説明

Fターム[5K030KA01]の内容

広域データ交換 (118,342) | 構成要素の細部 (11,310) | 処理装置、CPU (533)

Fターム[5K030KA01]に分類される特許

201 - 220 / 533


【課題】通信を介して種々の機器の集中制御を行なう際に、必要な情報を取得し、制御の混乱を回避することのできるゲートウェイ装置を提供する。
【解決手段】ゲートウェイ装置100は、遠隔装置から、その遠隔装置で表示すべき画面のアドレスを含む信号を受信する遠隔操作信号受信部122を含む。この信号はさらに、機器に関する制御内容を示すパラメータを含むことがある。ゲートウェイ装置100はさらに、この信号がパラメータを含む場合に、パラメータに基づいて制御対象の機器を特定し、機器に対して制御命令を送る制御信号送信部132と、機器の状態を示す機器情報を取得する機器情報取得部124と、遠隔操作信号受信部122が受信した信号に含まれるアドレスに基づき、制御内容を選択するための画面と機器情報を表示する画面とを含む画面情報を作成する画面作成部128と、画面情報を遠隔装置に送る画面送信部130とを含む。 (もっと読む)


【課題】
通常、電子メールはテキストデータとして処理される。そのため、電子メールが蓄積されるメール受信サーバもしくはPCにおいて、受信者以外にも容易に内容を見ることができる。
【解決手段】
メール受信サーバ(s1)に電子メールが蓄積される前に、メール暗号化サーバ(s2)において受信メールを受信者の公開鍵を用いて暗号化を行う(ステップ f2-c-005)。受信メールの暗号化に際しては、暗号化ポリシにより暗号処理の有無を選択できる機能(ステップ f2-c-003 および f2-c-004)を有する。受信者の公開鍵を用いて暗号化することで、その対となる秘密鍵を保有する受信者本人以外にはメールの参照を困難にする。 (もっと読む)


【課題】本発明は拠点装置間の双方向通信の帯域制御方式に関し,扱うデータが高速・多量の場合の各拠点の装置の処理能力を有効に活用すると共に送・受信の過大な負荷を軽減することを目的とする。
【解決手段】拠点装置は,単位時間毎に出力を発生するトリガ部と,トリガ部の出力により起動して自拠点の送信可能最大帯域を計算する帯域計算部と,帯域計算部により求めた帯域により送信部の帯域を制御する帯域制御部と,受信部のデータ受信量から受信帯域Raを算出する受信量計算部と,自拠点装置の送信帯域変動の上限値Paと相手拠点装置の送信帯域変動の上限値Pbを保持する帯域設定部とを備え,帯域計算部は受信帯域Raと自拠点装置と相手拠点装置の送信帯域変動の上限値を用い,Qamax=Pa(1−(Ra/Pb))の計算により求めた自拠点の送信可能最大帯域(Qamax)の値を帯域制御部に供給して自拠点からの送信帯域を制御するよう構成する。 (もっと読む)


【課題】
小型省電力筐体において、再生応答速度が高速なVODサービスを提供するメニイコアプロセッサ搭載の情報処理装置、及びシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】
通信状態に基づきパケット毎に再構成を行う演算マトリックス129を構成するメニイコアプロセッサ101搭載の情報処理装置において、送信バイトカウンタ186の送信データ量をカウントすることで得た送信済みデータ量と、予め定めた閾値とを送信量/時間判定部127で比較し、比較結果に応じて広帯域/狭帯域転送状態変更部126で通信状態を変更することで、送信済みデータ量が閾値以下のときに、データを広帯域転送し、送信済みデータ量が閾値よりも大きい時に、データを狭帯域転送するよう、演算マトリックス129の演算器群の機能と配線を再構成する。 (もっと読む)


【課題】転送遅延が小さいマルチチップシステムおよび該マルチチップシステムを構成する半導体装置を提供する。
【解決手段】宛先ID判定部3は受信データDAT_1のヘッダ部に含まれる宛先IDが受信された時点で直ちにデータの宛先を判定し、自分宛てでなければ、送信制御部4は受信データバッファ1による受信データDAT_1の受信と同時進行でその受信データDAT_1を転送する。 (もっと読む)


