説明

Fターム[5K062AB00]の内容

受信機の入力回路等 (10,438) | 目的、効果 (1,640)

Fターム[5K062AB00]の下位に属するFターム

Fターム[5K062AB00]に分類される特許

1 - 12 / 12


【課題】アクティブアンテナに与える影響を少なくしつつ、アクティブアンテナの接続状態を確実に検出することが可能な受信装置を提供する。
【解決手段】アクティブアンテナ10が接続される受信装置20であって、参照側トランジスタ(トランジスタ60)および出力側トランジスタ(トランジスタ61)を有するカレントミラー回路と、前記アクティブアンテナに対して前記参照側トランジスタの出力端子を介して電源電力を給電する給電回路(アンテナ給電回路23)と、前記給電回路から前記アクティブアンテナに給電される電流を前記出力側トランジスタの出力端子に流れる電流に基づいて検出する検出回路(抵抗62)と、前記検出回路によって検出された電流に基づいて、前記アクティブアンテナの自機への接続状態を判定する判定回路(コンパレータ57、抵抗54〜56)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】薄型であり、無線端末機器に内蔵が容易で、従来品と同等の放射利得を有する同調型アンテナを提供する。
【解決手段】アンテナを、グランド基板1、第一及び第二のショートスタブ2、3、第一及び第二の可変容量ダイオード4、5、及び給電部6にて構成する。給電部6の一端がグランド基板1に接続され、給電部6の他端に二つのショートスタブ2、3の各一端が並列に接続されている。第一のショートスタブ2の他端には第一の可変容量ダイオード4の一端が接続され、該可変容量ダイオード4の他端にはグランド基板1が接続されている。第二のショートスタブ3の他端には第二の可変容量ダイオード5の一端が接続され、該可変容量ダイオード5の他端にはグランド基板1が接続されている。第一及び第二の可変容量ダイオード4、5の容量値は、電圧制御回路12を用いて制御され、アンテナの動作周波数が所望の周波数に同調される。 (もっと読む)


【課題】2つの開口面が形成されている場合でも、双方の開口面に使われている送受信モジュールを有効に活用して、開口面の切替や高出力の送信を行うことができるようにする。
【解決手段】RF信号S1の位相とRF信号S2の位相が同相であれば、D端子から素子アンテナ4にはRF信号を出力せずに、B端子からRF信号S1とRF信号S2の合成信号であるRF信号S3を素子アンテナ2に出力し、RF信号S1の位相とRF信号S2の位相が逆相であれば、B端子から素子アンテナ2にはRF信号を出力せずに、D端子からRF信号S1とRF信号S2の合成信号であるRF信号S3を素子アンテナ4に出力する。 (もっと読む)


【課題】 主に、電波腕時計など携帯用受信機の高感度コイルアンテナを小型化する手段を提供する。
【解決手段】 増幅器とコイルアンテナを組み合わせ、増幅器の利得を所望の値に設定することによってコイルアンテナのインダクタンスを拡大した高感度アクティブコイルアンテナを実現して解決する。 (もっと読む)


【課題】小型化および構成の簡略を容易に図ることができるブースタ装置を提供する。
【解決手段】ブースタ装置220に、デジタル放送用アンテナ211およびアナログ放送用アンテナ212で受信されたデジタル放送信号およびアナログ放送信号を増幅する第1,第2のアンプ225,226と、デジタル増幅信号およびアナログ増幅信号を出力するための第1,第2のブースタ端子223,224と、第1,第2のアンプ225,226を動作させるための電力信号を通過させるとともにアナログ放送信号よりも高い周波数帯域のデジタル放送信号を通過させないローパスフィルタ227と、を設けた。ローパスフィルタ227を、デジタル放送信号を増幅する第1のアンプ225に接続された第1のブースタ端子223と、第1,第2のアンプ225,226の電力信号入力部と、を接続する状態で設けた。 (もっと読む)


【課題】薄型の電子機器に収納することができる小型アンテナに適したアンテナ整合回路を提供すること。
【解決手段】アンテナ整合回路6は、アンテナ素子1と直列に接続された第1可変容量素子7と、アンテナ素子1と並列に接続された第2可変容量素子8、アンテナ素子1と直列に接続された第1インダクタ9と、アンテナ素子1と並列に接続された第2インダクタ10とを有する。アンテナ素子1は、直列抵抗2と直列容量素子3とを含む。また、伝送線路4は負荷抵抗5を含む。 (もっと読む)


