとを含む。少なくとも1つのプログラマブル電圧レギュレータは、受け取ったプログラミング・データによって定められる特性を有する、対応する出力電圧を供給し、更に少なくとも1つのプログラマブル電圧レギュレータの動作ステータスを反映する監視データを供給するように構成されている。少なくとも1つの非プログラマブル補助電圧レギュレータは、イネーブル信号に応答して、対応する出力電圧を供給するように構成されている。システム・コントローラは、シリアル・データ・バスを通じてプログラミング・データを送り、監視データを受け取るように構成されている。データ監視回路が、少なくとも1つの補助電圧レギュレータに動作上接続されており、アナログ測定値を受け取り、監視データを伝達する。 (もっと読む)


【課題】各蓄電セルのバイパス状態を充電制御回路に通知するのに用いる部品の数を大幅に低減できる構成とし、コストダウンが図れる蓄電装置を得ること。
【解決手段】充放電が可能な複数の蓄電セルを直列に接続したセルバンクと、前記セルバンクを対象に充電制御を行う充電制御回路と、前記蓄電セル個々の充電電圧を検出し所定値を超える蓄電セルでは充電電流をバイパスする複数のバイパス回路とを備える蓄電装置において、前記複数のバイパス回路のいずれかがバイパス動作を行ったことを検出して前記充電制御回路に通知する第1の検出手段と、前記複数のバイパス回路の全てがバイパス動作を行ったことを検出して前記充電制御回路に通知する第2の検出手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】昇圧回路に特別な変更を加えることなく、バッテリの急激な電圧低下時にも必要な電圧を出力できるようにした車両用昇圧装置を提供する。
【解決手段】車両用昇圧装置は、バッテリの電源電圧を昇圧して出力する昇圧回路と、昇圧回路を駆動制御するマイコン11とを備え。この車両用昇圧装置は、エンジンの始動条件が成立したとき(ステップS23の判定結果がYESの場合)、昇圧回路を駆動させて昇圧を開始させる(ステップS24)。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、負荷装置給電仕様情報交換を容易にすることで負荷への印加電圧を負荷電源仕様に応じて波形整形及び電圧値を可変する機能を実現することが可能となり、全ての携帯電子機器に対応可能で、かつ効率の良い給電装置及び給電システムを提供する。
【解決手段】 本発明の給電装置(100)は、電力を発電する発電部(101)と、該発電部で発電された電力を蓄える蓄電部(102)と、負荷装置への出力電圧における波形整形及び電圧値を可変する電圧波形整形部(103)と、該電圧波形整形部をON/OFF制御すると共に各部を制御する制御部(104)とを有している。そして、本発明の給電装置は、負荷装置との間で負荷装置の電源仕様を示す負荷装置給電仕様情報を送受信するための双方向通信手段と、負荷装置給電仕様情報に基づいて負荷装置に電力を供給する給電手段とを有することに特徴がある。 (もっと読む)


【課題】 スイッチングノイズの積算値をメタステーブルの影響を受けることなく適正に取り込むことが可能なスイッチングノイズを利用した通信装置を提供する。
【解決手段】 通信データによってスイッチング周波数を変化することが可能なスイッチング電源を有する送信側要素と、スイッチング電源の出力に接続される受信要素とを備えている。受信要素は、送信側要素のスイッチング電源の出力に重畳されたスイッチングノイズを受信信号パルスに変換する手段(21)と、受信信号パルスを積算する手段(22)と、取り込み制御パルスを発生する手段(23〜31)と、取り込み制御パルスに基づいて受信信号パルスの積算値を取り込み、その取り込んだ積算値を基準クロックの発生タイミングでラッチするラッチ手段(32)と、 ラッチした積算値に基づいて通信データを認識する手段と、を有する。取り込み制御パルスを発生する手段(23〜31)は、受信信号パルスの状態変化後に取り込み制御パルスを発生させるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】コストの増加を抑え、異常検出信号出力までの時間を短縮することができる異常検出装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の降圧型DC−DCコンバータ装置1は、DC−DCコンバータ回路2と、異常検出装置3とを備えている。異常検出装置3は、入力電圧モニタ回路30と、マイクロコンピュータ31とから構成されている。入力電圧モニタ回路30は、DC−DCコンバータ回路2の入力電圧を周波数に変換してパルス信号として出力する。マイクロコンピュータ31は、第1回路部310と、第2回路部311とを備えている。第1回路部310は、入力されるパルス信号の周波数が所定周波数未満のとき、別のパルス信号を出力する。第2回路部311は、パルス信号が入力されると、連続して出力される別のパルス信号を、それ以降停止する。第1回路部310と第2回路部311とを組合せることで、コストの増加を抑え、異常検出信号出力までの時間を短縮できる。 (もっと読む)


【課題】指令に応答して動作を停止する直流変換装置について、当該指令の伝送状態を診断する技術を提供する。
【解決手段】時刻T1において、シャットダウン指令SDOWNが強制的にオン状態に設定される。所定期間経過した時刻T2において、一定値のデューティー比を有するスイッチング指令PWM2が出力される。すなわち、時刻T2以降において、相反状態が形成される。シャットダウン指令SDOWNの伝送が正常であれば、トランジスタQ2はオフ状態に維持されるため、主線電圧VPNは電池電圧Vbと略一致したまま維持される。シャットダウン指令SDOWNの伝送が異常であれば、トランジスタQ2はスイッチング指令PWM2に応じてスイッチング動作を行なうため、主線電圧VPNは上昇を開始する。 (もっと読む)