多数のデータ提供者(X,Y)からのデータEメール(8)を多数のデータ受信者(E)に対してアクセス可能および選択的に表示可能にするためのインターネット支援された情報システムが、Eメールインタフェース(4)とウェブインタフェース(10)とデータ提供者(X,Y)のデータEメール(8)を記憶するための少なくとも1台のオファー記憶ユニット(7)を備えた記憶装置(6)と選択装置(13)を有する中央情報サーバ(1)と、それぞれ1人の提供者(X,Y)に対して割り当てられるとともに前記中央情報サーバ(1)のEメールインタフェース(4)の少なくとも1つの提供者固有のEメールアドレス(4X,A,4X,B,4Y,B,4Y,C)との交信が可能なEメールインタフェース(5,5)を備えた多数のデータ処理装置(2)と、それぞれウェブインタフェースユニット(11,11,11)を備えるとともに前記中央情報サーバ(1)のウェブインタフェースユニット(10)と接続可能である多数のポータルサーバ(3)を含んでなる。前記ポータルサーバ(3)は前記オファー記憶ユニット(7)内に記憶されていて前記選択装置(13)によって該当するポータルサーバ(3,3,3)の識別情報に依存して自動的に検出されたデータEメール(8X,A,8X,B,8Y,B,8Y,C)へのアクセスを有するとともにリンクを介してそれをホームページ(16,16,16)上に表示可能であり、中央情報サーバ(1)がさらにデータEメール(8)内に存在するハイパーリンク(18)を自動的に検出および改変することができるハイパーリンク検出および改変手段(17)を備え、その際に改変はポータルサーバ(3)によって表示されたデータEメール(8)内に存在していて改変済みであるハイパーリンク(19)を選択することによってまずデータ受信者固有のデータレコード(21)を検出するための照会ルーチン(20)がトリガされ前記照会ルーチン(20)が適正に終了した場合に初めてデータ受信者(E)がデータEメール内に元々存在していたハイパーリンク(18)のURLに転送されるような方式で実施する。 (もっと読む)


【課題】パケットフロー識別子に基づいてパケット処理の順序を維持するプロセッサ
【解決手段】本発明の一面によると、パケット処理順序維持機能を有するプロセッサは、プロセッサ内に受信される複数のパケットの各々に対して対応するパケットフロー識別子を識別する分類回路、この分類回路に接続された制御回路、及びこの制御回路に接続された少なくとも一つの動作ユニットを含む。制御ユニットは、ある与えられたパケットフロー識別子を有する一つ或いは複数のパケットを、ある所望のファンクション呼の順序がその与えられたパケットフロー識別子を有する1つ或いは複数のパケットの期間を通じてプロセッサ内の一つ或いは複数の順序依存処理タスクに対して維持されるようなやり方にて動作ユニットに向ける。 (もっと読む)


メッセージルーティングの方法、システム、装置、及びバックアップリソースを選択する方法、システム。メッセージルーティングの方法は、各ノードビジーインデックスを予め設定された間隔ごとに更新し、分散ハッシュテーブルアルゴリズムとノードビジーインデックスとに従って受信メッセージノードを選択し、選択された受信メッセージノードにメッセージを送信することを含む。メッセージルーティングのシステムは、送信ノード装置とルーティングノード装置とを含む。バックアップリソースを選択する方法は、状態発行ノードがマルチキャストグループ内の他のノードにノードビジーインデックスをブロードキャストし、バックアップリソース選択ノードが受信したノードビジーインデックスに従ってエージェントノードを選択することを含む。バックアップリソースを選択するシステムは、状態発行ノード装置とバックアップリソース選択ノード装置とを含む。参照ルーティングテーブル内のノードビジーインデックスに従って本発明の一例示的実施形態では受信メッセージノードを選択し、ノード間に分散させられる負荷を調整して、ネットワークの輻輳を防止する。
(もっと読む)


