説明

Fターム[5K027HH24]の内容

電話機の回路等 (45,388) | 電話機の機能 (7,247) | 発呼者識別 (944) | パスワードを用いるもの (203)

Fターム[5K027HH24]に分類される特許

1 - 20 / 203


【課題】閉状態でも認証パスワードの入力を可能とし、利便性を向上させた携帯電子機器、携帯電子機器の制御方法、及びプログラムを提供することにある。
【解決手段】携帯電子機器本体に与えられた物理的な動作を検知する検知手段と、検知手段による検知結果を解析して得られた数値と予め入力したパスワードとしての数値とを照合することによりパスワードを認証する認証手段と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】 ユーザに、番号や記号等の入力操作の手間を省くことが可能な電話装置を提供する。
【解決手段】入力部から「0857123456PPP9012*#」が入力され発呼操作が施されると(S01ステップ)、入力された電話番号の部分「0857123456」を回線へ送出し(S02ステップ)、相手先が応答すると(S03ステップ)、ポーズの個数×3秒=9秒の間待機する(S05、S06ステップ)。9秒が経過すると(S06ステップのY)、ポーズに続いて入力された「9012*#」を回線へ送出する(
S08ステップ)。 (もっと読む)


【課題】車載用ハンズフリー装置に登録された携帯通信端末のデバイスアドレスを使用してユーザを特定する際、携帯通信端末を変更した場合でも同一ユーザと認識し、設定及びユーザデータを引き継ぐ。
【解決手段】プログラムは、車載用ハンズフリー装置に、ユーザが保有する携帯通信端末であって、予め車載用ハンズフリー装置に登録されている携帯通信端末のリストをユーザに提示する第1の手順(S01)と、ユーザにより選択された引継ぎ元の携帯通信端末のデバイスアドレスをユーザ毎の設定及びユーザデータに対応させて記憶する第2の手順(S09)と、その後、引継ぎ先の携帯通信端末と通信を行って、引継ぎ先の携帯通信端末からデバイスアドレスを取得する第3の手順(S17でYES)と、引継ぎ元の携帯通信端末のデバイスアドレスに対して引継ぎ先の携帯通信端末からデバイスアドレスを上書きして記憶する第4の手順(S23)とを実行させる。 (もっと読む)


【課題】1つの接続用パスワードと接続先のコンピュータの個体番号と装置自身の個体番号とを用いて計算した認証用パスワードとコンピュータの固有番号との組み合わせで接続先のコンピュータを識別し、セキュリティを向上する。
【解決手段】無線携帯端末10の制御部11は、自身の個体番号とPC20の個体番号と接続用パスワードとを用いて、認証用パスワードを計算する。続いて、認証用パスワードとPC20の個体番号との組み合わせが、データベース部15内のリストにあるかどうかを判定する。この組み合わせは、初期使用時にデータベース部15内のリストに登録されている。制御部11は、認証用パスワードとPC20の個体番号との組み合わせが、データベース部15内のリストにあると判定されたときは、PC20との接続を許可する。これにより、データベース部15内の記憶情報をPC20により閲覧することができる。 (もっと読む)


