説明

Fターム[5K067EE25]の内容

移動無線通信システム (440,489) | システム構成 (115,414) | 局の構成 (103,869) | 複数の移動局間の通信 (4,100)

Fターム[5K067EE25]に分類される特許

1,941 - 1,960 / 4,100


【課題】通信品質の低下を抑制し、かつ、通信負荷を低減可能な無線装置を提供する。
【解決手段】無線装置36は、無線装置32−無線装置40間の無線通信、無線装置33−無線装置43間の無線通信、無線装置32−無線装置42間の無線通信および無線装置37−無線装置38間の複数個の無線通信を中継する。そして、無線装置36は、自己における単位時間当たりのパケット送信数TXNが無線通信の品質が低下したか否かを判断する基準である閾値Thmax以上になると、通信帯域に与える影響が多い順に無音パケットの破棄を要求するための破棄要求を送信すべき無線装置を複数個の無線通信の送信元および送信先から選択し、その選択した無線装置へ破棄要求を送信する。破棄要求を受信した送信元の無線装置は、無音パケットを破棄し、有音パケットのみを送信先へ送信する。 (もっと読む)


【課題】TDDネットワークにおいて電力制御を実行するための改善された方法を提供する。
【解決手段】トランシーバ装置は、第1の無線フレームの受信タイムスロット中に、通信相手における第1の送信信号の受信品質に依存する制御成分と、干渉電力を有する干渉成分とを有する受信信号を受信するレシーバモジュール120を備える。トランシーバ装置は、受信信号から制御成分と干渉電力とを検出する検出器130をさらに備える。トランスミッタモジュールは、第2の無線フレームの送信タイムスロット中に第2の送信電力を有する第2の送信信号を送信し、第2の送信電力は、干渉電力が大きくなると第2の送信電力が小さくなるように干渉電力に依存し、且つ通信相手において受信品質しきい値を超えていることを制御成分が示すときに第2の送信電力が第1の送信電力に比べて低下するように制御成分に依存している。 (もっと読む)


【課題】無線通信ネットワーク上の、携帯電話のような、遠隔通信装置上のアプリケーションを管理するためのシステム、方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】無線ネットワーク100上のサーバー112は、アプリケーション閾値イベントデータを記憶し、サービス側アプリケーションへのアクセスを制限したり、アプリケーションを更新したり、または他のアプリケーションユーザーに対する閾値イベントの発生を記録したりするような通信装置常駐アプリケーションを、装置相互作用を介して管理する。 (もっと読む)


【課題】中継装置を適切な位置に配置してアドホックネットワークの通信品質を向上させる。
【解決手段】CPU11は、定期的にGPS受信部15により自端末の現在の位置情報を取得する。取得された位置情報を無線通信部12により通信範囲内の他の端末に送信する。無線通信部12は他の端末から送信されてくる位置情報をアンテナより受信する。CPU11は、自装置及び他の端末の位置情報をもとに各端末それぞれの無線到達範囲を電波伝搬式等に基づいて算出する。CPU11は、記憶部16から自装置を中心とした地図データ162を読み出して、各端末の位置及び上記算出された無線到達範囲を地図上に合成し、表示インタフェース13を介して表示装置に表示する。 (もっと読む)


【課題】端末の電力消費を抑えつつ、相手端末とアドホックモードでスムーズに通信を開始する技法を提供する。
【解決手段】端末(100)は、無線基地局を介して他の無線端末と広域無線通信を行う第1の通信部(100)と、他の無線端末と狭域無線通信を行う第2の通信部(100)と、狭域無線通信の開始を要求するメッセージを、第1の通信部により基地局を介して他の無線端末に送信するメッセージ送信部(100)と、狭域無線通信の開始を要求するメッセージを送信した後、第2の通信部を使用して他の無線端末と接続するよう制御する制御部(100)とを具える。 (もっと読む)


【課題】 アドホック・ネットワークにおいて、複数のノードの同期を維持する。
【解決手段】 コンピュータ・ネットワークの第1ノードは、そのコンピュータ・ネットワークの第2ノードによるそのコンピュータ・ネットワーク内の時間の指示を受信して、第2ノードから受信した時間の指示が、第1ノードでの時間よりも新しいか、または古いかによって、第1ノードでの時間を調整するかどうかを決定する。 (もっと読む)


【課題】無線通信により、音声通信だけでなく、複数移動局の位置情報や業務中に撮影した映像、指令などの業務情報を、通信統制局を設けずに、複数移動局間で共有できるようにした移動体情報共有システムを得る。
【解決手段】システムを構成する通信局は、時分割同期無線モデム装置20により、GPSアンテナ11を介して自局の位置及び時刻情報を取得し、1送信周期の通信状態を監視し、通信パケットを選択することで、他局の送信と衝突しないように通信スロットを決定し、位置情報を無線装置50を介して、共通の無線周波数を用いて送信するようにした。
また、通信スロットを連続して使用することで、無線機の周波数の変更や通信状態の変化を検出することを実現した。また、通信局の通信パケットを受信できないとき、通信先と反復送信依頼局の両方の局の通信パケットを受信する通信局が、自動的に他局によって反復送信を行う機能を実現した。 (もっと読む)


