説明

Fターム[5K033BA06]の内容

小規模ネットワーク−ループ、バス以外 (65,490) | 用途 (3,640) | 車両用 (646)

Fターム[5K033BA06]に分類される特許

1 - 20 / 646






【課題】車外装置を接続するコネクタを備えた車載通信システムにおいて非正規の外部ツールによる不正操作の実行を阻止するゲートウェイ装置を提供する。
【解決手段】外部ツールからセキュリティ解除を要求する要求フレームを受信したゲートウェイ装置は、まずランダムに質問数を選択する(S410〜S420)。次に車両情報DBに記憶された質問の中からランダムに質問内容を選択し、外部ツールとの間で、選択した質問内容を示した質問フレームの送信、その回答が示された回答フレームの受信を、選択した質問数だけ繰り返す(S430〜S460)。全ての回答フレームを受信すると、回答フレームに示された回答を、車両情報DBの内容と照合し、全ての回答が正しければ、コネクタに接続されている外部ツールは正規品であるものとして、セキュリティの解除を許可する旨の判定結果を示した判定フレームを送信して、セキュリティを解除する(S470〜S510)。 (もっと読む)


【課題】車載ネットワークの通信状況を考慮して外部機器との通信を可能とする車両用情報処理装置を提供することを課題とする。
【解決手段】ゲートウェイを介して通信する複数のネットワークを有する車載システムにおいて1つ又は複数のネットワークに繋がる車両用情報処理装置であって、ネットワークに繋がるノードに外部機器が接続された場合、各ネットワークの通信負荷情報及び外部機器の通信先ネットワークとの通信情報に基づいて外部機器との通信可否を判定するとともに通信可能な場合には通信方法を決定することを特徴とし、特に、ネットワーク毎に外部機器と通信を行った場合に増加する通信負荷を算出し、その増加分の通信負荷とネットワークの余裕分の通信負荷とを比較することによって外部機器との通信可否を判定すると好適である。 (もっと読む)


【課題】付け捨て端子がある場合でも早期にスリープモードに入れる車両用通信中継装置を提供すること。
【解決手段】複数の端子に接続された1つ以上の端末に対しスリープ許可する車両用通信中継装置100であって、端子毎に通信データを送信し、送信異常の回数をカウントする送信処理手段23と、端子毎に過去に端末から通信データを受信したことを示す受信情報を記憶する受信情報記憶手段25と、送信異常の回数が第1の閾値以上になった場合に端末ごとに設けられたカウンタフラグを1つ大きくし、前記受信情報記憶手段に受信情報が記憶されている場合、カウンタフラグに所定値を設定するフラグ処理手段22と、前記カウンタフラグが前記所定値以上の第2の閾値になった場合、端子に接続された端末のスリープ条件が成立したと判定するスリープ制御手段21と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】検出した位置情報や並び順に基づいて装置がIPアドレスなどの情報を判断して自動設定することが可能である情報伝送方法および装置を提供すること。
【解決手段】新たな位置情報や並び順に関する情報が必要となった時に、各データ処理装置は位置確認データを支線伝送路へ送信し、位置確認データには幹線伝送路あるいは支線伝送路への伝送方向を指定する情報が含まれ、中継装置は位置確認データを受信したら予め決めておいた方向に中継し、各データ処理装置は中継装置から受信した位置確認データの数やデータ内容などに基づいて、自装置の位置情報や並び順に関する情報などを判断する。 (もっと読む)


【課題】各ノードが、外部装置に対して車両識別コードを含む識別応答メッセージを返送する際に、通信負荷の増加や、不揮発性メモリの使用容量の増加を抑制すること。
【解決手段】複数のノードの中で、外部装置である診断装置30と直接的に通信を行うDoIPエッジノード14,24に車両識別コードVINを記憶させ、他のノード16,18,26への車両識別要求メッセージに対して車両識別応答メッセージを返送する際にも、そのDoIPエッジノード14,24に記憶された車両識別コードVINを利用する。 (もっと読む)


