説明

Fターム[5K033EA03]の内容

小規模ネットワーク−ループ、バス以外 (65,490) | 監視、試験 (5,065) | 対象 (1,393) | 端局、装置 (721)

Fターム[5K033EA03]に分類される特許

201 - 220 / 721


【課題】通信データを一時記憶、蓄積した後の故障の解析作業の効率を高めることと、故障データの保存サイズを小さくすることの両立を図る。
【解決手段】外部から受信した通信データに故障に関するデータが含まれているか否かを判定し(ステップ112)、通信データに故障に関するデータが含まれていると判定されたとき、関連通信データ識別情報に含まれる識別情報より、故障に関するデータに含まれた故障種別情報に関連する識別情報を特定する(ステップ102)。そして、通信データに故障に関するデータが含まれていると判定されるまでに受信および蓄積した通信データの中から、特定した識別情報と受信および蓄積した通信データの識別情報とが一致する通信データのみを選択して大規模記憶装置14に保存する(ステップ105)。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク構成を検出してネットワーク構成を示す図面を作成するネットワーク構成管理プログラム、ネットワーク構成管理装置、ネットワーク構成管理方法を提供する。
【解決手段】ネットワーク構成管理機能としてコンピュータを機能させるネットワーク構成管理プログラムであって、コンピュータを、登録されたネットワーク機器へリモートアクセスして、該ネットワーク機器の設定情報と該ネットワーク機器のロギング情報とを取得する取得手段、取得手段により取得された設定情報と取得されたロギング情報とに基づいて、ネットワーク機器間の接続状態を検出する検出手段、検出手段により検出された接続状態を示す図面情報を生成する図面生成手段として機能させる。 (もっと読む)


【課題】メッセージBOXの故障箇所を特定できる通信装置、及び通信装置の故障診断方法を提供すること。また、メッセージBOXのある箇所が故障してもメッセージの送受信を行うことのできる通信装置等を提供すること。
【解決手段】第1の制御部と第2の制御部との間で通信を行う通信システムにおいて、
前記第1の制御部は、前記第2の制御部に送信する送信メッセージを一時的に保持する複数の送信バッファを備え、前記第1の制御部は、前記複数の送信バッファのうち指定した送信バッファから前記送信メッセージを前記第2の制御部に送信し、前記第2の制御部から前記送信メッセージに対する返送メッセージを受信しないとき、前記複数の送信バッファのうち前記指定した送信バッファは故障と診断する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークのセキュリティーを維持しつつ、その利便性を高める。
【解決手段】端末のネットワークNへの接続を監視するネットワーク監視システムにおいて、端末Cから他の端末Cへのアクセス要求を監視する端末接続監視部11と、正規端末に関する正規端末情報を取得し、正規端末情報に基づき、アクセス要求をしたアクセス要求端末が正規端末であるか否かを判定する端末判定部12と、アクセス要求の対象であるアクセス対象端末が機密情報を保持しているか否かを判定する機密情報有無判定部13と、端末判定部12によりアクセス要求端末が正規端末ではないと判定され、且つ、機密情報有無判定部13によりアクセス対象端末が機密情報を有すると判定された場合に、アクセスを規制する処理を行う制御部14とを備えた。 (もっと読む)


【課題】障害発生時に周辺の装置においてもシステム情報を保存し、障害の解析に利用できる情報量を多くして障害発生時の復旧時間を短縮し障害の解析精度を向上させる。
【解決手段】端末装置10、下位端末装置11、サーバ12、上位端末装置12は、通信ネットワークを構築する。下位端末装置11には管理対象となる機器が接続される。端末装置10は、下位端末装置11と通信する下位通信部21とサーバ12あるいは上位端末装置13と通信する上位通信部22とを備える。システム情報管理部20は、下位通信部21または上位通信部22を通して、他の装置から保存要求を受信すると、記憶部23に設けた保存領域23bにシステム情報を履歴情報として保存する。 (もっと読む)


【課題】 不特定の無線通信端末宛のデータを効率よく配信することができる無線通信ネットワークシステムを提供する。
【解決手段】 無線通信ネットワークシステムの複数の無線通信端末各々は、制御パケットの受信に応じてその受信制御パケットが示す端末識別子によって識別される1の無線通信端末との物理的な近接の程度を示す近接度を算出する近接度算出手段と、その算出近接度を少なくとも含む近接度情報を端末識別子によって無線通信端末毎に保存して近接度情報の履歴を形成する保存手段と、制御パケットの受信に応じてその受信制御パケットが示す端末識別子によって識別される1の無線通信端末の近接度情報の履歴を保存手段から読み出す読出手段と、その読み出しの1の無線通信端末の近接度情報の履歴に応じて1の無線通信端末に対してデータを送信する通信制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】データ中継の信頼性と消費電力との両方を制御することができる技術を提供することを目的とする。
【解決手段】第1中継装置は、第1選択モードでは、第1優先度に関しては第1ポート(第2中継装置)を利用し、第2優先度に関しては第2ポート(第3中継装置)以外のポートを利用する。第1中継装置は、第2選択モードでは、第1優先度に関しては第1ポートを利用し、第2優先度に関しては第2ポートを利用する。選択モードが第1選択モードである場合には、第3中継装置の電力モードは、消費電力が比較的小さい第1電力モードである。選択モードが第2選択モードである場合には、第3中継装置の電力モードは、消費電力が比較的大きい第2電力モードである。 (もっと読む)


