説明

利用者離席監視システム、および、その方法

【課題】 本発明の課題は、認証された利用者以外の情報処理装置の利用を防止するシステムを提供することである。
【解決手段】 利用者暗証情報の入力を受け付けて、これをICカードに送信して、認証結果を受信して、映像データ送信要求をネットワークカメラに発行して、監視映像データを受信して、前記受信した監視映像データを利用者不在認識処理した結果が利用者不在であれば、入出力操作を禁止する情報処理装置と、利用者暗証情報を受け付けて、認証情報を参照して、認証して、その結果を送信するICカードと、映像データ送信要求を受け付けて、撮影した監視映像データを、送信するネットワークカメラから構成される利用者離席監視システムである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、認証された利用者以外による情報処理装置(たとえば、パソコン)の利用を防止するシステム、および、その方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から、機密管理の観点から、利用者を認証して、情報処理装置を利用させる工夫が執られている。
【0003】
たとえば、特許文献1では、生体認証情報と、利用者ごとに異なった認証アルゴリズムと、を用いて、利用者認証を行う技術が開示されている。(従来技術1)
【特許文献1】特開2002−269050号公報(5〜6ページ、図3)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、従来技術1では、利用者認証後に、利用者が情報処理装置から、一時的に離れたときに、他人に不正な利用を許してしまうという問題点があった。また、認証を受けた利用者が、情報処理装置の終了処理(たとえば、パソコンのログアウト操作。)を忘れて、立ち去ったときに、利用者認証を受けていない他人に、不正利用されてしまうという欠点があった。
【0005】
本発明はこのような従来技術を考慮してなされたものであって、本発明の課題は、認証された利用者以外の情報処理装置の利用を防止するシステム、および、その方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、以下のような解決手段により、前記課題を解決する。すなわち、請求項1の発明は、接触型、または、非接触型ICカードと、ネットワーク接続された情報処理装置とネットワークカメラと、から、構成される利用者離席監視システムにおいて、前記情報処理装置は、利用者暗証情報の入力を受け付ける利用者暗証情報受付手段と、ICカードに、利用者暗証情報を送信する利用者暗証情報送信手段と、ICカードから、認証結果を、受信する認証結果受信手段と、映像データ送信要求を、ネットワークカメラに、発行する映像データ送信要求手段と、ネットワークカメラから、監視映像データを受信する映像データ受信手段と、前記受信した監視映像データを用いて、利用者不在認識結果を作成する利用者不在認識手段と、入出力操作を禁止する不正利用防止手段と、を備える処理装置であって、前記ICカードは、利用者暗証情報を含む認証情報を記憶する記憶手段と、情報処理装置から、利用者暗証情報を受け付けて、前記認証情報の利用者暗証情報を参照して、一致すれば、認証する利用者認証手段と、認証結果を送信する認証結果送信手段と、を備えるICカードであって、前記ネットワークカメラは、情報処理装置から、映像データ送信要求を受け付ける映像データ送信要求受付手段と、画像を撮像して、画像データを画像メモリに保持する撮像手段と、画像メモリに保持された画像データを読み出して、監視映像データを作成する映像データ作成手段と、前記作成された監視映像データを、情報処理装置に、送信する映像データ送信手段と、を備えるカメラである、ことを特徴とする利用者離席監視システムである。
【0007】
このように、利用者が席を離れると、情報処理装置の入出力操作が禁止されてしまい、他人が成りすまして、情報処理装置を利用すること不可能である。
【0008】
請求項2の発明は、利用者暗証情報を含む認証情報を用いる利用者離席監視方法であって、利用者暗証情報の入力を受け付ける利用者暗証情報受付ステップと、前記受け付けられた利用者暗証情報を用いて、前記認証情報の利用者暗証情報を参照して、一致すれば、認証する利用者認証ステップと、映像データ送信要求を、発行する映像データ送信要求ステップと、監視映像データを作成する映像データ作成ステップと、前記作成された監視映像データを用いて、利用者不在認識結果を作成する利用者不在認識ステップと、利用者不在認識結果が利用者不在であれば、入出力操作を禁止する不正利用防止ステップと、を含んだ手順でなされることを特徴とする利用者離席監視方法である。
【0009】
請求項3の発明は、コンピュータに組込むことによって、コンピュータを請求項1に記載の利用者離席監視システムとして動作させるコンピュータプログラムである。
【0010】
請求項4の発明は、請求項3に記載のコンピュータプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体である。
【発明の効果】
【0011】
本願発明によれば、認証を受けた利用者が、席を離れると情報処理装置の入出力操作が禁止されて、他人の成りすましによる不正利用は不可能である。また、利用者が、情報処理装置の終了処理(たとえば、パソコンのログアウト操作。)を忘れて、立ち去ったとしても、他人に、不正利用されてしまうことを防止することが可能である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
(実施例)