【課題】 通信ネットワークに対し中継装置を介して外部装置を接続する構成において、当該中継装置における省電力化を実現し、通信ネットワーク全体の省電力化を実現する。
【解決手段】 通信ネットワーク10の一部となるGW−ECU40に対し、ダイアグテスタ20から電源が供給される構成となっている。そして、電源供給制御部41は、ダイアグテスタ20の電源処理部21から電源供給が開始されると、GW−ECU40の中継処理部42への電源供給を開始する。一方、ダイアグテスタ20の電源処理部21からの電源供給が停止されると、GW−ECU40の中継処理部42への電源供給を停止する。 (もっと読む)


【課題】車両ネットワークの負荷を適正に維持しつつ、車両ネットワークに接続される情報端末や外部ネットワークに対する車両データの円滑な送信を可能とする車両ネットワークの通信管理装置を提供する。
【解決手段】通信管理部200は、車両ネットワークに送信される車両データの送信状況を監視しつつ、該車両データの送信状況に応じて、各車載制御装置104及び105が処理する車両データに代替可能な車両の状態量に関するデータを車両ネットワークの外部に存在する情報端末310から取得する。そして、通信管理部200は、この取得したデータを各車載制御装置104及び105により処理される車両データに代えて情報端末310に転送する。また、通信管理部200は、各車載制御装置104及び105と情報端末300とのデータ通信を規制する。 (もっと読む)


【課題】不正ツールがバスに接続された場合であっても、不正ツールが接続されたことによる被害を抑制する。
【解決手段】ゲートウェイ装置2は、正規の作業者が正規ツール16を接続可能なツール側バス10と、ECU25、26が接続されているECU側バス19とを切分けるようにが接続され、ECUをアクセス対象とする不正ツール31がECU側バス19に接続されたと判定すると、例えばアクセス対象にされているECUを起動状態から休止状態に移行させることで、不正ツール31とアクセス対象にされているECUとの間でのデータの送受信を妨害する。 (もっと読む)


【課題】車両に搭載されたサーバに接続するためのクライアントを追加する際の改造範囲をより小さくし、低コストで改造を行うことが可能な車両用電子制御装置を提供する。
【解決手段】予め定められた機能を実行する1以上のサーバと、サーバとの通信の確立を要求するための要求信号を送信する1以上のクライアントと、サーバとクライアントとの間に介在し、サーバとクライアントとの通信を調停する1つの調停部と、が、ネットワーク上に配置され、調停部は、サーバの通信状態を取得する通信状態取得部を含み、要求信号を受信したとき、該要求信号の対象となるサーバの通信状態に基づいて、該クライアントと該サーバとの通信の確立を許可するか否かを決定する。 (もっと読む)


【課題】予め設けられているメールボックスを用いて受信フレーム種別の増大に対応する
【解決手段】互いに異なる複数のIDコードのうち、受信用MBを共有するものとして予め設定されたIDコードを共有IDコードとして、複数の共有IDコードのそれぞれについて、共有IDコードが付与されたフレームを受信するタイミングに近づいているか否かを判断し(S100)、受信タイミングに近づいている共有IDコードがある場合に(S100:YES)、受信用MBの中から、IDコードが格納されていないメールボックスを選択し、選択したメールボックスに、受信タイミングに近づいていると判断された共有IDコードを格納する(S110)とともに、共有IDコードが格納されたメールボックス(共有MB)にメッセージが格納された後に(S20:YES)、共有MBに格納された共有IDコードを共有MBから消去する(S50)。 (もっと読む)


【課題】 汎用のトランシーバを用いて、個別に指示されるスレーブノードのウェイクアップ状態への移行を実現する。
【解決手段】 マイコンの起動ID書込処理部にてスリープ状態への移行指示などに基づく終了処理の開始が判断されると(S100:YES)、ウェイクアップ状態への移行指示を判定するための起動IDをトランシーバの起動ID保持メモリに書き込む(S110)。トランシーバでは、起動IDが起動ID保持メモリに書き込まれている場合、受信データ比較回路にて受信データと起動IDとを比較し、一致している場合には、受信回路へ受信の許可を示す受信許可信号を出力すると共に、電源へ電力供給を行わせるための電力供給信号を出力する。つまり、個別に設計されるマイコンに起動IDを記憶しておき、所定タイミングでトランシーバの起動ID保持メモリへ起動IDを記憶させる。 (もっと読む)


