説明

Fターム[5K101UU19]の内容

他装置と結合した電話通信 (8,054) | 信号形態 (218) | 信号形態変換 (55)

Fターム[5K101UU19]に分類される特許

1 - 20 / 55


【課題】通信端末にあらかじめ内蔵されたプログラムおよびデータと音声処理とを連携させて動作させるシステムの提供。
【解決手段】通信端末100は、第1プログラムおよびデータ格納手段101と、音声処理手段102と、音声処理手段用の言語情報を作成する音声処理言語情報作成手段103と、サーバ200からプログラム/データを取得する送受信手段104と、取得したプログラム/データを記憶する第2プログラムおよびデータ格納手段105と、第2プログラムおよびデータ格納手段105に記憶されたプログラム/データに基づいて、音声処理手段102と、第1プログラムおよびデータ格納手段101のプログラム/データを連携制御する制御手段106を含み、サーバ200は、送受信手段201と、通信端末から送信されたデータを基に言語情報を作成する音声処理言語情報作成手段202を含む。 (もっと読む)


【課題】 地震防災の重要な課題として、電気、ガスなどのライフラインの確保および、家具什器などの転倒防止がある。
【解決手段】 地震情報演算部14では、震源情報受信部3aで受信した震源情報と、位置情報設定部3c(設定値の入力や全地球測位システム(GPS)による位置情報の自動取得等)で設定された位置情報をもとに、位置情報設定部3cで設定された位置での主要動到達時間と予測地震強度等を主要動到達時間と予測震度演算部3bで演算する。そして、主要動到達時間と予測震度演算部3bでの演算結果が、予測震度5.5以上の場合は、強制処置とし、予測震度5.5を越えない場合は、予備処置を実行する。さらに、ホームネットワークインターフェース16および、無線リンクインターフェース17へ通知する。 (もっと読む)


【課題】携帯情報端末の携帯性を維持しながら、機器の制約を受けずに情報処理を行うことが可能な情報処理システムを提供する。
【解決手段】第1携帯情報端末2と情報処理装置1とを具備する情報処理システムを用いる。第1携帯情報端末2は、第1ユーザに携帯され、その移動先にある第1表示装置91に接続する。情報処理装置1は、第1携帯情報端末2とネットワーク5を介して接続されている。第1携帯情報端末2は、第1表示装置91に関する第1表示装置情報を第1表示装置91から取得し、第1携帯情報端末2に関する第1端末情報と第1表示装置情報とを情報処理装置1へ送信する。情報処理装置1は、第1表示装置91で出力可能な第1情報と第1携帯情報端末2で出力可能な第2情報とを、第1携帯情報端末2へ送信する。第1携帯情報端末2は、第2情報を出力し、第1情報を第1表示装置91へ送信する。第1表示装置91は第1情報を出力する。 (もっと読む)


【課題】電子機器情報の提供システムで、情報センタおよび通信端末間で送信される情報の情報量を抑える。
【解決手段】電子機器11のアクセサリ50に関する情報(仕様、機能制御情報を含む)を情報センタ40のサーバ側に格納し、通信回線を通じて電子機器11の使用者側の通信端末35へ提供する。アクセサリ50に関する情報を情報センタ40側の製品情報データベース42に格納しておき、通信端末35から送信されたアクセサリ情報に対応する必要な情報のみを製品情報データベース42から読み出して通信端末35へ送信するので、送受信する情報量を抑えることができる。通信回線を通じて受信した提供情報を通信端末35の液晶モニタ37に再生表示させ、この表示内容を電子機器11に備えられるカメラ(撮像部111)で撮影すると、提供された情報を電子機器11内の記憶回路114へ記憶する。
(もっと読む)


【課題】 無線通信を使用してメッセージのデータを通信するメッセージ通信システムで、無線回線における通信効率を向上させる。
【解決手段】 送信側では、発信手段1、2がメッセージのデータをSMTPにより発信し、パケット生成手段3が発信されたメッセージのデータに宛先情報を付加してパケットを生成し、無線送信手段3、6が生成されたパケットを無線により送信する。受信側では、無線受信手段11が無線送信されたパケットを受信し、再生手段14が受信されたパケットから前記宛先情報を削除して前記メッセージのデータを再生し、受取手段15、16が再生されたメッセージのデータをSMTPにより受け取る。 (もっと読む)


