説明

Fターム[5K036AA07]の内容

電話番号の送出、表示 (7,090) | 用途 (1,083) | 携帯電話(例;コードレスホン) (709)

Fターム[5K036AA07]に分類される特許

141 - 160 / 709


【課題】端末装置におけるアドレス帳へのユーザ情報の登録行為に係る情報の流通をより容易にし、ユーザ同士のコミュニケーションを促進することができる、アドレス帳データを管理する方法及び管理システムを提供すること。
【解決手段】アドレス帳データ管理装置(サーバ10)は、ユーザの端末装置(20)から、ユーザの端末装置(20)に記憶された端末アドレス帳へのユーザ情報の登録を示すデータを受信し、ユーザ情報の登録を示す前記データに基づいて、端末アドレス帳に登録されたユーザに関するマスターアドレス帳(マスターアドレス帳データテーブル121)を更新し、端末アドレス帳に登録されたユーザの端末装置(20)から、端末アドレス帳へのユーザ情報の登録を示すデータの送信を要求するデータを受信したことに応じて、端末アドレス帳に登録されたユーザの端末装置(20)に、端末アドレス帳へのユーザ情報の登録を示す前記データを送信する。 (もっと読む)


【課題】発信電話番号通知サービスを悪用し、発呼者が通信費用を負担することなく、営業目的で電話番号を被呼者に通知するために、被呼者が電話を取る前に呼出しを中断するいわゆるワンギリの被害に遭い難い電話機を提供する。
【解決手段】記憶部108と、着呼に伴い発呼者の電話番号を取得する送受信部102と、前記着呼に際し、呼出の開始から呼出が中止されるまでの時間を検出するカウント部105と、当該時間が所定時間未満である場合、取得した前記電話番号を次回より呼の接続を拒否する拒否電話番号として記憶部108に格納するよう、一般制御部103に指示するワンギリ判定部107とを備えることを特徴とする電話機。 (もっと読む)


【課題】 携帯型の移動通信装置において、発信指示を無効にしたり、又はキーロックをかけたりしなくても、不正使用による個人情報の漏洩を防止すること。
【解決手段】 電話帳データにシークレット登録されている電話番号への発呼指示があった場合に、ディスプレイ120上での電話番号の画面表示は行なうが、実際には発信を開始せずに発信指示してから所定時間内に入力パスワードが認証されたときに限り、上記ディスプレイ120上での画面表示に名前も表示するように画面表示態様に変化を与えて、実際の発信開始制御を行なう。 (もっと読む)


【課題】通信を行うことをユーザが意識しなくても、通信が必要なときに必要な相手を案内できるようにする。
【解決手段】CPU1は、発信履歴テーブルCLの内容に基づいて次回の通信タイミングを決定するほか、この通信タイミングで通信を行う相手を通信候補相手として特定し、この通信タイミングにおいて当該通信候補相手への通信要否を案内報知する。
(もっと読む)


【課題】ユーザが煩雑な操作を行わなくても、通信端末の通信アドレスとユーザの識別名称との対をカテゴリ別に分けて登録する。
【解決手段】通信を行う通信端末間の距離及びその距離の測定日時、又は、通信相手となる通信端末の位置及びその位置の測定日時に基づいて、各々の通信端末を利用するユーザの関係を推定し、その推定結果から、アドレス帳の内容をカテゴリ別に分類する。例えば、お互いいつも近くに居るユーザは最も身近な存在である家族である可能性が高いから「家族」カテゴリに分類するとか、平日日中にのみ近くに居るユーザは会社などの何らかの同一組織に属する者である可能性が高いから「同僚」カテゴリに分類するとか、或いは、平日夜や休日だけ近くに居るユーザは、余暇を一緒に過ごす関係にあるものだから「友人」カテゴリに分類する、といった具合である。 (もっと読む)


【課題】アドレス帳に登録されている情報を並べ替えて報知する機能の利便性を高めること。
【解決手段】携帯電話機は、アドレス帳に登録されているいずれかのユーザが選択されると、選択されたユーザが所持している携帯電話機の位置情報を位置検索サーバから取得する。携帯電話機は、選択されたユーザ用としてアドレス帳に登録されている複数の通信アドレスの表示順序を、アドレス帳に登録されているこのユーザの自宅や勤務先の位置情報と、位置検索サーバから取得した携帯電話機の位置情報とを比較して決定する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機などの通信ノードからの情報漏洩を、効果的に防止する。
【解決手段】携帯電話機2のアドレス帳に、着信先の実際の電話番号は登録されず、これに対応して任意に付される電話番号符号と、電話番号選択のために必要な情報とが登録される。アドレス管理サーバ4のアドレス帳には、携帯電話機2それぞれの実際の電話番号と、その着信先の電話番号符号と、その着信先の情報とが対応付けられて登録される。発信元の携帯電話機2から着信先の携帯電話機2への発呼が行われるときに、発信元の実際の電話番号と、着信先の電話番号符号とが、発信元からアドレス管理サーバ4に対して送信され、着信先の電話番号の検索が行われ、着信先の実際の電話番号が得られる。この電話番号が用いられ、発信元と着信先との間の通話路接続が行われる。 (もっと読む)


