説明

Fターム[5J104AA15]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 目的、効果 (22,786) | データの不正使用の検出・防止 (1,768) | 著作権表示 (107)

Fターム[5J104AA15]に分類される特許

1 - 20 / 107


【課題】情報処理装置及び情報処理方法を提供する。
【解決手段】第一の著作権保護方式に従って、コンテンツを受信または蓄積するコンテンツ入手手段と、このコンテンツ中の第一のパケットからPID を得るフィルタと、この各PIDからPAT/PMTを得る解析部と、第二の著作権保護方式に従って前記PAT/PMT に基づいてPMTを生成する生成部と、前記各PIDごとに独立した暗号鍵とイニシャルベクターのペアを管理してPESペイロードの暗号化を行う暗号器と、この暗号化の結果から第二のパケットを生成するパケット生成部とを備えた情報処理装置。 (もっと読む)


【課題】望ましい程度のフレキシブルなセキュリティを提供しながら、レンダリング可能なコンテンツを処理する。
【解決手段】本発明は、レンダリング・デバイスに保護されないコンテンツが届いた後の不正アクセス又は複製を防止し、一般的なメディア・ソースに対し実質的にあらゆる種類のマルチメディア・コンテンツを適切に構成されたレンダリング・デバイスに送信可能なアーキテクチャを備える。コンテンツの保護及びレンダリングはローカル/ネットワーク上で実施可能である。これは、第三者がコンポーネントを作成し、安全かつ柔軟に処理連鎖に組み込みことを可能とする。コンポーネントの信頼性検証は、コンポーネントの連鎖を辿る1以上のオーセンティケータを生成して行う。多種多様のレンダリング環境、コンテンツ・タイプ、DRM手法にわたって、コンテンツ保護に活用できる標準プラットフォームを提供する。 (もっと読む)


【課題】
記録メディアのコストや、メディアの用途に応じて、ユーザが自由に記録メディアを選択できるようにする。
【解決手段】
記録装置において、データを受信する受信手段と、受信されたデータを暗号化する暗号化手段と、暗号化されたデータを記録メディアに記録する記録手段と、前記記録メディアから読み出された前記暗号化されたデータを復号化する復号化手段と、を備え、前記暗号化手段、前記記録手段、前記復号化手段を、前記記録メディアの認証機能および鍵交換機能に対応させることにより著作権保護を行う第1の著作権保護方法と、前記暗号化手段、前記記録手段、前記復号化手段を、前記記録装置に依存した鍵生成機能に対応させることにより著作権保護を行う第2の著作権保護方法とを切り替える。 (もっと読む)


【課題】
著作権保護対象のコンテンツに拡張されたコピー制御情報(以下、拡張コピー制御情報)が付属している場合、前記方式で定義されたフォーマットでは、ヘッダサイズの制限などによりすべてのコピー制御情報を伝達できない。
【解決手段】
上記の課題を解決するために、ネットワークを介して接続されるコンテンツ受信装置にコンテンツを送信するコンテンツ送信方法であって、伝送されるコンテンツのコピー制御情報を、前記コンテンツとは別のパケットとして、同一のアプリケーション層セッション上で、前記コピー制御情報の対象となるコンテンツの直前に送信することを特徴とするコンテンツ送信方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】ライセンスが有効であると判定されてから暗号化コンテンツを復号するためのスクランブル鍵を生成する場合に、トータルの負荷を低減すること。
【解決手段】プリケーション103を実行するCPU101と、アプリケーション113を実行するプロセッサ111とを具備し、アプリケーション103は、サーバ12から取得した有効期限データおよびワーク鍵を含むライセンスデータを不揮発性メモリ130に格納する処理と、サーバ12から取得した時刻データをアプリケーション113に送信する処理とを実行し、アプリケーション113は、サーバ11から暗号化コンテンツおよび制御データを含むストリームを受信する処理と、制御データを受信した場合に時刻データに基づいて算出された現在の時刻と有効期限データとに基づいて有効期限内であると判定された場合に、ワーク鍵を用いて暗号化スクランブル鍵を復号する処理とを実行する。 (もっと読む)


【課題】新しい書籍の楽しみ方を提供することにより、古書店の従来のビジネスを損なうことなく、新書店、出版会社等に新たな収益源をもたらすことが可能な書籍コンテンツ提供システム等を提供する。
【解決手段】書籍13には、ID15c等の認証情報を有するカード15が付属する。書籍13でカード15を袋とじした袋16には有効化情報を記録したバーコード17が記載される。書籍13の販売時、書店3の情報処理端末4は、バーコード17を読み取って有効化情報を含む有効化要求をセキュリティサーバ7に送信する。セキュリティサーバ7は、有効化要求を受信して認証情報を有効化し、所定のタイミングでこれを無効化する。書籍13を購入したユーザは、情報処理端末5からコンテンツデータの送信要求を行い、認証情報を送信する。セキュリティサーバ7は、認証情報に基づいてユーザ認証を行い、コンテンツサーバ9からコンテンツデータを送信させる。 (もっと読む)


