説明

Fターム[5J079FA26]の内容

電気機械共振器を用いた発振回路 (23,106) | 回路素子 (3,033) | コイル、インダクタンス (123)

Fターム[5J079FA26]の下位に属するFターム

Fターム[5J079FA26]に分類される特許

41 - 60 / 105


【課題】外来振動に対する周波数応答範囲を広げた振動補償型発振器を提供する。
【解決手段】水晶振動子に搭載されたXYZ軸方向の加速度センサによって、前記水晶振動子に対する外来振動に起因した加速度を検出し、前記加速度による周波数変動を補償した振動補償型の水晶発振器において、前記加速度センサはMEMSマイクロフォンからなり、前記加速度方向に板面が変位する平板状の可動電極12bと、前記可動電極に板面が対向した多数の孔を有する固定電極12aと、前記可動電極と前記固定電極との間隙を一定に維持するスペーサ12cとからなる構成とする。 (もっと読む)


【課題】 伸長コイルが挿入された場合で、水晶振動子の直列アームでの発振を確実に行わせ、本来の発振周波数以外における無用な発振を抑えることができる水晶発振回路を提供する。
【解決手段】 水晶振動子XL の一端とトランジスタQのベースとの間に伸長コイルL1 が挿入された水晶発振回路であって、水晶振動子XL に並列に付加容量Cx を接続し、水晶振動子XL の他端に接続するコンデンサC1 、ベースに接続するコンデンサC2 を可変コンデンサとし、伸長コイルL1 とベースの間に可変コンデンサC3 を設け、これら可変コンデンサを温度補償電圧発生回路3で制御する水晶発振回路である。 (もっと読む)


【課題】 高周波においても安定した発振を実現でき、回路規模を小さくできる高周波コルピッツ回路を提供する。
【解決手段】 発振用のトランジスタQ1に加え、帰還用のトランジスタQ2を設け、トランジスタQ1のコレクタがトランジスタQ2のベースに接続し、トランジスタQ2のコレクタには電源電圧が抵抗R5を介して印加されると共に出力端子に接続され、当該コレクタが帰還抵抗Rfを介してトランジスタQ1のベースに接続され、当該ベースには、水晶振動子、直列接続のコンデンサC1とコンデンサC2の一端が接続され、他端が接地され、トランジスタQ1のエミッタには、コンデンサC1とコンデンサC2との間の点が接続されると共に、抵抗R4を介して接地される高周波コルピッツ回路である。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成でバッファ回路の増幅素子に安定した直流電源を供給でき、動作の安定化を図ること。
【解決手段】この高周波回路は、高周波信号と共に安定化した直流電圧を出力する発振回路10と、発振回路10から出力される発振信号を後段回路へ出力するためのバッファ用トランジスタ21を有するバッファ回路20と、発振回路12の出力端10aとバッファ用トランジスタ21の入力端との間に接続され前記発振信号を前記バッファ用トランジスタ21のベースへ伝えるバイパスコンデンサ23と、バイパスコンデンサ23に対して並列に接続され安定化電圧をバッファ用トランジスタ21のベースに印加するためのバイアス抵抗24とを具備している。 (もっと読む)


【課題】各種電子機器とのインピーダンス整合を考慮した圧電発振器。
【解決手段】電圧発生回路120と、電圧発生回路120が出力する制御電圧VCに基づ
いて所定の発振周波数で圧電振動子100を発振させる発振回路110と、発振回路11
0の発振出力をバッファするバッファ回路210と、外部出力端子OUTと、蛇行させた
配線パターンにより形成されるn個(nは1以上の整数)のインダクタンス素子L1〜L
3と、バッファ回路210の出力線211と外部出力端子OUTとの間にn個のインダク
タンス素子L1〜L3の各々を接続するか否か切り替える切替回路200と、を含む圧電
発振器1。 (もっと読む)


【課題】 水晶振動子の周囲温度に対応してトランジスタにおける容量をダイナミックに可変とし、高感度で発振周波数を一定に保つよう制御できる温度補償型電圧制御発振回路を提供する。
【解決手段】 水晶振動子X1 の周囲温度の変化に対応して発振周波数を一定に保持する容量に相当する電圧値に変換する容量変換制御回路11と、当該容量変換制御回路11によって設定される容量に従ってNPN型トランジスタQのコレクタCとベースBとの間の容量を可変とする容量変更手段12とを有する容量変換回路1を水晶振動子X1 とNPN型トランジスタQのベースBとの間に設けた温度補償型電圧制御発振回路である。 (もっと読む)


【課題】 周波数調整用の容量を水晶振動子の周囲温度に対応して可変にする温度補償用の容量として伸長コイルに並列接続としたことにより、高周波においても変調特性を損なわず、発振周波数を一定に保つよう制御できる温度補償型広可変電圧制御発振回路を提供する。
【解決手段】 水晶振動子X1 の周囲温度の変化に対応して発振周波数を一定に保持する容量に相当する電圧値に変換する温度補償制御回路11と、当該温度補償制御回路11によって設定される容量に従って伸長コイルLに並列に接続される容量を可変とする容量変更手段12とを有する温度補償回路1を設けた温度補償型広可変電圧制御発振回路である。 (もっと読む)


