説明

Fターム[5J104NA35]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 構成要素 (27,346) | 物理的構成要素 (16,068) | 記録媒体 (14,602) | カード (983) | ICカード (772)

Fターム[5J104NA35]に分類される特許

361 - 380 / 772


【課題】生体の特徴を検出して、登録された生体データと照合して個人認証する生体認証装置に関し、生体データを分離して、分散格納しても、秘匿性を向上する。
【解決手段】検出装置(1)で検出した生体データから生体情報キー(66)を作成し、生体データを複数に分離し、各々異なる媒体(20、70)に格納する。この生体情報キー(66)を一方の媒体(20)に格納し、認証時に、分離した生体データを結合し、且つ生体情報キーを作成し、生体情報キー(66)と比較して、リンク関係を判定する。このため、生体データを分離して、分散格納しても、個々の分離データの関連性の秘匿性が向上し、生体データの漏洩、盗難による不正使用の防止に寄与する。 (もっと読む)


【課題】ICカードのユーザが事業者毎に複数のICカードを使い分けることなく、経済的に事業者毎の認証を可能とする。
【解決手段】認証装置で有効となるキーID情報241を記憶するキーID情報記憶手段24、ICタグリーダライタ25がICタグ内蔵デバイス10から受信したキーIDの有効性判断やタグID管理事業者装置30との情報の送受信やキーID情報記憶手段24への情報の書き込みや読み出しを行う認証手段23を備えICタグ内蔵デバイス10と例えば近距離無線通信によってICタグ情報などのデータを送受信する各認証装置20,21,22と、各認証装置との情報の送受信や管理情報記憶手段32への情報の書き込みや読み出しを行うタグID管理手段31、共通利用認証装置テーブル321及び利用認証装置管理情報322を記憶する管理情報記憶手段32を備えネットワーク40に接続可能なタグID管理事業者装置30とを含む。 (もっと読む)


【課題】記憶した生体情報を効率的に更新することができるICカードを提供する。
【解決手段】生体認証におけるリファレンスデータ(生体情報)を記憶する不揮発性メモリを有するICカード2において、入力された照合情報と記憶された生体情報とに基づいて本人認証を行うステップSC1と、認証可と判定された場合に所定の更新条件を満たすか否かを判定するステップSC5と、更新条件を満たさないと判定された場合には認証可との判定結果を直ちに出力するステップSC6と、更新条件を満たすと判定された場合には記憶されている生体情報を入力された照合情報を用いて更新するステップSC7と、認証可との判定結果を出力するステップSC9とが実行されるよう構成されている。 (もっと読む)


【課題】登録された受講者の認証情報以外のもうひとつの鍵の役目をする記録媒体を受講者に使用させることで、受講者の不正アクセスを防止する。
【解決手段】受講者が利用する受講者端末120と、各種の本学習講座情報と各種の体験学習講座情報を配信する講座情報配信サーバ130と、受講者端末120からの認証情報の入力を受信して正規の認証情報と確認した場合には認証確認情報を受講者端末120へ送信する認証情報確認サーバ111と、認証確認情報を受信した受講者端末120からのパスワードの入力を受信して正規のパスワードと確認した場合には講座情報配信サーバ130へ自動的にログイン150を可能にするパスワード確認サーバ112とを有する認証局110とが電子通信回線を介して接続され、受講者端末120は予め認証情報が記憶された記録媒体140がセットされると、認証情報が認証情報確認サーバ111へ送信される。 (もっと読む)


【課題】 本発明の課題は、安全保護領域の中だけで暗号化された情報を復号して閲覧できるシステムを提供することである。
【解決手段】 入場を検知して、暗号鍵データを含む入場データをICカードに送信して、退場を検知して、入場データ消去指示をICカードに発行する入退場門装置と、入退場門装置から入場データを受信して記録し、情報処理装置から暗号鍵データ送信要求を受け付けて、入場データに含まれる暗号鍵データを返信するICカードと、暗号化利用データを記憶して、暗号化利用データ復号請求の入力を受け付けて、ICカードに暗号鍵データ送信要求を発行して、暗号鍵データを受信して、前記記憶された暗号化利用データを利用データに復号する情報処理装置と、から構成されるデータ保護管理システムである。 (もっと読む)


【課題】 本発明の課題は、認証された利用者以外の情報処理装置の利用を防止するシステムを提供することである。
【解決手段】 利用者暗証情報の入力を受け付けて、これをICカードに送信して、認証結果を受信して、映像データ送信要求をネットワークカメラに発行して、監視映像データを受信して、前記受信した監視映像データを利用者不在認識処理した結果が利用者不在であれば、入出力操作を禁止する情報処理装置と、利用者暗証情報を受け付けて、認証情報を参照して、認証して、その結果を送信するICカードと、映像データ送信要求を受け付けて、撮影した監視映像データを、送信するネットワークカメラから構成される利用者離席監視システムである。 (もっと読む)


