説明

モバイル端末機

【課題】公衆モードかオフィスモードかを考慮することなく簡易に発信できるモバイル端末機を提供する。
【解決手段】PHS端末機1は、記録された発信先の電話番号から発信する電話番号を選択させる電話番号選択手段2と、発信時に発信可能なモードがオフィスモードであるか公衆モードであるかを判別するモード判別手段3と、選択される発信先の電話番号と、判別されたモードとを表示する表示手段4と、モード判別手段3により発信時のモードがオフィスモードと判別された場合には、選択された発信先の電話番号に外線発信番号を付加して発信用電話番号とする自動ダイヤル変換手段5と、発信用電話番号により発信先に発信する発信手段6と、を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、モバイル端末機に係り、特に、発信者が、外線発信番号が付加された電話番号を発信して外線発信により着信者と通話するか、或いは発信者が、専用線電話番号を発信して専用線を介して着信者と通話するオフィスモードと、発信者が、電話番号をそのまま発信し、公衆回線を介して着信者と通話する公衆モードと、が併用されるモバイル端末機に関する。
【背景技術】
【0002】
モバイル端末機は、発信者が、電話番号をそのまま発信し、公衆回線を介して発信先と通話する、いわゆる「公衆モード」で使用される。また、社内或いは事務所内で外線発信して相互に通話するか、又は同じ企業の本店と支店間或いは事務所間で専用線を介して相互に通話する、いわゆる「オフィスモード」で使用される。モバイル端末機は、この公衆モードとオフィスモードとが併用される場合がある。ここで、モバイル端末機とは、例えば、PHS端末機、無線LANといった無線通信を利用して通話を行うシステムに用いられる端末機をいう。このモバイル端末機で公衆モードを利用する場合には、モバイル端末機に設けられた電話帳機能や着信履歴機能に表示された発信先の電話番号をそのまま利用することができる。本発明においては、「電話番号」とは、電話帳機能に登録された、或いは着信履歴機能に表示された電話番号をいう。
【0003】
しかし、モバイル端末機をオフィスモードで使用する場合には、発信先の電話番号をそのまま使用することはできない。すなわち、外線発信の場合には、ダイヤルの先端に「0」番などの外線発信番号を付加する必要がある。また、専用線を介して着信者と通話する場合には、その専用線電話番号は公衆モードでの電話番号とは異なる独自の電話番号の体系となる場合がある。
【0004】
このように、ある会社或いは事業所においてモバイル端末機を用いて発信先と通話をする場合、公衆モードとオフィスモードとの2つのルートの使用が可能である。しかし、オフィスモードで発信する場合には、電話帳や着信履歴に表示された公衆モードでの電話番号をそのままオフィスモードに用いることはできず、オフィスモードでの発信であることに気が付かずに公衆モードでの電話番号で発信すると誤ダイヤルとなる。
【0005】
図7に、従来のモバイル端末機の一つの実施形態の概略構成を示す。ここでは、モバイル端末機はPHS端末機の場合とするが、無線LAN端末機であっても同様である。PHS端末機1は、電話番号選択手段2と、モード判別手段3と、表示手段4と、発信手段6とから構成される。電話番号選択手段2には、発信先の電話番号のリストが電話帳機能に記録され、発信者は、電話帳機能のリストの中から発信先の電話番号を選択することができる。また、発信者は、発信先の電話番号を着信履歴から選択することができる。さらには、発信者は、発信先の電話番号をPHS端末機1に直接入力することもできる。モード判別手段3は、公衆モード及びオフィスモードのうち、発信時に発信可能なモードを判別する。表示手段4は、選択される発信先の電話番号と判別されたモードとを、例えば液晶画面上に表示する。発信手段6は、モード判別手段3の判別結果に基づき選択された電話番号、或いは入力された電話番号により発信先に発信する。
【0006】
モード判別手段3は発信時に発信可能なモードを、回線の接続状況等により判別するが、例えば、あらかじめ公衆モードとオフィスモードとでどちらが優先されるかが設定されていても良い。また、あらかじめ電話番号ごとに公衆モードとオフィスモードとでどちらが優先されるかが設定されていても良い。さらに、これらの優先順位は、PHS端末機1の手動操作により、相互に切り替えることも可能である。