【課題】例えば、相手のドメイン名の変更が生じた場合でも、容易に相手にアクセスすることを可能にする通信方法を提供することを課題とする。
【解決手段】相手先端末4へのアクセス方法を特定するための通信方法であって、発信元端末3が、サーバに対し、相手先端末4への最新のアクセス方法を問い合わせるステップと、問い合わせに対し、サーバが、自己のアドレス帳データベースに登録されている情報によって相手先端末4の検索を行なうステップと、サーバが、検索結果を発信元端末3に送信するステップと、検索結果を発信元端末3が受信するステップと、発信元端末3が、サーバに対し、相手先端末4のオンライン/オフラインの確認を要求するステップと、サーバが相手先端末4のオンライン/オフラインの確認をし、相手先端末4がオンラインの場合に相手先端末4へのアクセス情報を発信元端末3に通知するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】プロセッサの処理負担を軽減させるとともに様々なプロトコルを使用することができる。
【解決手段】送信データに対して、所定のプロトコルで送信するためのプロトコル処理を行うと共に、当該送信データを前記所定のプロトコルで送信を行うTOEと、送信データに対して、ソケットからの要求に従ったプロトコル処理を行うプロトコル解析処理部と、プロトコル処理が行われた送信データを送信するネットワークデバイスと、ソケットからの送信データの送信要求が、TOEでプロトコル処理可能な所定のプロトコルを用いた送信であるか否かを判断するプロトコル判断部と、所定のプロトコルを用いた送信であると判断された場合に、送信データをTOEに対して受け渡すTOE受渡部と、所定のプロトコル以外と判断された場合に、送信データをプロトコル層に対して受け渡すプロトコル層受渡部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】演算部を効率的に利用することができるデータ処理装置を提供すること。
【解決手段】暗号アルゴリズムとハッシュアルゴリズムとを1つの制御命令で実行することを表す実行情報が制御情報記憶部138に記憶されているか否かを判断する制御情報判断部132aと、暗号アルゴリズムとハッシュアルゴリズムとを実行する1つの制御命令を生成する命令生成部134と、実行済みであることを表す実行済み情報を制御情報記憶部138に保存する保存部132bと、暗号アルゴリズムとハッシュアルゴリズムのうちいずれかのアルゴリズムの実行要求を受付ける要求受付部131と、実行要求を受付けたアルゴリズムが実行済みであることを表す実行済み情報が保存されている場合に、実行済みのアルゴリズムの演算結果を出力する出力部132dと、を備えた。 (もっと読む)


【課題】交換装置、伝送装置、ケーブル等の構成要素と通信経路、通信容量から構成要素間で一定の通信容量による通信ができる確率を、高速近似法で効率よく計算する。
【解決手段】通信網Nを構成する通信網構成要素iを選択し、通信網構成要素iが確実に正常であると見なした通信網1と、確実に故障していると見なした通信網2の二つの通信網の各々の通信網信頼性から、「(1−〔iの故障確率〕)×〔通信網1の通信網信頼性〕+〔iの故障確率〕×〔通信網2の通信網信頼性〕」を算出し、算出した結果が所望の通信網信頼性である事実を用いて信頼性の計算を行う。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク中継装置の検査項目および結果をネットワーク中継装置自身に記録し、検査未実施品または不合格品のフィールドへの流出を防ぐ。
【解決手段】検査を実施する前に記憶部15、25に検査項目を記録し、各検査実施後に結果を記憶部15、25に記録する。最終確認の所で各検査項目に対し未実施または不合格の結果がある場合にエラーまたはワーニングメッセージを表示部22または外部インターフェース部24に出力し、検査合格/不合格を判別する。 (もっと読む)


【課題】 設備配置の無駄を抑えながら、視聴チャンネルの偏りなどがあっても、視聴情報の収集をより正確に実行させることができるチャンネル選択情報通信装置を提供する。
【解決手段】 本発明は、放送信号を、放送サーバに接続されるネットワークから端末に伝送する第1伝送手段と、当該装置が有する固有な情報から第1時間を生成する時間生成手段と、端末にて選択された放送信号の受信停止を指示する受信停止情報を、端末からネットワークに伝送する第2伝送手段と、受信停止情報を視聴情報受信サーバに送信する送信手段とを備える。送信手段は、2伝送手段において第1放送信号の伝送が停止したことを検出してから計時を開始し、その開始から、第1時間の経過後に、第1受信停止情報を送信する。 (もっと読む)


本発明はパケット処理装置およびその方法を開示している。L4〜L7ネットワークデバイスに適用する本発明に係るパケット処理装置は、複数のインターフェース処理ユニットと、複数のサービス処理ユニットとを含み、いずれか1つのインターフェース処理ユニットが、第1接続ユニットを介して、いずれか1つのサービス処理ユニットと接続し、且つ、インターフェース処理ユニットは、外部からのパケットを受信した後に、全てのサービス処理ユニットから1つのサービス処理ユニットを選択し、第1接続ユニットを介して、選択されたサービス処理ユニットにパケットを送信し、サービス処理ユニットは、パケットを受信した後に、パケットに対してサービス処理を行う。本発明によれば、L4〜L7ネットワークデバイスのパケット処理能力を向上させるとともに、デバイスの信頼性を向上させる。
(もっと読む)


