説明

Fターム[5K027MM03]の内容

電話機の回路等 (45,388) | その他 (2,182) | カード(IC、磁気等) (477)

Fターム[5K027MM03]に分類される特許

201 - 220 / 477


【課題】TV放送にかかる映像等を小さなディスプレイに表示する際の表示技術であり、機器の姿勢によらず、適宜、ディスプレイの表示を上下・左右逆転させることで常に正しい向きで表示できる携帯型電子機器および画像・映像表示方法を提供する。
【解決手段】映像表示機能と静止画像表示機能との少なくとも一方有する携帯型電子機器Aであって、ディスプレイへの表示画像を、上下・左右逆転させる表示向き逆転手段A1と、前記表示画像が逆さに表示されているか否かを検出する逆さ表示検出手段A2と、前記逆さ表示検出手段が、前記表示画像の逆さ表示を検出したときは、前記表示向き逆転手段は前記表示画像を、上下・左右逆転させる。 (もっと読む)


【課題】携帯電話事業者との解約後における携帯電話端末の付加機能の使用制限を、より確実に行なえるようにする。
【解決手段】着脱自在のモジュールであって、ユーザに対して固定的に割り当てられた識別子IMSI(International Mobile Subscriber Identity)が書き込まれたモジュールが装填されることにより使用可能となる携帯電話端末である。当該携帯電話端末の立ち上げ時に、モジュールの識別子IMSIの事業者コードと一致する事業者コードが、当該モジュールの所定の情報中に記録されているか否かを判別する。識別子IMSIの事業者コードと一致する事業者コードが、モジュールの所定の情報中に記録されていると判別したときには、通信機能以外の付加機能の使用を制限する。 (もっと読む)


【課題】非接触IC処理機能の使用時の衝撃などによって外部接続状態が瞬間的に変化したとしても、この瞬間的な変化の検出に伴う誤作動を回避できるようにする。
【解決手段】CPU1は、UIMカード17の接続状態を所定のタイミングで検出すると共に、カード接続無しを検出したときにはアクセスエラー処理を実行して端末ロック状態に設定する。その際、CPU1は、UIMカード17の接続検出時において、受信電波による励磁電流の有無に基づいて非接触IC処理部16が動作中であるか否かを判別し、それが動作中であれば、当該検出タイミングを一時保留してその検出を延長する。 (もっと読む)


【課題】少なくとも2つのホストプロセッサ(HP1、HP2)と、いくつかの動作モード(Mi)に従って、かつ、いくつかの非接触型通信プロトコル(PTi)に従って構成可能であるRFIDタイプの非接触型データ送信/受信インタフェース(CLINT)とを含むチップセットにおいてデータをルーティングするための方法であって、ホストプロセッサの少なくとも1つに、非接触型データ伝送チャネルを介して非接触型データ送信/受信インタフェースによって受信されたデータをルーティングするステップを含む方法を提供する。
【解決手段】本発明によれば、ルーティングするステップは、ホストプロセッサ(HP1、HP2)内の、そのデータの宛先ポイントを、宛先ポイントを特定する基準として、そのデータが受信された非接触型データ伝送チャネルを作成するのに非接触型データ送信/受信インタフェースによって使用された動作モード(Mi)および非接触型通信プロトコルを使用して特定する予備ステップを含む。 (もっと読む)


【課題】通信事業者とのモデムカードによる電話加入権契約で当該モデムカードを用いて他の端末での公衆無線ネットワークの利用を可能とし、かつ、位置情報機能を提供可能とする。
【解決手段】本モデムカード10は、当該モデムカード10が接続される端末との間で信号の入出力を行うインタフェース部12と、モデムカードによる通話やデータ通信などの使用権の認証を行う認証部15と、モデムカード10の位置情報を提供する位置情報部16と、所要の通信を行う通信部17とを備えた構成。 (もっと読む)


【課題】 非接触通信に伴い発生する音が通話相手に伝送されることを抑制できる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】 外部から入力される音声を音声信号に変換して出力可能な音声入力手段15と、前記音声入力手段から出力される前記音声信号を他の通信装置に送信して音声通信を実施可能な音声通信手段25と、外部装置との非接触通信を実施可能な非接触通信手段26とを備えた携帯端末装置1において、前記非接触通信手段26による前記非接触通信の実施に応じて前記音声通信手段25による前記音声通信を抑制する音声通信抑制手段34を有することを特徴とする。
(もっと読む)


