説明

Fターム[5J104AA16]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 目的、効果 (22,786) | 機密保護用情報の管理 (6,709)

Fターム[5J104AA16]に分類される特許

2,281 - 2,300 / 6,709


【課題】 暗号化した動画信号と音声信号をストリーミング配信する際、暗号化した動画データを、刻々と鍵を変更しながらリアルタイムで暗号処理、配信処理を行うこと可能とする動画伝送システムを提供する。
【解決手段】 動画を暗号化する際、秘密鍵と単位時間ごとに生成する派生パラメータとで派生鍵を作り、この派生鍵で動画データをリアルタイムで暗号化し、かつ、派生パラメータを電子透かしとして音声データに埋め込むことにより、鍵を単位時間ごとに変化させながら、暗号化した動画データのストリーミング配信が可能となる動画伝送システムを実現する。 (もっと読む)


【課題】コンピュータの電源の起動と生体認証を簡単な操作で行うことができる方法を提供する。
【解決手段】コンピュータは指紋認証装置41を備えており起動時に指紋認証を行う。軽負荷時に損失が少ないVCC1系統は、コンピュータが停止中にも指紋認証装置に電力を供給するが、指紋認証装置が認証動作をするときには容量が不足するので電力を供給することができない。指紋認証装置は、VCC2系統を停止させてVCC1系統から電力の供給を受けながら指が接近したことを検知しパワー・コントローラ31に電力要求信号を送る。電力要求信号を受け取ったパワー・コントローラは、指紋認証装置が認証動作をする前に、DC/DCコンバータ33と切換回路105を制御して指紋認証装置にVCC2系統から電力を供給する。 (もっと読む)


アクセスする側の装置に、アクセスされる側の装置上の装置資源と対話するためのアクセス証明書を与えるための方法、装置、およびシステムが記載される。アクセスされる側の装置と信頼関係を有する権限付与エンティティ、すなわちリンクされた従属権限付与エンティティが、アクセス証明書を生成する。アクセス証明書には、変更検知インジケータと、少なくとも1つのアクセス特権と、アクセスする側の公開キーとが含まれる。少なくとも1つのアクセス特権は、アクセスされる側の装置上の少なくとも1つの装置資源に対応する。権限付与エンティティは、アクセスする側の装置にアクセス証明書を転送し、アクセスする側の装置は、そのアクセス証明書を認証のためにアクセスされる側の装置に提示する。認証されると、アクセスされる側の装置は、1つ以上の装置資源に対するアクセス権を付与し、それらアクセス権が少なくとも1つのアクセス特権の範囲内であることへの保証要求を制御する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツデータと対応付けられる情報を暗号化して媒体上に書き込む、及び暗号化して書き込まれた情報を読み出す処理の負荷を低減する。
【解決手段】本発明のデータ転送システムにおいて、記憶装置120がコンテンツデータと対応付けられる複数の利用制御情報と書き込み先位置情報を受信すると、記憶装置セキュリティ管理部225内の制限アクセス領域制御部222は、利用制御情報の中で値が同一の部分、一つの基準値と基準値からの差分との演算によって得られる部分、利用制御情報毎に完全に異なる部分を掌握する。そして、同一の部分及び基準値を制限アクセス領域223内の秘匿部2230に書き込む一方で、利用制御情報毎に完全に異なる部分や差分を、同一の部分及び基準値を書き込んだ領域を指し示す情報と共に、公開部2231に書き込む。 (もっと読む)


【課題】携帯端末の紛失・盗難時に、その携帯端末内のデータのバックアップと削除を適正に行うことにより、個人情報の漏洩を完全に防止することができるようにする。
【解決手段】携帯端末30は、暗証番号の誤入力回数をカウントし、誤入力回数が閾値を超えた場合は、制御装置10から取得した暗号化鍵を用いて自己に保存されているデータを暗号化すると共に、携帯端末30を探索するために必要な特定機能以外の一般機能を停止する。次に、携帯端末30は、制御装置10から送信されたデータ送信命令とデータ削除命令とに従って、暗号化されたデータを記憶装置20へ送信して格納させると共に、携帯端末30に保存されているデータを削除する。尚、携帯端末30は、予め指定された優先度の順序に従って、暗号化されたデータを記憶装置20へ順次送信する。これにより、携帯端末30内のデータ、及び送信中のデータの漏洩は完全に防止される。 (もっと読む)