【課題】利便性を損なうことなく種々の機能を好適に制限することができるようにする。
【解決手段】本発明の携帯端末においては、予め記憶されている第1の認証情報を用いて携帯端末に設けられる機能をロックし、携帯端末に設けられた機能がロックされている最中に、所定の機能に関する新たなデータを仮登録し、第2の認証情報を入力し、入力された第2の認証情報が第1の認証情報と一致すると判定された場合、携帯端末に設けられる機能のロックを解除し、携帯端末に設けられる機能のロックが解除されるまで仮登録された仮登録データを非表示状態に維持しつつ、携帯端末に設けられる機能のロックが解除されたとき、仮登録データを一時的に非表示状態から表示可能状態に遷移させ、表示可能状態に遷移した仮登録データを本登録または破棄することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】一時的な通信障害による認証異常を許容し、不要な機能抑制を防止する携帯端末を提供する。
【解決手段】携帯端末100は、認証情報を内包する認証信号をICカードから間欠的に受け付け、認証情報を取得する認証情報取得部11と、取得された認証情報に基づいてICカードとの認証処理を実行する認証処理部12と、認証処理が正常に処理されないとき、カウント値を増やし、認証処理が正常に処理されるとき、カウント値をクリアするカウント部13と、カウント値がしきい値を超えたとき、携帯端末100が有する機能のうち少なくとも一つを抑制する機能抑制部14と、を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、他人による着信応答を制限できる携帯端末装置を提供することを目的とする。
【解決手段】携帯電話機1は、基地局を介して外部端末との通信を行う通信部41と、所定の入力が行われる操作部21と、一又は複数の解除パスワードを記憶する第1記憶部441と、通信部41により受信された基地局を介した外部端末からの着信要求に応じて通信回線が接続された場合に、操作部21からのパスワードの入力を要求するパスワード要求部451と、操作部21により入力された入力パスワードが一又は複数の解除パスワードのうちの所定の解除パスワードに一致するかを判定する第1判定部452と、第1判定部452により、入力パスワードが一又は複数の解除パスワードのうちの所定の解除パスワードに一致すると判定された場合に、通信部41による外部端末との音声通話を許可する通話制御部453と、を備える。 (もっと読む)


【課題】IP電話装置の内部設定を容易且つ間違い無く行なえるIP電話システムを提供する。
【解決手段】複数の電話装置の設定を記憶管理する電話システムのデータベースを用いて接続されたIP電話装置の発着呼を管理する主装置と、ネットワーク設定情報と電話装置設定情報とを記憶保持する外部記憶装置と、外部記憶装置との接続に使用する第1のインタフェース部と、ネットワークとの接続に使用する第2のインタフェース部とを有するIP電話装置とを備え、外部記憶装置を第1のインタフェース部に接続して、内部設定を自動的に行なう場合に、IP電話装置は、外部記憶装置からネットワーク設定情報及び電話装置設定情報を取得し、取得したネットワーク設定情報及び電話装置設定情報に基づいて、ネットワーク設定及び電話装置設定を実施し、設定に基づき第2のインタフェース部を介して主装置にアクセスして、設定した内容の確認を実施することとした。 (もっと読む)


【課題】携帯端末の紛失・盗難時に、その携帯端末内のデータのバックアップと削除を適正に行うことにより、個人情報の漏洩を完全に防止することができるようにする。
【解決手段】携帯端末30は、暗証番号の誤入力回数をカウントし、誤入力回数が閾値を超えた場合は、制御装置10から取得した暗号化鍵を用いて自己に保存されているデータを暗号化すると共に、携帯端末30を探索するために必要な特定機能以外の一般機能を停止する。次に、携帯端末30は、制御装置10から送信されたデータ送信命令とデータ削除命令とに従って、暗号化されたデータを記憶装置20へ送信して格納させると共に、携帯端末30に保存されているデータを削除する。尚、携帯端末30は、予め指定された優先度の順序に従って、暗号化されたデータを記憶装置20へ順次送信する。これにより、携帯端末30内のデータ、及び送信中のデータの漏洩は完全に防止される。 (もっと読む)


