説明

Fターム[5J055AX27]の内容

電子的スイッチ (55,123) | 目的、効果 (5,153) | 誤動作防止 (777) | ノイズ対策 (690) | スイッチングノイズ対策 (555) | 貫通電流の対策 (114)

Fターム[5J055AX27]に分類される特許

81 - 100 / 114


【課題】 電力消費をより低く抑えることができるCMOS回路を提供する。
【解決手段】 電源2とCMOS論理回路部10との間にはコンデンサCが直列接続されている。このため、電源2からCMOS論理回路部10に直流電流(すなわち、貫通電流IDD)が流れることを抑制することができる。一方で、入力信号Vinとして定常的に時間的変動を伴う信号(ダイナミックな信号)が入力されるため、コンデンサCは放充電を繰り返すこととなり、当該コンデンサCに蓄積される電荷量Cstrの増減により、CMOS論理回路部10が従来と同様に動作する。 (もっと読む)


【課題】 1個の外部制御端子を用いてデッドタイムコントロール回路を制御し、ハイサイド側のスイッチング素子及びローサイド側のスイッチング素子を同時にオフするデッドタイムを設ける。
【解決手段】 ドライバ部1は、信号入力回路2、デッドタイムコントロール部5、ドライブ回路6a、ドライブ回路6b、ハイサイド側Nch パワーMOSトランジスタHNT、及びローサイド側Nch パワーMOSトランジスタLNTから構成されている。デッドタイムコントロール部5は、デッドタイムコントロール回路3及びデッドタイムコントロール回路4を有し、外部制御端子(1個)から入力される信号にもとづいて、ハイサイド側Nch パワーMOSトランジスタHNT及びローサイド側Nch パワートランジスタLNTが同時に“OFF”するようにデッドタイムコントロールを行う。 (もっと読む)


【課題】 貫通電流を防止するクロック回路を提供すること。
【解決手段】 クロック信号供給回路10と、これに接続された論理ゲートAND1及びAND2と、これに接続された複数段のクロックドライバ回路B2〜B11と、最終段に接続されたクロック信号被供給回路13〜18と、論理ゲートAND1及びAND2に制御信号を入力する制御回路11及び12とを備えている。クロックドライバ回路B1〜B11は、ともにCMOSインバータ回路構成の第1のインバータ回路INV1及びINV2と、振幅制御回路CT1とで構成されている。第1のインバータ回路INV1は、基板に高電位側電源電圧VDDよりも高い電圧が印加されるp型FET(P1)を具備している。振幅制御回路CT1は、2つのn型FET(N3及びN4)で構成されている。 (もっと読む)


【課題】 誘導性負荷を駆動する場合において出力信号にオーバーシュートおよびアンダーシュートが発生するのを防止することができる出力バッファ回路を提供する。
【解決手段】 Pチャネルプリドライバ1またはNチャネルプリドライバ2がPチャネルトランジスタMP1またはNチャネルトランジスタMN1をON状態からOFF状態に移行させるように駆動する過程において、誘導性負荷に発生する逆起電力により出力信号Voutが変化し、インバータX8の閾値レベルを越えると、Pチャネルプリドライバ1またはNチャネルプリドライバ2の利得を低下させる制御が行われるようにした。 (もっと読む)


【課題】 従来の電源検出回路は、電源立ち上がり状態によってはパワーオンリセット信号を確実に生成することが難しい場合があった。
【解決手段】 電源電圧の信号を第1のしきい値と比較する第1の比較ブロック1と、該第1の比較ブロックの出力信号により第1のキャパシタC1の充電を制御する充電制御ブロック3と、前記キャパシタの電荷を第2のしきい値と比較して電源検出信号を生成する第2の比較ブロック4と、を備える電源検出回路であって、前記充電制御ブロックと前記第1のキャパシタとの間に第2のキャパシタC2を設けるように構成する。 (もっと読む)