【課題】 従来、新聞やポスターの広告から音声や動画を見たり聴いたりすること。
【解決手段】 名刺、新聞広告やポスターなどの紙媒体にQRコードを設け、携帯電話などで音声や動画ファイルを読み込めるようにすること。 (もっと読む)


【課題】 移動体通信端末間のデータ転送を行うデータ転送装置に読み出されたデータ読込先の移動体通信端末の通信先データを有効利用して煩雑な作業を伴うことなく通信ネットワーク上のバックアップ装置に効率よくバックアップできるデータ転送方法、データ転送装置及び通信サービス中継装置を提供する。
【解決手段】 データ転送装置1は、転送対象データの少なくとも一部を含むアップロード対象データとアップロード要求と利用者若しくは移動体通信端末の識別情報とを通信サービス中継装置200に送信する。通信サービス中継装置200は、データ転送装置10から受信したアップロード対象データとアップロード要求と識別情報とをバックアップ装置430に転送する。バックアップ装置430は、通信サービス中継装置200から受信したアップロード要求に基づいてアップロード対象データを識別情報と対応付けて保存する。 (もっと読む)


【課題】通信端末において、通話連絡したい相手端末の状態変化を利用者が常に確認しなくてもその端末状態が変化したことを把握できるようにすること。
【解決手段】通信端末は、同じグループに属する他のメンバ端末の状態を発呼前にサーバーから取得する。発呼したいメンバ端末の状態がビジー状態である端末に対する発呼指示がなされると、通信端末は、レディー状態になるまでそのメンバ端末の状態の監視を続け、その端末状態がレディー状態に変化した時点でパターンBによりその旨を通知する。上記メンバ端末がレディー状態に遷移した旨を示すパターンBでの通知中に通話開始操作がなされると、通信端末は、そのメンバ端末に発呼する。また、パターンBでの通知を行なっている間、再度、上記メンバ端末がレディー状態からビジー状態へと遷移しないか否かの監視を続け、再びビジー状態に遷移した際には、通信端末は、パターンCによりその旨を通知する。 (もっと読む)


【課題】発信者の特定が容易にできる着信履歴通知システムを提供する。
【解決手段】サーバ101は、携帯電話機104に向けた電話があると、携帯電話機104が着信可能であるか否かを判断する。サーバ101は、着信不可と判断すると、発信者電話番号を抽出し、電話番号DB103から、抽出した発信者番号に対応する加入者情報を取得する。サーバ101は、加入者情報を取得すると、発信者電話番号と、加入者情報とを、着信履歴情報記憶部102に記憶する。その後、サーバ101は、着信履歴情報記憶部102から、発信者電話番号と加入者情報とを取り出し、携帯電話機104に、発信者番号及び加入者情報で示される者から電話があったことを通知する。 (もっと読む)


【課題】 情報登録部に登録された複数の情報項目を限られたキーによって高速に検索できる移動無線端末を提供する。
【解決手段】 待ち受け状態(表示61)からP1キーを押下することにより、当該P1キーに対応して登録されているクイックダイヤル1が読み出されて表示される(表示62)。この後、通話キー10aを押下すると、当該クイックダイヤル1に基づき発呼がなされ、これと同時に当該発呼動作を示す状態表示(表示63)がなされる。この発呼に対して相手先が応答した後、通話に移行し、その状態表示(表示64)が行われる。P1キー押下後、クイックダイヤル1の登録が無い場合、登録無しを示すメッセージが表示(表示65)され、2秒経過後、待ち受けを示す状態表示(表示66)がなされる。 (もっと読む)


【課題】過去に発散した所望の芳香を再現して発散できるようにすること。
【解決手段】通信端末装置100は、発散要求に応じて通知部140の芳香発散部141が過去に発散した芳香、及び発煙部142が過去に発煙した発散履歴をメモリ190に蓄積し、当該発散履歴を、表示部144のディスプレイに表示するアイコン、発音部143のスピーカから流すメロディ、振動部145のバイブレータの振動パターン、発光部146のLEDの発光パターンなどの芳香やスモークに代わる提示情報に置き換えて提示する。この通信端末装置100によれば、メモリ190に蓄積した発散履歴に基づいて、過去に発散した所望の芳香やスモークを繰り返し再現して発散させることができる。 (もっと読む)


【課題】移動通信端末機で参照フィールドを利用して簡便に写真を検索し、写真検索中に簡便に発呼できる移動通信端末機における参照フィールド利用方法を提供する。
【解決手段】本発明は、移動通信端末機における参照フィールド利用方法を提供する。この移動通信端末機における参照フィールド利用方法は、電話帳リストのいずれか1つの電話番号項目が選択される段階と、写真を検索するためのオプションメニューが選択される段階と、選択された電話番号項目に該当する写真リストが表示される段階とを含む。 (もっと読む)