【課題】通信ノード間の通信において、ノイズの影響を低減すること。
【解決手段】第1の通信ノードと、該第1の通信ノードを介して通信を行う複数の第2の通信ノードとを有する通信システムであって、第1の通信ノードは、異なる変調方式により変調を行う複数の通信モジュールと、第2の通信ノードからのメッセージに基づいて、宛先の第2の通信ノードに設定されている変調方式を特定する変調方式特定部と、複数の通信モジュールのうち、変調方式特定部により特定された変調方式が搭載された通信モジュールから、第2の通信ノードからのメッセージを送信するように切替える変調方式切替部とを有する。 (もっと読む)


【課題】多重伝送路において通信方式を切り替える場合に通信タイミングを保証する通信方法を提供することを課題とする。
【解決手段】複数のノードが接続される多重伝送路において通信方式を切り替える場合の通信方法であって、各ノードが通信方式に設定されている通信時間が経過する毎に(S1、S2)、切替信号を多重伝送路に送信し(S5)、各ノードが切替信号に基づいて通信方式を切り替え(S7、S9)、さらに、各ノードが自ノードのスリープ可否を判断し(S3)、その判断結果に基づいて切替信号の送信要否を判断し(S4)、スリープ不可の場合に切替信号を送信し(S5)、スリープ可能の場合に切替信号を送信せず、切替信号送信区間において自ノードが切替信号を送信しなかった場合かつ他ノードの切替信号を受信しなかった場合に自ノードをスリープモードに移行する(S12)。 (もっと読む)


【課題】異常なメールボックスがメッセージ格納用に割り当てられるのを抑制
【解決手段】メッセージ(以下、単にMGという)と、MGの種別を示すCANID(以下、単にIDという)とが格納される複数のメールボックスMB(以下、単にMBという)と、MBからMGとIDを抽出し、MBから抽出したMGにIDを付与したフレームを構成して送信するとともに、フレームを受信した場合には、フレームからMGとIDを抽出し、抽出したIDと一致するIDが格納されているMBに、抽出したMGを格納するCANコントローラ2を備え、複数のMBについてビット固着の発生を判断する。ビット固着未発生のMBについては、MBにIDを格納することにより、このMBをIDに対応するMGの格納用に割り当て、ビット固着発生のMBについては、MBへのIDの格納を禁止することによりMGの格納用に割り当てることを禁止する。 (もっと読む)


【課題】電気信号で行なわれていた所定のプロトコルに基づく通信を光通信でも実現することができる光通信システムを提供する。
【解決手段】複数の光通信装置30が、光通信線5、光分配器10、及び光信号中継装置20を介して光通信する。光分配器10は、いずれかの光入力部に入力された光信号を全ての光出力部から出力する。光信号中継装置20は、複数の接続部を有し、光分配器10に接続する所定の接続部にて受信した光信号を他の接続部から送信し、他の接続部にて受信した光信号を所定の接続部から送信する。 (もっと読む)


【課題】車載機器間で単位時間あたりに送受信されるデータ量を低減することを可能とする。
【解決手段】第1の車載機器は、データフレームにそのデータフレームを識別する識別情報を付与して第2の車載機器へ送信し、送信したデータフレームごとに、そのデータフレームに付与した識別情報を記憶し、記憶されたデータフレームと同一内容のデータフレームを第2の車載機器へ送信する場合、その同一内容のデータフレームに付与した識別情報を通知するデータフレームを第2の車載機器へ送信させる。第2の車載機器は、受信されたデータフレームごとに、そのデータフレームに付与された識別情報を記憶し、受信されたデータフレームが同一内容のデータフレームに付与した識別情報を通知するデータフレームである場合、識別情報と対応して記憶されているデータフレームを読み出す。 (もっと読む)


1 - 20 / 646