説明

Fターム[5K027MM03]の内容

電話機の回路等 (45,388) | その他 (2,182) | カード(IC、磁気等) (477)

Fターム[5K027MM03]に分類される特許

141 - 160 / 477


【課題】携帯端末装置に装着されるカバーに関連する情報を取得することができる携帯端末装置、カバー、これらを用いてコンテンツを配信するシステム、サーバ及びその配信方法を提供すること。
【解決手段】カバー30は、所定の位置に接触型のICチップ31を備え、ICチップ31には、カバー30に関連する関連情報が記憶されている。携帯電話機10は、カバー30が装着部4に装着されたときにICチップ31に接触して、上記関連情報を読み出す接触型のチップリーダ5を備える。チップリーダ5は、カバー30のICチップ31が設けられる位置に応じた携帯電話機10の位置に設けられ、カバー30が装着されたときにICチップ31に接触するようになっている。これにより、カバー30が装着部4に装着されたときにチップリーダ5により関連情報が読み出される。 (もっと読む)


【課題】従来とは異なる方法を用いて電子バリューを利用する機能のロックを解除することを可能にする。
【解決手段】移動通信端末50は、制御部51と、ICチップ部56と、モーション検出部57とを備える。ICチップ部56は、電子バリュー等の情報を記憶している。モーション検出部57は、加速度センサ57aとジャイロセンサ57bとを備え、自機の動き(位置変動)を検出する。制御部51は、自機の位置変動のパターンを表すパターン情報をEEPROM51dに記憶する。制御部51は、自機の位置変動を検出し、これがEEPROM51dに記憶されたパターン情報が表す位置変動に相当するものである場合には、ICチップ部56における情報のやりとりを許可し、それ以外のときには、ICチップ部56における情報のやりとりを禁止する。 (もっと読む)


【課題】 本発明が解決するべき課題は、それゆえに解決法を提供することであり、その解決法では、移動式端末内部の個々の装置への通信とその装置間の通信の両方またはそのいずれかが促進される。
【解決手段】 非接触チップセット・インターフェース(4)が移動式機器システム(2)と少なくとも1つのユーザー識別モジュール(3)の間の通信チャネル(5)の間に置かれることを特徴とする移動式機器システム(2)および少なくとも1つのユーザー識別モジュール(3)を備える携帯通信ネットワークのための移動式端末である。 (もっと読む)


【課題】携帯電話端末が電子切符や電子回数券としても機能する電車の改札システムを提供する。
【解決手段】人が通過する改札口とICカード機能部6aを備えた携帯電話端末機5とからなる電車の改札システムであって、前記改札口には電磁波を発信する発信回路と、前記電磁波が影響する磁界内に前記ICカード機能部が存在した場合にそれを検知するアンテナを備えた通信部を有するリーダ/ライタ装置が設けられ、前記携帯電話端末機5は提携会社と情報データの送受信をするための携帯電話端末用アンテナ14と、前記通信部と送受信をするためのICカード機能部用アンテナ18を有している。 (もっと読む)


【課題】マナーモードの切替えと音響出力先の選択との連携を適切に制御できるようにする。
【解決手段】中央制御部11は、「マナーモード」が設定されている状態からその解除への切替え時に、イヤホン3が接続されているか否かを判別するほか、音響出力先としてイヤホン3が選択されているか否かを判別し、その判別結果に基づいて音響出力先としてイヤホン3又は本体スピーカ5を切替え選択する。
(もっと読む)


【課題】 アプリケーション・プログラム、または個別プログラム機能が無断で実行されるのを防止する。
【解決手段】構成データ(62)がユーザー・モジュール(12)に格納される。構成データ(62)は、アプリケーション・プログラム(46)の実行をモバイル機器(10)が許可するか否か、あるいは許可範囲を指示する。 (もっと読む)