【課題】 分配した信号が干渉しないと共に直流電源が互いに回り込まず小型化する。
【解決手段】 分配回路11は集中定数回路とされ、各素子をチップ素子とすることができるので小型化することができる。回路Aと回路Bとにより第1の分配出力端子OUT1と第2の分配出力端子OUT2とから出力される分配信号の分配比率を設定することができる。回路Aと回路Bの直列回路に回路Cが並列に接続されて、使用周波数において共振することから、第1の分配出力端子OUT1と第2の分配出力端子OUT2との間のアイソレーションを十分な値とすることができる。コンデンサC2、C4により第1の分配出力端子OUT1と第2の分配出力端子OUT2から供給される直流電源の回り込みを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】無線アクセスポイント装置を用いた無線通信システムのアンテナ装置を、複数のアンテナ素子を有していても、目立つことなく、安価に、壁に埋め込む又は貼り付けることができるように提供し、アンテナ装置の放射面側に障害物があっても、MIMO通信の品質を保つ。
【解決手段】内壁10に接着したアンテナ装置1は、複数のアンテナ素子2にそれぞれ接続する複数の給電線3と、給電部4とで構成され、給電部4は複数の結合素子5を備え、その周囲は磁性体6に囲まれている。無線アクセスポイント装置11はアンテナポート7を備えており、アンテナポート7には同軸ケーブル8が接続される。アダプタ9は給電部4と同構成であり、給電部4とアダプタ9とは電磁結合により給電される。障害物によりアンテナ素子2が覆われる場合には、MIMO通信起動時に、複数のアンテナ素子2の中から通信品質が最適となるアンテナ素子組み合わせを選択する。 (もっと読む)


マルチ・チャンネル衛星放送信号の受信装置(100、200)は、1つの衛星放送システムに於いて、複数の異なる組のトランスポンダからの各放送番組を同時に提供できる。一実施例に従えば、マルチ・チャンネル衛星放送信号受信装置(100、200)には、第1と第2のサブバンドを有する所定周波数帯域から単一のケーブルを介して入力信号を受信するように動作する入力(10)が含まれている。第1のサブバンドには、第1の組のトランスポンダから与えられた第1の偏波を以前に呈していた第1の各信号が含まれ、第2のサブバンドには、第2の組のトランスポンダから与えられた第2の偏波を以前に呈していた第2の各信号が含まれている。信号処理回路(20〜70)が、第1と第2の各信号に応答して、第1と第2の組のトランスポンダに対応する複数のデジタル伝送ストリームを同時に供給するように動作する。
(もっと読む)


【課題】地上波を受信するTV放送受信装置において、接続されたアンテナの種類を自動的に識別して、接続されているアンテナに関する情報をユーザに提示できるようにする。
【解決手段】TV放送受信装置は、複数の受信方向を有する多指向性アンテナが接続されているか否か識別するために、接続されたアンテナに対して、多指向性アンテナの複数の受信方向を順次指示するための制御信号を順次出力し(#25,#27)、各受信方向を指示した際に受信したテレビジョン放送信号の受信レベルを測定して(#26,#28)、これら測定された受信レベルの値がばらついている場合には(#28でYES)、多指向性アンテナが接続されていると判断する(#29)。一方、受信レベルがばらついていない場合には(#28でNO)、多指向性アンテナが接続されていないと判断し(#30)、その旨のメッセージをユーザに提示する。 (もっと読む)


【課題】 衛星放送用の配信システムは、衛星信号を受信するための衛星受信アンテナ、衛星受信アンテナで受信された信号を復調するための受信機、および、これらの信号を複数の加入者に中継で送るための導線システムを含む。
【解決手段】 この衛星放送用の配信システムでは、これらの受信機を、空間的にごく接近させて、衛星受信アンテナに割り当て、また、または復号された信号だけを、上記の導線システムを用いて中継で加入者に送る。
(もっと読む)


【課題】
【解決手段】無線でパワー供給する機器は、収集された周波数に亘ってRF放射波の範囲を受信する機構を具える。機器は、収集された周波数に亘ってRF放射波を直流に変換する機構を具え、収集と同時に変換するのが好ましい。無線でパワー供給する方法は、収集された周波数に亘ってRF放射波の範囲を受信する工程を有する。収集された周波数に亘ってRF放射波を直流に変換する工程があり、収集と同時に変換するのが好ましい。 (もっと読む)


1 - 12 / 12