説明

Fターム[5K067EE25]の内容

移動無線通信システム (440,489) | システム構成 (115,414) | 局の構成 (103,869) | 複数の移動局間の通信 (4,100)

Fターム[5K067EE25]に分類される特許

2,021 - 2,040 / 4,100


【課題】低い通信速度かつ近距離通信用の無線センサノードを使用した無線ネットワークにおいて、画像などの大量データを伝送でき、中継ノードの故障や電源ダウン等にも通信経路を確保できる。
【解決手段】送信元コンピュータPC1と送信先コンピュータPC2は、無線センサノードN1〜N23のうち、直接に通信できる複数の無線センサノードN1〜N4、N20〜N23を基地局無線センサノードとして配置する。送信元コンピュータは、送信データを分割して基地局無線センサノードに割り当てて送信する。無線センサノードは、複数の基地局無線センサノードに送信データを中継する複数の通信経路を選択的に形成する。送信先コンピュータは、基地局無線センサノードから受信したデータを統合して元の送信データを復元する。 (もっと読む)


【課題】無線端末がデータを送信する際に宛先無線端末が受信用に用いている無線チャネルを、制御パケットの送受信等を行わずに、無線端末が一意に認識可能にする。
【解決手段】マスター端末によって管理される無線端末であって、マスター端末から送信された識別子を受信する受信手段301と、自無線端末の識別子を記憶している第1記憶手段304と、第1記憶手段が記憶している識別子を受信手段が受信した識別子に変更する変更手段303と、無線端末に割り当てるための複数の識別子と無線端末用の複数の受信用チャネルとを一意に関連付けて記憶している第2記憶手段205と、データパケットをある宛先無線端末に送信する場合に、該宛先無線端末の識別子を読み取り、該識別子に対応する受信用チャネルを第2記憶手段から取得する取得手段305と、受信用チャネルでデータパケットを宛先無線端末に送信する送信手段306と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末を携帯する歩行者に発生した非常事態に迅速且つ効果的に対処すること。
【解決手段】非常事態の報知機能を有すると共に自装置の位置情報を検出する携帯端末1と、車両に搭載され自装置の位置情報を検出する車載装置3と、移動通信網2を介する広域通信にて携帯端末1及び車載装置3から送信される位置情報を管理するサーバ装置4とを具備し、携帯端末1を携帯する歩行者に発生した非常事態に対処する非常事態対処システムにおいて、歩行者による非常事態の報知指示を検出すると、携帯端末1から携帯端末1の位置情報を含む歩行者情報を直接通信により車載装置3に送信する一方、広域通信によりサーバ装置4に送信し、車載装置3で携帯端末1の位置情報に対応する位置まで車両を案内し、サーバ装置4で携帯端末1の位置情報に基づいて携帯端末1の周辺に位置する車載装置3を検索し、携帯端末1の位置への直行を指示する。 (もっと読む)


ワイヤレス通信ネットワーク、特にWPAN/WSNネットワークでは、ネットワークノードの電力消費を制限する必要があり、非同期デューティーサイクル化ネットワークでは、この目的のために特殊なMACプロトコルが使用される。本願発明によれば、ソースノード(N1)は、宛先ノード(N2)のスケジュール時刻オフセットだけでなく、宛先ノード(N2)のクロックドリフトも推定する。このようにして、ソースノード(N1)は、この宛先ノード(N2)への情報パケットの送信開始時刻を極めて正確に選択することができ、従って一般に1つの極めて短いプリアンブルのみを送信するだけでよい。2つのノード(N1、N2)間の時刻オフセット及びクロックドリフトの推定は、これらの2つのノード(N1、N2)間の1つ又は複数の以前の送信によって得られる。特に、これらのパラメータに関係する情報は、ソースノード(N1)によって宛先ノード(N2)に送信されたプリアンブルに応答して宛先ノード(N2)からソースノード(N1)に送信される。
(もっと読む)


