説明

Fターム[5K030LC11]の内容

広域データ交換 (118,342) | トラフィック制御、リソース管理 (5,237) | 輻輳の制御 (977)

Fターム[5K030LC11]に分類される特許

141 - 160 / 977


【課題】ルーティングに影響を与える可能性の高いデータをネットワークに送出しても、ルーティングを維持することを可能にした情報処理装置を提供する。
【解決手段】ネットワークの負荷または品質の観測値に基づいて、ルーティング、トポロジおよび帯域割当てのうち、少なくともいずれかを対象として制御を行うネットワーク制御装置に接続された情報処理装置であって、ネットワーク制御装置が制御を実行するか否かの判定に用いる、観測値に関する閾値を記憶するメモリと、観測値を閾値以上に変化させるデータをネットワークに送出する際、ネットワーク内において負荷または品質を均一化させる制御部とを有する。 (もっと読む)


【課題】パケット送信周期を維持しつつ、送信トラフィックの制御を行うことができるパケット送信制御方法を得ること。
【解決手段】周期送信パケットを宛先のユーザごとに生成し、生成した周期送信パケットを対向装置へ送信する通信装置におけるパケット送信制御方法であって、周期送信パケットを構成するタイムスロットを2つのタイムスロットに分割するステップ(S8)と、宛先のユーザに基づいて2つのパケット群に分割し、前記パケット群を互いに異なる前記タイムスロットに割当てるステップ(S9,S10)と、割当てられたタイムスロットでパケット群が送信されるよう周期送信パケットを生成するステップと、を含む。 (もっと読む)


【課題】キューのバッファ容量を増やさずにパケットロスの発生頻度を低下させ、回線使用効率の低下を抑制できる通信制御装置を提供する。
【解決手段】通信制御装置1は、キューイングバッファ20〜20にそれぞれ割り当てられた優先度に基づく順序でキューイングバッファ20〜20を選択し、当該選択されたキューイングバッファからデータブロックを出力させるバッファ制御部31と、蓄積データ量が閾値を超過しているか否かを優先度の高い側から順に検査することにより蓄積データ量が前記閾値を超過していると最初に判定された過負荷状態のバッファ20を検出するバッファ監視部32とを備える。優先度割り当て部33は、過負荷状態のバッファ20に対して、このバッファ20を除く他のバッファに現在割り当てられている優先度よりも高い優先度を一時的に割り当てる。 (もっと読む)


【課題】輻輳を低減して伝送遅延を抑制する。
【解決手段】第1のスイッチ処理部および第2のスイッチ処理部は、複数のデータを所定の宛先へスイッチ処理する。制御部は、第1のスイッチ処理部の輻輳状態に応じて、第1のスイッチ処理部で受信した所定数のデータを、第2のスイッチ処理部へ迂回転送させて、第1のスイッチ処理部と第2のスイッチ処理部の双方でスイッチ処理させる。または、第2のスイッチ処理部の輻輳状態に応じて、第2のスイッチ処理部で受信した所定数のデータを、第1のスイッチ処理部へ迂回転送させて、第1のスイッチ処理部と第2のスイッチ処理部の双方でスイッチ処理させる。 (もっと読む)


【課題】ルータ等の中継ノード自体に廃棄データの監視や管理を行わせることなくユーザ側で廃棄データの監視を漏れなく行うことのできる廃棄パケット監視装置、方法およびプログラムを得ること。
【解決手段】受信バッファ12は、中継のために受信したパケットを一時的に格納する。比較手段13は、受信バッファ12に格納されたパケットデータの量がパケットデータ廃棄用のしきい値を超えたとき超過分のパケットデータからヘッダ情報を抽出し、廃棄したパケットデータに関するものとして自装置の外部に接続されたモニタ端末に出力する。 (もっと読む)


