説明

Fターム[5K059CC02]の内容

Fターム[5K059CC02]に分類される特許

281 - 300 / 847


【課題】スロットダイバーシチに必要な通信スロットを容易に確保する。
【解決手段】複数の通信スロットを利用して端末と基地局との間でダイバーシチ通信を行う通信システムにおいて、端末PSとの間で通信チャネルを接続する第1基地局CSと、端末PSとの間で通信チャネルを接続する、第1基地局CSとの間で通信可能な第2基地局CSとを含み、各基地局はそれぞれ端末PSとの間で同一データの通信を行う。 (もっと読む)


【課題】多重化を行っているチャネルを使ってスロットダイバーシチを実行する際に、複数スロット間において割り当てられる通信時間に差がある場合に、有効にスロットダイバーシチを行う方法を提案する。
【解決手段】第1の無線通信装置から第2の無線通信装置へ、第1の一連の通信フレームの第1タイムスロットによって送信された情報と同一の情報が、第2の一連の通信フレームの第2タイムスロットで多重送信されているか否かを判定する第1判定ステップ、第1タイムスロットと、第2タイムスロットとの時間差を順次取得する取得ステップ、第1及び第2の一連の通信フレームが順次送信されるのに応じて、取得した各時間差が増加まはた減少するか否かを判定する第2判定ステップ、第1タイムスロットおよび第2タイムスロットの少なくとも1方の多重送信の態様を変更する変更ステップを含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 前進基地局と主無線基地局の送信時間差による同一波干渉の問題を解決することのできる無線通信システム及び無線基地局を提供する。
【解決手段】 少なくとも1つの無線基地局と、該無線基地局に接続される前進基地局と、複数の移動無線局とより構成された無線通信システムにおいて、前記無線基地局は、当該無線基地局とこれに接続される前記前進基地局間を接続する経路に基づく遅延時間を設定する遅延時間設定手段を備え、該遅延時間設定手段が設定する遅延時間分を遅延させて、当該無線基地局の送信アンテナから送信信号を輻射することで、当該無線基地局の送信アンテナからの輻射タイミングと、前記前進基地局の送信アンテナからの輻射タイミングとがほぼ同等となることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】MIMOで基地局と複数の端末局とで空間多重により通信を行う場合に、端末局の組み合わせによる伝送品質の劣化が生じないようにする。
【解決手段】通信を行う相手方の端末局毎に、入力信号を並べ替えるインタリーバ12−1〜12−Kと、変調器21と、分岐装置22と、複数の空間チャネルを形成するための複数の指向性形成装置23−1〜23−Nを設ける。2局以上の端末局との同時通信において、指向性形成装置23−1〜23−Nによって形成した2つ以上の空間チャネルを用いて通信を行い、インタリーバ12−1〜12−Kの時間方向の適用区間を通信フレームとする1通信フレーム内で、空間多重を行う空間チャネルの組み合わせを1回以上変更して伝送する。 (もっと読む)


【課題】周波数切換送信ダイバーシチFSTDを用いた無線通信システムにおいて、周波数領域の伝搬路変動が緩やかな状況であっても、高い周波数ダイバーシチ効果を得ること。
【解決手段】複数のアンテナにそれぞれ対応する送信手段であって、複数のサブキャリアからなるマルチキャリア信号を送信する送信手段を複数有する無線送信装置であって、隣接する再配置前サブキャリアを、互いに異なる前記アンテナから送信するように再配置してから送信することを特徴とする無線送信装置。 (もっと読む)


複数台の同じ位置に配置されていない基地局からのワイヤレス伝送の方法、装置およびシステムがここに開示されている。一実施形態では、システムは、1台以上の端末と、符号化システムを使用して、分散したアンテナ要素の組から複数台の同じ場所に配置されていない基地局を介して1台以上の端末へ情報担持信号をワイヤレス通信する少なくとも2台の基地局とを備える。 (もっと読む)


【課題】 無線LAN等の通信システムで、S/N比を高める。
【解決手段】 アクセスポイント10は、指向性を有し、指向方向が互いに異なる複数のアンテナ装置11a,11b,11c,11dと、複数のアンテナ装置で受信した信号を処理する無線受信処理部と、複数のアンテナ装置から無線信号を送信させる無線送信処理部とを備えている。 (もっと読む)