【0007】
図8に、従来のPHS端末機を用いた動作のステップをフローチャートで示す。PHS端末を使用する発信者が発信先に電話をかける(S1)。発信者は、電話番号選択手段2に記録されている発信先の電話番号を電話番号選択手段2から選択する(S2)。発信者は、モード判別手段3が判別し、表示手段4に表示された発信時に発信可能なモードを確認する(S3)。このステップ3において、現在のモードが公衆モードである場合には、発信者はその電話番号を用いて発信手段6により発信する(S4)。発信後、発信先との回線が繋がり通話が開始される(S5)。このステップ3において、現在のモードがオフィスモードである場合には、発信者は、その発信先の電話番号をオフィスモード用として電話番号選択手段2に記録しているか否かを判別する(S6)。その発信先の電話番号がオフィスモード用として電話番号選択手段2に記録されている場合には、その電話番号を電話番号選択手段2から選択し(S7)、発信手段6により発信する(S4)。一方、ステップ6において、その発信先の電話番号がオフィスモード用として電話番号選択手段2に記録されていない場合には、表示手段4に表示されている発信先の電話番号をメモする(S8)。そして、その電話番号の先頭に、例えば「0」番等の外線発信番号を付加する(S9)。そして、その電話番号を使用して発信手段6により発信する(S4)。
【0008】
一方、特許文献1には、構内電話交換機に接続されるコンピュータ端末のダイヤルプログラムに関し、特にURLコールを受け、自動的にIP回線を区別してURLコールの発信を行うダイヤルプログラムが開示されている。
【0009】
【特許文献1】特開2003−219019号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
上述したように、公衆モードとオフィスモードとが併用されるモバイル端末機においては、オフィスモードにより発信する場合には、発信先の電話番号の先端に「0」番等の外線発信番号を付加しなければならない。このため、モバイル端末機に設けられている電話帳機能等に記録されている電話番号をそのまま利用することができないという問題がある。また、オフィスモードの場合には、電話帳機能等に記録された電話番号をそのまま使用すると、発信先は正しくても誤ダイヤルとなるという問題がある。
【0011】
また、電話帳機能に公衆モード用の電話番号とオフィスモード用に外線発信番号が付加された電話番号との2種類の電話番号を登録して利用する場合には、電話帳機能への登録の手間がかかる。また、発信者は発信時において、常にいずれのモードであるかを確認したうえで電話番号を選択しなければならないという問題がある。
【0012】
さらには、専用線を介して通話する場合には、公衆モードとオフィスモードとで電話番号の体系が異なる場合があり、1つの発信先に対して2種類の異なる電話番号を使い分けなければならないという問題がある。
【0013】
本願の目的は、かかる課題を解決し、公衆モードかオフィスモードかを考慮することなく簡易に発信できるモバイル端末機を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0014】
上記目的を達成するため、本発明に係るモバイル端末機は、発信者が、外線発信番号が付加された電話番号を発信し、外線発信により着信者と通話するオフィスモードと、発信者が、電話番号をそのまま発信し、公衆回線を介して着信者と通話する公衆モードと、が併用されるモバイル端末機であって、記録された発信先の電話番号から、発信する電話番号を選択させる電話番号選択手段と、発信時に発信可能なモードがオフィスモードであるか公衆モードであるかを判別するモード判別手段と、選択される発信先の電話番号と、判別されたモードと、を表示する表示手段と、モード判別手段により発信時のモードがオフィスモードと判別された場合には、選択された発信先の電話番号に外線発信番号を付加して発信用電話番号とする自動ダイヤル変換手段と、発信用電話番号により発信先に発信する発信手段と、を備えることを特徴とする。
【0015】
