説明

Fターム[5K067AA43]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 目的、効果 (49,755) | 経済性向上 (5,776) | 小型、軽量、簡略化 (4,255) | 節電 (3,274)

Fターム[5K067AA43]に分類される特許

2,041 - 2,060 / 3,274


【課題】検知信号をコントローラに確実に送信できて、コントローラを警戒状態にした直後の送信禁止時間が短く抑えられると共に、コントローラの解除中に多数のセンサ入力が発生しても送信回数を少なくして電池の消耗を低減させるワイヤレスセンサを提供する。
【解決手段】コントローラへの検知信号の送信を許可する送信許可タイマ及び送信を禁止する送信禁止タイマを備え、センサ入力が発生した場合に検知信号を送信して送信許可タイマを起動させると共に、送信許可タイマの設定時間が経過する前に次のセンサ入力が発生した場合に、検知信号を送信して送信禁止タイマを起動させ該送信禁止タイマの設定時間が経過するまで検知信号の送信を禁止することを特徴とする。前記送信禁止タイマの起動中にセンサ入力が発生した場合には、検知信号は送信せず当該タイマに一定時間を加算する。 (もっと読む)


【課題】GPS等の消費電力の大きな手段を使用することなく、長期間の位置検出が可能な移動体位置検出システム及びそのための移動体無線機を提供する。
【解決手段】間欠的に送信する小型移動体無線機と、通信ネットワークに接続された複数の無線基地局及び移動体位置検出端末装置を含み、無線基地局から供給される移動体無線機の着信電界強度情報に基づいてそれらの位置を検出する。 (もっと読む)


【課題】限られた無線通信資源を有効に活用する。
【解決手段】送信側FAX機10がFAX形式のデータを送信すると、変換装置20がそのデータをメール形式のデータに変換し、受信側携帯電話機60が当該メールをメールサーバ30を介して無線通信により受信する通信システムである。この通信システムにおいて、通信制御装置40は、受信側携帯電話機に設定されたメールアドレス宛の着信メールの有無をメールサーバに対して定期的に問い合わせる。つまり、通信制御装置は着信メール有無確認処理を受信側携帯電話機の代わりに行う。受信側携帯電話機宛の着信メールがメールサーバに保持されている場合に、通信制御装置はその旨を表す通知情報を当該受信側携帯電話機に送信し、受信側携帯電話機は当該通知情報に基づいて当該メールサーバに接続して当該メールアドレス宛の着信メールを受信することができる。 (もっと読む)


【課題】移動しながら地上波ディジタルワンセグ放送を視聴または録画する際に、使用電力を最小限に抑えるとともにスムーズにチャンネル設定/切替が行われる情報処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】位置情報を取得する測位手段(S103)と、放送エリアとこの放送エリアにおけるチャンネルとが予め対応付けられているマップ情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段により記憶されている前記マップ情報を参照して、前記測位手段により取得された前記位置情報に基づいて、チャンネル情報を生成するチャンネル情報生成手段(S105)と、前記チャンネル情報生成手段により生成された前記チャンネル情報に基づいて、チャンネルを設定し切り替える切替手段(S106)とを備える。 (もっと読む)


【課題】他セルの基地局からの信号の受信に対しても適用できる間欠受信制御装置であり、待ち受け時間を伸張できるようにすること。
【解決手段】高速クロックと、低速クロックと、時間同期タイマと、スリープタイマと、周波数誤差測定手段と、CPUとを備え、時間同期タイマは高速クロックで動作させ、スリープタイマは低速クロックで動作させる一方、周波数誤差測定手段は高速クロックと低速クロックとの周波数誤差を測定し、かつスリープタイマからの周波数誤差測定起動信号およびCPUにより制御され、またCPUは時間同期タイマからのフレーム割込信号およびスリープタイマからのCPU起動割込信号および周波数誤差測定手段からの周波数誤差測定終了割込信号により制御される間欠受信制御装置において、他セルの基地局からの信号を受信した後に自セルの基地局からの信号を受信することで時間同期を維持する。 (もっと読む)


【課題】ローミング提携先のPLMNが常時位置登録許否されることを防止することができ、また、携帯電話機の通信エリア移動に伴う位置登録を短時間で実行可能としてネットワーク負荷の増大及び携帯電話機の消費電力の増大を抑制すること。
【解決手段】HLR52が保有するオペレータ情報テーブルに、予めローミング提携先の海外PLMN21−1〜21−n毎に位置登録許否率を設定しておき、携帯電話機31から位置登録要求が任意の海外PLMN21−1を介して国内PLMN11に通知された際に、その位置登録許否率に基づき、位置登録要求された海外PLMN21−1への携帯電話機31の位置登録の可否を判定する。 (もっと読む)