【課題】
ディジタル信号バスでコンテンツを送受信すれば、品質の劣化が無いために著作権の保護が問題となり、認証処理が必要になる。しかし、認証処理は処理量が多く処理に時間がかかる為、従来のアナログ接続のような操作性を実現することと、ユーザーが意識することなくコンテンツの著作権を保護することが課題となる。
【解決手段】
上記課題は、電源投入時や、ディジタル信号バスに接続されたとき、ディジタル信号バスと接続された入力端子を選択した時に、ディジタル信号バスに接続された機器間で、著作権管理のための認証処理を行うこと、
また、これらの機器間で暗号化の鍵を共有することによって実現できる。 (もっと読む)


【課題】
ディジタル信号バスでコンテンツを送受信すれば、品質の劣化が無いために著作権の保護が問題となり、認証処理が必要になる。しかし、認証処理は処理量が多く処理に時間がかかる為、従来のアナログ接続のような操作性を実現することと、ユーザーが意識することなくコンテンツの著作権を保護することが課題となる。
【解決手段】
上記課題は、電源投入時や、ディジタル信号バスに接続されたとき、ディジタル信号バスと接続された入力端子を選択した時に、ディジタル信号バスに接続された機器間で、著作権管理のための認証処理を行うこと、
また、これらの機器間で暗号化の鍵を共有することによって実現できる。 (もっと読む)


【課題】ストリーム内の記録可能なコンテンツを処理するための改善された方法およびシステム
【解決手段】ブロードキャストストリームは、条件付きアクセスシステムに従って保護され、受信機は、デジタル権利管理システムに従って、ブロードキャストストリーム内のコンテンツを格納して、消費するように構成される。記録情報は、ブロードキャストネットワークを介して、1つまたは複数の資格制御メッセージ内で受信機に送られる。資格制御メッセージ内の記録情報を使用して、受信機は、ブロードキャストストリーム内の記録可能な事象を記憶媒体上に格納して、デジタル権利管理システムに従って、記録された事象を消費する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの著作権を適切に保護しながら、コンテンツデータ中の特定のデータ範囲に含まれるデータを配信可能にする、コンテンツ配信装置、コンテンツ利用装置、コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】複数のセグメントに分割されたコンテンツデータ中の各データを、各セグメントに固有の情報から生成されたセグメント鍵SKeyにより暗号化するステップと、コンテンツデータ中の特定のデータ範囲に含まれるデータが属する1以上のセグメントのセグメント鍵を生成可能にする、ライセンスを生成するステップと、ライセンスに基づいて、特定のデータ範囲に含まれる各データが属するセグメントのセグメント鍵を生成するステップと、特定のデータ範囲に含まれる暗号化された各データを、各データが属するセグメントのセグメント鍵により復号するステップと、を含む。 (もっと読む)


【課題】従来のデータ送信回路においては、不正規な信号出力状態を検知できない、出画時間が遅れてしまうという課題があった。
【解決手段】映像音声信号処理部から入力されたVideoデータおよびピクセルクロックを解析し、正規の信号かどうかを判定した後、不正規の場合は内部で擬似的に生成したダミーVideoデータおよびダミーピクセルクロックをもとにTMDSを生成し出力することで不正規信号出力状態を阻止することができ、また機器認証が発生しないため出画を早めることができる。 (もっと読む)


【課題】電子コンテンツの情報プロバイダは、構成可能な汎用電子商取引/配布制御システムのための商業的に安全で且つ効果的な方法を提供できないという課題があった。
【解決手段】1つ以上のデジタルコンテナ内にデジタル情報をカプセル化する工程と、デジタル情報の少なくとも一部を暗号化する工程と、インタラクションを管理するための少なくとも部分的に安全な制御情報と、暗号化されたデジタル情報および/または該デジタルコンテナとを関連づける工程と、1つまたはそれ以上のデジタルコンテナの1つまたはそれ以上をデジタル情報ユーザに配送する工程と、デジタル情報の少なくとも一部の復号化を安全に制御する保護された処理環境を使用する工程とを包含して、安全なコンテンツ配送方法を構成する。 (もっと読む)


【課題】BDなどでは著作権保護のための暗号化情報が更新された際には、不具合のある暗号化情報の版数を市販メディアのコンテンツ記録領域以外の領域に格納し、ユーザに対して新しい版数のものに更新するように促している。しかし装置に搭載された暗号化情報の版数を知らないと、ユーザは的確な対応をとれない。
【解決手段】使用する装置の暗号化情報の版数を、ユーザが外部からのコマンドで容易に確認できるようにする。これが不具合のある版数の場合には再生を行わず、必要に応じて暗号化情報の更新を促す表示をする。 (もっと読む)