【課題】従来のメモリカードは、アクセス装置がメモリカードから情報を読出し又はメモリカードへ情報を書き込む場合に、アクセス装置との間で認証するための手段は備えているが、サーバから配信されるコンテンツを書き込む場合に、サーバとの間で認証するための手段は備えていなかった。
【解決手段】本発明のメモリカードは、アクセス装置がメモリカードから情報を読出し又はメモリカードへ情報を書き込む場合は、メモリカードが保持する、アクセス装置と間の認証に用いる第一のメディア固有鍵を生成するための第一の暗号化メディア鍵群を用いて認証し、サーバから配信されるコンテンツを書き込む場合は、サーバから受信した、サーバの間の認証に用いる第二のメディア固有鍵を生成するための第二の暗号化メディア鍵群を用いて認証する手段を備える。 (もっと読む)


【課題】 デジタル機器のアナログ入力に対する世代制限を実現し、従来のコンポジットビデオ信号との変換を可能とする。
【解決手段】
他の機器10から送信されてくるオーディオビジュアル信号及び、上記オーディオビジュアル信号について複製可能か否か或いは複製世代管理情報を示す著作権情報を受信し、上記受信したオーディオビジュアル信号を信号処理部31によりコンポジットビデオ信号に変換し、通信制御部32aにより、上記他の機器12の要求に基づき、上記著作権情報により複製禁止又は複製世代制限があるときには、上記オーディオビジュアル信号の送信可否を判断するための認証情報を上記他の機器12へ送信する制御を行い、マクロビジョンエンコーダ35により上記著作権情報に基づきマクロビジョン信号を生成して上記コンポジットビデオ信号に重畳し、上記マクロビジョン信号が重畳されたコンポジットビデオ信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】適切な秘匿性及び冗長性を有する情報通信システム及びその通信方法を提供すること。
【解決手段】情報通信システム10は、送信対象となる所定情報を分割する情報分割手段4と、情報分割手段4により分割された複数の所定情報を、複数の通信経路3に分散して送信する送信手段5と、送信手段5により送信される所定情報に対する秘匿性を、所望の秘匿性以上となるように変更する秘匿性変更手段6と、を備える。秘匿性変更手段6は、個々の通信経路3に対する秘匿性を高める機能、および通信経路3全体に対する秘匿性を高める機能、のうち少なくとも一方を用いて、所定情報に対する秘匿性を変更する。 (もっと読む)


【解決手段】一種のデータ・ブロードキャスト・サービスに応用されるデータ・ファイルの復号方法、復号装置及びデータ・ブロードキャスト・システムである。そのうち、データ・ファイルの復号方法は、データ・ファイル標識と前記データ・ファイルに対応するキー・ファイル標識を含むファイル記述情報を受信し、データ・ファイル標識とキー・ファイル標識により、対応するデータ・ファイルとキー・ファイルを受信し、キー・ファイルによりデータ・ファイルを復号することを含む。本発明に係るデータ・ファイル復号方法、復号装置及びデータ・ブロードキャスト・システムは、ファイル記述情報にデータ・ファイル標識とそれに対応するキー・ファイル標識を設定し、データ・ファイル標識とキー・ファイル標識により対応なファイルを受信することにより、端末の大量な無用情報の受信によるリソース浪費を回避し、又、端末が受信したいファイルを早くロケートできて、データ・ファイルの復号による時間遅延を回避し、顧客のサービスへの体験を向上できる。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ配信システムにおいて配信される各暗号化ピースの組み合わせを通信装置毎に一意にすることが可能になると共に、システム構築上の自由度を向上可能な通信技術を提供する。
【解決手段】他のノード50,51に割り当てられた第1暗号鍵によって暗号化されたピースである第1暗号化ピースと、他のノード50,51を識別する第1装置識別情報と、を受信するピース受信部と、割り当てられた第2暗号鍵を記憶する固有情報格納部と、第2暗号鍵を用いて第1暗号化ピースを更に暗号化した第2暗号化ピースを生成するピース暗号化部と、第2暗号化ピースと、第1装置識別情報と、自装置を識別する第2装置識別情報と、を送信するデータ送信部と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機とサーバとが直接的に通信するシステムであっても、生体情報を用いた高い認証性能と、サーバに認証処理の負荷が集中しない高速な認証処理とを可能にする生体認証方法等を提供する。
【解決手段】UIMカードが、携帯端末の機器番号と、利用者の生体情報と、生体情報取得センサのデバイス番号とを予め記憶している。UIMカードは、携帯端末から機器番号を取得し、生体情報取得センサから生体情報及びデバイス番号を取得する。次に、UIMカードは、取得された機器番号、生体情報及びデバイス番号と、予め記憶された機器番号、生体情報及びデバイス番号とが一致するか否かを判定する。そして、UIMカードは、その判定結果と機器番号及びデバイス番号を、携帯端末によって接続されるネットワークを介してサーバへ送信する。 (もっと読む)


