説明

Fターム[5K101RR19]の内容

他装置と結合した電話通信 (8,054) | 呼設定、呼復旧 (474) | 呼設定 (317) | 複数の端末との接続 (76) | 端末を経由する中継転送、その経路選択 (29)

Fターム[5K101RR19]に分類される特許

1 - 20 / 29


【課題】 サーバおよび近距離無線端末と相互に連携して近距離無線端末内のファイルに対し適切な処理を行うよう制御する。
【解決手段】 本発明の一実施形態として、実行すべき処理に対応するサーバBのサーバIDを受け取り(M1)、処理テーブルにてサーバIDに関連付けられたハンディ端末Bが近距離無線通信可能な範囲内に存在するか否かを判断し(M2)、存在すると判断された場合、当該ハンディ端末B内のファイル情報を取得し(M3、M4)、取得されたファイル情報が、処理テーブルにて当該ファイルに関連付けられたファイル条件を充足するか否かを判定し(M5)、そして、当該判定結果に応じて当該ファイルに関連付けられた処理内容を実行するよう、自機(移動機10)、サーバB、およびハンディ端末Bの少なくとも1つを制御する(M6〜M8)。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で効率よくモバイルIP通信を行うことが可能なデータ通信方法を得ること。
【解決手段】モバイルIPネットワーク上に接続されたAP2bと、移動端末1と、移動端末1とデータ通信を行う端末3Y,3Zと、端末3Y,3Zが移動端末1に送信するデータを端末3Y,3Zから受信して記憶する端末3Wとを有するモバイルIPネットワークシステム内のデータ通信方法において、移動端末1が端末3Y,3Zと行なうデータ通信の処理能力が低下すると、移動端末1のデータ通信の処理能力の低下に応じて移動端末1が端末3Y,3Zと通信中の所定のデータを選択し、選択したデータの最初からのデータを端末3Y,3Zから端末3Wに送信し、端末3Wが端末3Y,3Zから受信したデータを移動端末1からの要求に応じて移動端末1に転送する。 (もっと読む)


【課題】 ネットワークに収容される電子機器で処理されたデータを、異なるネットワークに収容される別の電子機器に転送することを可能にする。
【解決手段】 プリンタを収容する第1のネットワークに接続するための第1の接続手段と、パーソナルコンピュータを収容し前記第1のネットワークと異なる第2のネットワークに接続するための第2の接続手段と、プリンタからプリンタ情報を受信する手段と、パーソナルコンピュータに印刷要求を送信する手段と、前記印刷要求に応じてパーソナルコンピュータから送信された機器情報問い合わせを受信する手段と、前記機器情報問い合わせに対して、取得したプリンタ情報をパーソナルコンピュータに送信する手段と、パーソナルコンピュータがプリンタのプリンタ情報に基づいて印刷要求に応じて処理した印刷データを受信する手段と、受信したデータをプリンタへ送信する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】
通信システムサービスにおける通信費をCMを視聴させることにより低減させるサービスを、サードパーティー的企業が容易に参画することを可能とする。
【解決手段】
発信側ユーザーと着信側ユーザーとの間における通話において、当該通話の料金を低減させるための広告を配信する際に、通信料金を着信側の負担により通話する回線を通じて発信者からの発呼を受信し、発信側ユーザーに対して転送先番号である着信側ユーザーの電話番号の入力を要求して、当該転送先番号を取得し、当該発信側の発呼を転送先電話番号に対して転送し、着信側の呼び出しを実行し、発信側又は着信側、或いはこの両方のユーザーに対し、音声、画像又は文字等による広告を配信し、配信された広告の広告主からの広告料に応じて、当該通話に対する課金に対して割引処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 煩雑な手続を行うことなく、無線通信手段に送信された送信信号を無線通信禁止領域において受信可能とすることにより、無線通信手段の利便性が低下してしまうことを防止する。
【解決手段】 第1無線通信部4および第2無線通信部5を有する携帯電話2と、無線通信禁止領域外に設けられ、第2無線通信部5と無線通信を行う無線通信転送手段11と、無線通信転送手段11に有線通信回線13を介して接続されたPBX14と、通信禁止領域7において、PBX14に有線通信回線13を介して接続された有線電話15とを有し、無線通信転送手段11は、PBX14を介して、第2無線通信部5および有線電話15の間の通信を転送する。 (もっと読む)


【課題】 移動体通信端末を無くしたりして、利用者の手元に移動通信端末が無くても、移動通信端末が受信したメールの内容を手間を要さずに容易に確認することができる移動通信端末を提供する。
【解決手段】 本移動体通信端末は、通信手段と転送先情報記憶手段と制御手段とを備える。通信手段は、通信ネットワークを介して通信を行う。転送先情報記憶手段は、受信したメールを転送する転送先のメールアドレスの情報を記憶する。制御手段は、通信手段でメールを受信したとき、その受信したメールを転送先のメールアドレスに自動転送するように通信手段を制御する。 (もっと読む)