【課題】一時的に通信状態が悪化した場合でも、適切に無線装置の登録管理が行われるネットワーク管理システムを提供する。
【解決手段】通信回線を介して接続されてネットワークを構成する複数の電子装置(たとえば、無線装置201 ,202 ,…,206 )と、各電子装置に対して動作状態を監視すると共に各電子装置に対応した装置情報を登録するネットワーク管理装置10とが備えられている。ネットワーク管理装置10では、装置情報管理手段(たとえば、制御部11)が設けられ、監視中の電子装置が動作不能状態となった場合、動作不能原因に基づいて動作不能状態が恒久的か又は一時的かが判定され、恒久的なときに装置情報の登録が削除される一方、動作不能状態が一時的なときに装置情報の登録の削除が保留され、電子装置が一定期間内に動作可能状態に復帰した場合、装置情報の登録が復活する。 (もっと読む)


【課題】通信状況の変化に応じた監視制御の負荷を軽減することが可能な監視制御装置および監視制御方法を提供する。
【解決手段】複数の通信装置20を複数の装置群21−25にグループ化したネットワークの監視制御装置10であって、各通信装置の監視制御を行うための監視制御情報を装置群ごとに検索可能に格納する格納手段106と、各装置群に属する通信装置との通信状況変化を検出する検出手段(104、105)と、ある装置群との通信状況変化が生じた場合、前記格納手段に格納されている当該装置群の監視制御情報を更新する更新手段(105、107、108)とを有する。 (もっと読む)


【課題】全てのネットワークノード間で連続した通信が可能となる真空ネットワーク制御システムを提供する。
【解決手段】真空ネットワーク制御システムは、システムの動作プロセスを制御するために構成された複数のノードを含む。ネットワーク・リングまたは他のトポロジにおいては、複数のノードは、動作プロセスを制御するために選択されることができるマスタノードとして構成されている。制御は、各ノードに分散され、各ノード間で受け渡しされる。ネットワーク上の各ノードは、ネットワーク内の故障を検出するために、隣接するネットワーク接続を監視する。検出された故障に応答して、その故障に対して切断がマッピングされ、ノード間および外部装置と通信を続行するために、ネットワークトポロジが再構成される。 (もっと読む)


【課題】DHCPサーバの停止によらずサービスを継続できるようにしたIP電話システムを提供すること。
【解決手段】DHCPサーバ3と同じサブネットに属するIP電話機11〜1nのうちひとつ(例えばIP電話機1n)に、DHCPサーバ3の障害を検知する機能(障害検知部42a)と、DHCP REQUESTに対するDHCP ACKを返信する機能(プロキシ機能部42b)とを備える。そしてDHCPサーバ3の障害を検知すると、ブロードキャストで送出されるDHCP REQUESTを受けたIP電話機1nから、送出元のIP電話機にDHCP ACKを返送する。 (もっと読む)


【課題】シリアルインタフェースを用いて動作情報の読み出しおよび設定が可能な加入者宅側光回線終端装置を提供する。
【解決手段】ONU100では、ONU機能部120の第1のシリアル信号端121がスイッチ回路170a、170bを介して第1のシリアルIF部142に接続されている。スイッチ回路170a、170bには、接地線162bが分岐して接続されており、接地線162bに印加されている電圧を制御用信号に用いている。接地線162bが接地されているときは、スイッチ回路170a、170bが遮断状態となって第1のシリアルIF部142からのアクセスが許可されないのに対し、接地線162bに所定の電圧が印加されている場合には、スイッチ回路170a、170bが通電状態となって第1のシリアルIF部142からのアクセスが許可される。 (もっと読む)


【課題】アドホックネットワークグループ間通信において、信頼性が高く、十分かつ安定した通信を実現することができるアドホックネットワークシステムを得ること。
【解決手段】各グループを構成するメンバ無線端末が、自グループ内および前記隣接グループ間のルーティングを管理し、自装置が前記境界無線端末であって前記隣接グループの境界無線端末との通信の切断を検出した場合に前記リーダ無線端末に対して前記隣接グループの境界無線端末との通信の切断を通知するとともに前記リーダ無線端末の指示に基づいて前記メンバ無線端末のいずれかに対して、計算誤差を補正した自装置の補正位置と計算誤差を補正した隣接グループの境界無線端末の前記補正位置とを結ぶ直線上の再配置位置に移動させる指示情報を送信する手段を備える。 (もっと読む)