【課題】通信処理装置及び通信処理方法に関し、優先度に応じたパケット処理機能を確保しつつ、巡回する診断パケットによる診断精度を向上させる。
【解決手段】通信処理装置において、受信したパケットが診断パケットであるか否かを判別する判別手段2を設ける。また、該パケットをその優先度に応じて、帯域が保証された第一クラス及び帯域が保証されていない第二クラスに分配する分配手段3を設ける。
加えて、該第一クラスに分配された第一パケットの読み出しレートに基づき、該第一パケットの輻輳率を算出する輻輳率算出手段6を設ける。さらに、該輻輳率に基づき、該第二クラスに分配された第二パケットのうちの該診断パケットを優先して読み出す読み出し手段7を設ける。 (もっと読む)


【課題】加入者呼制御装置のCPU使用率を上昇させることなく輻輳時の発信規制を行うができる輻輳制御方法、加入者呼制御装置、およびエッジルータを提供する。
【解決手段】加入者呼制御装置2aは、発信の規制判定に用いられる閾値を予め格納する閾値データ格納部21aと、加入者呼制御装置2aのCPU使用率を測定するトラヒック測定部23aと、エッジルータ3aから呼信号を受信する信号送受信部24aと、信号送受信部24aによって呼信号が受信されると、トラヒック測定部23aによって測定されるCPU使用率と閾値データ格納部21aに格納される閾値とを比較することによって発信を規制するか否かを判定する規制判定部22aと、規制判定部22aによって発信を規制する旨の判定がされた場合はエッジルータ3aに収容されている加入者端末を閉塞させるための指示をエッジルータ3aに送信する信号送受信部24aとを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、ノード装置または中継ノード装置が、制御メッセージを待機または破棄することなく、ピアツーピア型の通信システムの動作効率の低減を防ぐ情報通信方法を提供することである。
【解決手段】
中継装置により中継される総データサイズの大きさが所定値以上になったとき、新規のコンテンツデータの中継が停止される。つまり、新規に中継されるコンテンツデータを破棄することになる。また、総データサイズの大きさが所定以上になったとき、制御メッセージの中継は継続され、破棄されない。 (もっと読む)


【課題】集積回路全体の遅延時間やジッターの増加、スループットの低下などを抑制させるよう、トラヒックの流量を制御する。
【解決手段】分散型のバスを備える集積回路において、複数のバスを接続する中継器は、トラヒックデータの入出力の組み合わせを切り替えるスイッチと、複数のトラヒックを共通して扱う隣接の中継器からのトラヒックごとの混雑情報と自中継器におけるトラヒックごとの混雑情報とを取得する混雑情報処理部と、各混雑情報に基づいて、トラヒックごとの流れにくさを示す混雑度の情報を求める混雑情報比較部と、混雑度に基づいて、トラヒックごとにバスの伝送帯域を割り当てて送信スケジュールを調整する調整部と、割り当て結果に基づきスイッチを切り替える割当部と、混雑度が閾値よりも大きいトラヒックのパケットを廃棄する廃棄部と、廃棄されたパケットの再送を送信元のバッファに要求する要求部とを備えている。 (もっと読む)


【課題】トラヒック制御を適切に行うことを課題とする。
【解決手段】統合AAA装置は、VPN間にトラヒック種別毎に分離された複数の経路が形成された場合に、該経路上の装置を監視することにより該装置からトラヒックに関する情報、リソースに関する情報のうち、少なくとも一つを取得し、取得した情報が予め定められた条件に該当するか否かを判定する。また、統合AAA装置は、取得した情報が予め定められた条件に該当すると判定した場合に、経路上のトラヒックを制御するための指示情報を、該経路を形成する装置に対して送信する。 (もっと読む)