【課題】メモリカードにアクセスするホストコントローラを用いて記憶装置に格納されている暗号化コンテンツにアクセスする。
【解決手段】著作権保護チップは、ホストコントローラと前記著作権保護チップ内の回路とを接続するセレクタと、記憶装置に格納されている暗号化コンテンツ鍵、復号鍵生成情報、および共有秘密情報が格納される第2レジスタと、アクセス手段がハードディスクに格納されている暗号化コンテンツを復号したコンテンツにアクセスする場合に、前記ホストコントローラと通信を行って、前記レジスタに格納されている暗号化コンテンツ鍵および復号鍵生成情報を前記ホストコントローラに送信する通信回路とを具備する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ配信システムにおいて配信される各暗号化ピースの組み合わせを通信装置毎に一意にすることが可能になると共に、システム構築上の自由度を向上可能な通信技術を提供する。
【解決手段】ノード51は、他のノード50,51から、ノードID列、乱数列及び暗号化ピースを受信するとこれらを対応付けて記憶する。ノード51は、その他のノード51からのピース要求があった場合、暗号化を行うか否かを確率的に決定し、暗号化を行う場合、乱数と秘密鍵とを用いて一時対称鍵を生成して、当該一時対称鍵を用いて暗号化ピースを更に暗号化する。ノード51は、暗号化を行わない場合、代替的な乱数を生成する。そして、ノード51は、暗号化ピースに対応付けられて記憶されたノードID列に加え自身のノードIDと、当該暗号化ピースに対応付けられて記憶された乱数列に加え自身が生成した乱数と、暗号化ピースとをその他のノード51に送信する。 (もっと読む)


【課題】OMA BCAST標準によって定義されるDRMプロファイルで使用中であるトークンをSRMに移動することで、他の端末でもトークンをセキュアに使用可能にする、複数の端末の各々におけるデジタル著作権管理(DRM)のためのトークン管理方法を提供する。
【解決手段】この方法では、少なくとも一つのトークンが権限発行者(RI)から獲得され、このトークンはトークン移動要求メッセージを通じて保安移動可能メディア(SRM)に移動される。このトークンは前記複数の端末によって共有される。 (もっと読む)


【課題】バックアップリストア攻撃に対して十分な耐性を有する鍵生成装置を提供すること。
【解決手段】鍵生成装置は、ソフトウェア及びソフトウェア証明情報を記憶するソフトウェア記憶部と、ソフトウェア証明情報を用いて鍵を生成する鍵生成部と、鍵を用いて保護対象情報を暗号化又は復号する暗号復号部と、ソフトウェア証明情報を用いてソフトウェアの改ざんの有無を検証する改ざん検証部とを備える。改ざん検証部は、ソフトウェアが改ざんされていると判断した場合、鍵生成部による鍵の生成を禁止する。 (もっと読む)


【課題】車載HDDに保存のコンテンツを、正当な車両所有者に限って、所有者が同一の他の車両のHDDに転送することのできるコンテンツ転送システムおよびコンテンツ転送方法を提供する。
【解決手段】記録媒体認証部1Aが、格納された車両識別情報にもとづいて記録媒体10が正当な車両所有者のものであると認証し、その記録媒体10の使用時のみ、暗号化許可部2Aが、HDD100に保存のコンテンツの暗号化を許可し、暗号化部3Aが、記録媒体10に格納の権利鍵を用いてコンテンツを暗号化し、転送元車両Aの車両識別情報を付帯させた暗号化コンテンツを生成し、復号化許可部4Bが、転送装置20により転送された暗号化コンテンツに付帯の車両識別情報と一致する車両識別情報が格納された記録媒体10に限って、復号化への使用を許可し、復号化部5Bが、記録媒体10に格納の権利鍵を用いてHDD200に転送された暗号化コンテンツの復号化を行う。 (もっと読む)


【課題】宅内に存在するコンテンツを宅外の機器で視聴する際に不正な視聴やコピーを抑止して著作権保護を図ると共に、コンテンツ伝送を個人使用の範囲を逸脱しないようにする。
【解決手段】宅内のコンテンツ送信装置に対して宅外からアクセスするコンテンツ受信装置は、予め宅内で該コンテンツ送信装置との間で第1の認証処理と宅外からのアクセス時に必要となる宅外アクセス情報共有処理を実施し、該コンテンツ送信装置の機器情報テーブルに該コンテンツ受信装置に関する情報と該宅外アクセス情報を登録してもらう。宅外に持ち出した該コンテンツ受信装置で宅内の該コンテンツ送信装置にアクセスする場合は、該コンテンツ送信装置の該機器情報テーブルに該コンテンツ受信装置に関する情報が登録され且つ両装置間で該宅外アクセス情報を利用した第2の認証処理に成功した場合のみ、該コンテンツ送信装置は該コンテンツ受信装置に対してコンテンツを伝送できる。 (もっと読む)


【課題】視聴者がコンテンツ視聴端末を替える場合であっても、再度、視聴者が認証手続きを行うことなく、かつ、コンテンツサーバ(コンテンツ提供装置)の負荷を軽減することが可能なコンテンツ視聴端末を提供する。
【解決手段】コンテンツ視聴端末1は、認証管理装置に対して、コンテンツを視聴する権利を示す視聴権利証明書を要求するための視聴要求を送信するコンテンツ購入要求送信手段(証明書要求手段)21と、視聴権利証明書を受信する証明書受信手段22と、視聴権利証明書を他のコンテンツ視聴端末に転送する証明書転送手段33と、他のコンテンツ視聴端末において受信された視聴権利証明書を取得し、記憶する転送証明書取得手段34と、を備える。 (もっと読む)


1 - 20 / 107