【課題】 流れる電流のピーク値を小さくすることができ、複数個を設けた場合であっても電源電圧が低下する虞のない駆動回路を提供し、この駆動回路を複数備える駆動装置を提供する。また、電流のピーク値が小さい駆動装置により圧電素子を駆動し、圧電素子に与えられる駆動電圧が低下することなく、所望の電圧を確実に圧電素子に印加することができるインクジェットヘッドを提供する。
【解決手段】 並列に接続されたPMOSトランジスタP1、P2、P3と、並列に接続されたNMOSトランジスタN1、N2、N3とを、VDD2端子61及びVSS端子64の間に直列に接続する。例えば、駆動電圧出力端子71に接続された負荷にVDD2を与える場合に、まず、PMOSトランジスタP1をオンし、その後、駆動電圧出力端子71の電位を比較器65、66にて比較して、比較結果に応じてPMOSトランジスタP2、P3を順次オンしていく。 (もっと読む)


【課題】電源電圧が低下するに連れて遅延時間が長くなる遅延回路を提供する。
【解決手段】遅延回路は、電源電圧より低い定電圧を生成する定電圧生成回路と、前記電源電圧から前記定電圧を減じた電圧に比例した第1電流を出力する第1電流源と、前記電源電圧から前記定電圧を減じた電圧に比例した第1電流を出力する第1電流源と、前記第1電流又は前記第2電流によって充電又は放電されるキャパシタと、入力信号に応じて前記第1電流源及び前記第2電流源の動作を相補的に切り替えるスイッチと、前記キャパシタに充電された電圧に応じて動作し、前記入力信号より遅延した出力信号を出力する遅延生成回路とを備える。 (もっと読む)


【課題】 複数の電源電位が供給されて動作する半導体集積回路において、2種類の電源電位の内の一方のみが供給されているときに、レベルシフト回路に貫通電流が流れるのを防止する。
【解決手段】 この半導体集積回路は、第1の電源電位が供給されたときに動作する内部回路10及びインバータ20と、これらの出力信号を2つの入力端子に入力し、入力された信号のレベルをシフトさせたレベルシフト信号を2つの出力端子においてそれぞれ生成して一方の出力端子から出力するレベルシフト回路30と、レベルシフト回路から出力されるレベルシフト信号に基づいて動作する出力回路40と、第2の電源電位が供給され第1の電源電位が供給されていないときに、レベルシフト回路の2つの入力端子、又は、一方の入力端子と一方の出力端子の電位を固定する電位固定回路50等とを具備する。 (もっと読む)


【課題】 各温度で最適なデッドタイムを得ることができる温度特性調整機能を有し、又は、回路が大型化しコスト的に不利になることが無く、又は、デッドタイムの高精度な制御が可能なデッドタイム制御回路を提供する。
【解決手段】 基準電圧発生回路1と、オペアンプ2、トランジスタ11と抵抗3からなる電圧−電流変換部10と、カレントミラーと、遅延回路8及びAND回路9とを具備するデッドタイム制御回路において、負の温度特性を有する基準電圧発生回路1の出力電圧を電圧−電流変換部10によって電流変換し、その電流をカレントミラーによって伝達し、遅延回路8を構成する少なくとも1つのインバータに流れる電流を制御している。 (もっと読む)


【課題】CMOS回路のようなトーテンポール接続を採用した回路の貫通電流を小さくすると同時に定常動作時における過電流を制限する。
【解決手段】トーテンポール接続したPMOSトランジスタ(P1)、NMOSトランジスタ(N1)のソース側にそれぞれ第1、第4の抵抗(R1、R4)を接続する。PMOSトランジスタのゲートに入力信号端子(3)と電源電位との間に直列接続した第2、第3の抵抗(R2、R3)の相互接続点の電圧を印加する。NMOSトランジスタのゲートに入力信号端子と接地電位との間に直列接続した第5、第6の抵抗(R5、R6)の相互接続点の電圧を印加する。入力信号が高レベルである場合にはNMOSトランジスタは導通、PMOSトランジスタは非導通、入力信号が低レベルである場合にはNMOSトランジスタは非導通、PMOSトランジスタは導通となるように各抵抗の値を決定する。 (もっと読む)


