説明

Fターム[5K036AA07]の内容

電話番号の送出、表示 (7,090) | 用途 (1,083) | 携帯電話(例;コードレスホン) (709)

Fターム[5K036AA07]に分類される特許

201 - 220 / 709


【課題】携帯通信端末のアドレス帳のデータとサーバに預けられたアドレス帳のデータとが不整合になる。
【解決手段】データを格納するデータ格納部と、データ格納部に格納されたデータを追加、変更または削除するデータ更新部と、サーバと接続することにより、データ格納部に格納されているデータとサーバに保存されているデータとを整合させるデータ整合部とを備え、データ更新部は、データ格納部に格納されたデータの追加、変更または削除の要求を受け付ける画面を外部に表示して、画面を介して受け付けた要求に応じてデータ格納部に格納されたデータを追加、変更または削除し、データ整合部は、データ更新部によりデータ格納部に格納されているデータが追加、変更または削除された場合には、画面の表示が終了してから所定の時間が経過した時に、データ格納部に格納されているデータとサーバに保存されているデータとを整合させる。 (もっと読む)


【課題】固定電話において正確な発呼を可能にする。
【解決手段】固定電話端末と無線通信を行うための赤外線そう受信部11と、電話帳情報を格納する記憶部12と、固定電話端末からの要求に基づいて電話帳情報を開示する制御部13とを備えた携帯電話端末10と、携帯電話端末と無線通信を行うための赤外線送受信部21と、開示された携帯電話端末の電話帳情報を参照し、参照した電話帳情報の中から発呼先の電話番号を選択する制御部23と、選択した電話番号に基づいて発呼を行う発呼部24とを備えた固定電話端末20とを備える。 (もっと読む)


【課題】現在位置の周辺の施設または店舗の連絡先を、簡便に、正確に、アドレス帳に登録する。
【解決手段】携帯通信端末のアドレス帳に登録された連絡先データを格納する連絡先データ格納サーバであって、携帯通信端末と通信して連絡先データを送受信する連絡先データ送受信部と、連絡先データを格納する連絡先データ格納部と、携帯通信端末のある場所の周辺の施設または店舗の連絡先データを登録すべき旨の登録要求を携帯通信端末から受信して、携帯通信端末の測位データが示す位置の周辺の施設または店舗の連絡先データを取得して連絡先データ格納部に格納する周辺連絡先データ取得部とを備え、連絡先データ送受信部は、周辺連絡先データ取得部が連絡先データを連絡先データ格納部に格納したときは、連絡先データを携帯通信端末に送信することにより、携帯通信端末のアドレス帳に連絡先データを登録させる。 (もっと読む)


【課題】 検索結果を電話番号履歴データベースから抽出しインターネットを介してユーザ端末へ返信する法人情報追跡装置を提供する。
【解決手段】 ユーザ端末18からインターネット10を介して受信する法人名、住所区域、および電話番号を記憶する検索履歴データベース44と、法人名および住所区域を公衆回線34を介してダイヤルアップサーバ24へ送信しダイヤルアップサーバ24側の電話帳データベース22の中から住所区域および法人名と一致する電話帳データを公衆回線34を介して受信するオートダイヤル手段52と、ユーザ端末18から受信した電話番号と電話帳データの電話番号が一致したときは、電話番号履歴データベース42の中から一致した電話番号の履歴情報を抽出し、この履歴情報から法人名の電話利用期間を算出してから、インターネット10を介して法人情報として電話利用期間をユーザ端末18へ返信するサーバ40と、を備える。 (もっと読む)


【課題】携帯端末の正規の使用者以外の者の操作によって、サーバ側に保存していたアドレス帳が消去される可能性があるという課題がある。
【解決手段】携帯通信端末からの要求に応じてデータを格納するデータ格納部と、データ格納部に格納されたデータを修正するデータ更新部と、データ格納部に格納されているデータと携帯通信端末に保存されているデータとの整合の許否を保守通信端末から受け付けて記憶する整合許否記憶部と、当該携帯通信端末から整合要求を受信した場合に、整合許否記憶部に整合を許す旨の情報が記憶されているときは、データ格納部に格納されているデータと携帯通信端末に保存されているデータとを整合させる一方、整合許否記憶部に整合を許さない旨の情報が記憶されているときは、データ格納部に格納されているデータと携帯通信端末に保存されているデータとを整合させないデータ整合部とを備える。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを確保しながら情報処理装置のバックアップを簡易に行ったり必要な情報のみをバックアップすることのできる情報処理装置、電源供給装置およびデータバックアップシステムを得る。
【解決手段】充電用の卓上ホルダ100は、カードスロット111にメモリカード(図示せず)を装着できる。本体101にセットする携帯電話機(図示せず)は、このメモリカードのIDを登録しており、IDが一致したら携帯電話機から入力されるパスワードが登録したものと一致することをもって所望のユーザデータをメモリカードにバックアップする。これにより、卓上ホルダ100等の充電器を選ばずにバックアップが可能であり、また、各種の記憶媒体がバックアップの対象となる。 (もっと読む)