【課題】バッテリ電源を短時間のうちに消耗させることなく、アクセスポイントに対する接続動作を確実に完了することができるハンディターミナルを提供する。
【解決手段】電源オン時、無線送信のためのアクセスポイント2との接続動作をその接続が完了するまで繰返し、その接続動作ごとに接続が完了したかどうかを判定し、完了しなかった場合に、所定時間tsだけ、接続動作を中断して省電力モードを設定する。 (もっと読む)


【課題】無線通信技術を用いたボタン電話システムにおいて、無線ボタン電話機のバッテリ消耗を低減することのできる技術を提供する。
【解決手段】無線LANアクセスポイント4は、無線LANボタン電話機3毎に、主装置1より受信したパケットから、当該無線LANボタン電話機3の受信希望情報を格納したユニキャストパケットを生成する。そして、ビーコン信号を用いてこのパケットの宛先を通知する。無線LANボタン電話機3は、定期的にスリープ状態からアウェイク状態に移行してビーコン信号を受信する。このビーコン信号で自無線LANボタン電話機3がパケットの宛先として通知されている場合、アウェイク状態を維持し、無線LANアクセスポイント4に対してポーリング処理を行ってユニキャストパケットを受信する。一方、パケットの宛先として通知されていない場合は、速やかにスリープ状態へ移行する。 (もっと読む)


【課題】一部の端末装置に対してのみ可変指向性送信を行う場合に、可変指向性送信を行わない信号をアレイアンテナの各アンテナから分散して送信し、送信電力を低減して装置規模の小型化を図る。
【解決手段】可変指向性送信を行う信号を、乗算回路152にて各アンテナ101〜103に対する重み係数を乗算した後、各合成回路155〜157に出力する。可変指向性送信を行わない信号の1つ目を合成回路155に出力し、2つ目を合成回路156に出力し、3つ目を合成回路157に出力し、4つ目を合成回路155に出力する。各合成回路155〜157にて、入力した信号を合成し、合成した各信号をそれぞれ各無線部104〜106にて無線変調し、変調した各信号をそれぞれ各アンテナ101〜103から送信する。 (もっと読む)


【課題】 等化処理等の信号処理を制限することにより、蓄電池等のバッテリー駆動機能を有する無線機において等化処理動作を可能にしたデジタル無線機を提供することを目的とする。
【解決手段】 アンテナと、送受信部と、送受信信号処理部とを備えたデジタル無線機において、前記送受信処理部は、記憶部と、主制御部と、送受信処理を行う第1処理部と、等化処理機能を行う第2処理部とを有し、前記主制御部の制御に応じて前記記憶部より複数の動作モードより任意の動作モードを選択し、該選択したモードのうちの1つは、前記第1処理部にて送信処理を行い、且つ、前記第2処理部にて等化処理を行って受信処理を行う第1のモードとし、前記選択したモードのうちの他の1つは、前記第1処理部にて送受信処理を行い、且つ、前記第2処理部を停止する第2のモードとすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】間欠的なキャリアセンスを行う場合、無線通信環境が悪化するとキャリアセンスを自動停止して消費電力の削減を図る。
【解決手段】無線LANモジュール20は、キャリアセンス時にRF回路部21が含むC/N検知回路23でC/N比を検知し、検知したC/N比に基づいて現在の無線LAN環境のレベルを判定すると共に、判定したレベルに対応する設定内容を設定テーブル40から特定する。無線LAN環境が通信可能なレベルであれば、無線LANモジュール20は設定テーブル40に基づきキャリアセンス間のインターバル時間を変更し、無線LAN環境がアクセスポイントへ接続できないレベルであれば、キャリアセンスを自動停止して電力を無駄に消費することを抑制する。 (もっと読む)


【課題】 無線方式毎の位置登録やペーシング処理を統一化することにより、移動局の消費電力削減を可能とした移動通信システムを得る。
【解決手段】 2種以上の無線方式に接続可能な移動局100において、移動通信システムで実行されている位置登録処理を、どちらか一方の無線方式(通信網101か111)に対してのみ実行することで移動局100の省電力化を実現する。また、移動通信システムで実行されている一斉呼び出し(ページング)処理を、どちらか一方の無線方式(通信網101か111)に対してのみ待受けることで移動局の省電力化を実現する。更に、移動局100でページングを受信したとき、より安価な無線方式(図1では111)を選択して無線回線の接続要求や認証処理や音声・データ等のU-plane 導通を行う。 (もっと読む)


【課題】本発明は、指向性アンテナを使用するモバイルシンク、モバイルシンクを有するセンサーネットワークを提供し、従来のモバイルシンクに存在するパケットロス、伝送効率の低下およびセンサーノードのエネルギー利用効率が低いなどの問題点を解決する。
【解決手段】モバイルシンクは、前記センサーノードに情報需要リクエストを送信する指向性アンテナと、該指向性アンテナに、モバイルシンクが移動過程において、前記センサーノードにより前記情報送信リクエストに応答して送信する情報を受信できるようなセンサーノードのみに、移動方向に沿って情報需要リクエストを送信させるように制御する制御手段とを含むことを特徴とする。 (もっと読む)