【課題】他者の変更後の通信アドレスを通知してもらえなかった場合でも、他者の変更後の通信アドレスを取得できるようにする。
【解決手段】携帯電話機100Aは、携帯電話機100Cの電話番号を携帯電話機100AのユーザAが所望していることを携帯電話機100Bへ通知する。携帯電話機100Bのユーザが、電話番号をユーザAへ提供することを許可する場合には、電話番号の提供を許可するメッセージが携帯電話機100Bから管理装置300へ送信される。管理装置300は、このメッセージを受け取ると、管理装置300に記憶されているユーザAのアドレス帳に格納されているユーザCの電話番号を最新の電話番号に更新する。 (もっと読む)


【課題】操作が簡単で、複数の通信機能に対するリマインドが環境の制限を受けず、通信事業者に依存せず、エキストラの料金も生じない携帯機器マルチチャネルショートカット知的リマインド方法及び装置を提供すること。
【解決手段】通信記録に処理待ちタグを付加するとき、処理待ちとすべき通信記録に対し処理待ちフィールドを設定し、処理待ちフィールドを通信記録とともに記憶する方法、および、記憶空間を通信機能モジュールと共有し、処理待ちフィールドに対し閲覧、追加、修正及び削除の操作を行うための1つ以上の処理待ちサブモジュールと、各処理待ちサブモジュールと対応する通信機能モジュールとの情報伝達を実現するための少なくとも1つのショートカットチャネルと、処理待ちサブモジュールのそれぞれに接続され、処理待ちタグの設定に応じてリマインド画面をポップアップさせるためのリマインドモジュールと、を備えた装置を開示している。 (もっと読む)


【課題】 使用する通信キャリアを簡単な操作にて選択可能とする。
【解決手段】 本発明によれば、それぞれ通信キャリアに係る識別情報を記憶した複数の記憶媒体から、前記識別情報を読み出す読み出し手段と、前記読み出し手段により読み出された識別情報に基づいて通信キャリアを決定し、前記決定した通信キャリアを使用して通信を行う通信手段と、通信相手の宛先を特定するための特定情報と前記通信相手の通信キャリアに係るキャリア情報とを対応付けて登録したアドレス帳情報を生成する生成手段と、前記アドレス帳情報に登録された特定情報とキャリア情報とに基づいて前記通信相手に対する通信を行うよう前記通信手段を制御する制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】情報端末が記憶する電話番号情報を通信端末に対して無線通信インターフェースを介して転送し、通信端末が電話番号情報に基づいて自動的に有線通信網へ発呼する。
【解決手段】通信システム10は赤外線通信により通信する情報端末である携帯電話20と通信端末であるコードレス電話機(30,40)とからなる。携帯電話20は選択した電話番号情報を含み、当該電話番号情報に基づいてコードレス電話装置が自動発呼処理を行うためのコマンドを生成するコマンド生成部212と、赤外線通信を介してコマンドを送信する赤外線通信部213を備え、コードレス電話装置は、赤外線通信を介してコマンドを受信する赤外線通信部310と、受信したコマンドに従って、当該コマンドに含まれる電話番号情報に基づいて自動発呼処理を行う電話回路制御部49を備え、コードレス電話装置は携帯電話20から送られてきた電話番号情報によって有線通信網へ発呼する。 (もっと読む)


【課題】近距離通信で通信相手に送信したデータに変更があった場合に、適切な通信相手に対して、そのデータの変更情報を容易に送信できるようにする。
【解決手段】通信相手と近距離通信を行う第1の通信手段10と、通信相手と基地局を介した通信を行う第2の通信手段20と、データを記憶する第1のデータ記憶手段12と、を有する通信端末装置1において、第1のデータ記憶手段12が記憶しているデータを第1の通信手段10で送信した通信相手を送信履歴として記憶し、第1のデータ記憶手段12が記憶しているデータに変更があった場合に、第1の通信履歴記憶手段123が送信履歴として記憶している通信相手を、当該データの変更情報を送信する送信相手として特定し、特定した送信相手に対し、当該データの変更情報を第2の通信手段20で送信するようにする。 (もっと読む)


【課題】ユーザがディスプレイ上で三者通話サービスの把握が容易であり、しかも通話モードの変更が容易な携帯電話装置を提供すること。
【解決手段】ディスプレイ42を具備し、このディスプレイ42上に各種の通話情報を表示可能な携帯電話装置において、接続先を示す接続話者識別情報を記憶している接続話者識別情報記憶手段と、2人以上の相手と接続状態にある場合に、接続話者識別情報記憶手段に記憶されている接続話者識別情報であって、当該接続状態である各接続先を示す全員分の接続話者識別情報50,52をディスプレイ42上に表示し、接続状態にある接続話者との接続が非接続になると、該非接続となった接続話者を示す接続話者識別情報52をディスプレイ42より消去する接続話者表示手段と、を具備する携帯電話装置とする。 (もっと読む)


141 - 160 / 709