【課題】ハーフブリッジ構成で接続された、ハイ側とロー側のMOSFETのようなスイッチング素子(50,52)を駆動する自励発振回路を提供する。
【解決手段】この回路は、持続時間すなわち幅を変える交互に切り替わるゲートパルスを提供することによりスイッチング素子(50,52)を交互にターンオンする。そのパルスは、相互誘導を防止するため、デッドタイムにより分離される。起動されると、パルスは最小持続時間のゼロから最大持続時間に増加し、デッドタイムの持続時間は同時にその最小持続時間に減少し、ソフトスタートを与える。その回路は、各サイクルが、立ち上がり部分と、続いてロー部分に向かう立ち下がりエッジとを含む周期信号を供給するため、発振器(60)を含む。参照回路(90)は、可変参照信号を供給する。比較器(100)は、周期信号と可変参照信号とに対して応答し、そのパルス幅が参照信号に比例するパルス出力信号を供給する。 (もっと読む)


【課題】信号のレベル切り替え時に生じる貫通電流を防止することで、低消費電力のレベルシフタ回路を提供する。
【解決手段】入力101の信号レベルが切り替わる際に流れる貫通電流を防ぐため、Pチャネル型TFT110,109,Nチャネル型TFT108または、Pチャネル型TFT116,115,NチャネルTFT104が同時にオンしないように、Pチャネル型TFT109,115を制御する。NチャネルTFT117のゲートにハイレベル信号が入力し、NチャネルTFT117がオンする瞬間にはPチャネル型TFT109をオフしておく。同様に、NチャネルTFT114がオンする瞬間にはPチャネル型TFT115をオフさせておく。Pチャネル型TFT110,109,Nチャネル型TFT108または、Pチャネル型TFT116,115,NチャネルTFT104を同時にオンさせないことにより、貫通電流の流れる経路を遮断する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、トリミング素子のトリミング状態に依らず、消費電流を低減することが可能なトリミング回路を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係るトリミング回路は、フューズFと;電源ラインとフューズFとの間に接続されたスイッチTr1と;その出力信号がトリミングデータOUTとして引き出されるラッチ回路FFと;電源ラインとラッチ回路FFのリセット端との間に接続され、フューズFとスイッチTr1との接続ノードに現れる電圧信号aに基づいて開閉制御されるスイッチTr2と;ラッチ回路FFのリセット端と接地ラインとの間に接続され、スイッチTr1と同一の開閉状態に制御されるスイッチTr3と;電源ラインとラッチ回路FFのリセット端との間に接続され、ラッチ回路FFの出力信号gに基づいて開閉制御されるスイッチTr4と;スイッチTr1、Tr3の開閉制御信号b、c及びラッチ回路FFのセット信号dを生成する制御回路CTRLと;を有して成る構成としている。 (もっと読む)


集積回路(10)は、複数の機能ブロック(101、102、103)を具え、これら複数の機能ブロック(101、102、103)の各々は第1電源ライン(110)と第2電源ライン(120)との間に結合されている。第1機能ブロック(101)は第1スイッチ(131)を有する第1導電路を介して前記第1電源ライン(110)に結合され、第2機能ブロック(102)は第2スイッチ(132)を有する第2導電路を介して前記第1電源ライン(110)に結合され、前記第1スイッチ(131)及び第2スイッチ(132)は、それぞれ前記第1機能ブロック(101)及び第2機能ブロック(102)を前記第1電源ライン(110)から切断して前記機能ブロック(101、102)をアクティブモードからスタンバイモードに切り換えるように配置されている。この集積回路(10)は、前記第1スイッチ(131)及び前記第1機能ブロック(101)間の前記第1導電路のノード(121)に結合された第1端子と、前記第2スイッチ(132)及び前記第2機能ブロック(102)間の前記第2導電路のノード(122)に結合された第2端子とを有する他のスイッチ(141)を具える。この他のスイッチ(141)は、前記第1スイッチ(131)及び前記第2スイッチ(132)がオフであることを表わすイネーブル信号に応答する制御端子を有し、これにより、第1機能ブロック(101)と第2機能ブロック(102)との間での電荷の再利用を可能にする。
(もっと読む)