無線送受信ユニット(WTRU)における不連続な受信(DRX)の方法。この方法は、前記WTRUが、無線リソース制御(RRC)シグナル上の、DRXのセッティング情報を受信すること、及び前記WTRUが、媒体アクセス制御(MAC)シグナル上の、DRXを起動する情報を受信することを含む。
(もっと読む)


【課題】接続待ち時に、ホストが起動状態になくとも、スレーブ装置からの無線信号を受けて自動的に起動を開始し、接続処理を行うことが可能な通信装置および通信方法を提供する。
【解決手段】スレーブ装置120と無線通信可能な通信機能部113と、起動信号に応じて起動されると、通信機能部113を介した処理が可能なホスト111と、を含み、通信機能部113は、ホスト111を介さずに、自立的に接続待ち状態に入り、接続可能なスレーブ装置からの接続を行うことが可能な機能を有する。 (もっと読む)


【課題】携帯通信端末が無線通信以外の動作で瞬時的に大電流を消費し、一時的に電池電圧レベルが落ちた場合でも、主局からの無線報知信号又は無線接続要求信号に対して実際の電池残量に基づいた最適な間欠受信周期で応答する携帯通信端末を提供すること。
【解決手段】携帯通信端末1は、無線LANアクセスポイント52からの無線報知信号を間欠周期で受信し応答する。携帯通信端末1に装着された充電可能な電池13の電圧及び消費電流をそれぞれ電池電圧検出部33及び電池消費電流検出部36で検出し、両検出値に基づいて前記無線報知信号を受信する間欠周期を間欠受信周期設定部47aで変更する。 (もっと読む)


【課題】低周波クロックにある一定以上の周波数偏差が生じても報知情報信号を受信できる受信制御装置および受信制御方法を提供する。
【解決手段】間欠受信の受信時は、高周波クロック発振器20の生成する高精度の高周波クロック信号に基づいて、RF送受信部12およびベースバンド部13を駆動して信号を受信する。間欠受信の非受信時は、高周波クロック発振器20の停止を指示し、低周波クロック発信器21の生成する低精度の低周波クロック信号に基づいて動作するように制御する。さらに、間欠受信の受信時に、高周波クロック発振器20の生成する高精度の高周波クロック信号に基づいて、低周波クロック発信器21の1周期当たりの平均クロック数をカウントし、この平均クロック数に基づいて、次回の間欠受信の受信タイミングを予測決定する。 (もっと読む)


【課題】無線通信装置の処理能力及び消費電力の効率を向上させるとともに、公衆無線通信ネットワークへの接続時における利用者の不安感を軽減する。
【解決手段】無線通信装置3は、外部NW利用情報(外部ネットワークとの間の無線状態情報、又は外部ネットワークの利用端末数)を検出して無線LAN端末2へ通知する。無線LAN端末2は、通知された外部NW利用情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】CPUが、停止コマンド(フルストップコマンド)を発行してもSDRAMをセルフリフレッシュモードにすることができる受信制御装置および受信制御方法を提供する。
【解決手段】間欠受信の受信時は、高周波クロック発振器20の生成する高精度の高周波クロック信号に基づいて、RF送受信部12およびベースバンド部13を駆動して信号を受信する。間欠受信の非受信時は、高周波クロック発振器20の停止を指示し、停止指示に連動してSDRAM24をセルフリフレッシュモードに移行させ、SDRAM24がセルフリフレッシュモードに移行した後、高周波クロック発振器20を停止させ、低周波クロック発信器21の生成する低精度の低周波クロック信号に基づいて動作するように制御する。 (もっと読む)


通知の通信のための方法および装置が開示される。サーバからデバイスへと通知を通信する開示された方法は、通知状態情報を示すデータを含むプライマリ・メッセージを送ることと、具体的なデバイスのグループへアドレスされた、プライマリ・メッセージとは別の通知メッセージを送ることとを含む。同様に、デバイスにおいて、サーバからの通知を取得する開示された別の方法は、現在の通知状態情報を含むプライマリ・メッセージをモニタすることと、通知状態情報における変化が生じたかを判定するために、現在の通知状態情報を、前の通知状態情報と比較することと、通知状態情報における変化があったと判定された場合、アドレスされた通知状態情報を取得することとを含む。さらなる処理および/またはアドレスされた通知メッセージなく、通知状態情報に対する変化が生じたかを伝えるために、短縮情報を備えるプライマリ・メッセージを用いることによって、
システム・リソースが節約されうる。対応する装置も開示される。
(もっと読む)


2,041 - 2,060 / 3,274