【課題】許容される制御電圧の調整範囲に対応した発振周波数可変域の範囲を拡大した電圧制御型発振器を提供する。
【解決手段】圧制御型発振器は、振動子1と、該振動子の振動出力を入力として所定周波数で発振する発振回路3と、一端に電圧制御端子6を有し、他端を振動子1に直列接続した周波数制御回路2を備える。周波数制御回路2は、電圧制御端子6に接続された抵抗素子Rと、該抵抗素子と振動子の間に一端が接続された振動域伸張用コイルLと容量素子Cvで構成された並列共振回路と、並列共振回路の他端と抵抗素子Rの接続部にカソードを接続し、アノードを接地に接続した可変容量ダイオードDとを有する。電圧制御端子6に印加する制御電圧に応じた可変容量ダイオードDの容量変化による振動子1から見た並列共振回路の回路容量の変化を用いて発振回路3に入力する周波数範囲を可変する。 (もっと読む)


【課題】圧電発振器の低電源電圧化に対応可能とすると共に、安定した性能を有する圧電
発振器を提供することを目的とする。
【解決手段】圧電発振器1は、コルピッツ型の発振回路2と、発振回路2が出力する発振
信号より基本波周波数を濾波し、即ち通過させるフィルタ回路3と、発振回路2とフィル
タ回路3との間に接続されたダイオードD1とにより構成し、圧電発振器1には、ノイズ
を除去するためのバイパスコンデンサC5を介して電源電圧(Vcc)を印加している。
本発明においては、発振回路2とフィルタ回路3とをダイオードD1を経由して接続した
(もっと読む)


【課題】異常発振を防止する圧電発振器、および圧電発振器の起動方法を提供する。
【解決手段】発振信号を出力する圧電発振回路10であって、圧電振動子12と、負荷容量を備え、前記負荷容量を可変させる可変容量回路16と、伸長コイル24と、増幅回路14と、を有し、前記圧電発振回路10は、前記負荷容量を可変させることにより前記負荷容量の可変容量範囲に対応する発振周波数変動範囲内で前記発振信号の発振周波数を可変可能であり、前記圧電発振回路の発振開始期間において前記可変容量回路16の前記負荷容量の値を発振開始期間用容量値に固定する容量制御を行う容量制御回路18を備えてなる。 (もっと読む)


【課題】共通の水晶片に2つの振動領域が設けられた水晶振動子を用いた水晶発振回路において、不要な周波数成分が低減された周波数信号を得ることのできる水晶発振回路及びこの回路を利用した感知装置を提供する。
【解決手段】互いに異なる発振周波数を取り出すための2つの振動領域105a、105bを共通の水晶片100上に設けた水晶振動子10を備えた水晶発振回路11a、11bは、各振動領域105a、105bより取り出される周波数信号中に含まれる相手側の振動領域105b、105aの発振周波数に相当する周波数成分を低減するためのバンドエリミネーションフィルタを備えている。 (もっと読む)


【課題】LC共振器(水晶振動子)に対して1端子で接続可能であり、CMOS論理ゲートで受けられるように矩形波を出力することができる発振回路を提供することを課題とする。
【解決手段】信号を発振するためのLC共振器(101)と、正入力端子が前記LC共振器に接続され、負入力端子が参照電圧ノードに接続され、前記正入力端子と前記負入力端子との間の電圧差を電流に変換して出力端子から出力する電圧電流変換回路(102)と、前記電圧電流変換回路の前記出力端子と前記正入力端子との間に接続される容量(104)と、前記電圧電流変換回路の前記正入力端子と前記負入力端子との間に接続されるインピーダンス素子(103)とを有することを特徴とする発振回路が提供される。 (もっと読む)


【課題】共通の圧電片に互いに異なる周波数を出力するための第1及び第2の振動領域を備えた圧電振動子において、振動領域間における電気的結合あるいは弾性波の影響を抑えて、信頼性の高い発振を行うことのできる圧電発振回路を提供すること。
【解決手段】圧電片上に設けられた第1の振動領域及び第2の振動領域と、前記第1の振動領域に設けられ、当該第1の振動領域を励振させて当該第1の振動領域から第1の発振周波数を取り出すための第1の電極と、前記第2の振動領域に設けられ、当該第2の振動領域を励振させて当該第2の振動領域から第2の発振周波数を取り出すための第2の電極と、前記第1の電極と第2の電極との間に接続され、これら電極間の容量成分と並列共振を起こさせるためのインダクタと、を備えるように圧電発振回路を構成し、第1の振動領域と第2の振動領域とを電気的に分離する。 (もっと読む)