【課題】公衆モードかオフィスモードかを考慮することなく簡易に発信できるモバイル端末機を提供する。
【解決手段】PHS端末機1は、記録された発信先の電話番号から発信する電話番号を選択させる電話番号選択手段2と、発信時に発信可能なモードがオフィスモードであるか公衆モードであるかを判別するモード判別手段3と、選択される発信先の電話番号と、判別されたモードとを表示する表示手段4と、モード判別手段3により発信時のモードがオフィスモードと判別された場合には、選択された発信先の電話番号に外線発信番号を付加して発信用電話番号とする自動ダイヤル変換手段5と、発信用電話番号により発信先に発信する発信手段6と、を備える。 (もっと読む)


【課題】発/着信されたメールの内容を情報種別に関係なく単一のキー操作により確認することのできる移動体通信端末を提供する。
【解決手段】発信又は着信履歴および情報内容を保存したメモリと、保存された発信又は着信履歴および情報内容を表示させる表示器とを備えた移動体通信端末であって、移動体通信端末は、メモリから発信又は着信履歴をリスト状に読み出すと共に、表示器の表示を待機画面から発信又は着信履歴リストへと表示を切り替えるために押下される、第1のキーおよび第2のキーと、発信又は着信履歴リスト中から所定の発信又は着信履歴の表示時に押下するごとに表示器に順次表示させ、かつ選択するためのアップキーとダウンキーとを含み、第1のキーの押下に続いて第2のキーを押下することによって、第2のキーはそのキーを単独で押下した際に果たす機能ではなく、メモリから発信又は着信履歴リストを読み出す機能を果たす。 (もっと読む)


【課題】 VoIP電話の発着信履歴を回線交換呼と同一の表示とすることが可能な電話機を提供する。
【解決手段】 携帯電話機1はSIPを用いて呼制御を行い、電話番号の代わりに端末をユニークに特定するためにSIP URI形式を使用し、表示処理部124において携帯電話機1の表示を設定する際に「ホスト部有効設定」メニューを追加している。表示処理部124は「ホスト部有効設定」がON/OFFによって画面表示等の切替えを行う。発着信処理部122でのVoIP発着信、通話時には、「ホスト部有効設定」がOFF設定の場合にユーザ部のみを扱う動作とする発着信履歴データ記憶部132へのVoIP着信の履歴登録時には、SIP URI形式にて履歴を保存する。発着信履歴データ記憶部132のリダイヤル、発信履歴は、デジット入力やSIPアドレス入力表示の文字列を保存する。 (もっと読む)


【課題】デフォルトの通信相手リストの表示名を、ユーザにとって確実に意味のあるものにする移動体電子装置を実現する。
【解決手段】移動体電子装置に表されるデフォルトの通信相手リストの表示名を、該装置のユーザにとって確実に意味のあるものにするための方法またはシステムである。いくつかの実施形態における移動体電子装置は、ユーザインタフェースと無線インタフェースとプロセッサとを備え、通信相手リストを有するサーバへのログインに応じて、該装置によって選択されたデフォルトの通信相手リストの表示名がユーザインタフェースに表されると共に、該装置によって選択されたデフォルトの通信相手リストの表示名を表す前に、該装置は、通信相手リストに関連付けられた前回のデフォルトの通信相手リストの表示名を、該装置によって選択された上記デフォルトの通信相手リストの表示名に置換する。 (もっと読む)


【課題】より防犯効果の高い擬似着信機能を有する携帯電話機を提供する。
【解決手段】携帯電話機の擬似着信機能は、擬似着信音を鳴動させる操作に対応して、あらかじめ登録された通話先に自動的に発信動作を行い、発信先からの着信応答があると、擬似着信音の出力後に、実際の通話状態に移行する。この擬似着信開始操作に基づいた発信動作により、実際の通話が行うことができ、通話をしている振りをする必要がなくなり、さらに、危険を発信先の通話相手に通知することもできる。 (もっと読む)


【課題】電話機能を備えた通信装置において、着信履歴情報として記録された個々の着信について、その電話の重要性あるいは緊急性を判断することができる通信装置を提供する。
【解決手段】電話機能および着信履歴記録機能を備えた通信装置において、リンギング回数を計測するリンギング回数計測部3と、着信履歴を記憶しておく不揮発性メモリ4とを備え、着信時に、リンギング回数計測部3がリンギング回数を計測し、通信制御部2が相手の電話番号を取得し、主制御部1が、リンギング回数計測部3により計測された各着信時のリンギング回数と通信制御部2により取得された各着信時の相手の電話番号とを対応付けて不揮発性メモリ4に書き込む構成にした。 (もっと読む)