【課題】無線ネットワークで複数の転送経路を作成し、無線信号の干渉・衝突の回避、端末間の消費電力の均等化又は総消費電力の削減、通信途絶の回避を実現できるようにする。
【解決手段】本発明の無線通信装置は、無線ネットワークを構成する複数の無線端末がそれぞれ備える無線通信装置において、周辺の無線端末との間でデータ信号及び端末情報の授受を行う通信手段と、周辺の無線端末から受信した端末情報を管理する端末情報管理手段と、周辺の無線端末の端末情報を参照し、無線ネットワーク内で形成される複数の中継網の全てに自端末が接続できる場合に、自端末が関与する中継網を決定する中継網決定手段と、自端末の中継網を示す情報を含む端末情報を周辺の無線端末に送信させる端末情報通知手段と、自端末の関与する中継網をデータ信号の転送経路として転送処理を行う転送処理手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】各マイクロコンピュータでのタイムスタンプのタイミングの同期をとりつつ、他の割込み処理発生に起因するタイムスタンプの誤差を低減することのできる通信モニタ装置を提供する。
【解決手段】各通信ラインSLを介して伝送される通信データを受信する受信部21と、受信された通信データに受信時刻情報を付与するタイムスタンプ処理部22とを備えた複数のマイクロコンピュータ2を備えている通信モニタ装置1であって、各タイムスタンプ処理部22は、各通信データの読出し時に取得した各マイクロコンピュータ2に共通の基準タイマ回路31の値を、各通信データの受信時及び読出し時に取得した各マイクロコンピュータ2の内部タイマ回路23の値の差分値に基づいて補正して受信時刻情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】 別のネットワークから元のネットワークへ無線端末を復帰させる。
【解決手段】 通信装置が、ネットワークから離脱した特定の無線端末から通知される別ネットワークの情報を保持する。予め決められた選定条件に従って前記別ネットワークに参加させるべく無線端末を決定し、その無線端末に特定の無線端末をネットワークに復帰させるよう通知する。そして、その無線端末が、保持されている別ネットワークの情報を用いて別ネットワークに参加して別ネットワークの通信状況を判定し、判定の結果に応じて、特定の無線端末に復帰を要請する。 (もっと読む)


【課題】車外と通信して類似故障情報を参照することなく、自車両内で測定する各ECUの応答時間を用いて故障予測を行う。
【解決手段】複数の電子制御ユニットに通信線30を介して故障予測用の統括ECUを接続しており、統括ECUは、往復時間検出用の送信メッセージmsを他のECUに送信すると共に、他のECUから応答されるメッセージを受信する送受信部11と、送信メッセージの送信時から受信時までの応答時間を計測する応答時間計測部12と、車両始動時に、各ECUの応答時間の閾値を設定する演算処理部14と、始動後に周期的に他のECUへメッセージを送信し、応答時間と閾値を用いて該ECUの故障を予測する判定処理部13と、を備え、閾値を、複数回の応答時間と該応答時間の初期値との差分の絶対値から実測差分累積値を求め、該実測差分累積値を用いて最小二乗法により予想差分累積値を求め、該予想差分累積値から所定の幅としている。 (もっと読む)


【課題】無線通信によりデータ授受を実行する相手機器の選択を迅速かつ容易に行うことを実現する情報処理装置を提供する。
【解決手段】無線通信制御ユーティリティ201は、局発見要求(Inquiry)に応答した機器のアドレスと、EIR(Extended Inquiry Response)内に含まれていればその完全デバイス名または短縮デバイス名とを選択肢として一覧表示する。次に、無線通信制御ユーティリティ201は、EIR内に完全デバイス名および短縮デバイス名のいずれも含まれておらずデバイス名が不明な状態の機器を優先して機器名称の取得要求(Name Req)を行っていき、その後に、EIR内に含まれていた短縮デバイス名が提示された状態の機器を対象にして機器名称の取得要求(Name Req)を行っていく。 (もっと読む)


【課題】全てのアクセスポイント装置を再起動する場合でも通信装置との間の無線通信を行うことが出来る無線ネットワークシステムを提供する。
【解決手段】無線ネットワークシステムは、各々が通信装置との間で無線通信を行う複数のアクセスポイント装置と、アクセスポイント装置の各々に対して再起動を指示する端末装置と、を含む。アクセスポイント装置は、再起動指示を受信すると再起動待機時間の長さをランダムに設定して、再起動開始通知を受信しない状態で再起動指示を受信してから再起動待機時間が経過した場合に再起動を実行する。また、再起動を実行する場合は、他のアクセスポイント装置に再起動開始通知を送信する。再起動を終了した場合は、他のアクセスポイント装置に再起動指示を送信する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークから離脱した機器のアクセスを防止することを目的とする。
【解決手段】所定のネットワークグループに属するネットワーク11に接続されているPLCモデム3を管理し、記憶部22に、ネットワークIDと、ネットワーク11に接続されているPLCモデム3を識別するためのMACアドレスとを保持しているアドレスリスト221を格納しており、ネットワーク11に接続されているPLCモデム3のうち、所定のPLCモデム3が、ネットワーク11から離脱したことを検知すると、当該離脱したPLCモデム3に対応するMACアドレスを、記憶部22のアドレスリスト221から削除し、記憶部22のアドレスリスト221のネットワークIDを変更することを特徴とする。 (もっと読む)


201 - 220 / 721