以下、図面等を参照しながら、本発明の実施の形態について、更に詳しく説明する。
【0013】
図1は、利用者離席監視システムの概要を説明する図である。利用者離席監視システム1は、ICカード300と、ネットワーク接続された情報処理装置100とネットワークカメラ500と、から構成される。
【0014】
情報処理装置100は、利用者暗証情報191を保持する。ICカード300は、各利用者が保持するICカードであり、利用者暗証情報を含む利用者認証情報391を記憶している。なお、情報処理装置100は、パソコンや、ネットワーク端末装置である。
【0015】
図2は、利用者離席監視システム1の処理の流れを説明する図である。情報処理装置100を使用しようとする場合、利用者は、自身が保持するICカード300を、情報処理装置100に接続されたICカード読取装置に読み取らせるとともに、自身の利用者暗証情報の入力を行う。すると、情報処理装置100は、利用者暗証情報191の入力を受け付ける(図2(1))。
【0016】
情報処理装置100は、ICカード300に、受け付けられた利用者暗証情報191を送信する(同(2))。
【0017】
ICカード300は、情報処理装置100から、利用者暗証情報191を受け付けて、利用者認証情報391の利用者暗証情報を参照して、認証する(同(11))。ICカード300は、情報処理装置100に、認証結果を送信する(同(12))。
【0018】
情報処理装置100は、ICカード300から、認証結果を受信する(同(13))。
【0019】
認証結果には、正しく認証が行われた旨の結果と、正しく認証が行われなかった旨の結果がある。正しく認証が行われなかった場合には、利用者は、ログイン等が不可能になり、情報処理装置100を使用することはできない。正しく認証が行われた場合には、情報処理装置100は、ネットワークカメラ500に、映像データ送信要求を発行する(同(21))。
【0020】
ネットワークカメラ500は、情報処理装置100から、映像データ送信要求を受け付ける(同(22))。ネットワークカメラ500は、映像データ送信要求を受け付けると、撮影を開始し、監視映像データを作成して情報処理装置100に送信する(同(23))。
【0021】
情報処理装置100は、ネットワークカメラ500から、監視映像データを受信する(同(24))。この監視映像データの作成および送信は、設定されたタイミングで定期的に行う。具体的には、ネットワークカメラ500は、撮影を開始すると、撮影終了の指示があるまで撮影し続けるが、事前に設定された時間ごとに、撮影した映像を監視映像データの形式に作成し、情報処理装置100に送信することになる。
【0022】
情報処理装置100は、前記受信した監視映像データを用いて、利用者不在認識結果を作成する(同(31))。具体的には、監視映像データ内の映像を解析し、対象となる利用者が映像から消えた場合に“利用者不在”、対象となる利用者が映像から消えていない場合に“利用者存在”という利用者不在認識結果を作成することになる。対象となる利用者が映像から消えたかどうかの判断については、公知の画像認識の手法を用いることができる。例えば、映像を構成する静止画データを所定のタイミングで比較し、初期の静止画データで認識した利用者が、後の静止画データに存在するかどうかで判断するようにしても良い。利用者不在認識結果が、利用者不在であれば、情報処理装置100は、画面固定等を行うことにより、入出力操作を禁止する(同(32))。
【0023】
なお、入出力操作を禁止する方法には、画面ロック(画面固定)の他に、マウスやキーボードの操作情報の受付禁止や、表示画面への警告の表示や、情報処理装置100から、ネットワークへのアクセスの禁止などがある。
【0024】
図3は、利用者離席監視システム1の詳細な構成図である。利用者離席監視システム1は、情報処理装置100とICカード300とネットワークカメラ500とが、ネットワーク接続されて構成される。
【0025】
情報処理装置100は、利用者暗証情報受付手段110と、利用者暗証情報送信手段120と、認証結果受信手段140と、映像データ送信要求手段150と、映像データ受信手段160と、利用者不在認識手段170と、不正利用防止手段180と、を備える。
【0026】
利用者暗証情報受付手段110は、利用者暗証情報の入力を受け付ける機能を有している。利用者暗証情報送信手段120は、ICカード300に、利用者暗証情報を送信する機能を有している。
【0027】
認証結果受信手段140は、ICカード300から、認証結果を受信する機能を有している。
【0028】
映像データ送信要求手段150は、映像データ送信要求を、ネットワークカメラに発行する機能を有している。映像データ受信手段160は、ネットワークカメラ500から、監視映像データを受信する機能を有している。
【0029】
利用者不在認識手段170は、前記受信した監視映像データを用いて、利用者不在認識結果(=映像に人物が写っていないか、いるかを画像認識した結果)を作成する機能を有している。不正利用防止手段180は、入出力操作を禁止する機能を有している。
【0030】
ICカード300は、利用者認証手段330と、認証結果送信手段340と、記憶手段390と、を備える。記憶手段390は、利用者認証情報391を記憶している。
【0031】
利用者認証情報391は、利用者暗証情報を含む情報である。
【0032】
利用者認証手段330は、情報処理装置100から、利用者暗証情報を受け付けて、前記利用者認証情報391の利用者暗証情報を参照して、一致すれば認証する機能を有している。
【0033】
認証結果送信手段340は、認証結果を情報処理装置100に送信する機能を有している。