【課題】アンテナベリフィケーションの誤りによる通信品質の劣化を抑止することが可能な移動体通信端末及びその位相の制御量の決定方法の提供。
【解決手段】無線基地局に対してフィードバック情報を送信し、該無線基地局の2本のアンテナから送信する信号の位相を制御させる閉ループ型送信ダイバーシチを行う移動体通信端末は、前記無線基地局からの受信信号から受信品質値の測定を行う受信品質測定部16と、前記測定された受信品質値が所定の品質基準を下回る場合は、受信信号から推定した無線基地局の位相制御量に代えて、前記無線基地局に送信したフィードバック情報で設定した位相制御量を採用する位相制御判定部18と、を備える。 (もっと読む)


【課題】少なくとも送信に複数のアンテナを用いる無線通信システムにおいて、受信側で高い即応性が要求される処理を容易に行うことを可能とする。
【解決手段】複数のシンボルを含む送信単位毎に送信を行う無線通信装置において、複数のアンテナを用いて送信単位の最後のNシンボル(Nは1以上の整数)以外の複数シンボルを送信し、また送信単位の最後のNシンボルとして同一の情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】2つの開口面が形成されている場合でも、双方の開口面に使われている送受信モジュールを有効に活用して、開口面の切替や高出力の送信を行うことができるようにする。
【解決手段】RF信号S1の位相とRF信号S2の位相が同相であれば、D端子から素子アンテナ4にはRF信号を出力せずに、B端子からRF信号S1とRF信号S2の合成信号であるRF信号S3を素子アンテナ2に出力し、RF信号S1の位相とRF信号S2の位相が逆相であれば、B端子から素子アンテナ2にはRF信号を出力せずに、D端子からRF信号S1とRF信号S2の合成信号であるRF信号S3を素子アンテナ4に出力する。 (もっと読む)


【課題】受信時に推定した伝達関数を用いて送信指向性制御が可能となるような、複数アンテナを用いた無線装置の校正を簡易なハードウェアによって実現することが出来る指向性校正回路を提供する。
【解決手段】指向性校正回路が、信号線の内の隣接する信号線の間を、抵抗を介して接続する複数の校正用信号線を有し、複数のアンテナの内の第一のアンテナに接続される受信部が、複数のアンテナの内の第二のアンテナに接続される送信部から送られた信号を受信した際の第一の伝達関数を検出し、第二のアンテナに接続される受信部において、第一のアンテナに接続される送信部が送信する信号を受信した際の第二の伝達関数を検出し、第一の伝達関数と第二の伝達関数との比を校正値として算出し、算出した校正値を第二のアンテナの送信部が出力する信号に乗算する。 (もっと読む)


【課題】MIMO固有モード伝送において、通信対象でない無線装置による傍受の連続性を低減したい。
【解決手段】アンテナ12は、ウエイトベクトルによる重みづけが実行された信号を送信する。制御部30は、無線部20等を介して、複数のアンテナ12のそれぞれと複数の受信アンテナのそれぞれとの間の伝送路特性を要素の値とした伝送路行列を特異値分解することによって導出されるステアリング行列のうち、所定の列ベクトルを取得する。また、制御部30は、取得した列ベクトルに含まれた各成分を変動させることによって、時間的に変動するウエイトベクトルを導出する。 (もっと読む)


【課題】
他基地局接続端末及び自基地局接続端末の通話品質を保証することができるアダプティブアレイ基地局を提供すること。
【解決手段】
端末から1フレームの3スロット目(S701)で同期バーストを受信したアダプティブアレイ基地局202は、端末に対して、1フレームの6スロット目(S703)で同期バーストを受信した方向に同期バーストビーム送信を行う。続いて、アダプティブアレイ基地局202は、端末から2フレームの3スロット目(S705)でTCHバーストを受信する。アダプティブアレイ基地局202は、端末に対して、2フレームの6スロット目(S707)でTCHバーストを受信した方向に同期バーストNULL送信を行う。 (もっと読む)