【課題】 ワイヤレスデバイスが故障,紛失や盗難になったときに,専用のバックアップ装置を利用しなくて,修理受付窓口に持ち込まれることもなく,ワイヤレスネットワークを通していつでもどこでも自動的にユーザデータをバックアップする。
【解決手段】 バックアップ・サーバとワイヤレスデバイスにバックアップ用の差分エンジンとバックアップエージェントを実装し,必要なときにワイヤレスデバイス上に蓄積したユーザデータをワイヤレスネットワーク経由で遠隔地にあるバックアップサーバに差分方式によってバックアップする。バックアップ先として,遠隔地にあるバックアップサーバ以外に,ワイヤレスデバイスに直接接続できるコンピュータ,ワイヤレスデバイスに差し込むメモリカードもある。バックアップしたユーザデータが,必要なときに同じ又は異機種のワイヤレスデバイスにリストアさせる。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、許可を受けない他人の使用が防がれる携帯端末を提供することである。
【解決手段】本発明による携帯端末は、基地局との無線通信が可能な携帯端末である。前記携帯端末は、前記携帯端末を制御する制御部(102)と、前記携帯端末に電力を供給する電池と、前記電池を充電するための充電端子(107)とを具備する。前記制御部は、ロック状態とロック解除状態とをとることが可能であり、前記ロック状態にある場合に前記ロック解除状態にある場合よりも前記携帯端末の使用を制限する。前記制御部は、前記充電端子が充電器(20)に接続されたとき、前記携帯端末が通話中か否かを判定し、前記携帯端末が通話中でないと判定した場合に前記ロック状態に遷移する。 (もっと読む)


【課題】電子端末によって送られるデータストリームのセキュリティを確保する。
【解決手段】電子端末に挿入される超小型回路カード内に作りこまれてホストとして機能するプロクシ・サーバ115によって達成され、一組の端末又は一群の端末のコンフィギュレーションメモリを更新する権利が単一のエンティティすなわち1つのフリートマネージャ(複数群の端末間のマネージャを除く)に排他的に与えられている超小型回路カードのコンフィギュレーションメモリにプロクシ・サーバの構成を記録し、少なくとも1つのプロトコルの各データストリームに対してプロクシ・サーバを強制的に使用させるパラメータを、プロトコルコンフィギュレーションメモリに記録し、プロクシ・サーバに提出されるべきパラメータ付きの各プロトコルの各データストリームに対して、プロクシ・サーバのコンフィギュレーションによって、前記ストリームのために考案された処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 UIMなどの外部メモリにおいて一時的に接続状態が切断されたとしてもアプリケーションに対する操作を中断させず、また通信を中断させることがない通信装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 コネクタ部120を介して接続されたUIM200が瞬断されたか、またはUIM200がコネクタ部120から取り外されたか若しくは差し替えられたか、をUIM接続検出部108により検出する。UIM接続検出部108によりUIM200が取り外された若しくは差し替えられたことが検出された場合、電源リセット部111により電源リセットを行うことによって内部メモリ105に記憶されている加入者情報を消去する。UIM接続検出部108によりUIM200が瞬断されたことが検出された場合、内部メモリ105の加入者情報を消去することなく、UIM200との接続状態を維持するよう再活性化処理を活性化処理部103に行わせる。 (もっと読む)


【課題】制御モジュールとNANDフラッシュメモリーを例えばSIMカードなどのICカードに設置することによって、ICカードにアプリケーションプログラムためのメモリースペースをもっと多く提供し、ICカードにもっと便利なサービスを提供させることを可能にすること。
【解決手段】通信端末に適用されるICカードシステム、そのシステムを用いた通信端末及びそれらの製造方法を提供する。ICカードシステムは、通信端末と外部の基地局との間の通信を可能にするICユニットと、各種のアプリケーションのプラットフォームを通信端末に提供する仮想マシンを有するメモリーモジュールと、通信端末とICユニットとの間のインターフェース、及び通信端末とメモリーモジュールとの間のインターフェースとして、ICユニットとメモリーモジュールのいずれか一つアクセスする制御モジュールとを備えてなる。 (もっと読む)


【課題】便利で高性能な携帯電話を提供する。
【解決手段】携帯電話で、TVなどの録画や(SDカード)を使っての、写真などの、動画や保存そして、マイクを使っての、音声の録音、SDカードの交換で海外の言葉の、翻訳など、電子辞書とうの、事から、イヤホンでの、(ステレオ)音楽の、ダウンロードで、好きな曲が、楽しめて、電源は、太陽電池も可、太陽電池からの、充電も、太陽電池が、作動しない時バックの、中とか、ポケットの中では、中に有るバッテリー電池が、作動する。マイクは、ステレオ。災害などに、抜群の効果を、表す。電車の、改札口などの、お財布の、ように使え、その他、自動販売機や、買い物も可能。 (もっと読む)


【課題】携帯機器に備えたICカード機能の使用の可否を制御可能とする技術を提供する。
【解決手段】ICカード機能を実行するICカード部と、少なくとも通信及び/又は表示の機能を実行する機能部とを備える携帯機器が、前記ICカード部及び前記機能部に電力を供給する電池部の残量を検知し、該検知した残量に応じてICカード機能の使用の可/不可を判定し、前記判定結果に応じて前記ICカード部に使用の可/不可を指示する。 (もっと読む)


