説明

Fターム[5K048HA06]の内容

選択的呼出装置(遠隔制御・遠隔測定用) (47,350) | 構成要素 (9,008) | 受信機 (1,028)

Fターム[5K048HA06]の下位に属するFターム

Fターム[5K048HA06]に分類される特許

81 - 100 / 650


【課題】受信機において、遠隔制御の内容に適した遠隔制御可能エリアを実現することにある。
【解決手段】RSSI及びしきい値の比較を通じて、2つの遠隔制御可能エリアを設定することができる。具体的には、車両ドアの解錠又はスライドドアの開動作は第1の遠隔制御可能エリア41において遠隔制御可能となり、車両ドアの施錠又はエンジンの始動は第2の遠隔制御可能エリア42において遠隔制御可能となる。これにより、要求内容に適した遠隔制御可能エリアを実現することができ、セキュリティ性及び利便性を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】中継器を使用した無線通信の不正成立を生じ難くすることができる無線通信正否判定システムを提供する。
【解決手段】スマート通信の際、車両1からそれぞれ送信強度が異なるLF電波24a,24bを送信し、これらLF電波24a,24bを電子キー2が受信したときのそれぞれのRSSIを算出する。そして、これらRSSIが送信強度に応じた値をとっていれば、スマート通信を正規通信として処理し、一方でこれらRSSIが送信強度に怖じた値をとらなければ、中継器を使用した不正通信として処理する。 (もっと読む)


【課題】主たる視聴者の好みに応じた画質に設定する。
【解決手段】表示装置10は、映像を表示する表示部23とリモコン30からの信号を受け付けるリモコン受光部20と、リモコン30の最も近くに位置するユーザを特定するためのユーザ情報を取得するユーザ特定部130と、ユーザ特定部130が取得したユーザ情報に対応する、画質調整部22が画質を調整するための設定値を、記録部21から取得し、取得した設定値で画質を調整するように画質調整部22に指示する画質調整指示部150とを備えている。これにより、リモコン30を操作しているユーザの好みに合った画質で表示装置10に映像を表示することができる。 (もっと読む)


【課題】通信制御の無駄を排除することが可能な携帯機を提供すること。
【解決手段】電子キー2のマイコン23は、スマート通信制御及びワイヤレス通信制御について、開始時期の早い方を優先的に実施する。例えば、スマート通信制御の開始後にアンロックボタン27が操作された場合には、スマート通信制御の方が開始時期が早いので、この場合、スマート通信制御が優先的に実施される。このため、先に開始された通信制御、すなわちこの場合、スマート通信制御が途中で打ち切られることがないので、それが途中で打ち切られる場合に生じる通信制御の無駄が発生しない。従って、通信制御の無駄を排除することができる。尚、この場合、スマート通信制御の実施完了後にワイヤレス通信制御が実施される。 (もっと読む)


【課題】検証及び評価に係る工数を削減することが可能な評価システム、評価装置、評価方法及び評価プログラムを提供することを目的としている。
【解決手段】対象機器をリモートコントローラに操作させるためのコードを作成して実行する実行手段と、コードをリモートコントローラへ送信する送信手段と、対象機器が取得したログを受信する受信手段と、ログを解析する解析手段と、解析手段の解析結果に基づき前記対象機器の動作の正誤を判断する判断手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】発電とともに情報認証に基づく錠前の施解錠が行え、電池交換が不要な可視光通信発電システムを提供する。
【解決手段】可視光通信発電システム1は、ゲートに設けられる錠前を施解錠制御する電気錠装置3を備え、ゲートの通行を許可するIDと対応付けされた可視光を照射する情報発光器2を用いたものである。電気錠装置3は、情報発光器2からの可視光を含む外光を受光し、この受光した外光に応じた光起電力を発生して発電する受光発電部11と、受光発電部11が発電した電力を蓄電する2次電池15と、受光発電部11が情報発光器2から受光した可視光による発電の強弱からゲートの通過を許可するIDを取得し、この取得したIDと照合用IDとを照合比較して前記取得したIDの正当性を判別し、取得したIDを正常認証したときにゲートを解錠制御する制御部13とを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザーがテレビ受像器の設置場所の制約を無くす事ができ、外部装置の赤外線リモコンが送信する操作情報を外部装置に転送できるテレビ受像器を提供する。
【解決手段】赤外線リモコンで操作される外部機器と接続可能なテレビ受像器と、テレビ受像器を操作する無線リモコンとからなるテレビ受信システムであって、無線リモコンは、赤外線リモコンのからの操作を受信する赤外線受光部と、赤外線受光部から入力した操作と外部機器を設定した無線通信を作成する制御部と、無線通信を送信する第1の無線通信部と、を備え、受信器は、第1の無線通信部から無線通信を受信する第2の無線通信部と、第2の無線通信部から入力した無線通信から、操作対象の外部機器と操作を取り出す制御部と、制御部が取り出した操作対象の外部機器に操作を通信する通信部と、を備えたことにより、赤外線が届かない場所の外部機器にも、外部機器を操作することができる。 (もっと読む)


