説明

Fターム[5K049AA01]の内容

構内交換機、ボタン電話装置 (4,929) | 目的、効果 (535) | 経済性の向上 (126)

Fターム[5K049AA01]の下位に属するFターム

Fターム[5K049AA01]に分類される特許

1 - 20 / 28


【課題】1台の構内交換機と複数のホストコンピュータとを接続した場合でも、既存のサービスやセキュリティを提供する。
【解決手段】構内交換システム1は、ホテル2A〜2Cに、客室情報の処理を行うホストコンピュータ13A〜13Cと、客室毎に設けられた電話機11A〜11Cとが設置される。また、データセンター3に、各ホストコンピュータとの間での客室情報の送受信及び客室情報の管理を行うホテルサーバ21と、電話交換処理を行う構内交換機22とが設置される。ホテルサーバは、各ホテルを識別するホテルID及び各電話機に対する内線番号の番号帯を割り当てると共に、客室情報を管理するホテル制御部と、ホテルID及び番号帯を関連付けて記憶する管理データベースとを有し、構内交換機は、同一の番号帯間での通話のみが可能となるように設定する。 (もっと読む)


【課題】主装置内部の処理負荷を機能モジュール化する分散処理方法では主装置が何らかの原因で故障した場合に、通話が不能となってしまう。
【解決手段】電話機から構成される電話システムにおいて、呼管理機能を複数台の電話機に分割して分担する。呼管理機能を分担した電話機に障害が発生したときには、分担する呼管理機能を他の電話機に移行することで、障害を復旧する。呼管理機能の分割単位として、内線管理、外線管理、設定値管理がある。 (もっと読む)


【課題】ダイヤルイン着信の受信番号の変換用テーブルを設定する必要がなくなり、その設定にかかる時間を削減することができる電話交換機システムを提供する。
【解決手段】電話交換機システムは、通信回線及び複数の内線電話機間を接続する接続インタフェースと、ダイヤルイン着信の受信番号とその変換後番号とを関連付けて登録するダイヤルイン変換テーブル、及び内線電話機とその内線番号とを関連付けて登録する内線番号テーブルを有するデータベース部と、接続インタフェース及びデータベース部に接続される主制御部とを有する。主制御部は、通信回線からのダイヤルイン着信時に、その受信番号と一致する内線番号を内線番号テーブルから検索し、受信番号と一致する内線番号がある場合、その内線番号に対応する内線電話機を鳴動させる。 (もっと読む)


【課題】一つの内線電話機を複数の利用者での共有している場合に、応答者がその電話端末の利用を許可された人物であるか否かの判定を、生体情報を使用せず、一般の内線電話機が具備する機能で実現する。
【解決手段】電話制御装置1は内線電話機(3−1,3−2,3−3)の内線番号と関連付けて利用者を特定するコードを登録する利用者特定情報部161を有し、着信を通知した内線電話機からの応答操作時に入力した利用者特定コードが該内線番号と関連付けて登録されている利用者特定コードに一致している場合のみ、当該内線電話機(3−1,3−2,3−3)への着信接続を実施する。 (もっと読む)


【課題】内線通話により通話チャネルが不足する状況でも、外線からの着信または外線への発信が可能な電話制御装置を提供する。
【解決手段】外線からの着信または外線への発信の際、空き通話チャネル監視部16はIP内線インタフェース部13の空き通話チャネルを監視し、通話チャネルが不足の場合に、P2P移行/復帰制御部14は本装置1経由で相互に内線通話中のIP内線端末に対して本装置1を介さないピアツーピア接続へ移行させて、外線通話に必要な通話チャネルを確保する。 (もっと読む)


【課題】拠点間の通信コストを低減できると共に通話時の音声の遅延を低減できる内線IP電話システム及びIP電話機を提供する。
【解決手段】IPネットワーク網を介して音声を含むIPパケットを送受信する複数の主装置を備える。IP電話機は、主装置毎のIPアドレスを保存する登録先情報管理テーブル、及び主装置による制御が有効であるか否かを示す制御モードを、ユーザーの操作により変更が可能に保存する制御モード管理テーブルを備え、制御モード管理テーブルにて制御モードが有効に設定された主装置の制御による内線電話機として動作する。 (もっと読む)