【課題】暗号化無線通信に際して暗号鍵を他の電子装置との間で共有する際に、無駄なケーブル配線の増加を回避する。
【解決手段】半導体集積回路100は、暗号化無線通信のための無線通信制御回路116と暗号鍵を管理する処理ユニット112と電力線通信回路114、120を具備する。半導体集積回路100は、電力線通信回路114、120に電力線122を介して外部から供給される電源電圧により動作する。電力線通信回路は、電力線122を介して他の電子装置200A1、200B1…200N1と接続される。無線通信制御回路116は、暗号化無線通信によって他の電子装置と通信する。半導体集積回路100は、無線通信制御回路116を利用して他の電子装置と暗号化無線通信を行う前に、電力線通信回路114、120を介して暗号鍵の情報を他の電子装置に供給する。 (もっと読む)


【課題】暗号化処理量、暗号文サイズを抑制するようにすることが可能な情報処理装置、情報処理方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】本発明に係る情報処理装置に、複数の鍵処理装置間で行われる複数受信者公開鍵暗号技術に基づく暗号化通信の際に利用される巡回群を生成する群選択部と、鍵処理装置で実行される処理に用いられ、複数の鍵処理装置それぞれに固有の秘密情報を含まず当該複数の鍵処理装置それぞれで共通して用いられるパラメータを含む複数のパラメータを選択するパラメータ選択部と、暗号文の生成または復号に関する処理に使用され、所定の写像を実現する関数を選択する関数選択部と、を設けた。 (もっと読む)


【課題】電子製品の遠隔利用者が、通信リンクを通じて、顧客サービス部門から操作の教示及び支援を得る際に、より容易に操作される、便利なリモート支援システムを設計する。
【解決手段】サーバ14と、支援要求デバイス12と、支援デバイス16とを含むリモート支援システム1に適用される。まず、支援要求イベントに応答し第1の鍵に従って、チケット情報が暗号化チケット情報に暗号化され、サーバ14に提供される。次に、支援要求デバイス12により提供された暗号化チケット情報が、第2の鍵に従ってチケット情報に復号される。その後、復号により生成されたチケット情報が、支援デバイス16に提供され、支援デバイス16が支援要求デバイス12にログインしてリモート支援操作を実行することができる。 (もっと読む)


【課題】通信の手順を秘匿することなく、通信データの内容を知得されないようにすること。
【解決手段】信号線により互いに接続された第1の情報処理モジュール及び第2の情報処理モジュールを備え、前記第1の情報処理モジュールは、クロック信号を前記信号線に送出し、及びデータ信号を当該クロック信号の立ち上がりエッジに重畳し、並びに、前記信号線を介して受信したデータ信号に対する送達確認信号を前記クロック信号の立ち下がりエッジに重畳し、前記第2の情報処理モジュールは、前記第1の情報処理モジュールにより前記信号線に送出される前記クロック信号の立ち上がりエッジにデータ信号を重畳し、及び、前記信号線を介して受信したデータ信号に対する送達確認信号を前記クロック信号の立ち下がりエッジに重畳する、情報処理装置を提供する。 (もっと読む)