【課題】通信状態に応じて適切な表示を行うことができる電子機器を提供する。
【解決手段】ノートパソコン1は、アンテナ19と、表示面13aを構成する複数の画素65を有し、複数の画素65に電圧を印加して表示を行う表示装置13と、画像データD1に応じて複数の画素65に電圧が印加されるように表示装置13を制御するCPU31及び表示処理部39とを有し、CPU31及び表示処理部39は、アンテナ19による通信におけるノイズの影響を示す指標値を算出し、画像データD1に応じて複数の画素65に印加される電圧が、指標値に応じて変化するように、表示装置13の動作を制御する。 (もっと読む)


【課題】有効でかつ遠隔式で再構成可能なSIMカードの提供を目的とす。
【解決手段】広域移動式電話ネットワークのような電気通信システムにおいて、各加入者ユニットは加入者識別モジュール(SIMカード)を有し、各SIMカードは空中越しにデータをアドレスできる固定記憶位置(22)を有している。これらの位置(22)のいくつかは加入者ユニットから書き重ねできないが、これらの位置の1つに各々が関連する短くて簡単なコードを入力すれば加入者ユニットからアクセスできる。加入者が個人識別番号を入力した場合にのみ、さらなる固定記憶位置(24)を空中越しに読み出すことができる。位置(22,24)への読み出し/書き込みアクセスを制御するためにロッキングコントロールファイル(27,28)がそれぞれ利用される。 (もっと読む)


【課題】携帯電話に関わる種々のサービスをSIMカード上に一体化して、キャリア主導で提供できるようにする。
【解決手段】SIMカードに、反射波伝送方式による無線通信機能を搭載し、無線通信を介して外部の制御装置からSIMカードの制御インターフェースにアクセスする。SIMカードは、キャリアが加入者情報を取り扱うSIM機能とともに、電子マネーなどを取り扱うクレジット機能を搭載する。さらに、SIMカードに大容量のメモリカード機能を付加し、反射波伝送を介して制御装置からメモリカードの制御インターフェースにアクセスする。 (もっと読む)


【課題】 所定エリア内において携帯通信端末の機能を利用可とするか又は利用不可とするかを切り替えることが可能な携帯通信システムを提供する。
【解決手段】 携帯通信端末150の利用者を識別するための利用者識別情報が記録されたID情報記録媒体100の所定エリアAへの入出を管理する入出管理装置300を備える。入出管理装置300による管理結果に基づいて、携帯通信端末150の少なくとも一部の機能について所定エリアA内における利用の可否を切り替える利用可否切替装置200を備える。 (もっと読む)


【課題】携帯電話の機能および/又は動作特性に影響を与えるカバー等の、モバイル電話筐体部を提供する。
【解決手段】ポータブル通信装置、家電あるいはパーソナルケア器具等の電気装置は、本体を有しており、かかる本体は、それ自体または筐体部に取り付け可能な工具の形態により構成可能なアクセサリーに結合するよう設けられたものである。前記アクセサリーは、前記装置の動作を制御する、あるいは、機能に影響を与える、ための制御データを記憶するメモリを有する受動的データ記憶装置を備えている。かかる受動的データ記憶装置は、本体に設けられた第一カプラーが、アクセサリー3に設けられた第二カプラーの近傍に位置すると、本体から電力を取り出すよう構成されている。電気装置がポータブル通信装置の場合、アクセサリーは、例えば、カバー(fascia)であってもよい。第一および第二カプラー間の結合は、誘導的でも容量的でもよい。 (もっと読む)


【課題】 その状況に応じた操作を受け付けることを容易にすることができる通信端末およびアイコン表示方法を提供することを目的とする。
【解決手段】
通信端末10に内蔵されている非接触IC部20が、非接触IC用RW30から特定行為を示す情報と入場または退場の情報を受信する。入場の情報を受信した場合は、表示部14はアイコンをエリアに対応したアイコンへと変更して表示する。退場の情報を受信した場合には、表示部14はそのアイコンを初期状態へ変更して表示する。 (もっと読む)


【課題】簡単且つ低コストで、また各種携帯型電子機器での利用に好適な無線通信カードを実現する。
【解決手段】SD BTカード100においては、SD IOコントローラ11にUART112が設けられており、SD IOコントローラ11とBluetoothコントローラ12との通信はUART112によって行われる。UART112の制御レジスタ112aは、ホスト機器200によって直接アクセスできるように構成されている。これにより、ホスト機器200からのコマンドを解釈・実行するためのインテリジェントな機能をSD IOコントローラ11に搭載する必要が無くなるので、インタフェース部の簡単化および低コスト化を実現することができる。 (もっと読む)


141 - 160 / 477