説明

Fターム[5K011JA05]の内容

送受信機 (22,768) | 用途、多機能、他装置との結合 (3,742) | 緊急通信用 (20)

Fターム[5K011JA05]に分類される特許

1 - 20 / 20


【課題】緊急内容の伝達先の機器が遠い場所にある場合においても、すぐに緊急であることを確認することができる。
【解決手段】無線第1インターフェース22は、植込み型医療機器から第1の無線通信プロトコルで送信される、植込み型医療機器が検出したイベントの緊急度を示す緊急度データと、植込み型医療機器から第2の無線通信プロトコルで送信される、イベントの詳細を示す詳細データとを受信する。無線第2インターフェース27は、外部機器に対して第2の無線通信プロトコルで詳細データを送信する。表示部25は情報を表示する。制御部23は、無線第1インターフェース22が受信した緊急度データに基づいて、イベントの緊急度に対応する概要情報を表示部25に表示させ、無線第1インターフェース22が受信した詳細データを外部機器に対して無線第2インターフェース27に送信させる制御を行う。 (もっと読む)


【課題】防災無線システムの複数の子局装置が備える蓄電池に関して、無駄な交換が発生することを抑制することが可能な技術を提供する。
【解決手段】防災無線システム100には、それぞれが、電源を生成する蓄電池を有する複数の子局装置2と、当該複数の子局装置2と無線通信を行って、当該複数の子局装置2を制御する親局装置1とが設けられている。複数の子局装置2のそれぞれには、自装置の蓄電池の周囲温度を測定し、その測定結果を出力する温度測定部が設けられている。また防災無線システム100には、複数の子局装置2の温度測定部が出力する測定結果に基づいて、複数の子局装置2の蓄電池の寿命を推定する寿命推定部が設けられている。 (もっと読む)


【課題】2つの周波数帯の信号を簡易かつ安価な構造で併用することができる、防犯システム用の無線装置を提供すること。
【解決手段】防犯センサからの信号を受信する防犯システム用の受信装置40であって、所定の第1周波数で信号の受信が可能であり、かつ、前記第1周波数より高い所定の第2周波数で信号の受信が可能なアンテナ51aと、このアンテナ51aに接続され、第1周波数以下の信号のみを通過させるLPFと、アンテナ51aに接続され、第2周波数以上の信号のみを通過させるHPFと、LPFに接続され、第1周波数の信号の受信処理を行う第1信号処理部53aと、HPFに接続され、第2周波数の信号の受信処理を行う第2信号処理部53bとを備える。 (もっと読む)


【課題】局部発振器における消費電力の低減を図りつつ周波数の可変範囲を確保する。
【解決手段】無線通信機器が間欠受信するときは、局部発振器1の周波数変換部として第1の周波数変換部(逓倍部21)を動作させることで消費電力を低減することができる。一方、無線通信機器が無線信号を送信するときは、局部発振器1の周波数変換部として第2の周波数変換部(PLL部22)を選択しているので、逓倍部21では対応できない周波数(無線周波数)をカバーすることができる。その結果、局部発振器1における消費電力の低減を図りつつ周波数の可変範囲を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】複数の火災警報器から警報音が鳴動されるタイミングを揃える。
【解決手段】本実施形態によれば、火災発生時には全ての火災警報器TRで火災警報が報知されるので、利用者が火災警報を知覚する(警報音を聞く)機会が増えるために安全性を向上することができる。しかも、火元の火災警報器(例えば、子局TR2)又は親局TR1から火災警報メッセージを含む無線信号が送信されると、当該無線信号が火元以外の子局TR3,TR4で同時に受信される。その結果、火元以外の子局TR3,TR4のスピーカから警報音が同時に鳴動されるので、それぞれの警報音がばらばらに鳴動される場合よりも、人の耳にはより大きな音で聞こえることになる。 (もっと読む)


【課題】 緊急事態が犯罪の場合でも事態の的確な把握に必要な通報が得られるようにした無線通信システムを提供すること。
【解決手段】 無線機1に緊急通報用のスイッチとして備えてある光センサ27の信号が制御部20に入力されたとき、主CPU21は、送話器17から入力される音声信号の増幅度が最大になるように、無線機本体部10にある送信信号処理回路132を制御し、これにより、緊急通報時、無線機1の周囲に存在する音声が送信されるようにした。この結果、緊急事態に際して、例えば犯人の音声などが他の無線機で聞くことができるので、緊急事態の内容と進行状況の把握が可能になる。 (もっと読む)


【課題】衝突を回避しつつ情報伝送の遅延を減らす。
【解決手段】制御手段たる無線機TRの制御部1は、最初の送信期間に無線信号を送信する前に休止期間よりも短くないキャリア検知期間だけ受信手段たる無線送受信部2を起動してキャリア検知を行うとともにキャリアが検知されなければ無線送受信部2を受信状態から送信状態に切り換えて無線信号を送信させ、キャリアが検知されれば無線信号の送信を中断する。よって、送信側の無線機TRの休止期間とキャリア検知期間が重なっていても次の送信期間でキャリアを検知することができ、衝突を回避しつつ情報伝送の遅延を減らすことができる。 (もっと読む)