例えば、MQVといった、鍵合意プロトコルの実装における共通秘密鍵Kの生成は、同一となるように通信者の一時公開鍵および長期公開鍵を選択することによって、加速した計算のために最適化されてもよい。一方の通信者は、もう一方の通信者の一対の公開鍵が同一であるかどうかを決定する。もしそうであれば、加算群のスカラー乗法演算または乗法群のべき乗演算の数を削減する、共通鍵Kの簡易表現が使用される。Kの計算において同時スカラー乗法または同時べき乗を行うことによって、さらなる最適化が得られてもよい。
(もっと読む)


【課題】可搬型の記録媒体を用いたユーザ認証を行うシステムにおいて、一時的に使用するユーザに対して従来よりも容易にアクセス権を付与する。
【解決手段】ユーザに対して、そのユーザを識別するユーザ識別コードを記録した個人カード5Bを発行しておく。登録用コードを記録した登録用カード5Aを用意しておく。ユーザ登録のために所定の期間に個人カード5Bからユーザ識別コードが読み取られかつ登録用カード5Aから登録用コードが読み取られた場合に、このユーザ識別コードを一時使用ユーザ記憶手段に記憶させる。リソースの使用のために個人カード5Bからユーザ識別コードが読み取られた場合に、このユーザ識別コードが一時使用ユーザ記憶手段に記憶されていればリソースへのアクセスを許可し、記憶されていなければリソースへのアクセスを禁止する。 (もっと読む)


【課題】同一のユーザに属する複数の電子証明書の中から必要な電子証明書を簡単に取得することができる電子証明書管理装置を提供する。
【解決手段】ユーザは、クライアント装置を操作して電子証明書から自己に属する電子証明書の置き場所を示すURLを取得し、URLに対応するサーバ装置を検索し(S301、S302)、サーバ装置の記憶部に格納されている複数の電子証明書の中から条件(有効期限、暗号強度等)に合致した電子証明書を取得する(S303〜S203)。これにより、例えば、使用していた電子証明書が有効期限切れになっていた場合でも、簡単に有効期限を有する電子証明書に振り替えることができる。 (もっと読む)


【課題】 暗号化データストリームの復号化に必要な情報を記憶した適切な記憶媒体が装着されていない場合でも、ユーザが適切な記憶媒体を有していれば、録画の欠落を防止可能なデジタル放送記録再生装置を提供する。
【解決手段】 暗号化データストリームで配信されるデジタル放送を、装着されている記憶媒体に記憶された情報を用いて復号化した復号化データストリームの形式での録画する。録画中に、記憶媒体が抜き取られた場合、暗号化データストリームの形式での録画に切り替える(S215)。その後、録画開始時に装着されていた記憶媒体と同一の記憶媒体が装着されたら、暗号化データストリームの形式で録画された部分を復号化し、復号化データストリームの形式で記録し直す(S216)。 (もっと読む)


【課題】サービス提供装置や認証装置への不正行為の抑制とユーザの個人情報保護とを行うことが可能なシングルサインオン技術を提供する。
【解決手段】ユーザ端末装置が、ユーザ識別子を含む第1認証要求情報をサービス提供装置に送信する。サービス提供装置は、第1データベースを検索し、第1認証要求情報が含むユーザ識別子に対応付けられた匿名識別子を抽出する。サービス提供装置は、抽出された匿名識別子を含む第2認証要求情報を認証制御装置に送信する。次に、認証制御装置が、第2データベースを検索し、第2認証要求情報が含む匿名識別子に対応付けられた認証装置の宛先情報を抽出する。認証制御装置は、抽出された宛先情報によって宛先が特定される認証装置に対し、第3認証要求情報を送信する。第3認証要求情報が送信された認証装置は、ユーザ端末装置を利用するユーザの認証処理を行う。 (もっと読む)


2,281 - 2,300 / 6,709