【課題】
温度補償を行う温度ポイント数を増やすことなく、且つ所定の使用温度範囲で従来よりも補償後の周波数偏差変化量が小さい温度補償型水晶発振器を提供すること。
【解決手段】
水晶振動子と集積回路素子を内部に備え、温度感知手段210が生成する温度データ信号により温度補償する温度補償型水晶発振器であって、通電することにより発熱し、前記水晶振動子と同一空間内に設けられる加熱手段104と、前記集積回路素子内には、前記温度感知手段210と、前記加熱手段104と、電源電圧端子303とに電気的に接続し構成されているスイッチ手段240とを備えている温度補償型水晶発振器。 (もっと読む)


【課題】 小面積で形成され、位相雑音を低くできる発振装置を提供する。
【解決手段】 増幅器から出力された信号を共振器を介してフィードバックすることにより所望の周波数を得る帰還型の発振装置において、
前記共振器は、
大まかな共振周波数を決定する水晶振動子と、
この水晶振動子で決定された大まかな共振周波数を基準として数百ヘルツ単位の周波数の調整を行なう周波数粗調用インダクタと、
この周波数粗調用インダクタでは調整しきれない数十ヘルツ〜数ヘルツの周波数の調整を行なう周波数微調用インダクタと
を備える。 (もっと読む)


【課題】 圧電発振器の周波数温度特性の劣化をなくしたより安定度の高い圧電発振器を提供する。
【解決手段】 回路基板2上に圧電振動子4と発振回路を構成してなる発振部3が実装され、これら圧電振動子と発振部を覆うように前記回路基板に一体的に取り付けられた金属蓋6とを備えた圧電発振器において、前記発振部の上面部と金属蓋の底面部の対向する領域に熱伝導性樹脂剤M2が介在し、当該熱伝導性樹脂剤によりお互いを接合している。 (もっと読む)


【課題】高価なFETを用いることなく、例えば10GHz以上の高周波数波帯で用いる場合にも使用可能で、広帯域化を図った高周波発振回路を構成する。
【解決手段】発振回路用FET Q1のゲートを直列帰還素子である線路SL1を介して接地し、発振回路用FET Q1のソースをインダクタL3を介して直流的に接地し、バッファアンプ用FET Q2のドレインをインダクタL1を介して電源端子Vdに接続し、バッファアンプ用FET Q2のソースをキャパシタC2を介して高周波的に接地し、且つバッファアンプ用FET Q2のソースを直流電流経路用インダクタL2を介して発振回路用FET Q1のドレインに接続する。また、バッファアンプ用FET Q2のゲートと発振回路用FET Q1のドレインとの間を直流カットキャパシタC1および線路SL2を介して接続し、この電気長を発振周波数の1/2波長未満とする。 (もっと読む)


【課題】最終段の同調回路とその手前の同調回路との間にあるカップリングコンデンサを外してもデカップリング抵抗の抵抗値の設計の自由度が確保された逓倍発振回路を提供する。
【解決手段】圧電振動子を励振する発振回路11と、前記発振回路11の発振波形に含まれる高調波に同調する複数段の同調回路と、を備えた逓倍発振回路10であって、最終段の同調回路15と、前記最終段の前段の同調回路とを接続するデカップリング抵抗R11を備えるとともに、一端を電源側に接続し、他端を前記デカップリング抵抗R11と最終段の同調回路15を構成するコンデンサC16との接続中点に接続するインダクタL5を備えてなる。 (もっと読む)


【課題】負性抵抗の減少を防止し、低消費電力化。
【解決手段】第1の端子Aと、第2の端子Bと、第1の端子Aと第2の端子Bとの間に接
続された振動子OSCと、第1の端子Aと接地電位を供給する接地線GNDとの間に接続
された第1のコンデンサCgと、第2の端子Bと接地線GNDとの間に接続された第2の
コンデンサCdと、第1の端子Aと第2の端子Bとの間にm個(mは3以上の奇数)のイ
ンバータIN1〜IN3が直列に接続されたインバータ列と、インバータ列の入力側から
数えてn番目(nは1≦n<mの整数)のインバータの入力端子とn+1番目のインバー
タの出力端子との間に接続された第3のコンデンサCfと、を含む、ことを特徴とする発
振器100。 (もっと読む)


【課題】水晶振動子を使った発振器の起動特性を向上させる。
【解決手段】第1の端子と、第2の端子と、第1の端子と第2の端子との間に、直列に接
続された抵抗素子及びインダクタと、抵抗素子と並列に接続された振動子と、第1の端子
と第2の端子との間に接続されたコンデンサと、第1の端子と第2の端子との間に接続さ
れ、振動子を振動させる発振回路部と、を含み、インダクタの値と抵抗素子の抵抗値と振
動子の等価直列インダクタの値と振動子の等価直列抵抗の抵抗値とは、(インダクタの値
÷抵抗素子の抵抗値)<(振動子の等価直列インダクタの値÷振動子の等価直列抵抗の抵
抗値)の関係を満たす、ことを特徴とする発振器。 (もっと読む)


41 - 60 / 105