【課題】 複数の電源電位が供給されて動作する半導体集積回路において、2種類の電源電位の内の一方のみが供給されているときに回路に流れる貫通電流を低減する。
【解決手段】 この半導体集積回路は、第1の電源電位と、該第1の電源電位よりも高い第2の電源電位とを含む複数の電源電位が供給されて動作する半導体集積回路であって、第2の電源電位が供給されて動作し、ゲートに印加された第2の電源電位を降下させてソースから出力するNチャネルMOSトランジスタを含む電位降下回路31と、電位降下回路から出力される電位が供給されて動作し、第1の電源電位がハイレベルであるかローレベルであるかを判定する判定回路32と、判定回路から出力される判定結果に基づいて、第1の電源電位が供給されているか否かを表す制御信号を出力するバッファ回路33とを具備する。 (もっと読む)


【課題】半導体スイッチング素子の駆動回路において、アーム短絡防止回路の駆動ばらつきを抑制するとともに、外部ノイズによる誤動作を防止する。
【解決手段】直流電源の出力端子間に直列接続した第1および第2の半導体スイッチング素子のゲートとエミッタ間にスイッチを接続し、
上記素子に制御信号を入力することにより、オン/オフ駆動する駆動回路が、上記の制御信号とゲート入力信号がともにオフ状態にあることを検出して、上記素子のゲートとエミッタ間を、スイッチを用いて短絡させる検出器を有することを特徴とし、
上記の検出器が論理回路で構成され、制御信号とゲート入力信号がともにオフ状態から、ゲート入力信号のみがオン状態に移行する遷移モードを検出しないものとし、上記遷移モードでは、上記素子のゲートとエミッタ間の短絡が継続して行われることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 電源の投入又は遮断時に不必要な電流が流れることを防止して、消費電力を低減することができるバッファ回路及び集積回路を提供する。
【解決手段】 FET41、42、51、52で構成される2段のインバータ回路において、FET31のソース及びゲートは、電源VD1及びVD2に接続してあり、FET31のドレインは、FET41のソースに接続してある。FET32のソース及びゲートは、電源VD2及びVD1に接続してあり、FET32のドレインは、FET33のソースに接続してある。FET33のゲートは、電源VD2に接続してあり、FET33のドレインは、FET31、32、33、41のバックゲートに接続してある。FET31のドレインは、FET32のドレインに接続してある。 (もっと読む)


【課題】貫通電流防止のために、スイッチング制御信号の立ち上がりを遅らせていることによるスイッチング回路の効率を向上させる。
【解決手段】電源の間に直列に接続された第1及び第2のトランジスタTR1a,TR1bを有するスイッチング回路であって、トランジスタの制御端子及びソースまたはドレイン間に接続される第1、第2の制御回路1a,1bと、制御回路内に形成され第1、第2、第3,第4の電圧クランプ素子とを有している。これによりスイッチング素子であるトランジスタの閾値電圧をスイッチング制御信号の中心レベル付近にし、2つのトランジスタが共にオフ状態となるタイミングを作る。この結果、スイッチ動作のときに発生していた貫通電流を防止し、スイッチング速度の高速化とスイッチング回路の高効率化が可能となる。 (もっと読む)


【課題】
レベルシフタや作動増幅回路などを有する半導体装置において、余計に流れる貫通電流を減らして消費電力を低減し、且つ出力波形のなまりなどを抑えることができる半導体装置を提供することを課題とする。
【解決手段】
第1のトランジスタのゲート端子を第1の入力端子、第2のトランジスタのゲート端子を第2の入力端子とし、第1のトランジスタのゲート端子を第2のトランジスタのソース端子に接続する。また、第2のトランジスタのゲート端子を第1のトランジスタのソース端子に接続する。 (もっと読む)


半導体装置は、第1の電位と、第1の電位より低い第2の電位と、第2の電位より低い第3の電位により駆動される半導体装置であって、第1の電位と第3の電位との間に直列に接続される第1のPchトランジスタと第1のNchトランジスタと、第1のNchトランジスタのゲート端にドレイン端が接続される第2のPchトランジスタと、第2のPchトランジスタのソース端にソース端が接続される第2のNchトランジスタを含み、第2のNchトランジスタのドレイン端及びゲート端はそれぞれ第2の電位及び第1の電位に固定されることを特徴とする。
(もっと読む)


81 - 100 / 114