【課題】自車両が位置する優先車線と対向又は交差する車線において、優先車線への侵入待機中である待機車両が、待機車両中における先頭車両であるかを精度良く判定する先頭車両判定装置を提供する。
【解決手段】車車間情報処理部16は、車車間通信装置14より待機車両から送信された通信信号の受信レベルを検出し、先頭車両判定部34は、車車間情報処理部16が検出した受信レベルに基づいて、自車両から待機車両を見通せるかを推定し、自車両から待機車両を見通せると推定した場合に、待機車両が待機車両中における先頭車両であると判定する。このため、精度良く自車両から待機車両を見通せるかを推定でき、待機車両が複数台近接する場合であっても、自車両から見通せる待機車両を検出することで先頭車両を特定でき、当該待機車両が待機車両中における先頭車両であるかを精度良く判定できる。 (もっと読む)


【課題】ある条件である内容の制御を行うべきことを外部から通信端末装置に対して送信指示する場合に、その送信側が高い自由度で容易に当該通信端末装置を制御できるようにする。
【解決手段】中央制御部11は、任意の条件で任意の内容を制御すべきことが外部(他の携帯電話装置11など)から送信指示された場合に、この外部指示情報を構成する制御内容とその実行の契機となる実行条件とを無線通信部16から受信して外部指示情報記憶部RCに記憶するようにしている。この状態において、中央制御部11は、この実行条件に該当する現在の使用状況を検出すると共に、この検出結果と実行条件とを比較して当該実行条件を満すか否かを判別し、この判別結果に基づいてその実行条件に対応する制御内容を実行する。
(もっと読む)


【課題】TDLS(Tunneled Direct Link Setup)イニシエータによるTDLS樹立手順及び前記手順をサポートするステーションを提供する。
【解決手段】前記設定手順において、要求non−AP QSTAは、対象ピアnon−AP QSTAにAPを経由してTDLS設定要求フレームを送信する。また、前記要求non−AP QSTAは、前記TDLS設定要求フレームに応えて前記対象ピアnon−AP QSTAから前記APを経由してTDLS設定応答フレームを受信する。また、前記要求non−AP QSTAは、前記TDLS設定応答フレームに応えて前記対象ピアステーションに前記APを経由してTDLS設定確認フレームを送信する。 (もっと読む)


【課題】路側機からの情報を効率よくかつ的確に車両に伝送できる車両通信システムを提供する。
【解決手段】路側に設置された路側機10から送信される通信制御情報を含む情報を車両7の受信機20で受信し、受信した情報から通信制御情報を抽出する。情報を受信したときの電波強度を電波強度検出器30で検出し、検出した電波強度が所定の値以下の場合、抽出した通信制御情報を他車両60に短い間隔で転送し、電波強度が所定の値よりも大きい場合、通信制御情報を他車両60に長い間隔で転送する。このようにすると、他車両60が複数ある場合、路側機10からの情報を受信したときの送信電波強度が弱くても、情報制御情報が他車両60の間を次々に転送されるので、路側機10からの情報がすべての他車両60に効率よくかつ確実へ転送することができる。 (もっと読む)


【課題】路上機や他の車両から取得した情報の検索時間を短縮する車載通信装置を提供
【解決手段】地図データに含まれている全ての道路(以下、全道路という)を、2次元空間での位置(例えば、緯度・経度)に基づき、複数階層有する木構造を用いて、複数の領域に分割する。例えば、図(a)に示すように、「全道路」を、所定分割距離SD1(図(b)を参照)で複数の「道路」に分割して「道路1」,「道路2」,・・・,「道路k」とする(kは正の整数)。更に、分割された各「道路」について、図(b)に示すように、車線毎に分割して、「レーン1」,「レーン2」,・・・,「レーンm」とする。更に、分割された各「レーン」について、図(b)に示すように、道路の長さ方向に沿って所定分割距離SD2(例えば10m)で複数の「ゾーン」に分割して、「ゾーン1」,「ゾーン2」,・・・,「ゾーンn」とする(nは正の整数)。 (もっと読む)