【課題】操作性を損なうことなく、無線通信のための電力消費を低減することができる電子機器を実現する。
【解決手段】BR/EDRリンク301はデバイス間のコンテンツデータの伝送つまりストリーミングに使用される。一方、低消費電力のLEリンク302は、リモートデバイスをリモート制御のために使用される。SNK1は、通信モジュール101とSRC2とのLEリンク302を確立し、このLEリンク302を介して再生要求信号をSRC2に送信する。そして、SNK1は、再生要求信号を送信した後、通信モジュール101とSRC2との間にBR/EDRリンク301を確立し、このBR/EDRリンク301を介して通信モジュール101とSRC2との間でデジタルコンテンツデータを転送する。 (もっと読む)


【課題】設備の実運用に即した訓練パターンを過去の実績データを用いて簡易に作成する。
【解決手段】設備の状態を表すイベント情報を収集して、前記設備の状態を表すメッセージ文字列ならびに前記イベントの発生時刻およびタグ情報を含む付加情報を生成するデータ処理部14と、データ処理部が生成した前記メッセージ文字列および付加情報を格納する統計メッセージデータベース11と、所定のキーワードを入力して、災害時の統計メッセージデータを前記統計メッセージデータベースから検索し、検索した統計メッセージデータを訓練パターンテーブルに登録する統計メッセージデータ検索処理部16と、前記訓練パターンテーブルから訓練パターンを読み取り、模擬イベントを発生させる訓練実行処理部18を備えた。 (もっと読む)


【課題】音声でテレビのオンオフチャンネルを変える音声確認装置を提供する
【解決手段】テレビに音声確認装置を付けオンオフやチャンネルを変える音声確認装置 (もっと読む)


【技術課題】
有料デジタルテレビの視聴契約を簡単にすると共に視聴契約者の勧誘及び契約手続のための経費を削減する。
【解決手段】
デジタルテレビ3には本放送以外にデータ放送回線5を用いて視聴勧誘と加入申込メッセージを送信する。加入希望視聴者は、加入申込メッセージに従い、リモコン4を操作して加入の意思をカスタマーセンターの管理サーバ6に送信すると、この管理サーバ6はテレビ3のB−CASカードのIDから個人情報をとり込み、仮視聴履歴の残っている人又は再契約申込者の場合は過去の個人情報とのマッチングを行い、適正と判定すると視聴契約を成立させ、スクランブルを解除して視聴を可能とする。 (もっと読む)


【課題】機器本体から電磁波を照射してリモコンを良好に充電することが可能であり、かつ、人体が強い電磁波を受けることが防止されたリモコンユニットを提供する。
【解決手段】リモコン30のケース31内には、太陽電池33で発電された電力を蓄電するためのキャパシタ38と、制御回路36と、スイッチ素子37と、発信素子34aとが設置されている。ケース31の前面には受信手段32が設けられている。便座ボックス12には、人体検知手段22aと、電磁波照射手段20aが設けられている。人体非検知時には、便座ボックス12の電磁波照射手段20aがリモコン30に向けて電磁波を照射する。この電磁波をリモコン30の太陽電池33が受信して発電し、この電力をキャパシタ38が蓄電する。人体検知時には、電磁波照射手段20aが電磁波の照射を停止する。 (もっと読む)


【課題】一つのリモコンで複数の電子機器を選択的に操作する。
【解決手段】電子機器システム100は、表示装置1と、表示装置1と信号の送受信可能な状態で接続された映像機器A2及び映像機器B3とにより構成されている。表示装置1は、ユーザにより信号供給源が選択された場合、各映像機器の何れの映像機器が選択されたかを示す切替信号を送信する制御部11を備えている。映像機器A2及び映像機器B3は、それぞれ、切替信号に基づいて、自装置を被選択状態又は非選択状態の何れかに設定する選択状態管理部22と、ユーザからの指示信号を受け付けた場合に、自装置が被選択状態であるか否かを判定し、被選択状態に設定されている場合にのみ当該指示信号に応じた処理をおこない、処理結果を表す信号を表示装置1に送信する選択状態検出部24とを備えている。 (もっと読む)