【課題】 希望する画像処理装置同士を確実に接続する。
【解決手段】 記録媒体を接続可能な記憶媒体接続手段と、ネットワーク7を介して外部端末装置との間でデータの送受信を行うネットワーク制御手段8と、ネットワーク7を介してデータの送受信を行うときに、当該画像処理装置と通信可能な距離にある外部端末装置と通話状態にある外部端末装置がネットワーク7を介した通信相手端末となるように制御を行う制御手段(プロセスコントローラ13とシステムコントローラ14)とを備えるようにした。 (もっと読む)


【課題】ユーザによる1回の操作で、情報取得要求信号および車両情報に応じた情報を携帯通信手段に取得できるようにする。
【解決手段】車載器20からの情報取得要求信号に基づいて、情報センター10から情報取得要求のあった車載器20に情報を送信するシステムにおいて、車載器20から情報取得要求信号が送信される際に、車両情報も情報センター10に送信し、情報センター10は、受信した情報取得要求信号および車両情報に応じた情報を携帯電話1に送信する。
(もっと読む)


【課題】アナログ公衆回線からの着信をIP電話機に転送する場合に、1つのIP電話回線で複数のIP電話機を呼び出すことができるようにする。
【解決手段】アナログ公衆回線からの着信を転送する転送先IP電話機のIPアドレスを、予めIP電話転送装置のアドレステーブルに設定しておく。着信があったときに、設定された各転送先IP電話機を、マルチキャスト機能により呼び出す。最初に応答した転送先IP電話機を通話状態にするとともに他の転送先IP電話機の呼びのセッションを切断する。その他の転送先IP電話機に対しては、「発信元Xからの着信はAが応答」というメッセージを送信する。必要に応じて、傍受可能電話機のIPアドレスを設定しておく。傍受可能電話機が通話状態電話機でないとき、通話データを傍受可能電話機に送信する。 (もっと読む)


【課題】各モバイルPC11にIPSecの設定を行う必要があり、事前共有鍵の設定変更が発生した場合などは、全てのモバイルPC11の設定が必要となる。また、IPSec機能はモバイルPC11のOSのサービスとして提供されるため、IPSecをサポートしないOSを搭載したPC又はPDAからは接続ができない。
【解決手段】モバイルPC11のIPSecの代わりにPHS端末12上でIPSec実現する。モバイルPC11からは暗号化されていない通信データがシリアルケーブル15を通じてPHS端末12に送信され、PHS端末12で暗号化してセキュアな通信を行う。 (もっと読む)


【課題】アーカイブ処理の効率に優れる通信端末装置を提供する。
【解決手段】別の通信端末装置からデータを受信する通信部111と、通信部111が受信するデータ内にアーカイブ情報が存在するか否かを検索することにより、データがアーカイブデータであるか否か判断するアーカイブ判断部153と、アーカイブ判断部153がデータをアーカイブデータでないと判断する場合には、データ内にアーカイブ情報を付加することにより、データをアーカイブデータに加工するアーカイブデータ作成部151と、アーカイブデータをさらに別の通信端末装置に送信するインターフェース部121と、を備える通信端末装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】アーカイブ先の機器のオペレータが容易にアーカイブデータであると判別可能なアーカイブデータを作成する通信端末装置を提供する。
【解決手段】通信端末装置100は、外部からデータを受信する通信部111と、受信データにアーカイブ情報を付加することにより、データをアーカイブデータに加工するアーカイブデータ作成部151と、アーカイブデータを外部に転送するインターフェース部121と、を備える。アーカイブデータ作成部151は、アーカイブデータの転送先において、アーカイブ情報が可視的に出力されるように、受信データにアーカイブ情報を付加するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】 アプリケーションを図る相手となるユーザに応じて、最適なアプリケーションプログラムを用いてコミュニケーションを図ることを可能とする。
【解決手段】 友人や家族等の対人関係に対応する各アプリケーションプログラム毎に形成したグループを、それぞれコミュニケーションサーバ装置のユーザデータベース6に登録する。各ユーザの携帯電話機には、上記登録したグループの対人関係に対応する各アプリケーションプログラムがダウンロードされている。ユーザが携帯電話機を操作することで、コミュニケーションを図る相手となるユーザの対人関係に対応するアプリケーションプログラムを起動してコミュニケーションサーバ装置にアクセスすると、コミュニケーションサーバ装置は、このアプリケーションプログラムを用いて当該グループのユーザ間で送受信される情報を加工し、コミュニケーションを仲介する。 (もっと読む)