本発明は、無線局がフレームを送信する無線ネットワークにおいて、一旦フレーム又は一連のフレームが無線局により送信された後の無線局への媒体のアクセスを管理する方法に関し、この方法は、(a)送信されるフレーム又は一連のフレームの期間の関数から生じる時間値を生成するステップと、(b)フレーム又は一連のフレームを送信するステップと、(c)ステップ(b)の後、抑制時間をカウントダウンすることによって、無線局が媒体にアクセスすることを抑制するステップとを含み、抑制時間は、前記時間値を考慮することにより決定される。
(もっと読む)


【構成】 親機から、親機番号PID,ユーザ名UserName,ゲーム名GameName,OCフラグ,Eスロット,Uスロットおよびペイロードを含む親機パケットをブロードキャストする。自機の通信可能範囲(64)内に存在する親機からすべて親機パケットを受信し、親機リストを作成し、その親機リストをLCD上に表示する。したがって、自機のユーザまたはプレイヤは、その親機リストのたとえばゲーム名を見て、操作キーに含まれる十字キーを操作することによって、所望の親機を1つ選択する。そして、親機パケットで指定されたEスロットで自機の子機番号CIDを送信することによって、接続要求を親機に対して送信する。
【効果】 親機リストを表示でき、任意の親機にエントリすることができる。 (もっと読む)


本開示は、ブルートゥース(Bluetooth)等の、周波数ホッピング(FH:frequency hopping)通信システムに関する。特に、本開示は、周波数ホッピング通信システムにおける、マスタユニットとスレーブユニットとの間で以前に失ったリンクまたは接続を再確立するための実質的に自動的な回復手順に関する。ここに開示された本発明のいくつかの実施形態は、ブルートゥーススニフモードにおける2つのブルートゥースユニットの間で以前に失ったリンクまたは接続を回復するための方法に関する。
(もっと読む)


【課題】
1つの車載器にCSMA制御により通信を行う複数台の車車間通信モジュールを設置した場合、1つの車車間通信モジュールが、他車両が無線電波を送信していることを検知できずに送信を開始してしまい、同一車両内の他の車車間通信モジュールの受信を妨害する。
【解決手段】
車車間通信用車載器に、自車両の情報を無線電波によって送信する送信部と、他車両の情報を無線電波によって得る受信部と、受信する無線電波の強さを検知し、他車両が無線電波を送信していないことを確認してから自車両の無線電波の送信を開始するCSMA制御部を有する車車間通信モジュールを複数台備え、各車車間通信モジュールにおける受信した無線電波の強さの検知状況を他の車車間通信モジュールに通知する。 (もっと読む)


【課題】異なる大きさを有するネットワークの目的を満たしながらTDMAのフレームおよびスロットの形式を固定形式に構成する方法を提供する。
【解決手段】通信システムは、時分割多元接続(TDMA)通信ネットワーク100(または102、104)を形成する複数のノード101(または103、105)を含む。TDMA通信ネットワーク内の各ノードは、制御部および無線通信装置を含み、制御部および無線通信装置は、ノードが、TDMAフレームのタイムスロット110(または112、114)を用いて互いに通信できるようにする。TDMAフレームはエポックと呼ばれることもある。各ノードは、TDMA通信ネットワークのノードについての構成情報を伝えるために、フレームの先頭時間に配置されたビーコン150を送受信する。 (もっと読む)


【課題】情報通信装置に保存された生体パターンを安全性高く他の情報通信装置に移動させ得る通信システム及び情報移動方法、情報通信装置を提案する。
【解決手段】第1の情報通信装置が、生体センサを介して取得したユーザの生体情報に基づいて照合用の第1の生体パターンを生成し、生成した第1の生体パターンを第2の情報通信装置に送信する。第2の情報通信装置が、第1の情報通信装置から送信される第1の生体パターンと、メモリに記憶しているユーザの生体パターンである第2の生体パターンとを照合し、照合が成功したときに、第2の生体パターンを第1の情報通信装置に送信する。そして、第1の情報通信装置が、第2の情報通信装置から送信される第2の生体パターンを記憶するようにした。 (もっと読む)


