説明

Fターム[5K067JJ72]の内容

移動無線通信システム (440,489) | マルチチャネル、ゾーン制御 (24,318) | ゾーン、セクタの選択 (1,582) | ゾーン、セクタの優先選択 (682)

Fターム[5K067JJ72]の下位に属するFターム

Fターム[5K067JJ72]に分類される特許

141 - 160 / 338


【課題】施設から来訪者への機器の貸し出しを不要としつつ、各展示物等に対応した適切な説明を来訪者に提供することが可能な、情報配信システムを得る。
【解決手段】情報配信システムは、特定の施設1内に位置する者(来館者50)に情報を配信する情報配信システムであって、施設1内の複数の箇所に設置された複数のフェムトセル基地局5を備え、各フェムトセル基地局5ごとの情報が、各フェムトセル基地局5から、各フェムトセル基地局5のフェムトセル6内に位置する者(来館者50)の携帯電話51に向けて配信される。 (もっと読む)


【課題】受信電力の大小によりハンドオーバーを行う場合に、セルエッジに位置する等で基地局間のハンドオーバーが頻発する状況にあっても、ハンドオーバーを適切に制御する無線通信端末及び無線通信方法を提供する。
【解決手段】受信した信号の受信電力レベルに関する所定条件に基づき、複数の基地局間で接続すべき基地局を選択して通常のハンドオーバーを行う無線通信端末(100)は、複数の基地局から受信する信号の受信電力レベルを第1所定時間ごとに測定する測定部(120)と、ハンドオーバーの履歴を格納するハンドオーバー履歴記憶部(142)と、第1の基地局と第2の基地局との間で第2所定時間以内のハンドオーバーが繰返されていると判定されると、第1の基地局の受信電力レベルと第2の基地局の受信電力レベルとの間で所定条件を満足する場合に、第1の基地局及び第2の基地局のうち、受信電力レベルの変動が小さい基地局へ接続するように制御する制御部(130)とを備える。 (もっと読む)


【課題】電波サーチの際の時間短縮と電力消費の低減を図る。
【解決手段】第1の無線アクセス技術に対応する通信を行う第1の通信手段21と、前記第1の無線アクセス技術とは異なる第2の無線アクセス技術に対応する通信を行う第2の通信手段21とを、少なくとも有し、加入者が利用する事業者情報が記憶されたUSIM14と、通信において使用する無線アクセス技術情報が設定される設定RAT記憶部16Bと、設定RAT記憶部16Bへの無線アクセス技術情報設定の前に行う電波サーチの際に、USIM14に記憶されている事業者情報に基づき前記第1と前記第2のいずれかの無線アクセス技術により電波サーチを行う電波サーチ手段18を具備している。 (もっと読む)


【課題】異周波ハンドオーバにおいて、通信品質が良い周辺セルとのハンドオーバを迅速に行うことができる無線ネットワーク制御装置及びハンドオーバ制御方法を提供すること。
【解決手段】本発明の無線ネットワーク制御装置30は、通信中セル及びその周辺セルに関するセル情報を保持するセル情報保持部302と、前記セル情報を用いて、通信品質を測定する周波数の優先度を決定する優先度決定部304と、前記優先度を用いて、通信品質を測定する周波数を決定する周波数決定部303と、決定された周波数についての測定通信品質からハンドオーバを行う周波数を決定するハンドオーバセル決定部305と、決定された周波数で異周波ハンドオーバを実行する制御部301と、を具備することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】構造の複雑化を招くことなく、マルチパス環境が生じていない基地局を確実に識別する。
【解決手段】電波信号を送信する移動局10と、送信された電波信号を受信する複数の基地局12A〜12Dとを有し、移動局10は、互いに異なる複数の周波数に切り替えつつ各周波数ごとに電波信号を送信し、各基地局12A〜Dは、受信された電波信号に基づき、複数の周波数にそれぞれ対応した複数の受信信号強度値を検出するRSSI部47を備える無線通信システム8であって、複数の周波数に対応した複数の受信信号強度値に基づき、各基地局12ごとに受信信号強度の標準偏差SDを算出し、複数の基地局12A〜12Dのうち、算出した標準偏差SDが相対的に小さい基地局12を選択する。 (もっと読む)


本発明は、セル再選択方法と端末を開示している。この方法は、複数の同じ優先順位の周波数におけるセルを同優先順位セルに設置することを含める。この端末は、端末は、セル再選択を行う場合に、優先順位の再選択原則に基づいて、同優先順位セルである同じ優先順位的複数の周波数におけるセルを選択する第1再選択モジュールと、最適なセルの再選択原則に基づいて、同優先順位セルから再選択セルを選択する第2再選択モジュールと、を備える。上記の技術案より、端末は特定の方式に従って高速的にセル再選択を行わせることができるとともに、ネットワークのパラメーターの配置は予期の目的に達させることができる。
(もっと読む)