【課題】効果を安定的・効率的に生じさせることができると共に、通信速度が大きく低下するフロー数を常に最小限にすることができる輻輳制御装置及び輻輳制御方法を提供する。
【解決手段】この輻輳制御装置1は、ウィンドウサイズ分のパケット群の中で、先頭のパケットに現時点のウィンドウサイズを情報として付加するウィンドウサイズ付加手段7と、先頭パケットに付加されたウィンドウサイズの情報を検出するウィンドウサイズ情報検出手段3と、ウィンドウサイズ情報検出手段3により検出されたウィンドウサイズ情報の中から最大のウィンドウサイズを含むフローを選択するフロー選択手段4と、フロー選択手段4により選択されたフローの先頭パケットを除く他のパケットを廃棄するパケット廃棄手段6と、各手段を制御する制御部(制御手段)5と、を備え、輻輳制御装置1は、インターフェース2を介してネットワーク8によりエッジノード9と接続されている。 (もっと読む)


【課題】利用帯域が増加した場合でも、利用帯域を確保できるか否かを素早く把握することができるようにデータを通信することができる通信装置、通信方法、および通信プログラムを提供する。
【解決手段】通信装置は、複数のパケットによる帯域の計測対象範囲である探索範囲の上限を制限し、制限に従って探索範囲を設定する(S2,S14)。通信装置は、設定した探索範囲内で帯域を計測するための複数のパケットの送信条件を設定し、設定した条件に従ってパケットを生成して送信する。通信装置は、送信するメディアデータが追加されたか否かを判断する(S9)。追加されたと判断した場合に(S9:YES)、探索範囲内に設定される小区間の数、および帯域の計測に用いられるパケットの数である計測パケット数の少なくともいずれかを減少させる(S14)。 (もっと読む)


【課題】オーバレイネットワークにおける目標ピアノードに対して、実際にメッセージを送受信して遅延時間を計測する必要性を判定する遅延超過推定方法等を提供する。
【解決手段】自ピアノードから見て、目標ピアノードにおける遅延時間が、規定時間以上となるか否かを判定するために、最初に、目標ピアノードの識別値targetと、自ピアノードの識別値ownとの差である距離distanceを算出する。次に、推定中継端末数を表すホップ数eHopを初期値に設定し、乗数変数iを所定最大値imaxに設定する。次に、距離distanceが2のi乗以上となる場合に、ホップ数eHopを1増分し、距離distanceから2のi乗を減算し、乗数変数iを1減分する操作を、距離distanceが閾値距離intervalよりも小さくなるまで繰り返す。最終的に得られたホップ数eHopが、閾値ホップ数よりも大きい目標ピアノードを、遅延超過リストへの登録候補として選択される。 (もっと読む)


【課題】メッシュ・ネットワーク内のトラフィック・ストリームを制御する。
【解決手段】第1のノードからのトラフィック・ストリームを許可するためのトラフィック・ストリーム許可要求を、第2のノードにおいて受信することと、第2のノードのトラフィック負荷を判定することと、このトラフィック負荷を用いて、第1のノードからのトラフィック・ストリームを許可するか拒否するかを決定する。 (もっと読む)


【課題】メッセージフラッシュ時でも、エージェントからのメッセージ流量を動的に制御し他のメッセージの監視業務に影響を与えずに継続した障害監視を可能とすること。
【解決手段】障害監視対象の複数のエージェント20からのメッセージを分類して蓄積し端末に送信する障害監視マネージャ10を備える。このマネージャ10は、一のエージェント20からのメッセージ流量が一定量を超えて継続した場合に当該一のエージェント20に送信メッセージの量の低減制御を指令する動作制御部11を有する。この制御指令が出された一のエージェント20は、送信レベルの高いメッセージを選択し送信する動作制御部21と、残メッセージを送信用として蓄積するデータファイル部26とを有する。マネージャ側動作制御部11は、残メッセージが送信されてきた時にこれを先に送信された一のエージェントのメッセージに併合して出力するメッセージ併合機能を有する。 (もっと読む)