【課題】 受信した画情報を自動的に区分けして、PC上フォルダーに転送可能とする。
【解決手段】 制御部1がシステム全体を制御し、読み取り部2で原稿を読み取り、書き込み部3が画情報・リスト・レポート等の印字を行い、操作部6を用いて相手番号やシステムに必要な情報等を入力したり、該情報の送信相手先を指示したりする。これらの機能部を有する通信装置おいて、受信した画情報をTSI(Time Shared Input/時分割入力)情報に基づき自動的に区分けして、個人のPC上フォルダーに転送を可能とする。これにより、従来の通信装置の転送方式での、受信したFAXデータがすべて転送されるため転送実行対象の区分けができない課題を解消し、ユーザーの使い勝手を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】 既設の公衆回線を利用して移動体と監視センタとの間で通信を行うとともに、移動体で得られた情報を監視センタに出力する運行防犯監視システムを提供する。
【解決手段】 運行防犯監視システム10は、移動体である車両12に、位置情報取得手段20とこれに接続する位置情報の送信機43とを設けるとともに、車両12内部のデータを取得する撮像手段16および音声マイク18とこれらに接続してこれらで取得された情報を出力するテレビ電話機能を搭載した端末22とを設け、監視センタ14に、第1公衆回線44を介して送信機43に接続し前記位置情報を取得する受信機45と、第2公衆回線24を介して端末22に接続し前記情報を取得するテレビ電話機能を搭載した通信端末30とを設けるとともに、受信機45および通信端末30に接続して、車両12の位置を監視するとともに、車両12内部の映像と音声とを監視する手段とを設けた構成である。 (もっと読む)


【課題】 スタンドアロンの環境で携帯電話機がインターネットに接続して情報を取得する。
【解決手段】
スタンドアロンの環境で、スペースディレクトリ(PDR)45に格納された情報を取得した場合、携帯アダプタ19は、携帯電話機18を、携帯電話網17およびインターネットゲートウェイ16を介して、インターネット14に接続させる。インターネット14に接続された携帯電話機18は、プロバイダA13およびルータ41を介して、スペースディレクトリ(PDR)45が動作するパーソナルコンピュータ44に接続することで、携帯電話機18がインターネット14に接続してスペースディレクトリ(PDR)45に格納された情報を取得するようにする。本発明は、通信システムに適用できる。 (もっと読む)


【課題】 ゲートウェイ機能を持ったインターネット電話機を利用してインターネットを介して、複数のローカルネットワーク間の接続設定を行い、相互のローカルネットワーク相互からは同一のネットワークかのように透過的な利用を可能にすること。
【解決手段】 IP電話の機能を有する第1ゲートウェイ装置を備えた第1ローカルネットワークと、IP電話の機能を有する第2ゲートウェイ装置を備えた第2ローカルネットワークとを、インターネットを介して接続設定するネットワーク接続設定方法は、第1及び第2ゲートウェイ装置の通話中に、第1ゲートウェイ装置と第2ゲートウェイ装置を接続するためのトンネルを生成し、第1ローカルネットワーク内の第1ローカルアドレスと、第2ローカルネットワーク内の第2ローカルアドレスと、を比較して重複の有無を判定し、判定結果に基づき、第1及び第2ローカルアドレス内に重複が無い場合、第1ローカルネットワークと第2ローカルネットワークとを相互に接続するブリッジを設定する。 (もっと読む)


【課題】 外部から取得した文書についても送信先ごとに一括送信を行うことができるデータ送信装置を提供する。
【解決手段】 データ送信装置は、文書1〜文書4と文書ごとに指定された送信先のアドレスA〜Eを受け取ると、送信先のアドレスごとに、文書の送信リストを作成し、所定の時刻に到達したときに、各送信先のアドレスに、対応する文書の送信リストに基づいて一括送信を行う。 (もっと読む)


【課題】配信先ディレクトリが登録されていない場合やクライアントパソコンが稼働していないときでも、受信画像データを配信することができるファクシミリサーバを提供する。
【解決手段】FAXを受信した場合、受信画像データを画像メモリに蓄積した(ステップ202)後、受信情報が配信管理テーブルに登録されているか否かを判定する(ステップ203)。受信情報が配信管理テーブルに登録されていない場合には、受信画像データを電子メールにより宛先情報に含まれている宛先に送信する(ステップ204)。一方、受信情報が登録されている場合には、現在時刻がその配信時間帯内であり、配信先のPCが稼働している場合にのみ、画像メモリに蓄積されている画像データを登録された画像ファイル形式に変換した(ステップ208)後、登録された配信先ホストの指定されたフォルダに配信する(ステップ209)。
(もっと読む)


【課題】遠隔見守りシステムにおいて、通信費軽減と通信のセキュリティ確保を図る。
【解決手段】遠隔見守りシステム1は、宅内の画像をインターネット7及びダイヤルアップ接続可能な電話回線5を介して送信する宅内装置2と、インターネット7を介して宅内装置2にコマンドを送信し、宅内装置2から画像を受信して、ユーザ端末3に送信するサーバ装置4とを備える。サーバ装置4は、ユーザ端末3を介して受取ったコマンドをコマンドキュー42に蓄え、宅内装置2にオートダイヤルする旨ユーザを促す。宅内装置2はオートダイヤルが所定回数以下の呼出の後にユーザの操作によって通話に至ることなく切断されると、この呼出をトリガとして電話回線5をダイヤルアップ接続してコマンドキュー42からコマンドを取得するとともに通信を切断し、コマンドを実行後に、再度ダイヤルアップ接続してサーバ装置4にコマンドの実行結果を送信する。 (もっと読む)


1 - 20 / 29