また、モバイル端末機は、さらに外線発信番号指定手段を備え、外線発信番号指定手段が、自動ダイヤル変換手段がオフィスモードにおいて付加する外線発信番号を設定可能であることが好ましい。
【0016】
また、モバイル端末機は、外線発信番号指定手段が、自動ダイヤル変換手段がオフィスモードにおいて付加する外線発信番号を初期設定すること、及び設定変更することが可能であることが好ましい。
【0017】
また、本発明に係るモバイル端末機は、発信者が、専用線電話番号を発信し、専用線を介して着信者と通話するオフィスモードと、発信者が、電話番号をそのまま発信し、公衆回線を介して着信者と通話する公衆モードと、が併用されるモバイル端末機であって、記録された発信先のオフィスモードでの専用線電話番号と、公衆モードでの発信先の電話番号と、を対として記憶し、発信先を選択させる発信先選択手段と、発信時に発信可能なモードを判別するモード判別手段と、選択される発信先の専用線電話番号及び電話番号と、判別されたモードと、を表示する表示手段と、発信先のオフィスモードでの専用線電話番号及び公衆モードでの電話番号のうちモード判別手段により判別されたモードでの電話番号を発信用電話番号とする自動ダイヤル選択手段と、発信用電話番号により発信先に発信する発信手段と、を備えることを特徴とする。
【0018】
さらに、モバイル端末機は、発信手段が、公衆モード及びオフィスモードのいずれもが可能な場合には、モード判別手段が判別したモードが通信不能な場合に、発信先選択手段に記憶された他方のモードにおける専用線電話番号又は電話番号を発信用電話番号に切換えて発信先に発信することが好ましい。
【0019】
さらに、モバイル端末機は、発信手段が、公衆モード及びオフィスモードのいずれもが可能な場合には、モード判別手段が判別したモードが通話中である場合に、発信先選択手段に記憶された他方のモードにおける専用線電話番号又は電話番号を発信用電話番号に切換えて発信先に発信することが好ましい。
【発明の効果】
【0020】
上記構成により、モバイル端末機は、モード判別手段による判別がオフィスモードである場合には、選択された発信先の電話番号に外線発信番号を付加して発信用電話番号とする自動ダイヤル変換手段を備える。また、自動ダイヤル変換手段は、モード判別手段による判別が公衆モードである場合には、選択された発信先の電話番号をそのまま発信用電話番号とする。これにより、発信者は、モバイル端末が、現在、公衆モードかオフィスモードかを考慮することなく、選択した電話番号を自動的に公衆モード用或いはオフィスモード用の発信用電話番号にさせて発信先に発信することが可能となる。
【0021】
また、モバイル端末機は、公衆モード用電話番号とオフィスモード用電話番号とが異なる場合には、発信先のオフィスモード及び公衆モードでの電話番号のうちモード判別手段により判別されたモードでの電話番号を選択して発信用電話番号とする。これにより、発信先のオフィスモードでの専用線電話番号と、公衆モードでの電話番号とを対として発信選択手段に記録させておけば、発信先をリストの中から選択することで発信先に発信することが可能となる。
【0022】
以上のように、本発明に係るモバイル端末機によれば、公衆モードかオフィスモードかを考慮することなく簡易に発信先に発信可能なモバイル端末機となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0023】
以下に、図面を用いて本発明に係る実施形態につき、詳細に説明する。本発明に係る実施形態では、モバイル端末機は、PHS端末機とするが無線LAN端末機であっても良い。
【0024】
図1に、PHS端末機の一つの実施形態の概略構成をブロック図により示す。PHS端末機1は、電話番号選択手段2、モード判別手段3、表示手段4、自動ダイヤル変換手段5、及び発信手段6から構成される。
【0025】
PHS端末機1は、図1に示すように、構内電話交換機9に接続され、発信者は、PHS基地局10から公衆回線7を介して発信先端末機11と通話する公衆モードを利用することができる。また、社内或いは事務所内で外線発信して発信先電話機8と通話するか、又は同じ企業の本店と支店間或いは事務所間で専用線を介して発信先電話機12と通話するオフィスモードを使用することができる。本実施形態では、PHS端末機1の公衆モードとオフィスモードとは併用して利用される。