移動局(MS)の位置を使用して、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)などの無線アクセス技術(RAT)におけるネットワークエントリ動作およびネットワーク初期化動作、スキャン動作、および/またはハンドオーバ動作を支援するための方法および装置を提供する。MSの位置は、MSのグローバルポジショニングシステム(GPS)座標を内部で算出することによって、またはMSの外部のGPSデバイスから位置を受信することによって、確認されることが可能である。MSの現在の位置、または将来の位置の知識は、MSに伝送される基地局(BS)情報の量を低減することが可能であり、ネットワークエントリ中、スキャン中、またはハンドオーバ中の電力消費量および費やされる時間を低減することが可能であり、さらに帯域幅使用効率を向上させることが可能である。
(もっと読む)


【課題】E-UTRANで待ち受けている場合にE-UTRAN以外のアクセス網のセル再選択を好適に行い、CS系のアクセス網への発着信処理を適切に行うことができるようにする。
【解決手段】本発明の移動無線端末においては、無線送受信部は、回線交換網に属する基地局と無線信号を用いて送受信し、回線交換網に接続され回線交換網とともに1つの統合通信網を形成する移動体通信網に属する基地局と無線信号を用いて送受信し、制御部は、移動体通信網に属する基地局で待ち受け中に回線交換網に関する発着信要求があった場合、回線交換網に属する基地局または基地局のセルの再選択を行う際に用いられるパラメータ群を設定し、パラメータ群を用いて回線交換網に関する測定を行い、回線交換網に関する再選択基準を満たした場合、無線送受信部を介して回線交換網に属する基地局を再選択するように制御する。 (もっと読む)


【課題】任意に配置された無線LANアクセスポイントの電波の干渉・衝突を防止して、最適な無線LAN通信システム環境を提供すること。
【解決手段】複数の無線端末機器がアクセスする無線LAN通信システムにおいて、無線LANアクセスポイントにイーサネット(登録商標)の配線を介して電力を供給する電源送信手段14と、認証された無線端末機器の識別情報を記憶する識別情報記憶手段62と、無線LANアクセスポイントへの無線端末機器のアクセス数及び通信状況を監視するアクセス監視手段64と、無線LANアクセスポイントが、無線端末機器から受信可能な端末機器を検知し記憶する信号強度監視手段66と、無線LANアクセスポイントの電波強度を制御する電波強度制御手段68と、無線LANアクセスポイントへの電力供給をオン・オフする電源制御手段70を有するネットワーク制御手段20を備えた無線LAN通信システム。 (もっと読む)


【課題】外部クロック受信機の故障など、システム内の同期クロックの障害に対する、システムテムアベイラビリティの向上、およびエンドユーザのトラフィック通信に係る影響を回避する無線基地局、無線端末を提供する。
【解決手段】無線基地局100で外部クロックの異常を検知した場合に、接続ユーザに対して他基地局へのハンドオーバを促した上で、外部クロックから内部クロックへの切替を行う。また、無線端末200においては、内部クロックで動作する無線基地局100を、極力通信先として選択しないアルゴリズムを無線基地局および無線端末に導入する。 (もっと読む)


【課題】マルチユーザMIMOの無線送信において、伝送電力損失を少なくする。
【解決手段】基地局装置は、複数のユーザ局装置20−1〜20−Lを複数のグループに分割し、グループ毎にビームまたはヌルビームを向けるようにブロック分割法に基づくアンテナウエイトを生成し、グループ毎のビームにグループに属すユーザ装置20−1〜20−L宛ての送信ストリームを含む信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】利便性が向上するフェムトセル基地局を提供する。
【解決手段】フェムトセル基地局400は、ブロードバンド回線310を介してインターネット網に接続され、移動通信端末との無線通信を行って移動通信端末間の通話を中継する。回線切換要求受信部431は、ユーザーの所定操作に応じて移動通信端末から発信される回線切換要求を受信する。別回線指示部432は、回線切換要求受信部431にて回線切換要求が受信された場合に、回線切換要求を発した移動通信端末にこのフェムトセル基地局400とは別の利用可能な基地局を指示する。接続停止処理部は、別回線指示部432による別回線の指示が実行された後、回線切換要求を発した移動通信端末とこのフェムトセル基地局400との無線接続を停止させる。 (もっと読む)