【課題】携帯型記憶媒体に格納されているアプリケーションプログラムが不正コピーされたとしても、特定の端末装置以外の端末装置での動作、又はコピーされたアプリケーションプログラムが格納された携帯型記憶媒体による動作を不能にする。
【解決手段】SDメモリカード21にアプリケーションプログラム及び認証データを書込むとき、端末装置のシリアル番号を鍵として、アプリケーションプログラム及び認証データを暗号化する。端末装置は、SDメモリカード21が装着されたとき、端末装置のシリアル番号を鍵として暗号を復号化する。SDメモリカード21のシリアル番号を鍵として暗号化してもよい。 (もっと読む)


【課題】ICカード機能とリーダライタ機能のいずれの機能においてもSAMを利用することができるようにする。
【解決手段】通信装置1のSAM11は、ICカード機能とリーダライタ機能の両方を有し、受信されたコマンドに応じていずれかの機能を実行する。すなわち通信装置1は、図1に示すように、リーダライタとして、ICカード2とセキュアな近接通信を行うことができるとともに、ICカードとして、図示せぬリーダライタとセキュアな近接通信を行うことができる。本発明は、ICカードまたはリーダライタに適用される。 (もっと読む)


【課題】非接触ICカードとその読取装置との相互認証における遠方からの無線によるスキミングを確実に防止する手段を提供する。
【解決手段】カード情報を記録したICカード2と、ICカード2に記録されたカード情報を読取る読取装置とを備え、カード情報を読取る前に無線によりICカード2と読取装置との間で互いを認証する相互認証システムにおいて、ICカード2は、鍵模様を構成する媒体模様を形成する媒体模様形成部を備え、読取装置3は、鍵模様を構成する装置模様を形成する装置模様形成部を備え、互いを認証するときに媒体模様および装置模様の少なくとも一方を複数回切替える。 (もっと読む)


【課題】通い箱を開錠する暗証番号を、通い箱とは別に送信する必要がなく、更に、暗証番号の漏洩を防止できる通い箱管理システムを提供する。
【解決手段】通い箱30を施錠するとき、通い箱30は、送信人カード10から読み出した暗証番号の平文を用いて施錠すると共に、少なくとも受取人の公開鍵で暗号化された暗証番号の暗号文を送信人カード10から読出しメモリに格納する。通い箱30を施錠するとき、受取人は、通い箱30から暗号文を読出し、暗号文を復号して得られる暗証番号の平文を受取人カード20に記憶し、通い箱30は、受取人カード20から暗証番号の平文を読出して開錠する。暗証番号は通い箱30に記憶されるため、暗証番号を別に送信する必要がなく、更に、通い箱30に記憶された暗証番号は暗号化されているため、暗証番号の漏洩を防止できる。 (もっと読む)


【課題】個人認証に利用するカードの偽造を防止する。
【解決手段】認証時に参照する第1の生体情報を読み取り、ICカード3を発行する登録装置1と、ICカード3を利用する際に、認証時に入力される第2の生体情報を読み取る利用端末2と、第1の生体情報と第2の生体情報とを比較し照合するICカード3とが接続され、第1の生体情報を記憶する生体情報管理サーバ4が登録装置1と利用端末2とに接続される生体情報登録および認証システムに用いられるICカード3である。このICカード3は、ICカード3固有の公開鍵暗号方式のカード公開鍵とカード秘密鍵を生成する暗号鍵生成部32と、カード秘密鍵を記憶する記憶部36と、利用端末2から入力されるカード公開鍵で暗号化された第1の生体情報と第2の生体情報とを復号する復号部33と、復号された第2の生体情報が第1の生体情報と一致するか否かを照合する照合部34とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ICカード間での電子バリューの譲渡処理時にユーザ操作の負荷を軽減させるICカードおよび電子バリュー譲渡システムを提供する。
【解決手段】電子バリュー譲渡システムは、ホスト機器A-00と、本人認証機能付ICカードA-20aと、譲渡元ICカードA-20bと、譲渡先ICカードA-20cとを備えている。ICカードは、接触I/FA-21と、フラッシュメモリA-22と、TRM(Tamper Resistant Module)A-23とを備えている。カードアプリケーションA-24は、コマンドディスパッチャA-24aと、本人照合部A-24bと、属性情報判断部A-24cと、カードアプリ動作モード変更部A-24dと、譲渡データ読み出し部A-24eと、暗号処理部A-24fと、本人情報読み出し部A-24gと、証明書格納領域A-24hと、譲渡対象データのポインタ情報を格納するデータ格納領域A-24iとを備えている。 (もっと読む)


【課題】データを分割して携帯端末に保存し、分割後のデータの記憶媒体を限定する事ができる電子データ分割保持装置、電子データ分割保持システム、及び電子データ分割保持方法を提供する。
【解決手段】電子データ分割保持装置は、カードCa、Cbと、端末Tと、入力インターフェースIと、外部ソフトウェアSとを有している。入力インターフェースIは、カードCa、Cbの所有者からパスワードが入力された時に、パスワードのデータを端末Tに送信する。外部ソフトウェアSは端末T内で各処理の制御を行う。カードCa、Cbは、電子証明書、公開鍵及び秘密鍵が格納されており、カード内部のデータは端末Tから読み取り/書き込み可能である。 (もっと読む)