【0026】
電話番号選択手段2とは、例えば、PHS端末機1に装備されている電話帳機能、着信履歴機能等の発信先の電話番号が選択可能な機能をいう。発信者は、一般的にPHS端末機1に記録された電話帳機能、又は着信履歴機能等を利用し、電話番号選択手段2から記録された発信先の電話番号を選択して発信する。さらに、電話番号選択手段2は、選択された電話番号を表示手段4に表示させる。
【0027】
モード判別手段3は、そのPHS端末機1のモードが、公衆モードであるか、オフィスモードであるかを回線状態等から判別する。例えば、本店から支店へ電話をかける場合には、構内電話交換機9からPHS基地局10に接続し、公衆回線7を介して支店の発信先端末機11と接続する公衆モードと、構内電話交換機9から発信先電話機8,12と接続するオフィスモードとの2つのモードが可能である。さらに、モード判別手段3は、判別した発信時に発信可能なモードを表示手段4に表示させる。
【0028】
表示手段4は、選択された発信先の電話番号と、判別されたモードとを表示する。これらの情報は液晶画面により表示されるのが一般的である。発信者は、発信する電話番号を確認するとともに、その発信時において発信可能なモードを確認することができる。
【0029】
自動ダイヤル変換手段5は、モード判別手段3による判別の結果、発信時のモードが公衆モードである場合には、選択された発信先の電話番号をそのまま発信用電話番号とする。モード判別手段3による判別の結果、発信時のモードがオフィスモードである場合には、選択された発信先の電話番号の先端に、「0」番等の外線発信番号を付加して発信用電話番号とする。これにより、発信者は、PHS端末機1の電話帳機能、着信履歴等により選択した発信先の電話番号を、モードが公衆モードであるか、或いはオフィスモードであるかを考慮することなく、そのまま使用することが可能となる。
【0030】
発信手段6は、自動ダイヤル変換手段5により設定された発信用電話番号により、構内電話交換機9を経由して発信先に発信する。発信者は、この発信によりPHS基地局10から公衆回線7を介して発信先端末機11と通話できる。又は、発信者は、この発信により構内電話交換機9から外線発信して発信先電話機8と通話するか、専用線発信して発信先電話機12と通話することができる。
【0031】
図2に、本実施形態に係るPHS端末機1を用いた動作の概略ステップをフローチャートで示す。図8に示す従来の工程と比較し、S3,S6〜S9の工程が不要となり、代わりにS10及びS11の工程が付加される。その他の工程は、図8に示す工程と同様であるため説明を省略する。発信者が発信手段6により発信すると、工程S10の処理が自動的に起動する。すなわち、モード判定手段3の判定結果が公衆モードの場合には、発信手段6にその電話番号を発信用電話番号としてそのまま送り、発信先との通話を開始する(S5)。モード判定手段3の判定結果がオフィスモードの場合には、自動ダイヤル変換手段5により、選択された電話番号の先端に「0」番等の外線発信番号を付加して発信用電話番号とし(S11)、発信手段6により発信され発信先との通話を開始する(S5)。すなわち、従来は、発信者が行っていた図8のS3,S6〜S9の動作に代わり、図2に示すS10及びS11という自動処理により処理することになる。
【0032】
本発明に係る他の実施形態の概略構成を図3に示す。この実施形態では、PHS端末機1に外線発信番号指定手段13が追加される。発信者は、この外線発信番号指定手段13により、自動ダイヤル変換手段5がオフィスモードにおいて付加する外線発信番号を「0」番に限らずに他の数字に設定することが可能となる。また、この付加される外線発信番号を初期設定して変更することも可能である。このオフィスモード時に付加する外線発信番号は、PHS端末機1をオフィスにおける端末機として登録している構内電話交換機9で設定された値である。つまり、外線発信番号は必ずしも「0」番とは限らず、他の数字の場合もあり得る。本実施形態では、この外線発信番号指定手段13により、構内電話交換機9により設定された外線発信番号に対応することが可能となり、構内電話交換機9に合わせて柔軟に対応することが可能となる。