【課題】複数機器に対し、グルーピングする機器の候補を表示して、グルーピングする際のユーザの負担を軽減する機器情報表示装置を提供する。
【解決手段】予め有効範囲が決定されている複数の機器が、所定の位置および向きにしたがって配置されている状況において、複数の機器の各有効範囲、各所定の位置および向きについての機器設置情報を入力する機器設置情報入力部302と、機器設置情報に基づいてある機器の有効範囲内に他の機器が存在するか否かを判断し、その判断結果にしたがってある機器および他の機器が連結されているか否かを決定し、連結されている全ての機器によって1つのグループを形成させるグループ化部306と、少なくとも複数の機器の所定の位置に基づいて、複数の機器を示すオブジェクトを配置した地図を表示し、1つのグループを形成する機器を他のグループを形成する機器と区別できるように表示する機器配置表示部307とを備える。 (もっと読む)


【課題】読取装置の読取エリアを広くしても、端末器の正確な所在管理を行うことができるセキュリティシステムを提供する。
【解決手段】端末識別情報を有するタグ1と、読取エリア2aに存在するタグ1から、その端末識別情報を読み取るためのリーダ2と、読取エリア3aに存在するタグ1から、その端末識別情報を読み取るためのリーダ3と、リーダ2及び3が読み取った各端末識別情報に基づいて、タグ1の所在を管理する制御部4とを備える。制御部4は、リーダ2が読み取りを行うと、そのタグ1の所在情報をリーダ2の設置位置情報に合わせて更新する。また、制御部4は、リーダ3が読み取りを行うと、そのタグ1の所在情報とそのリーダ3の設置位置情報とが所定の条件で一致する場合に、上記タグ1の所在情報を上記リーダ3の設置位置情報に合わせて更新し、一致しない場合は、タグ1の所在情報の更新を行わない。 (もっと読む)


【課題】カラオケ装置とリモコンとの双方向通信がカラオケ装置と他のリモコンとの双方向通信による接続状態を確立するために一時的に不可能になる場合でも、当該リモコンとカラオケ装置とのデータ通信を可能にすること。
【解決手段】カラオケ装置は、双方向通信による接続状態が確立しているリモコン端末が存在する場合に、双方向通信による接続状態が確立していないリモコン端末から、メッセージが送信されてきた場合には、受信不可能となる旨を接続済みリモコン端末へ連絡しておき、未接続のリモコン端末との接続状態を確立してから、受信可能となる旨を接続済みリモコン端末へ連絡する。なお、接続済みのリモコン端末からのメッセージは赤外線通信であれば受け付け、そのメッセージへの返信は双方向通信で行う。 (もっと読む)


【課題】 各エリアや各ポイントに設置した複数の子機が生成したデータを、容易に取得することができる無線通信システムを提供する。
【解決手段】 所定の検知対象の状態を検知する検知部1c、当該検知部1cの検知データを無線で送信する無線通信部1bを備えて所定位置に設置された複数の子機と、子機1から検知データを無線で取得する無線通信部2b、当該取得した検知データを格納するデータ記憶部2cを備えて移動自在な中継器2と、中継器2が取得した検知データを表示する親機3Aとで構成され、中継器2が子機1と無線通信可能な範囲に移動した場合、子機1の無線通信部1bは検知データを送信し、中継器2は子機1から検知データを受信する。 (もっと読む)


【課題】船外機の運転状況と船舶間の位置情報等の監視を単一の無線通信システムで実現し、その場合の無線通信の高信頼性を確保する技術を提供する。
【解決手段】船体のキャビン(キャビンユニット20B)に搭載される第2無線装置(無線装置21B)は、第1無線装置(無線装置11B)の第1通信部との間で第1の通信プロトコル(例えば、近距離無線通信)に基づく通信を行うと共に、他の船舶との間で、第1の通信プロトコルより通信距離の長い第2の通信プロトコル(例えば、中・長距離無線通信)に基づく通信を行なう。 (もっと読む)


発明は、メモリーを再プログラムするシステムと方法、特に、訓練可能なトランシーバーのメモリー中に在駐しているアプリケーションコードのようなソフトウェアを無線で再プログラムすること、に関する。メモリーの無線再プログラミングは、訓練可能なトランシーバー中のソフトウェアが、製品への直接または有線接続がそうでなければ利用可能ではない遠隔位置から、更新されるかまたは置き換えられることを許容する。
(もっと読む)


【課題】汎用無線規格を使用することで無線送受信装置のコストダウンを図り、しかもセンサ情報の伝送に要する時間の短縮と無線送受信装置の消費電力の低減を図る。
【解決手段】センサモジュール1側に無線LAN基地局として動作する無線LAN通信モジュール2を配置し、上記センサモジュール1により得られる計測データを含むセンサ情報Tを、無線LAN基地局がビーコンにより送信するSSIDに代えて送信する。そして、センサ管理モジュール6側には無線LAN端末局として動作する無線LAN通信モジュール5を配置し、上記無線LAN通信モジュール2から送信されたビーコンからセンサ情報Tを抽出して、これをセンサ管理モジュール6で保存するようにしたものである。 (もっと読む)


81 - 100 / 650