【0034】
ネットワークカメラ500は、撮像手段510と、映像データ作成手段520と、映像データ送信要求受付手段530と、映像データ送信手段540と、を備える。
【0035】
映像データ送信要求受付手段530は、情報処理装置100から、映像データ送信要求を受け付ける機能を有している。映像データ送信手段540は、前記作成された監視映像データを、情報処理装置100に送信する機能を有している。
【0036】
撮像手段510は、画像を撮像して、画像データを画像メモリに保持する機能を有している。映像データ作成手段520は、画像メモリに保持された画像データを読み出して、監視映像データを作成する機能を有している。
【0037】
利用者暗証情報受付手段110と、利用者暗証情報送信手段120と、認証結果受信手段140と、映像データ送信要求手段150と、映像データ受信手段160と、利用者不在認識手段170と、不正利用防止手段180と、利用者認証手段330と、認証結果送信手段340と、映像データ作成手段520と、映像データ送信要求受付手段530と、映像データ送信手段540は、コンピュータプログラムにより実現される。利用者認証情報391は、コンピュータプログラムが可読なデータである。撮像手段510は、CCDである。記憶手段390は、メモリである。
【0038】
以上詳しく説明したように、本願発明によれば、認証を受けた利用者が、席を離れると情報処理装置の入出力操作が禁止されて、他人の成りすましによる不正利用は不可能となった。また、利用者が、情報処理装置の終了処理(たとえば、パソコンのログアウト操作。)を忘れて、立ち去ったとしても、他人に、不正利用されてしまうことを防止することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【0039】
【図1】利用者離席監視システムの全体構成図である。
【図2】利用者離席監視デシステム1の処理の流れを説明する図である。
【図3】利用者離席監視システム1の詳細な構成図である。
【符号の説明】
【0040】
1 利用者離席監視システム
100 情報処理装置
110 利用者暗証情報受付手段
120 利用者暗証情報送信手段
140 認証結果受信手段
150 映像データ送信要求手段
160 映像データ受信手段
170 利用者不在認識手段
180 不正利用防止手段
300 ICカード
330 利用者認証手段
340 認証結果送信手段
390 記憶手段
391 利用者認証情報
500 ネットワークカメラ
510 撮像手段
520 映像データ作成手段
530 映像データ送信要求受付手段
540 映像データ送信手段

【特許請求の範囲】
【請求項1】
接触型、または、非接触型ICカードと、ネットワーク接続された情報処理装置とネットワークカメラと、から、構成される利用者離席監視システムにおいて、
前記情報処理装置は、
利用者暗証情報の入力を受け付ける利用者暗証情報受付手段と、
ICカードに、利用者暗証情報を送信する利用者暗証情報送信手段と、
ICカードから、認証結果を、受信する認証結果受信手段と、
映像データ送信要求を、ネットワークカメラに、発行する映像データ送信要求手段と、
ネットワークカメラから、監視映像データを受信する映像データ受信手段と、
前記受信した監視映像データを用いて、利用者不在認識結果を作成する利用者不在認識手段と、
入出力操作を禁止する不正利用防止手段と、
を備える処理装置であって、
前記ICカードは、
利用者暗証情報を含む認証情報を記憶する記憶手段と、
情報処理装置から、利用者暗証情報を受け付けて、前記認証情報の利用者暗証情報を参照して、一致すれば、認証する利用者認証手段と、
認証結果を送信する認証結果送信手段と、
を備えるICカードであって、
前記ネットワークカメラは、
情報処理装置から、映像データ送信要求を受け付ける映像データ送信要求受付手段と、
画像を撮像して、画像データを画像メモリに保持する撮像手段と、
画像メモリに保持された画像データを読み出して、監視映像データを作成する映像データ作成手段と、
前記作成された監視映像データを、情報処理装置に、送信する映像データ送信手段と、
を備えるカメラである、
ことを特徴とする利用者離席監視システム。
【請求項2】
利用者暗証情報を含む認証情報を用いる利用者離席監視方法であって、
利用者暗証情報の入力を受け付ける利用者暗証情報受付ステップと、
前記受け付けられた利用者暗証情報を用いて、前記認証情報の利用者暗証情報を参照して、一致すれば、認証する利用者認証ステップと、
映像データ送信要求を、発行する映像データ送信要求ステップと、
監視映像データを作成する映像データ作成ステップと、
利用者不在認識結果を作成する利用者不在認識ステップと、
利用者不在認識結果が利用者不在であれば、入出力操作を禁止する不正利用防止ステップと、
を含んだ手順でなされることを特徴とする利用者離席監視方法。
【請求項3】
コンピュータに組込むことによって、コンピュータを請求項1に記載の利用者離席監視システムとして動作させるコンピュータプログラム。
【請求項4】
請求項3に記載のコンピュータプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2008−59575(P2008−59575A)
【公開日】平成20年3月13日(2008.3.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−200688(P2007−200688)
【出願日】平成19年8月1日(2007.8.1)
【出願人】(000002897)大日本印刷株式会社 (14,506)
【Fターム(参考)】