【0033】
図4に、本実施形態に係るPHS端末機1を用いた他の動作の概略ステップをフローチャートで示す。本実施形態では、図2に示す工程S11において、初期設定で指定された外線発信番号を電話番号の先頭に付加する(S110)。その他の工程は、図2に示す工程と同様であるため説明を省略する。
【0034】
本発明に係る他の実施形態の概略構成を図5に示す。この実施形態では、PHS端末機1には電話番号選択手段2に代わり発信先選択手段14が設けられる。この発信先選択手段14は、電話帳機能を利用し、発信先のオフィスモードでの専用線電話番号及び公衆モードでの電話番号のリストを対として記憶する。そして、発信者は発信先をリストの中から選択する。さらに、自動ダイヤル選択手段15は、発信先のオフィスモードでの専用線電話番号及び公衆モードでの電話番号のうちモード判別手段3により判別されたモードでの電話番号を選択して発信用電話番号とする。これにより、発信者は、発信先をリストの中から選択することで、専用線電話番号或いは電話番号の区別を考慮することなく発信先に発信することが可能となる。
【0035】
この発信先選択手段14は、オフィスモードの場合に、発信者が外線発信ではなく専用線発信をする場合に動作する。すなわち、専用線は同じ企業において本店と支店間、或いは事業所間に敷設される回線であり、公衆回線7の電話番号の形態とは異なる番号形態となるのが一般的である。例えば、公衆回線7の電話番号が、03−○○○○−△△△△であるのに対して、専用線発信の専用線番号が、7−□□□□−×××となる場合がある。このように、番号自体だけではなく番号の桁数も異なる場合がある。この専用線を介した通話の場合には、発信者がオフィス外からオフィスに電話をする場合には、公衆モードとなり公衆回線7の電話番号をダイヤルする。一方、発信者がオフィス内から発信した場合は、オフィスモードとなり、専用線番号を自動的にダイヤルすることが可能となる。
【0036】
図6に、本実施形態に係るPHS端末機1を用いた動作の概略ステップをフローチャートで示す。モード判別手段3により、公衆モードであるか、或いはオフィスモードであるかが判別される(S10)。その判別の結果がオフィスモードである場合には、自動ダイヤル選択手段15により、オフィスモード用の専用線電話番号が選択される(S111)。一方、その判別の結果が公衆モードである場合には、自動ダイヤル選択手段15により、公衆モード用の電話番号が選択される(S112)。その他の工程は、図2に示す工程と同様であるため説明を省略する。
【0037】
また、発信手段6は、公衆モード及びオフィスモードのいずれもが可能な場合において、モード判別手段3が判別したモードが通信不能な場合には、発信先選択手段14に記憶された他方のモードの発信用電話番号に切換えて発信先に発信することが可能である。これにより、発信者は、一方のモードが通信不能であっても、その時点でのモード及びモードにより異なる電話番号を意識することなく、他のモードにより発信することが可能となる。
【0038】
さらに、発信手段6は、公衆モード及びオフィスモードのいずれもが可能な場合においては、モード判別手段3が判別したモードが通話中である場合には、発信先選択手段14に記憶された他方のモードの発信用電話番号に切換えて発信先に発信することが可能である。これにより、発信者は、例えば緊急時などに一方のモードが通話中であっても、その時点でのモード及びモードにより異なる電話番号を意識することなく、他のモードにより発信することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0039】
【図1】本発明に係るPHS端末機の1つの実施形態の概略構成を示すブロック図である。
【図2】本発明に係るPHS端末機を用いた1つの実施形態の動作の概略ステップを示すフローチャートである。
【図3】PHS端末機の他の実施形態の概略構成を示すブロック図である。
【図4】PHS端末機を用いた他の実施形態の動作の概略ステップを示すフローチャートである。
【図5】PHS端末機の他の実施形態の概略構成を示すブロック図である。
【図6】PHS端末機を用いた1つの実施形態の動作の概略ステップを示すフローチャートである。