【課題】電話機自体が電源OFFになってしまうと特殊電源立ち上げ(緊急、遭難時の電源立ち上げ)の仕組みがなく通話ができない。
【解決手段】キーマトリクス3内の電源キー操作による電源立ち上げ時にバッテリ電圧判定部13がバッテリ12の電圧を判定(V1、V2、V3)し、該判定結果に基づき電源立ち上げ用制御信号作成部14Aが電源立ち上げ用制御信号(IRa、IRb、IRc)を出力し、該電源立ち上げ用制御信号に基づいて装置電源制御部15が通常立ち上げか、緊急、遭難時の立ち上げか、立ち上げ不能かを選択し、無線部電源制御部16及びAPL部電源制御部17により、装置電源の立ち上げ制御を行う。 (もっと読む)


【課題】人手によらず、定期的にまたは任意に信頼性の高い高周波折り返し試験が行える多重無線装置を実現する。
【解決手段】装置内に予備送信機6及び予備受信機8を診断するための、高周波折り返し試験機11、電力減衰器12、誤り率監視部14、各切替器及び折り返し制御部13を設ける。折り返し制御部13は、予備送信機6及び予備受信機8の動作試験に際して、誤り率監視部14に試験送信信号を出力させ、試験送信信号に第1ベースバンド信号切替器10a、予備送信機6、第3高周波切替器3c、高周波折り返し試験機11、電力減衰器12、第2高周波切替器3b、予備受信機8及び第2ベースバンド信号切替器10bを経由させ、誤り率監視部14に試験受信信号の誤り率を監視させる。よって、点検者が外部から折り返し試験機を接続する必要がなく、信頼性の高い高周波折り返し試験が行える。 (もっと読む)


【課題】従来の無線通信装置の緊急通信機能は、移動機側の受信動作時間が固定であったので、管理センタ側から重要メッセージ受信中に送信動作に切替わりメッセージを完全に伝達できないことがあった。本発明は、必要なメッセージを確実に伝達可能な緊急通信機能を備えた無線通信装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】受信動作中に受信信号の有無を確認し、受信信号が有る場合は受信動作を継続するように構成し、または制御する。 (もっと読む)


【課題】
災害現場等で、無線機を使用する人の緊張状態が続く場合、その緊張から送信受信切替え用プレススイッチを送信状態の押しっぱなしで、無線機が送信状態となったままという状態に気付かない場合があり、緊急の場合に支障をきたす。
【解決手段】
受信信号処理系と、送信信号処理系と、送受信を切替えるスイッチ部と、上記受信信号処理系と上記送信信号処理系を制御する制御部と、音声を電気信号に変換するマイクと、時間を計測するタイマーおよび上記マイクからの電気信号の所定のレベルを検出する音声レベル検出部を有し、上記制御部は、上記音声レベル検出部の検出信号および上記タイマーの時間情報に基づいて上記送信信号処理系および上記受信信号処理系を制御するように構成される。 (もっと読む)


【課題】携帯送受信機と供に携帯電話を持ち出して使用することを可能とすることで、使用時における利便性を向上させ、さらには車内やオフィッスでも容易に充電することができる送受信機能付き眼鏡及び携帯送受信機を提供する。
【解決手段】送受信機能付き眼鏡は、かかる眼鏡に送受信用アンテナ、イヤホン、収縮及びフレキシブルマイク、発着スイッチ、ボリューム、バッテリーチェッカー、電源、緊急110番発信スイッチを装着したことを特徴とする。また前記眼鏡のテンプルフレームにイヤホンに変わる骨伝動装置を設置し、さらに、携帯電話を装着させる携帯送受信機であって、前記携帯送受信機に、固定用アジャスター、アンテナ、予備電源、充電接続部、予備電源バッテリーチェッカーとを備えた。また前記携帯送受信機に、充電接続部を介して接続充電する、AC電源と車搭載DC電源を備えた充電ユニットを装着した。 (もっと読む)


【課題】フレーム単位で無線により送信された音声を受信して当該受信した音声を出力するデジタル無線機で、使用者にとって出力音声の聞きづらさを生じさせない。
【解決手段】受信手段51、52が、フレーム単位で無線により音声を受信する。出力手段52、54、56が受信手段により受信された音声を出力する。取得手段57が、受信手段により受信された音声について、フレーム単位の誤りに関する情報を取得する。制御手段58が、取得手段により取得された情報に基づいて、誤りが所定の閾値を超えた場合に、受信された音声を非出力とする又は出力手段により出力される受信された音声のレベルを低下させる。 (もっと読む)