【課題】ユーザの利便性を損なうことなく、データの漏洩、不正使用を防ぐ。
【解決手段】記憶部3は、相手先の氏名、電話番号などからなるアドレス帳データベース3−1を保持する。アドレス帳データベース3−1に記憶されている電話番号には、簡易マスク許可情報、マスク桁数が設定されている。制御部6は、アドレス帳データベース3−1の電話番号を表示する際にマスク桁数だけ伏せ字にし、該一部を伏せ字にした電話番号を表示部4に表示する。そして、伏せ字にした数字を入力させる。制御部6は、ユーザにより操作部2から入力された伏せ字に対する数字がアドレス帳データベース3−1に記憶されている数字と一致した場合に発信を許可する。 (もっと読む)


【課題】他局からの着信に応答してよいか否かを容易に判定できる通信端末装置を提供する。
【解決手段】通信端末装置は、通信端末からの通信要請に対して、当該通信端末のアドレスを表示するための着信表示部(S188、192、196)と、通信端末のアドレスを特定した通信要請に対して、当該アドレスに対する通信の発信を行なうための発信部(S174-176)と、発信が行なわれたことに応答して、発信先のアドレスを含む発信履歴を記録する発信履歴記録部(S178)とを含む通信端末装置であって、着信表示部(S188、192、196)は、他の通信端末からの通信要請を受けると、発信履歴記録部(S178)を参照して、発信履歴が記録されている通信端末か否かが識別可能となるように、通信端末のアドレスを表示するためのアドレス表示部(S188、192、196)を含む。 (もっと読む)


【課題】 発呼を行うとき、電話番号に対応した複数のメッセージの中から任意のメッセージを選択し、発呼処理が行われているときに選択されたメッセージを送信できる携帯電話機を提供する。
【解決手段】 キー操作により電話番号と文字からなるメッセージを入力する入力手段(キー入力部19)と、入力手段で入力されたメッセージを予め複数記憶する記憶手段(RAM17)と、入力手段により電話番号が入力され、発呼を行うとき、記憶手段に記憶されている複数のメッセージから任意のメッセージをキー操作で選択する手段と、入力手段で入力した電話番号へ発呼する発呼処理手段(CPU11他)と、発呼処理手段による発呼処理が行われているときに、選択されたメッセージを送信する送信手段(無線通信回路部15,CPU11他)とを有する携帯電話機である。 (もっと読む)


【課題】通信相手が加入している通信事業者が変更されたことを適切に知らせることができるようにする。
【解決手段】中央制御部11は、相手電話番号が現在属している通信事業者情報を取得して、その相手電話番号に対応付けられてアドレス帳記憶部M2/着信履歴記憶部M3に記憶されている通信事業者情報と比較することによって通信事業者が変更されたか否かを判別し、通信事業者が変更されている場合には、変更された旨を報知する。 (もっと読む)


【課題】秘密保持を確実に行うことができる上に、利用し易い電話帳データを備えた通信端末装置を提供すること。
【解決手段】この携帯電話機1は、記憶部101と、制御部105と、無線部106と、アンテナ107と、表示部108と、操作部109と、音声入出力部110と、データ通信部111を備える。記憶部101は、電話帳データ103を記憶する電話帳メモリ102を有し、電話帳データ103は、登録番号、名前、電話番号、表示制御情報、出力制御情報及び暗証番号を格納する。携帯電話機1が着信する際、相手の電話番号に対応する電話帳データ103の表示制御情報が禁止に設定されている場合、電話番号の表示部108への表示を禁止する。したがって、表示部108が他人に視認されて、個人的な情報である電話番号が他人に知られる不都合を防止できる。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機において、表示領域に表示されるデータを有効に利用する。
【解決手段】携帯電話機1では、タッチパネル5に基本画面が表示されている状態で切換キー525が操作されると、イメージ画面が表示される。基本画面では1から0のそれぞれを入力するための数字キーが表示されるのに代わって、イメージ画面では、顔アイコン601〜612が表示される。顔アイコン601〜612は、それぞれ、携帯電話機1のアドレス帳に個人情報に関連付けられて記憶された画像である。携帯電話機1は、顔アイコン601〜612のいずれかを接触操作されると、タッチパネル5にモードを選択する画面を表示させ、たとえば「発信」モードを選択されると、接触操作されたアイコンに対応した人物に発信する処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】自局識別情報か変更された場合に、その変更を必要な相手に対して確実に通知できるようにする。
【解決手段】CPU11は、通信相手との過去の通信履歴を記憶管理する電話着信履歴フォルダTCF、メール受信フォルダMRF、メール送信フォルダMTFを設け、自局識別情報(自局の電話番号、Eメールアドレス)か変更された場合に、そり変更通知を必要とする相手先を通信履歴に基づいて特定してその相手識別情報(相手電話番号、相手Eメールアドレス)を宛先として、自局識別情報の変更を通知する。
(もっと読む)


【課題】発信時に、適時かつ適切な相手先電話番号や相手先アドレスをユーザに提示するための技術を提供する。
【解決手段】電話帳には、相手先アドレス毎に、前もって、受信曜日別、受信時間帯別の着信回数を示す利用頻度情報が格納されている。ユーザが、発信時に、通信相手先を指定すると、この通信相手先から着信した実績の高いアドレスが提示される。 (もっと読む)


201 - 220 / 709