【課題】地下鉄などで移動中の利用者がインターネット接続サービスを安心して利用可能とする携帯端末を提供する。
【解決手段】無線信号が所定の閾値よりも弱いときにインターネットへの送信が指示されたアクセス要求を保留する保留手段と、移動経路に対応して予め記憶された基地局順序情報に基づいて、次に無線通信が可能となる区間に対応する次期基地局を特定し、次期基地局を検出対象基地局に追加する特定手段と、次期基地局からの無線信号を検出して次期基地局との接続を確立した後に、保留手段で保留したアクセス要求をインターネットへの送信を実行する待機送信手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 基地局がキャリアセンスを行った結果、全てのPRUが割当て不可能であっても、その旨を周辺の基地局に通知することで、周辺の基地局からの干渉を抑えることが可能となる。
【解決手段】
本発明の無線通信システム100では、第1の基地局120Aが、PHS端末110Aからの通信確立要求に応じてキャリアセンスを行い利用可能なPRUがあるか否かを判定し、利用可能なPRUがないと判定した場合、利用可能でない所定のPRUの情報を管理サーバ160を介して第2の基地局130A、130Bに通知し、第2の基地局は、所定のPRUを解放もしくは所定のPRUの電力を下げることで、第1の基地局120Aへの干渉を低減させ、第1の基地局は、所定のPRUをPHS端末に割り当てることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】無線端末を改造することなく無線端末にとって最適な無線基地局の選択を可能とすること。
【解決手段】複数の無線端末からの接続要求に従い、無線端末と複数の無線基地局との間の通信効率に関連するメトリック値を無線基地局間で相互に送受信する送受信手段50と、無線端末と無線基地局との接続に最適な所定の値をメトリック値の中から算出する最適メトリック算出手段51と、無線端末からの接続要求および所定の値に従い無線端末との接続可否を決定する接続手段55と、所定の値に従い無線基地局からの探査要求に応答するか否かを決定する探査要求処理手段58を有する。 (もっと読む)


移動体通信デバイスが、その移動体通信デバイスの好適なフェムトセルのリストに含まれていないフェムトセルの位置を識別及び記憶することを可能とする方法及び装置が提供される。特定のフェムトセルを識別すると、許可された移動体通信デバイスは特定のフェムトセルに登録して呼を開始及び受信することができる。さらに、本発明は、移動体通信デバイスが特定のフェムトセル付近にある時はいつでも、移動体通信デバイスが記憶位置情報を用いて特定のフェムトセルを自動的に識別することを可能とする。
(もっと読む)


【課題】移動無線端末装置がサービス圏外にいることを確実に認識することが可能な無線通信システムおよび無線通信方法を提供する。
【解決手段】アクセスポイントAPが移動局MSに対して送信したCF-Pollに対して、何ら応答がない場合に、GANCに対して移動局MSがサービス圏外に移動したことを通知し、この通知を受けたGANCは、以後、GERAN(移動通信網NW1)を経由して、発着信を行うようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】CSGセル及びマクロセルが混在する環境において、待ち受けセルを適切に選択することを可能とする。
【解決手段】本発明に係るセル選択方法は、移動局UEが、第1マクロセルを待ち受けセルとしている場合に、第1CSGセルが所定条件を満たすか否かについて判断する工程Aと、移動局UEが、第1CSGセルが所定条件を満たすと判断した場合、待ち受けセルを第1マクロセルから第1CSGセルに変更する工程Bとを有する。 (もっと読む)


【課題】CSGセル及びマクロセルが混在する環境において、待ち受けセルを適切に選択することを可能とする。
【解決手段】本発明に係るセル選択方法は、移動局UEが、第1マクロセルを待ち受けセルとしている場合に、第1CSGセルが所定条件を満たすか否かについて判断する工程Aと、移動局UEが、第1CSGセルが所定条件を満たすと判断した場合、待ち受けセルを第1マクロセルから第1CSGセルに変更する工程Bとを有する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが国毎の通信方式の違いを意識することなく、自らの使用状況に適した通信方式で使用可能な無線通信端末を提供する。
【解決手段】無線通信端末は、利用可能な通信方式及び通信方式の特徴を、複数国それぞれについて示す通信方式情報と、自端末が備える複数の通信機能それぞれの使用優先度示す使用状況情報とを保存する記憶領域10と、自端末が使用されているかを示す使用国情報を取得し、使用国情報に基づいて、通信方式情報から利用可能な通信方式を抽出し、抽出した通信方式のうち、使用優先度に適した通信方式を選択する通信方式決定部1と、選択された通信方式に切り替えて通信を行う通信部7と、を備える。 (もっと読む)


141 - 160 / 338