【課題】携帯が容易で且つ使い勝手が良い緊急通報装置、及び携帯が容易で且つ使い勝手が良い室内子機を備えるインターホン装置を提供する。
【解決手段】 室内子機4に、ユーザが緊急通報を行うための緊急通報ボタン85と、ユーザにより緊急通報ボタン85が押下されることに基づいて、緊急通報信号を室内親機に無線通信回線を介して送信するアンテナ81と、紐状部材を係止するための係止部と、を備える第1本体部8と、音声を入力するマイク94と、室内親機から送信され、アンテナ81が受信した音声を出力するスピーカ93と、を備える第2本体部9と、を備え、第1本体部8は、第2本体部9に着脱可能に構成され、第1本体部8が第2本体部9に装着された際、第1本体部8と第2本体部9とが電気的に接続されるように構成した。 (もっと読む)


【課題】無線装置の電源としての電池の残量が低下した際に、その旨を効率的に認識させることのできる無線装置を提供すること。
【解決手段】警報状態又は故障状態の検出時にその旨を音声又は表示により報知すると共に、警報状態又は故障状態の内容を示す報知信号の外部からの入力時にその報知信号が示す警報状態又は故障状態を音声又は表示により報知する警報器1,4に接続される電池駆動式の警報器1,4に接続される無線装置の、残量検出手段Aにより検出される電池Vの残量乃至該残量に対応する物理量が、予め定められた閾値まで低下したと残量低下判別手段Bにより判別されると、電池Vの残量低下の状態を音声又は表示により報知させるための残量低下信号が、残量低下報知手段Cによって接続先の警報器1,4に出力される。 (もっと読む)


【解決手段】マルチモード陸上移動無線(LMR)及びLMRデバイスを使用してLMRコンテンツ(130)を伝達する方法を提供する。LMRは、LMRネットワーク(24)と通信するよう構成されたLMR通信部(40)と、セルラーデータネットワーク(26)と通信するよう構成されたセルラーデータネットワーク通信部(42)とを有する。
(もっと読む)


【課題】 必要に応じて端末の情報を受信盤が取得できる。
【解決手段】 送信元の受信盤としての中継器2が受信先の特定の端末としての火災感知器1から情報を取得する信号伝送方式において、火災感知器1は、所定周期で間欠動作する受信回路15bを具備し、中継器2は、所定周期以上の期間にわたり連続して信号を送信する送信回路22aを具備し、火災感知器1の受信回路15bは、間欠動作するときに、中継器2の送信回路22aから送信される信号の2個分以上を含む期間で動作するものである。 (もっと読む)


【課題】移動局側の無線通信機が、基地局の無線通信機から送信された制御データ信号を受信して、PTTスイッチを制御する機能を有する無線通信システムとその方法およびその移動局無線通信機を提供する。
【解決手段】無線通信システムの移動局側の無線通信機のPTTスイッチを制御するため、データフォーマットに従って制御データを入力するキー入力部13と、制御データを制御データ信号に変換するディジタルデータのエンコーダー14と、制御データ信号を送信する送信部100とを有する無線通信システムの基地局側の無線通信機と、送信された制御データ信号を受信する受信部200と、制御データ信号を制御データに復元するディジタルデータのデコーダー26と、ディジタルデータのデコーダーで復元された制御データを解読して、PTTスイッチを制御する制御手段25とを有する無線通信システムの移動局側の無線通信機とから成る。 (もっと読む)


【課題】外来ノイズにより通信に支障を来たす場合でも、通信を確保し信頼性を向上させる。【解決手段】子機は周波数fを基本波とする発振回路と前記基本波を逓倍する逓倍回路、又は、周波数fを基本波とするオーバートン発振用水晶振動子を用いた発振回路からの信号を予め定められた周波数の第1の搬送波と第1の搬送波以外の予め定められた周波数の第2の搬送波とを抽出する濾波回路とアンテナを有し、無線機はアンテナと第1の搬送波を受信する第1の受信回路と第2の搬送波を受信する第2の受信回路と第1の受信回路で受信された信号と第2の受信回路で受信された信号の双方、又は片方があれば呼出信号を親機に向け送出することで通信を確立し信頼性向上を図る。 (もっと読む)


【目的】 誘拐・盗難などの事件の対処に当り、誘拐された人・盗まれた物などの被捜索体の現在所在位置を知らせるための情報を発信するようにした携帯端末機を経済的に得ることを目的とする。
【構成】 無線基地局が全国規模に網羅された電話回線網を使用するもので、捜索依頼者よりの通報を受けた警察からの指示に基づき捜査センターからの指令を受けた無線基地局よりの所定周波数の呼出電波を受けたときに、応答電波を無線基地局に音響無しで発することに依り、被捜索体自己自身の現在所在するゾーンを該無線基地局を介して前記捜査センターに知らしめる被捜索体所持の端末機であって、携帯電話の周波数800MZz又は1.5GHz帯域用の高周波部(TRAMP)2と制御部(コントロールプロセッサ)3とメモリー部4、及びトランシーバー高周波部8とトランシーバー制御部(コントロールプロセッサ)9とトランシーバーメモリー部10とを含むトランシーバー手段を有することを特徴とする自己位置情報発信用携帯端末機。 (もっと読む)


1 - 20 / 20