【課題】複数の通信装置から通信を行う必要がある通信装置を特定するまでの時間を短縮すること。
【解決手段】送信装置に、通信を行う受信装置を選択する条件に対応付けられたパラメータに基づいて、自装置におけるパラメータを設定する手段と、設定されたパラメータに基づいて、拡散符号を生成する手段と、生成された拡散符号により、送信データを拡散し、該拡散した信号を送信する送信手段とを有し、受信装置に、送信装置により送信された信号を受信する手段と、条件に対応付けられたパラメータに基づいて、自装置におけるパラメータを設定する手段と、設定されたパラメータに基づいて、逆拡散符号を生成する手段と、受信された信号と、生成された逆拡散符号との相関演算を行う手段と、相関演算の結果に基づいて、通信を行う送信装置を選択する手段とを有することにより達成される。 (もっと読む)


【課題】 グループIDコードの設定が不要で、グループからの離脱が確実に検出でき、しかも離脱したタグの位置をユーザーが知ることができるタググループの設定方法を提供する。
【解決手段】 マスタタグは記憶領域として少なくとも、書き換え不能な複数ビットのIDコードを記憶する固定領域と、書き換え可能な複数ビットを有する可変領域を有し、スレーブタグは少なくとも書き換え不能で、且つマスタタグと同一ビットのIDコードを記憶する固定領域を有し、マスタタグの可変領域は、少なくともグループ情報領域を備え、当該グループ情報領域には、複数ビットのIDコードの内、グループIDコードとして使用する領域を指定する情報を設定し、タググループは、各タグ自身のIDコードの内、グループ情報領域でグループIDコード領域と指定されたIDコードの部分が同一のタグとする。 (もっと読む)


【課題】送信側で必要最小限のメディアを確保することで、ネットワーク内の端末に対して送信契機を均等に割り当てること。
【解決手段】無線通信ネットワークを介して接続された通信先端末との間で通信を行う帯域予約型の無線通信装置であって、通信先端末からの返信データを受信する際のトラフィック量を推定するRDトラフィック量算出部と、トラフィック量に基づいてメディアを予約するメディア予約部100と、を備える。 (もっと読む)


本方法により、無線装置310は、無線ネットワーク330を通じて他の無線装置320とのランデブー動作を行うことができ、その際、無線装置の起動スケジュールは、同期化されないものとしている。本方法は、複数通信サイクルの各サイクルにおける時間ユニットの数を判定し、第1の無線装置が稼働モードに入っている間の各サイクルにおける稼働時間ユニットを識別し、第1の無線装置が不稼働モードに入っている間の各サイクルにおける不稼働時間ユニットを識別する。稼働時間ユニットと不稼働時間ユニットとの合計は、各サイクルにおける時間ユニットの数に等しい。各ユニットにおける第1の稼働時間ユニットは、前の継続したサイクルにおける稼働時間ユニットと同じ当該サイクルにおける位置を占める。また、各サイクルにおける第2の稼働時間ユニットは、前の継続したサイクルにおける稼働時間ユニットとは異なる当該サイクルにおける位置を占める。
(もっと読む)


【課題】第1および第2のプロトコルをサポートする通信機器と、第2の接続要求コマンドに対して第1の応答レスポンスを返信する、第1のプロトコルをサポートする通信機器との通信を実現する。
【解決手段】通信機器1は、二次局と通信する一次局であって、二次局との接続を行うとき、二次局の存在を確認するための局発見コマンドを送信した後、第1の接続要求コマンドを送信して接続処理を行う第1のプロトコル制御部111と、二次局との通信接続を行うとき、第2の接続要求コマンドを送信して接続処理を行う第2のプロトコル制御手段112と、最初に第1のプロトコル制御部111に局発見コマンドを送信させた後、予め定められた時間の間、当該局発見コマンドに対する応答を二次局から受信しなかった場合、第2のプロトコル制御部112に第2の接続要求コマンドを送信させるプロトコル切り替え部113とを備える。 (もっと読む)


2,021 - 2,040 / 4,100