【課題】1台の携帯情報端末が複数のユーザに共有された場合に、各共有ユーザがプライバシーの十分に保護された状態で安全に携帯情報端末を使用できるようにする。
【解決手段】携帯情報端末は、システム起動時におけるボタン押下状態、ユーザ及びユーザ認識情報の入力督促タイミングを関連付けてユーザ設定情報として設定するユーザ設定手段と、ユーザ設定手段により設定されたユーザ設定情報を記憶手段に格納する設定情報格納手段と、システム起動時に押下されたボタンを検出し、記憶手段に保持されたユーザ設定情報を用いて、検出したボタン押下状態に対応するユーザを特定し、該ユーザでのシステム起動を行う指定ユーザ起動手段と、指定ユーザ起動手段によるシステム起動後、ユーザ設定手段で設定された入力督促タイミングでユーザ識別情報の入力を促し、入力されたデータを用いて正当なユーザ否かを確認するユーザ確認手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、回転させることにより数値を入力する回転キー及びロック機能を備えるとともに、ユーザが、この回転キーを用いてロックを解除することができる携帯電話機を提供する。
【解決手段】回転することにより文字列を入力する回転キーを備え、少なくとも、この回転キーが外部に露出している第1の状態に変形する携帯電話機であって、携帯電話機が第1の状態でロックされている際、回転キーによる文字列の入力を受け付ける第1の受付手段(S103乃至S109)と、受け付けられた文字列が所定の文字列と一致するか否かを判断する判断手段(S111)と、一致すると判断された場合、携帯電話機のロックを解除する解除手段(S115)と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】USIMカードの入れ替えや無線ネットワークに接続しない事による不正利用を阻止する。
【解決手段】ユーザによる操作を操作ログ情報として記録する記憶手段と、予め指定された規定機能を使用する際に予め指定された送信先へ操作ログ情報を送信する送信手段と、送信手段による送信が成功しないと規定機能の利用を許可しない機能制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】煩雑な作業を軽減して、加入者識別番号が登録された記憶媒体(USIMカード等)の不正利用を防止することができる通信装置を提供する。
【解決手段】加入者識別番号と通信装置のIDが記録される記憶媒体が着脱自在に装着される通信装置であって、通信装置のIDである第1のIDと記憶媒体に登録されている第2のIDとを比較するID比較部と、ID比較部による比較の結果、記憶媒体に第2のIDが記録されていて、かつ第2のIDと第1のIDが不一致であったときに、所定の連絡先に向けて、記憶媒体に登録されている加入者識別番号の不正使用を通知する不正使用通知部とを備えた。 (もっと読む)


【課題】本発明は、指先を使って入力可能で、認証情報の入力が容易で、操作性に優れ、セキュリティが高く確実な認証が行える安価な入力装置、及びこの入力装置を備えた電子機器、携帯端末、さらに、認証情報の入力が容易で、セキュリティが高く確実な認証が行える入力制御方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の入力装置は、複数の凸部が形成された操作パネルと、凸部が押圧されたときに割り当てられたキーを判別する判定手段20a2と、判別された情報を暫定情報としてリアルタイムで表示する第1の表示部18aと、この暫定情報の内容を確定するための確定部とを備え、キーロック設定またはキーロック解除時に、凸部の押圧とその確定信号の入力が共に存在する確定情報と、押圧のみが存在する暫定情報、無押圧を判別し、押圧と無押圧、確定部による確定信号の入力の組合せによって得られる文字列を基に認証情報を生成することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】表示画面の出力内容から各機能の起動方式を区別できない携帯端末装置、機能起動制御方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】実行可能な複数の機能を有する携帯端末装置101において、複数の機能のそれぞれに関連づけて、パスワードの照合結果に基づいて機能を起動する第一起動方式(パスワード方式)および機能の起動を制限する第二起動方式(機能ロック方式)のいずれかを識別するための起動方式識別情報を記憶する記憶部107と、入力部103を介して入力される、複数の機能のいずれかを指定する起動指示に応じて、表示部104にパスワード入力画面を出力する画面出力部111と、起動指示で指定された機能に関連づけられる起動方式識別情報を記憶部107から読み出して、読み出した起動方式識別情報に基づいて起動指示で指定された機能の起動を制御する起動制御部110と、を有する。 (もっと読む)