【課題】電磁界を利用した無線通信を安定して行うことが可能であるとともに筐体の小型化が可能な電子機器を提供する。
【解決手段】リーダライタRWに近接させて電磁界を利用した無線通信を行う携帯電話機1は、通信を行う際にリーダライタRWに対向配置される背面3aを有する送話筐体3と、背面3aの内側面に対向するように送話筐体3に収納されるバッテリー27と、背面3aの内側面に対向し、バッテリー27を周回するアンテナ26と、アンテナ26に接続され、アンテナ26を介して通信を行うICモジュール29と、背面3aの内側面とバッテリー27との間に広がるとともに、内側面とバッテリー27との間からバッテリー27とアンテナ26との間へ向かって延びる磁性シート28とを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザの使い勝手を損ねることなく第三者による携帯端末の不正使用を抑止できる加入者認証モジュールを提供する。
【解決手段】加入者認証モジュール2では、装着先の携帯端末1の電源がオンとなったときに、PINコード設定が無効化されているか否かを検出する。そして、PINコード設定が無効化されている場合には、携帯端末1からその製造番号を受信し、携帯端末1から受信した製造番号が予め格納済みの製造番号と一致する場合に限って、携帯端末1に接続用情報を出力する。このように、加入者認証モジュール2では、PINコード設定が無効化されていても、製造番号が一致しない携帯端末に対しては、接続用情報の出力を自動的に停止するので、ユーザの使い勝手を損ねることなく第三者による携帯端末の不正使用を抑止できる。 (もっと読む)


【課題】電源供給を阻害する行為に対し対策を講じることにより、携帯端末所有者のより強固なセキュリティが確保される携帯端末を提供することを目的とする。
【解決手段】電池蓋が開けられると電池取外し検出部が検出し(S11)、状態記憶部の状態を判定し(S12)、電池取外し禁止状態であった場合は、位置情報保持部より携帯端末の位置情報を取得し(S14)、予め設定された通知メール送信先を設定部より取得する(S15)。携帯端末の電池が不正に外されようとしている旨を通知する文言と、取得された位置情報とを含むメール本文に予め設定されたメール送信先のアドレスを付してメールを作成し(S16)、送信する(S18)。 (もっと読む)


【課題】非接触ICカードを用いるタイミングで任意のアプリケーションを起動することができ、利便性を向上させた携帯通信端末を得る。
【解決手段】ICカード部1は、非接触ICカードリーダライタ200との間で搬送波を用いてデータの送受信を行う。制御部3は、ICカード部1が非接触ICカードリーダライタ200からの搬送波を受信した場合、予め設定した特定のアプリケーションを起動する。 (もっと読む)


【課題】SIMカードの装着時とそうでない時とで電話番号設定処理を共通化できる携帯端末、起動処理方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】データベース1に記憶された電話番号に設定する端末起動モードと、SIMカードから電話番号を読み出すことができた場合には当該電話番号を設定するが、SIMカードから電話番号を読み出せなかった際にはデータベース1に記憶された電話番号に設定するSIM優先モードと、SIMカードから電話番号を読み出すことができた場合にはSIMカードに記憶された電話番号に設定し、SIMカードから電話番号を読み出せなかった場合にはエラーを表示部2に表示するSIM起動モードとの3種類の動作モードのうち1つを予め選択して設定しておくことができ、携帯端末100の電源投入時には設定された動作モードに従って携帯端末100の電話番号を設定する。 (もっと読む)


【課題】実行可能なサービスの有効化、無効化を自在に設定することが可能な、新規かつ改良された情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムを提供すること。
【解決手段】所定サービスを実行するサービス実行手段28,30と、所定サービスに関する情報を記憶する不揮発性メモリ20と、所定サービスに関する機能制限権限者の指示に基づいて、所定サービスに関する情報の記憶状態を可変させる記憶状態可変手段と、所定サービスに関する情報の記憶状態に基づいて、所定サービスの実行を制限するサービス制限手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】記憶媒体と接続して使用する電子機器のセキュリティをより高めることを可能にする。
【解決手段】USIMカード12と接続するとともに、自機器が備える機能に対しての使用可否のチェック処理に関わる制御処理を行う携帯電話11において、携帯電話11に固有のユニークコードAを格納している不揮発性メモリ22と、不揮発性メモリ22からユニークコードAの情報を取得するとともに、USIMカード12からUSIMカード12に固有のユニークコードXの情報を取得するユニークコード情報取得部21とを備え、携帯電話11と通信可能な登録サーバ13にユニークコードAおよびユニークコードXの情報を送信し、登録サーバ13にてユニークコードAおよびユニークコードXの情報の組み合わせに基づいて決定された、上記制御処理で用いるための制御情報を登録サーバ13から受信する通信制御部23とを備えている。 (もっと読む)