【課題】ネットワークにおいて多重点通信(1:N)を行うノードが適正レベルの通信品質を維持しつつ伝送電力の消耗を節減できるように伝送電力を最適化するためのプロトコルを行う装置及び方法を提供する。
【解決手段】本発明のネットワークの伝送電力最適化装置は、空気を介してデータパケットを送受信する通信部と、該通信部を介して受信されたデータパケットの連結情報に基づき伝送電力を調整するための制御信号を出力する制御部とを備える。連結情報は受信信号強度及び/またはリンク品質情報を含む。 (もっと読む)


【課題】実用的な車両運転情報の授受が可能な通信装置を提供する。
【解決手段】車両保有者の携帯電話から代行運転業者の携帯電話に、駐車位置情報、本人位置情報およびキーレスエントリーコードを送信し、本人が飲酒状態のとき等において駐車場からの自車の回送ならびに本人のピックアップと自宅への送り届けを含む代行運転を依頼する。駐車位置情報は駐車場コード、駐車場内位置情報、GPS情報などであり、必要に応じカーナビ地図または駐車場内のローカル地図で表示可能な情報に変換する。本人位置情報は飲食店などから発信されるコードを自動受信して取得する。車両の現在地情報と目的的地情報をカーナビゲーション装置で受信し、GPS圏外に駐車された場合でも始動前に走行経路を演算する。 (もっと読む)


【課題】2台の携帯電話端末の一方の端末操作により他方の端末の発着信を制御するとともに通話も一方の端末側で可能にする。
【解決手段】携帯端末Bと携帯端末Aは、予めBluetooth(登録商標)モジュールA6とB6を通じてモデム11の接続とヘッドホンとしてVOICE12の接続を行っておく。携帯端末Aの入力デバイスA2と表示デバイスA1を用いてユーザが入力した携帯端末Bによる発呼データに基づいて発呼コマンドを作成し、MODEM11の接続を通して発呼コマンドを携帯端末Bに発行する。携帯端末Bは、この発呼コマンドに従って携帯端末Bを公衆無線通信網へ接続するための発信を行う。公衆無線通信網へ接続後、携帯端末Aは、BluetoothモジュールA6とB6を用いたVOICE12接続により、携帯端末Aの音声入力デバイスA4と音声出力デバイスA3を、携帯端末Bの送受話器としても使用する。 (もっと読む)


【課題】無線メッシュ・ネットワークで隠れ端末コリジョンを回避するためにランダム遅延を課す方法、装置およびプログラムを提供すること。
【解決手段】無線メッシュ・ネットワークで隠れ端末コリジョンを回避するためにランダム遅延を課す方法、装置およびプログラムが示されている。宛先ノードへのマルチ・ホップ経路に沿って、第1のノードから第2のノードにパケットが転送される。第2のノードは、所定の遅延期間の間、マルチ・ホップ経路の次のホップにパケットを転送することを控える。次いで、所定の遅延期間の後に第2のノードによりマルチ・ホップ経路の次のホップにパケットが転送される。 (もっと読む)


【課題】ネットワークなしにユーザ同士が繋がることが可能で、しかもメモリに事前に自己のプロフィールを登録しておく必要がない通信端末および通信システムならびにその通信方法の提供。
【解決手段】 他の通信端末と直接無線通信を行う第1無線通信部11を含む通信端末1であって、自端末1で起動した機能に関連する個人情報が格納される記憶部12と、各種情報が表示される表示部13と、第1無線通信部11、記憶部12および表示部13を制御する制御部14とを含み、制御部14は、第1無線通信部11を介して、記憶部12に格納された自個人情報を他の通信端末へ送信するとともに、他の通信端末から得た個人情報と自個人情報とを比較し、比較結果を表示部13へ表示する。 (もっと読む)


ホストデバイスと別のデバイスとの間の無線データ転送中の電力消費を低減するための装置が開示される。本装置は、複数の無線モジュールであって、該複数の無線モジュールのそれぞれが異なる無線プロトコルを備え、各無線プロトコルは異なる送信範囲及びデータ転送速度を有する、複数の無線モジュールを備える。本装置は、決定モジュールを有するプロセッサも備える。決定モジュールは、複数の無線プロトコルのうちのいずれが無線データ転送に使用可能であるか、及び該無線データ転送に使用可能である複数の異なる無線プロトコルのうちのいずれが、該無線データ転送に使用可能である複数の無線プロトコルのうちで最も低い電力消費を有するかを決定するように構成され、そのように決定された無線プロトコルが無線データ転送に使用される。対応する方法も開示される。
(もっと読む)