【課題】一部の端末装置に対してのみ可変指向性送信を行う場合に、可変指向性送信を行わない信号をアレイアンテナの各アンテナから分散して送信し、送信電力を低減して装置規模の小型化を図る。
【解決手段】可変指向性送信を行う信号を、乗算回路152にて各アンテナ101〜103に対する重み係数を乗算した後、各合成回路155〜157に出力する。可変指向性送信を行わない信号の1つ目を合成回路155に出力し、2つ目を合成回路156に出力し、3つ目を合成回路157に出力し、4つ目を合成回路155に出力する。各合成回路155〜157にて、入力した信号を合成し、合成した各信号をそれぞれ各無線部104〜106にて無線変調し、変調した各信号をそれぞれ各アンテナ101〜103から送信する。 (もっと読む)


高ドップラー環境においてAlamouti符号化信号をデコードする時空間デコーダおよび方法の実施形態が開示される。他の実施形態も記載されて請求される。いくつかの実施形態では、受信されたシンボル、チャネル変化率、および、チャネル係数に基づき、軟シンボル出力が生成される。最尤デコーディングが実行されて、前記軟シンボル出力に基づき硬シンボル出力が生成される。 (もっと読む)


【課題】回路規模を増大することなく、複数の通信方式のMIMOに対応することができる無線通信装置を提供する。
【解決手段】無線通信装置において、通常通信の際に、第1の無線通信システムとの通信を行う、送信系1(95)および受信系1(93)、および通常通信の際に、第2の無線通信システムとの通信を行う、送信系2(96)および受信系2(94)の少なくとも2系統の送受信系を備え、送信系1(95)および送信系2(96)でシンセサイザ57、VCO42を共用し、受信系1(93)および受信系2(94)でシンセサイザ27、VCO12を共用し、第1の無線通信システムとのMIMO通信を行う際、少なくとも2系統の送受信系を第1の無線通信システムとのMIMO通信の送受信に用い、第2の無線通信システムとのMIMO通信を行う際、少なくとも2系統の送受信系を第2の無線通信システムとのMIMO通信の送受信に用いる。 (もっと読む)


【課題】無線通信システムにおけるスケジューリングされた伝送時間区間に対する仮想アンテナグループを生成して、基準信号を生成するシステム及び方法を提供する。
【解決手段】複数のプリコーディングされた基準信号を生成するために基準信号をプリコーディングする段階を含む。各プリコーディングされた基準信号に対して、該当物理アンテナから前記プリコーディングされた基準信号に基づいた信号が伝送する。また、複数の伝送時間間隔(Transmit Time Interval:TTI)で基準信号構造を生成する。 (もっと読む)


【課題】回路規模の増大を抑制するとともに、同一周波数帯を使用することによる混信を回避した無線通信用車載器を得る。
【解決手段】路車間通信および車車間通信に用いられる第1および第2のアンテナ部2、3と、各アンテナ部2、3を介して送受信される信号を切り替えて車車間送受信部5および路車間送受信部6に入出力するスイッチ4と、車車間送受信部5または車車間送受信部6に接続された制御装置7とを備え、各アンテナ部2、3をスイッチ4で切り替えて共有することによりダイバーシチを行う。また、車車間通信における受信側の車載器での受信信号を、送信側の車載器にフィードバックする。 (もっと読む)


【課題】従来よりも少ない演算量で高速に、無線環境に応じた最適な送信アンテナ及び受信アンテナの選択を行なえるようにする。
【解決手段】各送信アンテナ15−1〜15−Ntの一部であるいずれか複数と、各受信アンテナ21−1〜21−Nrのいずれか複数とから成る複数のアンテナグループの中で、通信品質に関する第1の選択基準を満足するアンテナグループを選択し、選択されたアンテナグループを構成する送信アンテナ及び受信アンテナの組み合わせの中で、通信品質に関する第2の選択基準を満足する組み合わせを選択し、選択された送信アンテナ及び受信アンテナの組み合わせの一部又は全部を用いて前記通信を行なう。 (もっと読む)


【課題】各アンテナ素子から放射する信号の位相量を制御することによって受信側の平均SINRの時間変動を起こす際に、アンテナ素子間の固定的な出力レベル差により該平均SINRの時間変動が縮小することを防止する。
【解決手段】アンテナ素子11a−2の信号に対して時間的に位相量を変動させる位相制御量を計算するとともに、アンテナ素子11a−2の信号に対して時間的にレベルを変動させるレベル制御量を計算するビーム制御部16を備え、ビーム制御部16は、アンテナ素子11a−1、11a−2の各々の信号間のレベル差を変動させるレベル制御量を算出する。 (もっと読む)


281 - 300 / 847