【課題】複数のサービスから構成されるサービスシステムにおいて、平時、警戒時、有事などの外部の状況を踏まえたサービス品質を制御する。
【解決手段】複数のサービス提供/利用装置100及び端末装置110が接続したサービスシステムにおいて、サービス品質管理部306は、サービス提供部302またはサービス利用部304(上位レイヤ)から第1のサービスメッセージを受けると、状況レベル管理テーブル354から状況レベルを決定し、次に、第1、第2サービス品質定義テーブル358、360からサービス品質レベルを計算し、その計算結果とサービス品質レベル定義テーブル356からサービス品質の仕様を決定し、その仕様から第2のサービスメッセージを作成し、送信先へ送信する。また、第2のサービスメッセージを受けると、そのサービス品質レベルに従って、処理をし、第1のサービスメッセージを作成し、上位レイヤへ渡す。 (もっと読む)


【課題】P2P通信によって端末装置間でファイルを送受信するファイル送信システムにおいて、各端末装置の送信データ量が所定の上限量を超えないように制御する。
【解決手段】ファイル要求側の端末装置4は、1つのファイルをその取得先となる複数の端末装置の数より多数の分割ファイル単位で同時並行して取得し、そのファイルの取得が完了するまで分割ファイルの取得を繰返す。一方、ファイル送信側の端末装置4は、所定期間中に送信可能な残りデータ量を管理している。そして、残りデータ量が小さくなる程、規定の送信速度に対して送信速度が遅くなるように、かつ、現在の期間が満了するまでの残り時間が少なくなる程、規定の送信速度に対して送信速度が速くなるように送信速度を設定する。ファイル要求側の端末装置4から受信した取得要求に応じて、当該取得要求に該当の分割ファイルを、前記設定した送信速度で要求元の端末装置4に対して送信する。 (もっと読む)


【課題】ピアツーピアによるストリーミング配信方法、配信サーバ装置及びクライアント装置に関し、ネットワークに分散するピアによって保持されるデータブロックの偏りをなくし、配信サーバへの負荷集中を回避する。
【解決手段】コンテンツの実データを複数のデータブロックに分割し、各データブロックを配信サーバ10及び複数のピア21〜25で保持し、クライアント11にコンテンツの各データブロックを各ピア21〜25又は配信サーバ10から配信する。クライアント11は、データブロックの配信要求を各ピア21〜25に対して行い、ピアから配信不可を示す応答が返送されたとき、該配信不可のデータブロックの配信要求を配信サーバ10に送信する。配信サーバ10は、データブロックの配信要求を受けたとき、該データブロックを該クライアント11に配信すると共に、該データブロックを当該クライアント11で保持するよう指示する。 (もっと読む)


【課題】無線リソースの混雑度に関する日変動を考慮し、周期的な利用を前提に混雑度を自律分散的に学習して通信時刻を動的に設定できる無線端末を提供する
【解決手段】回線接続制御モジュール11は、通信時刻決定モジュール12から通知される通信時刻において通信機能モジュール13へ回線接続の要求を送信する。通信機能モジュール13は回線接続要求に応答して回線接続処理を進め、回線接続の成否を回線接続モジュール11へ通知する。回線接続モジュール11は、通知された回線接続の成否を回線接続成否ログデータベース14へ通知する。回線接続成否ログデータベース14は、通知された回線接続の成否をログデータとしてデータベースに記録し、所定の周期でログデータを通信時刻決定モジュール12へ通知する。通信時刻決定モジュール12は、ログデータに基づいて通信時刻を見直し、見直し後の通信時刻を前記回線接続制御モジュール11へ通知する。 (もっと読む)


【課題】受信データの種類に応じて、受信データの廃棄時にCPUにかかる負荷を調整することができる通信制御装置、画像形成装置、及びプログラムを提供する。
【解決手段】各パケット出力部23内の制御部26が受信パケットの種類毎に受信パケットに優先順位を設定し、優先順位に応じて受信パケットのフィルタ期間を決定し、フィルタ21が当該決定されたフィルタ期間中、受信データを廃棄する。よって、受信パケットの種類に応じて、受信パケットのフィルタ期間が変動するので、受信パケットの種類に応じて、受信パケットの廃棄時にCPU2にかかる負荷が調整される。 (もっと読む)


141 - 160 / 977