【課題】 携帯通信装置のバッテリ残量の不足により、危険度の通知が不能になることを防止できる歩車間通信システムを提供する。
【解決手段】 歩車間通信システムは、携帯通信装置10と、車両に搭載される車載通信装置とから構成される。携帯通信装置10は、バッテリ残量検出部12と、歩車間距離取得部13と、通信周期設定部14と、表示・警報制御部15と、通信制御部17とを備えている。表示・警報制御部15は表示・警報条件設定部16を備えている。通信周期設定部17は、バッテリ残量検出部12が取得したバッテリ残量が所定値未満の時には、バッテリ残量が第1の所定値以上の時の通信周期よりも長い通信周期を設定する。これにより、バッテリ残量が少ない時には通信の頻度を少なくすることができるので、バッテリの電力消費を抑制できる。 (もっと読む)


【課題】 通信装置が複数存在するような環境下にあっても、通信の確立する際に、1対1の関係にあるように設定でき、少なくとも通信確立するまではユーザの操作は簡便なものとする。
【解決手段】 自装置においてボタン操作が行われてから所定時間内に、ボタン操作が行われた通信相手装置を検出す、複数の通信相手装置が検出された場合は、処理を終了する。 (もっと読む)


【課題】等張性を満たし、実装が容易なルーティングプロトコルに従って経路選択を行なう無線装置を提供する。
【解決手段】無線装置1は、各隣接無線装置間におけるリンクを用いて無線通信を行なった場合のスループットの最大値に対する割合CpEXを各リンクに対して演算し、その演算した各リンクの割合CpEXを用いて各リンクのコストCostnewを演算する。そして、無線装置1は、その演算した各リンクのコストCostnewの総和が最小になる経路を各送信先に対して検出し、その検出した経路を用いて各送信先へパケットを送信する。 (もっと読む)


【課題】建物や地理的条件によらず路車間通信及び車車間通信を良好に行うことができる車両通信システムを提供することを目的とする。
【解決手段】道路近傍に設置された路側機3と車両50,52に搭載された車載機5との間で通信を行うとともに、車載機5相互間で通信を行う車両通信システム1において、路側機3から車載機5への間は垂直偏波による直線偏波により通信を行い、車載機5相互間及び車載機5から路側機3への間は、水平偏波による直線偏波により通信を行う。また、車載機5の電波強度検出器10で受信した路側機3からの電波強度が所定の値以上であるか否かを通信制御部20で判定し、電波強度が所定の値以上である場合、車載機5相互間の通信に優先して車載機5と路側機3間の通信を行う。 (もっと読む)


【課題】車両と車両との間、及び車両と歩行者との間で、車両走行状況等を無線でデータ通信することにより車両の接近を通知し、事故を未然に防ぐ予防安全の技術において、携帯無線装置の消費電力を最小にし、ドライバ、歩行者に予防安全のために必要な情報を提供することを目的とする。
【解決手段】車に搭載される車載通信装置と歩行者が携帯する携帯通信装置とで構成される無線通信システムにおいて、車載通信装置は、他の車両とデータ通信を行う車両用無線通信手段と、歩行者が携帯する携帯通信装置とデータ通信を行う歩行者用無線通信手段を具備し、携帯通信装置は、車両用無線通信手段から送信された車両走行情報を受信せず、歩行者用無線通信手段から送信された車両走行情報を受信する人車無線通信手段を具備することにより、車両向けに送信される車両走行情報を受信しないため、消費電力の低減が可能となる。 (もっと読む)


【課題】電話回線を使用せずに、手軽に無料で電子メール等のデータの送受信が可能な携帯型データ送受信端末装置及びそれを用いた携帯型通信システムを提供すること。
【解決手段】或る端末が、微弱な無線電波を使用して複数の送受信端末に次付と自動的に電子メール等のデータを送受信する。その端末と無線通信可能なエリア内に存在する他の端末は、その送信データを通信ユニットによって受信し、その受信データを一時記憶用メモリ(RAM)に記憶し、RAMに記憶している受信データを液晶表示器に表示される。それによって、メールを受信した使用者は、自分に宛てられたメールを読むことができる。 (もっと読む)


【課題】 複数のグループへのグループ化が複雑であり、また各グループはそれぞれ個別の無線チャネルを使用するため、隣接するグループ間で電波干渉が発生する。
【解決手段】 ディスプレイ装置100が、複数の無線通信装置の無線通信装置103を選択して第2のグループの第2のアクセスポイント装置として起動し、その起動された無線通信装置103が、複数の無線通信装置を収容する第2のグループを構成し、その第2のグループの構成後、その第2のグループに含まれる無線通信装置103及び複数の無線通信装置101,102,104の送信出力を制御する。 (もっと読む)


1,941 - 1,960 / 4,100