【課題】簡便な回路構成でDC−DCコンバータの効率及び損失を改善する。
【解決手段】DC−DCコンバータ10は、絶縁型DC−DCコンバータ12と、入力側のプラスの端子Ti1と、絶縁型DC−DCコンバータ12の出力側におけるマイナスの端子Ty2とを接続する電圧調整接続線Lとを有する。絶縁型DC−DCコンバータ12における中間出力端子Ty1は端子To1に接続されている。端子Ti1及び端子Ti2は、絶縁型DC−DCコンバータ12における入力側の端子Tx1及びTx2に接続されている。端子Ti2はグランドラインGにより端子To2に接続されている。 (もっと読む)


【課題】負荷変動に拘わらず、負荷に安定的な電圧供給を可能にする。
【解決手段】コンバータ部31は、制御回路33の制御に応じたレベルの出力直流電圧を発生する。この直流電圧は配線57,58を介して負荷40の入力端子55,56に供給される。出力電圧検出回路34は、端子53,54から配線59,60を介して、負荷40の入力端子55,56の電圧を検出する。制御回路33は出力電圧検出回路34の検出結果に基づいてコンバータ部31の出力を定電圧制御する。負荷40の入力端子55,56の電圧に基づいてコンバータ部31を定電圧制御しており、負荷変動に拘わらず、負荷40の入力端子55,56の電圧を安定的に供給することができる。 (もっと読む)


【課題】 PWM制御ICを用いた出力電圧を変更可能な電源装置において、低消費電力と、出力短絡保護、過電流保護等の保護機能を低コストで実現する。
【解決手段】 PWM制御ICの入力電源端子と入力電圧源との間に設けられたスイッチと、DAコンバータの電源電圧を供給する定電圧源回路と、定電圧源回路に備えられているシャントレギュレータのカソードとスイッチとの間に直列に抵抗を備え、抵抗を介して、電源回路の出力電圧を誤差増幅器の一方の入力端子に入力し、誤差増幅器の他方の入力端子に予め定められた電圧を入力する。 (もっと読む)


【課題】負荷の近くに電源電圧を供給する回路等が配置できない場合でも、負荷に供給する電源電圧を精度良く供給できる電源供給装置を提供する。
【解決手段】負荷4と電力供給手段としてのレギュレータ2が、夫々電源筺体10と機器筺体20とに分かれていて、配線ケーブルで接続されている場合に、負荷4の電源電圧VLを帰還させる際には、A/D変換器5でデジタル信号にした後に機器筺体20から出力し、電源筺体10に入力された後にD/A変換器6でアナログ信号に戻して帰還させる。 (もっと読む)


乾電池によって電源供給されるアクティブ赤外線方式誘導型機器は、エミッタパルス幅の調整により電力消費を削減可能である。赤外線発光LEDは、赤外線信号を放射する。この信号は、対象によって反射された後、赤外線フォトダイオードによって受信される。次いで、赤外線フォトダイオードによって受信された赤外線信号は、比較器を通って集積回路チップに入る。赤外線放射パルス信号のパルス幅は、パルス列の幅が弁別チップによって受信された後に動的に調整されて、エネルギーを節約するよう放射電力消費が削減される。
(もっと読む)


【課題】インバータ回路などにおいて電力スイッチング素子の駆動回路と他の回路とが絶縁され、絶縁された回路間で、フォトカプラを用いないで、駆動信号と異常信号を伝達する。
【解決手段】絶縁された回路間にトランスを有し、駆動信号を駆動パルス信号にして1次側から2次側に伝達して2次側で駆動信号を再生し、異常信号で2次側の負荷の抵抗値を変化させ、2次側に流れる駆動パルス信号の電流の大きさに応じて変化する1次側の電流を検出して、異常信号を1次側で再生する。 (もっと読む)


【課題】半導体集積回路に搭載できる容量素子構造で安定な負帰還動作を行い、かつ、製造コストの低減化及び製造期間の短縮化を図ること。
【解決手段】帰還容量C2は、誤差増幅回路160の高周波ゲインを低下させて誤差増幅回路160からの差分電圧VEの値を安定させる。レベルシフト回路170は、電流源171と抵抗172とにより所定電圧VDを発生させ、帰還容量C2の入出力間電位差Vgを、電圧レベルがVDだけ上昇するようにレベルシフトさせる。レベルシフト回路170で発生させる電圧VDは、VD>VR−VLを満たす値に設定される。これにより、帰還容量C2の入出力間電位差Vgが常にVg>0を満たし、帰還容量C2が入出力間電位差Vgの変化に影響を受けず、安定した負帰還動作を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】様々な機器に対して出力電圧値を最適な値に高速かつ効率的に立ち上げることができる電源装置の制御回路、電源装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】初期電圧を供給した後に該初期電圧とは異なる必要電圧を要求する機器60に対して必要電圧V1〜V3を供給する電源装置の制御回路10Aであって、必要電圧V1等の要求値を受信する通信部21と、初期電圧の設定に用いる初期設定値をあらかじめ記憶すると共に通信部21によって受信した要求値を記憶する記憶部22,REG1〜REG3と、を備え、初期設定値または要求値に基づいて、初期電圧または必要電圧V1〜V3を制御する。 (もっと読む)


【課題】 複数の分散電源に対して専用の通信線を使用することなく通信データを伝送する。通信の信頼性を向上する。
【解決手段】 主電源と、主電源の出力に接続された複数の分散電源とを備える分散型電源システムである。各分散電源は、主電源の出力に重畳されたスイッチングノイズに同期したノイズ対応信号(S0)を通信データのビット転送周期に同期させる同期手段(341,342,343)と、ビット転送周期に同期したノイズ対応信号の周波数変化パターンに基づいて、通信データを復調するデータ復調手段(344)と、を備える。 (もっと読む)


21 - 40 / 48