【課題】タッチパネルを操作することにより、一台で複数台分の機能を使い分けることが可能な携帯電話機などの端末機器を提供する。
【解決手段】記憶部21に各暗証コード毎に各動作モードが対応付けられて登録され、また、同各暗証コード毎に軌跡情報tcが対応付けられて登録される。そして、軌跡情報生成部22で生成された軌跡情報tbと登録されている各軌跡情報tcとの一致/不一致が判定され、軌跡情報tbが各軌跡情報tcのいずれか一つと一致するとき、一致した軌跡情報tcに対応した暗証コードに対応する動作モードが選択されて設定され、一台で複数台分の機能を使い分けることが可能な携帯電話機1が実現する。 (もっと読む)


【課題】複数の暗証番号の利用に際し、多様な項目を認証サーバに登録させるようにして、一層、セキュリティを強化するとともに、利用者にとって負担が少ない利用者認証機能を実現する利用者認証システムの実現を課題とする。
【解決手段】複数の携帯電話端末100と、認証サーバ101と、これらを接続する通信網102を含んで構成される携帯電話端末の利用者を認証する利用者認証システムであって、認証サーバ101は、携帯電話端末別に過去の通信履歴情報を記憶する通信履歴情報記憶部231と、この通信履歴情報に基づいて携帯電話端末に質問を作成する質問作成部211と、作成された質問を該当する携帯電話端末100に送って回答を求め、正解が得られた場合に利用者に認証を与える回答認証部213とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】キーロックの設定・解除のために複雑な操作や動作が不要であり、かつ、第三者によるキーロックの解除が困難な電子機器を提供する。
【解決手段】複数のキー4のうち、パスワード10として利用者が任意に選択したキーの組合せと入力したパスワードに関するキー情報を確定するための決定キー11として利用者が任意に選択したキーとをメモリ3にあらかじめ登録し、キーロック解除の場合、パスワードに相当するキーの組合せおよび決定キーに相当するキーとして、パスワード10と決定キー11とが入力された場合に限り、キーロック状態を解除する。パスワード10、決定キー11と一致しない入力回数があらかじめ登録した再入力許容回数12以内の場合は、キーロック解除用のパスワード、決定キーの再入力を許容するが、超えた場合は、あらかじめ登録した解除操作禁止時間13が経過するまで、少なくともキーロックの解除を要求する操作の受付を拒否する。 (もっと読む)


【課題】第三者の不正使用に対するセキュリティ性の向上とユーザに対する操作性の維持が可能な携帯端末装置を提供する。
【解決手段】第一の筐体に設けられ、開状態を構成する場合に露出して入力を受け付ける第一の入力受付手段と、第二の筐体に設けられ、開状態を構成する場合に露出して点灯する第一の表示手段と、第一の筐体または第二の筐体に設けられ、閉状態を構成する場合に露出して入力を受け付ける第二の入力受付手段と、第一の入力受付手段または第二の入力受付手段より入力を受け付けた指示に基づき、第一の表示手段を点灯不可状態に制御する点灯ロック手段と、点灯ロック手段により第一の表示手段が点灯不可状態に制御された場合、第二の入力受付手段より入力を受け付けたロック解除指示に基づき、第一の表示手段を点灯可能状態に制御するロック解除手段とを備えた。 (もっと読む)


【課題】任意のネットワーク網を介して撮像素子を搭載した情報端末装置とプロジェクタを接続するネットワークプロジェクタシステムにおいて、情報端末装置から任意のネットワーク網に接続されたプロジェクタを検索し、複数台検出された場合、使用者がどのプロジェクタと接続したらよいか迷うといった従来の課題を解決し、情報端末装置から所望のプロジェクタに対し接続を容易に確立することを目的とする。
【解決手段】プロジェクタ2からスクリーン4に対し2次元コードのような接続情報5を投射し、携帯電話に代表される情報端末装置1は、撮像素子11で接続情報5を撮像し、撮像した接続情報5を解析することにより、プロジェクタ2との接続を確立する構成とした。 (もっと読む)


1 - 20 / 203