【課題】個人認証に必要な情報を安全に管理することができる個人認証システムを提供する。
【解決手段】シングルサインオンによる個人認証を行う個人認証システムであって、生体情報からなる個人認証情報が記憶されたIC付き情報担体と、IC付き情報担体に記憶された個人認証情報を使用して、個人認証を実行する端末装置と、端末装置によって実行された個人認証の結果を端末装置から受信し、端末装置に対してサービスを提供するサービス提供サーバから個人認証を要求される度に、個人認証の結果をサービス提供サーバへ送信する認証サーバとを備えた。 (もっと読む)


【課題】システム側からパスコードを要求していることを、ワンタイムパスワード生成器が検知し、自動的に適応するパスコードを送信することができるようにしたパスコード情報処理装置を提供する。
【解決手段】耐タンパー性を有しているICカードを接続できるパスコード情報処理装置は、Webサイト内のワンタイムパスワード方式によるパスコード生成を指示するタグを検出し、パスコード生成を指示するタグが検出された場合は、パスコード生成のための元となるシードに関する情報を特定し、シードが特定された場合は、操作者の操作によって個人識別番号を入力し、入力された個人識別番号と前記特定されたシードに関する情報をICカードに提供し、生成されたパスコードを取得し、取得されたパスコードを前記Webサイトに送信する。 (もっと読む)


【課題】必要な場合にのみパスコードを表示するようにし、その他の場合にはパスコードを表示しないようにすることによって、パスコードの漏洩を極力少なくすることができるようにした携帯端末を提供する。
【解決手段】耐タンパー性を有しているICカードを内蔵でき、画面を有している携帯端末であって、前記携帯端末は、前記ICカードとの入出力を行うICカードインタフェースと、前記ICカードインタフェースを介して、前記ICカードにパスコードを生成するように指示し、生成されたパスコードを取得するパスコード取得手段と、前記パスコード取得手段によって取得したパスコードを、他のアプリケーションへ引き渡す場合は、前記携帯端末の画面には該パスコードを表示せず、その他の場合は、前記携帯端末の画面に該パスコードを表示するように制御するパスコード表示制御手段を具備している。 (もっと読む)


【課題】デスクランブル鍵を提供する記憶媒体を一つのみ用いて、スクランブルがかけられた複数のデジタル放送を同時に視聴できるようにすること。
【解決手段】著作権保護LSI20−1のプロセッサ21は、MULTI2デスクランブル鍵を提供するB−CASカード100が装着されたB−CASカードリーダ40の排他的使用が可能か否かをB−CASステータスレジスタ27の各著作権保護LSIの使用中フラグにより判別し、他の著作権保護LSIが使用していないときにのみ、B−CASカードからMULTI2デスクランブル鍵を読み取って、受信したストリームに含まれるパケット群を復号し、その復号したパケット群の中から視聴対象の放送データに対応するパケット群を、チャレンジ・レスポンス方式を用いた相互認証により得られるセッション鍵を暗号化鍵に用いることよって、ユーザアクセスバスへ暗号化して出力する。 (もっと読む)


【課題】必要なセキュリティレベルに応じた個人認証を行うことができる個人認証システムを提供する。
【解決手段】複数の個人認証情報が記憶されたIC付き情報担体と、サービス提供前に行うべき個人認証の種別を識別する認証識別情報をサービス提供サーバから取得し、該認証識別情報に基づいて、個人認証に使用するべき1以上の個人認証情報の種別を特定する認証情報特定手段と、IC付き情報担体に記憶されている個人認証情報の中から認証情報特定手段によって特定した種別の個人認証情報を読み出し、読み出した該個人認証情報を使用して個人認証を行い、該認証結果をサービス提供サーバに通知する認証手段とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 手間のかかる強力な認証と利便性の高い軽い認証を組み合わせることにより、利便性とセキュリティを高めた認証システムおよび認証方法を提供する。
【解決手段】 システムを利用する際、まず、生体情報を読み取って(S1)生体認証を行い(S2)、生体認証に成功した場合は、ログインし、スクリーンロックを行う(S3、S4)。さらにカードIDの認証を行い(S5)、カードID認証に成功した場合は、スクリーンロックを解除する(S6)。同時に無操作時間のカウントを開始するとともに(S7)、定期的にカードチェックを行う(S9)。カードチェックの結果、カードが外された場合には、スクリーンロックをを行い(S3)、カード認証が必要な状態に戻る。また、無操作時間が設定時間に達した場合には、カードを無効化する(S10)。 (もっと読む)


【課題】パスコードを生成するための元となるシードの安全な配布をすることができるようにしたシード配布システムを提供する。
【解決手段】シード配布システムは、パスコード生成のための元となるシードを生成し、生成されたシードをユーザと対応付け、配布サーバに生成されたシードを記憶し、配布サーバにアクセスするための情報を対応付けられているユーザが所有する携帯端末に送信し、携帯端末はその情報を受信し、受信した情報に応じて、前記配布サーバへアクセスし、対応するシードを取得し、取得したシードを、内蔵している耐タンパー性を有しているICカードに格納する。 (もっと読む)


361 - 380 / 772