【課題】従来の非接触ICカード機能付きの携帯電話機では、非接触ICカードの不正使用防止のためには、ICカード機能の利用の度に暗証番号の入力が必要で煩雑であり、暗証番号入力が片手でできず、入力ミスなども発生する可能性があり、利便性を損なう。
【解決手段】CPU1はこの携帯電話機が外部読取装置に近接したときには、外部スイッチパターン格納部13に登録している外部スイッチパターンと、単一の外部スイッチ11を操作して入力した外部スイッチパターンとを比較照合して一致したときのみ、非接触通信部9を介して非接触ICチップ部10と外部読取装置との通信を許可し、不一致のときには上記通信を禁止する。非接触ICカード機能使用時は、ユーザが外部スイッチ11のスイッチパターンを意識して使用することにより、第三者による不正使用を防止できる。外部スイッチパターンは押下回数や押下時間の組み合わせであり、利便性も向上できる。 (もっと読む)


【課題】 紛失された移動通信端末装置が圏外に位置する場合、及びオフラインモードにある場合、記憶された情報の保護ができる移動通信端末装置を提供する。
【解決手段】 情報保護部は、移動通信端末装置が圏外に位置する場合、情報保護モードが設定され(ステップS302の「圏外時設定オン」)、ロック設定がされていれば(ステップS304の「オン」)、内部記憶部をロックし、記憶された情報へのアクセスを不可能とするのみならず、外部記憶媒体をロックし、記憶された情報へのアクセスを不可能とし、かつ、取り外しを不可能にする(ステップS305)。移動通信端末装置がオフライン設定されている場合も同様である。 (もっと読む)


他の通信装置(500)と通信する通信装置(200)用の電気回路であって、前記他の通信装置(500)と誘導的に通信するようにした誘導性アンテナ素子(101)と、前記他の通信装置(500)と容量的に通信するようにした容量性アンテナ素子(102)と、前記誘導性アンテナ素子(101)及び前記容量性アンテナ素子(102)のインピーダンスを整合させるようにした共通整合回路(105)とを有する当該電気回路を提供する。
(もっと読む)


【課題】 リーダライタと非接触ICカードのアンテナの両中心位置をユーザが容易且つ確実,迅速に合わせられるようにし、リーダライタとの間の非接触通信を確実に実行でき且つ通信時間の短縮化を図る。
【解決手段】
非接触通信を行う非接触ICカード42は携帯電話端末の第1の筐体31に設けられている。この第1の筐体31のカードアンテナ搭載面34には、カメラモジュール40も設けられている。第1の筐体31のカードアンテナ搭載面34に対して背面側となる筐体面には、サブディスプレイが設けられている。そして、非接触通信を行う際、カメラモジュール40にて撮影したカードリーダのアンテナ設置面の画像を、上記サブディスプレイに表示する。 (もっと読む)


【課題】通信未了を低減することが可能な通信装置を提供すること。
【解決手段】携帯型の通信デバイス104との間で非接触通信が可能な通信装置100が提供される。また,通信装置100は,非接触通信用のアンテナ106と,アンテナ106により通信可能な空間を取り囲む中空構造体102と,を備えることを特徴とする。さらに,通信装置100が,中空構造体102の内部に配された通信デバイス104と通信している状態であるか否かを通知する状態通知部を備えていてもよい。かかる構成により、通信未了を低減することが可能となる。 (もっと読む)


トランザクションのための金融口座データを、無線で送信および受信するように構成される、入力センサと、メモリユニットと、処理ユニットと、アンテナとを含む、移動通信デバイスを記載する。該アンテナは、該メモリユニット上に格納されるデータの要求を受信するように構成され、かつ該デバイスの特定のコンポーネントに電力供給するために、磁界から電圧を誘起するように構成され得る。該入力センサは、該コンポーネントが、該磁界からそのようにして電力供給され得るかどうか、制御することができる。あるいは、別様に、該入力センサの入力は、該デバイスの機能性を制御し得る。一実施例として、該入力センサにより受信される入力を表すデータは、該要求されたデータに加えて送信され得る。
(もっと読む)


【課題】キーテレホンを用いてPHS公衆網を利用した音声通話を行うことができる、通信品質の高い音声アダプター装置を提供する。
【解決手段】構内交換機3に接続される音声アダプター装置2であって、PHSカード端末1を装着するためのスロットと、構内交換機3に基準クロックを送信するとともに、上記スロットに装着されたPHSカード端末1を介してPHS公衆基地局4から音声データフレームを受信し、該音声データフレームの平均伝送レートに基づいて上記基準クロックの周波数を補正する基準クロック周波数補正部と、を備える。 (もっと読む)


201 - 220 / 477