【課題】ネットワーク装置に障害が生じ、音声通信への影響を回避するために、ネットワーク装置の障害を簡単な構成で迅速に検出し、信頼性の高い音声通信を提供することができるようにする。
【解決手段】本発明の障害検出システムは、音声通信ネットワークの各ネットワーク装置で生じる障害を検出する障害検出システムにおいて、呼制御手段と、呼制御手段により複数の電話端末間の通話回線が割り当てられたネットワーク装置のそれぞれから、複数の電話端末間の通話に係る通話情報を受け取り、通話履歴情報を生成する通話履歴情報生成手段と、通話履歴情報を保持する通話履歴情報保持手段と、通話履歴情報保持手段を参照し、通話回線が割り当てられた各ネットワーク装置毎の通話履歴情報に基づいて、ネットワーク装置の障害を検出する障害検出手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】SIP以外のプロトコルを用いるサービスに対してサービス毎ポリシ制御が提供できない。
【解決手段】ネットワークに接続される制御サーバ4がサービス要求を受信すると、リソース制御装置8にリソース認可情報を問い合わせ、認可された場合にサービス要求を受け付ける。リソース制御装置8は、AGW(アクセスゲートウェイ装置)6に認可したポリシ情報を送信する。AGW6は、受信したポリシ情報を用いて優先制御等を実施する。これによりSIP以外の制御手順を用いてサービスを提供する場合にも、ネットワークポリシやサービス情報に基づくネットワークリソース、優先制御が可能になる。 (もっと読む)


【課題】消費したシステム資源に対して、通信システムのユーザへインボイスを発行するための機構、方法を提供する。
【解決手段】インボイスの発行は、資源のプロバイダが課金する課金に基づいて適応できる融通性のある基準に基づく。ユーザは、希望のアプリケーションプログラムをダウンロードすることに対して、1回の課金を負うか、またはダウンロード料金に、プログラムへの頻繁なアクセスおよびプログラムの更新に対して、月極の経常料金を加えて課金される。アプリケーションが使用されるたびに、料金が課金され借り方として記録され、借り方を反映するインボイスを作成するインボイス発行位置へ転送される。借り方には、無線サービスへのアクセス、インターネットサービスへのアクセス、ダウンロードされたアプリケーションプログラム、データ、マルチメディアサービス、またはその他に対する料金が含まれる。 (もっと読む)


【課題】複数のデータストリームの符号化フレームを生成する場合に、生成される符号化フレームの符号量の偏りがあり、通信装置に瞬間的に過負荷がかかり、パケットロスが発生するという問題を解決するためのデータ通信装置を提供する。
【解決手段】データ通信装置であるネットワークカメラ端末300は、画像または音声情報を取り込むセンサ部301と、画像または音声信号を圧縮符号化して符号化フレーム(Iフレーム、Pフレーム、Bフレーム etc)を生成する圧縮部303と、圧縮部303で生成される符号化フレームの種別を生成テーブル保持部306に保持されている生成テーブルを用いて制御するフレーム制御部305と、符号化フレームをネットワーク上の複数の通信端末に並列的に送信する通信部304とを備える。 (もっと読む)


【課題】望ましい発信者からのデータを確実に受信しつつ不要なデータが送信される確率を低減すること。
【解決手段】通信端末が格納する通信先リストと整合された通信先リストを格納する通信先リスト格納部と、通信端末のユーザ宛のデータのうち、ユーザに送信すべきデータが適合すべき条件を格納する送信条件格納部と、ユーザ宛のデータのうち、発信元が通信先リスト格納部が格納している通信先リストに含まれる通信先にマッチするデータを選択する通信先リストフィルタ部と、発信元が通信先リスト格納部が格納している通信先リストに含まれる通信先にマッチしないユーザ宛のデータのうち、送信条件格納部が格納している条件に適合するデータを選択する条件フィルタ部と、通信先リストフィルタ部が選択したデータ及び条件フィルタ部が選択したデータを、ユーザに送信すべきデータとして出力する出力部とを備える。 (もっと読む)


201 - 220 / 533