【課題】 できるだけ通話料金を低減するとともに、より確実に着信に応答することができる構内交換機を提供することを目的とする。
【解決手段】 公衆網および構内網と接続されるとともに、構内網に接続された複数の電話機に係る呼接続を行う構内交換機であって、構内網に接続された少なくとも1つの電話機と少なくとも1つの移動通信端末とを関連付けて記憶する内線同時呼出記憶部と、複数の電話機のうちの1つから移動通信端末への発呼が発信された場合に、内線同時呼出記憶部を参照して、発信先の移動通信端末に関連付けられた電話機が有るか否か判断する経路選択部と、経路選択部により発信先の移動通信端末と関連付けられた電話機が有ると判断された場合に、発信先の移動通信端末および関連付けられた電話機を両方とも呼出す呼制御部とを有する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話端末として内線電話機より発信する場合に、発信先の携帯電話事業者が異なる場合においても、料金上のサービスを受けられるようにする。
【解決手段】携帯電話網に接続するための携帯電話網接続手段と、前記携帯電話網の携帯電話サービス事業者毎に、発着信に係る認証情報を記憶する事業者別認証情報記憶手段と、所定の電話番号を前記携帯電話サービス事業者毎に記憶する事業者別電話番号記憶手段と、発信先の電話番号を抽出する発信先番号抽出手段とを有し、前記発信先番号が前記事業者別電話番号記憶手段に記憶された電話番号であったならば、当該携帯電話サービス事業者の認証情報で発信する。 (もっと読む)


【課題】着信側の電話装置で利用可能な安価なネットワークの電話番号(着信先電話番号)を発信側の電話装置に通知し、次回以降の発信において、該電話番号宛に発信可能な機能を提供する。
【解決手段】予め、着信側電話装置の相手番号登録部に、発側電話番号と該発側電話番号に対応して通話料金が最も安価となるネットワークの着側電話番号を登録しておき、受信した発側電話番号と、着信した回線の電話番号を、相手番号登録部の内容に従って対応しているか否かを判断し、対応していないと判断した場合、相手番号登録部に保存された着側電話番号を発信側電話装置に通知する。 (もっと読む)


【課題】IP電話網を提供するIP電話サービスプロバイダとの契約回線数以上のセッションを同時に確立することができる技術を提供する。
【解決手段】IP電話網3を介して相互に接続された構内電話システム1間において、各構内電話システム1の構内呼制御サーバ12は、自構内呼制御サーバ12に帰属する自構内電話システム1内のIP電話端末13と連携して、通話相手側の構内電話システム1との間に確立されているセッションであって、呼制御サーバ2に管理されている網管理セッションを利用し、SIPメッセージを格納した独自メッセージをやり取りする。これにより、この網管理セッションのなかに、呼制御サーバ2に管理されていない網管理外セッションを確立する。 (もっと読む)


【課題】親子間で信号を送受するための特別なインターフェースを持たせることなく、親子関係の管理・設定を行うことができる技術を提供する。
【解決手段】内線ネットワーク4に無線AP3および有線端末21を接続すると共に、無線AP3を介して内線ネットワーク4に無線端末22を接続する。そして、有線端末21に、無線端末22の自端末21への載置状態の変化を契機として、主装置1に対して親子設定要求を送信させる。また、無線端末22に、自端末22の有線端末21への載置状態の変化を契機として、主装置1に対して親子設定要求を送信させる。また、主装置1に、所定時間内に一の有線端末21および一の無線端末22から親子設定要求を受信する事態が所定の複数回数繰り返された場合に、これらの端末21、22間に親子関係を設定する。 (もっと読む)


【課題】電話システムにおいて、構内に敷設された電話の内線回線を利用して新たな配線を必要とせずにデータ通信用のネットワークを構築可能とする。
【解決手段】PBX2は、変調されアナログ変換された送信データ信号と送信音声信号との重畳信号を内線回線13、14、15を介して電話機3、4、5に送信する。また、PBX2は、受信データ信号と受信音声信号との重畳信号を電話機3、4、5から内線回線13、14、15を介して受信し、受信データ信号と受信音声信号とをそれぞれ抽出し、受信データ信号をデジタル変換し復調する。電話機3、4、5もPBX2と同様の機能を有し、PBX2と内線回線13、14、15を介して通信を行う。 (もっと読む)


【課題】主装置を用いた親子電話システムにおいて、親子電話機を複数台設置した場合のコストを低減することができる技術を提供する。
【解決手段】内線ネットワーク4に無線AP3および親機21を接続すると共に、無線AP3を介して内線ネットワーク4に子機22を接続する。そして、内線ネットワーク4および外線ネットワーク5を収容する主装置1に、親子電話機2を構成する親機21および子機22の対応関係を管理させ、親子電話機2に対する音声経路の接続先を、この親子電話機2を構成する親機21と子機22との間で、子機22の親機21への載置状態に応じて切り替える。 (もっと読む)


【課題】共通チャンネルを経由して様々な通信装置を選択的に結合するためのシステム及び方法を提供する。
【解決手段】固定ネットワーク通信モジュール、インターネットベースの電話モジュール及び無線インターネットベースの電話モジュールを含む複数の音声通信装置の1つに選択的に電話システムの加入者回線ポートを結合するための共通チャンネルのある通信システムが提供される。電話システムの電話装置が被呼側の電話番号をダイヤルするとき、電話システムは、共通チャンネルに接続され、呼び出し音電流発生器によって発生される呼び出し音電流は、その後電話装置に供給され、被呼側電話番号はトーン復号器によって復号される。よって、メモリーに記憶される事前設定データ表に従って音声通信を確立するために、被呼側電話番号に対応するマイクロプロセッサーは、固定ネットワーク通信モジュール、インターネットベースの電話モジュール等の1つに電話システムを結合する。 (もっと読む)