【図7】従来のPHS端末機の1つの実施形態の概略構成を示すブロック図である。
【図8】従来のPHS端末機を用いた1つの実施形態の動作の概略ステップを示すフローチャートである。
【符号の説明】
【0040】
1 PHS端末機(モバイル端末機)、2 電話番号選択手段、3 モード判別手段、4 表示手段、5 自動ダイヤル変換手段、6 発信手段、7 公衆回線、8,12 発信先電話機、9 構内電話交換機、10 PHS基地局、11 発信先端末機、13 外線発信番号指定手段、14 発信先選択手段、15 自動ダイヤル選択手段。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
発信者が、外線発信番号が付加された電話番号を発信し、外線発信により着信者と通話するオフィスモードと、発信者が、電話番号をそのまま発信し、公衆回線を介して着信者と通話する公衆モードと、が併用されるモバイル端末機であって、
記録された発信先の電話番号から、発信する電話番号を選択させる電話番号選択手段と、
発信時に発信可能なモードがオフィスモードであるか公衆モードであるかを判別するモード判別手段と、
選択される発信先の電話番号と、判別されたモードと、を表示する表示手段と、
モード判別手段により発信時のモードがオフィスモードと判別された場合には、選択された発信先の電話番号に外線発信番号を付加して発信用電話番号とする自動ダイヤル変換手段と、
発信用電話番号により発信先に発信する発信手段と、
を備えることを特徴とするモバイル端末機。
【請求項2】
請求項1に記載のモバイル端末機において、さらに外線発信番号指定手段を備え、外線発信番号指定手段は、自動ダイヤル変換手段がオフィスモードにおいて付加する外線発信番号を設定可能であることを特徴とするモバイル端末機。
【請求項3】
請求項2に記載のモバイル端末機において、外線発信番号指定手段は、自動ダイヤル変換手段がオフィスモードにおいて付加する外線発信番号を初期設定すること、及び設定変更することが可能であることを特徴とするモバイル端末機。
【請求項4】
発信者が、専用線電話番号を発信し、専用線を介して着信者と通話するオフィスモードと、発信者が、電話番号をそのまま発信し、公衆回線を介して着信者と通話する公衆モードと、が併用されるモバイル端末機であって、
記録された発信先のオフィスモードでの専用線電話番号と、公衆モードでの発信先の電話番号と、を対として記憶し、発信先を選択させる発信先選択手段と、
発信時に発信可能なモードを判別するモード判別手段と、
選択される発信先の専用線電話番号及び電話番号と、判別されたモードと、を表示する表示手段と、
発信先のオフィスモードでの専用線電話番号及び公衆モードでの電話番号のうちモード判別手段により判別されたモードでの電話番号を発信用電話番号とする自動ダイヤル選択手段と、
発信用電話番号により発信先に発信する発信手段と、
を備えることを特徴とするモバイル端末機。
【請求項5】
請求項4に記載のモバイル端末機において、発信手段は、公衆モード及びオフィスモードのいずれもが可能な場合には、モード判別手段が判別したモードが通信不能な場合に、発信先選択手段に記憶された他方のモードにおける専用線電話番号又は電話番号を発信用電話番号に切換えて発信先に発信することを特徴とするモバイル端末機。
【請求項6】
請求項4又は5に記載のモバイル端末機において、発信手段は、公衆モード及びオフィスモードのいずれもが可能な場合には、モード判別手段が判別したモードが通話中である場合に、発信先選択手段に記憶された他方のモードにおける専用線電話番号又は電話番号を発信用電話番号に切換えて発信先に発信することを特徴とするモバイル端末機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2008−182379(P2008−182379A)
【公開日】平成20年8月7日(2008.8.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−13148(P2007−13148)
【出願日】平成19年1月23日(2007.1.23)
【出願人】(000236056)三菱電機ビルテクノサービス株式会社 (1,792)
【Fターム(参考)】