【課題】複数の交換機を介して形成された呼を統一的に管理できるようにし、これによりACDの運用上の便宜を向上させた電話システムとその呼制御方法を低コストで提供すること。
【解決手段】各呼に対してそれぞれのPBXで個別に付与されるローカルコールIDに加えて、交換機間で共通に使用されるグローバルコールIDを新規に付与する。そしてIP網100内においては、呼制御に係わるイベントにグローバルコールIDを付与して呼制御を行う。サーバ装置10においては、中継ソフトウェア12によりグローバルコールIDとローカルコールIDとの相互変換を行い、ACDアプリケーションソフト11にはローカルコールIDが渡されるようにする。逆にローカルコールIDに基づくACDアプリケーションソフト11からの呼制御情報は、中継ソフトウェア12によりそのローカルコールIDをグローバルコールIDに入れ替えてIP網100に送出する。 (もっと読む)


【課題】 インタ−ネット等のパケット網を用い、音声データをIPパケットデータ化し、低コストでの従来回線交換サ−ビスと同等の通話サービスを提供する。
【解決手段】 一般内線電話機5やPSTN8を収容するTU部1bと、パケット網との呼制御を行うTM部1aとから構成され、PSTN8等からのパケット網への呼制御情報は、TU1bで受信後、TM部1aへ伝達され、パケット網に準じた呼制御データに変換され、PSTN8等からのパケット網への音声データは、TU部1bで受信後、パケット網に準じた音声データに変換される。 (もっと読む)


【課題】外出頻度の少ない従業員などが多数を占める企業などにおけるFMC携帯電話サービスの導入を促進することができるFMC対応携帯電話システムを提供する。
【解決手段】FMC対応携帯電話システム10は、第1乃至第M+Nの携帯電話端末11〜1M+Nが内線エリア内に位置するか公衆エリア内に位置するかを管理するための端末位置管理システム21を具備する。第1乃至第M+Nの携帯電話端末11〜1M+Nは、内線エリア内で内線電話として使用されている場合には、端末位置管理システム21にIP網2を介して携帯電話端末識別子および内線電話機能使用中情報を送信して端末位置管理システム21に対して内線エリア内位置登録を行うとともに携帯電話網3を介して位置登録信号を端末位置管理システム21に送信し、公衆エリア内で携帯電話として使用されている場合には、携帯電話網3を介して位置登録信号を端末位置管理システム21に送信する。 (もっと読む)


【目的】標準PHS端末の如き構内電話端末においても容易にパーク保留サービスを提供することができる電話交換システムを提供する。
【構成】複数の構内電話端末と、該構内電話端末が接続される構内電話交換装置とを含む構内電話交換システムであり、 該構内電話交換装置は、該構内電話端末のうちの1つの通話呼保持端末からの保留要求に応じて、1つの保留番号を割り当てる一方当該通話呼を保留し、少なくとも該通話呼保持端末に該保留番号を通知する。次いで、該保留番号に一致する番号を伴った転送要求に応じて、保留されていた当該通話呼を該転送要求を発信した構内電話端末に転送する。 (もっと読む)


【課題】 電話交換装置において多数のSIMカード利用者の内線相互通話を可能にする。
【解決手段】 内線電話機20はSIMカード40を装着可能とする。SIMカード40を装着した内線電話機20はSIMカード40に記録されているSIMカード情報を電話交換装置10に送信する。電話交換装置10は、受けたSIMカード情報をメモリ17に取り込み、携帯電話機と同様にSIMカード40の所在地を無線基地局50に登録する。メモリ17のSIMカード情報では内線電話機の内線番号に対応して携帯電話番号及びカード装着の有無を記録し、発着呼状況に応じて内線番号又は携帯電話番号を相互に照合し、内線接続又は無線基地局接続を選択してその呼処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】発呼者の携帯電話がWOSシステムエリア内にいるか否かにかかわらず、発呼者は同じ番号を使い、発呼のための操作を同じにすることで、社内内線電話機に接続することが可能となる携帯電話機を提供する。
【解決手段】WOSシステムのサービスエリア外の場合、移動交換機から接続不可信号および音声メッセージを受信する。携帯電話機はその接続不可信号を契機に切断処理を行い、専用特番を外線番号に変換して再発信し、PBXに接続する。PBXからの接続信号および自動交換応答メッセージの受信後、記憶した内線番号を自動送信する。 (もっと読む)


1 - 20 / 28