【課題】 煩雑な操作を行うことなく、最適な送信方式でメッセージを送信することができる移動体通信端末、送信方式決定方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】 移動体通信端末は、ショートメッセージの作成中、その文字数が最大入力文字数を超えた場合、メールデータをテキスト形式からHTML形式に変換すると共に、電話帳からショートメッセージの宛先として取得した電話番号に対応する名前及びメールアドレスを電子メールの宛先として取得する。これにより、ユーザは、ショートメッセージの文書をコピーして電子メールに貼り付ける等、煩雑な操作を行うことなく、そのまま電子メールの作成へと移行することができる。 (もっと読む)


【課題】VoIPサービスシステムにおいて、1つの電話番号を複数のIP装置で使用することができるIP装置を提供する。
【解決手段】変更登録動作が検出されたIP端末30bは、登録要求を呼制御サーバ10に、変更通知をIP端末30aに送信する。変更通知を受信したIP端末30aは登録要求の送信を停止する。すると、呼制御サーバ10には、IP端末30a,30bで使用される同一の電話番号にIP端末30bのIPアドレスが対応付けて登録される。これにより、IP端末30bは、IP端末30aが使用していた電話番号で発着信等を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】 周波数帯域を効率良く使用して電話信号およびxDSL信号を伝送することができる光ファイバ通信システムを提供する
【解決手段】 この光ファイバ通信システムでは、電話サービスのみの加入者3−1〜3−3に対応した光ファイバOFC1の系統では、電話信号に対応した狭い周波数帯域を使用し、電話サービスおよびADSLサービスの加入者3−4〜3−6に対応した光ファイバOFC2の系統では、電話信号およびADSL信号に対応した広い周波数帯域を使用する。これにより、各系統において周波数帯域を効率良く使用することが可能になる。また、設備コストが低く、配線の接続作業の手間が少なくてすむ。 (もっと読む)


【課題】音声端末と映像端末が別体のテレビ電話システムにおいて、接続操作の簡単な映像端末を提供すること。
【解決手段】他の機器とメッセージの送受信を行う第1の通信部101と第2の通信部102、第1の通信部101と第2の通信部102の間でメッセージの中継を行うメッセージ中継部104、メッセージ中継部104から受け取ったメッセージを比較情報管理テーブル106に格納されたメッセージと比較するメッセージ比較部105、メッセージ情報などを格納する比較情報管理テーブル106、映像用通信セッションの接続・切断などの制御を行う通信セッション制御部107とを備えた映像端末であって、IP電話端末201で送受信されるメッセージをメッセージ中継部104が監視することにより、音声用通信セッションの接続・切断に合わせて、自動的に映像用通信セッションの接続・切断を行う。 (もっと読む)


【課題】
送信先の端末にMMS形式のメッセージの受信が可能なものと不可能なものとがある場合でも、送信先の端末に対応したメッセージを送信する携帯電話機を提供する。
【解決手段】端末情報サーバ20により、SMS形式及びMMS形式のうちのMMS形式のメッセージが受信可能か否かを端末種別毎に表す端末情報が管理されると共に同端末情報がPushメッセージMとして送出される。又、携帯電話機10により、送信先の名前15aに対応して端末の電話番号又はEメールアドレス15b、及び端末種別情報15cが記憶され、端末情報サーバ20から端末情報がインターネットを介して受信されて記憶されると共に定期的に更新される。送信用のメッセージが作成されるとき、当該送信先の名前15aに対応した端末種別情報15cが読み出され、同端末種別情報15cに対応する端末情報に基づいてSMS形式又はMMS形式が選択されてメッセージが作成される。 (もっと読む)


【課題】 どの拠点のどの端末でもイントラネットのVoIP端末として利用可能とし、セキュアなVoIP通信を実現可能な通信システムを提供する。
【解決手段】 VoIP端末1−1はセキュリティカードリーダにてセキュリティカードからユーザ情報及び電話番号を読取って保持し、そのユーザ情報を添えて認証要求をIPSecゲートウェイ42に送信する。IPSecゲートウェイ42はユーザ情報を基に認証サーバ41に対して認証要求を送信し、認証サーバ41は予め設定されたユーザ情報との認証を行い、接続許可の判定を行う。認証サーバ41で認証OKであれば、VoIP端末1はIPSecゲートウェイ42に対してIPSecによるセキュリティパス接続要求を送信し、VoIP端末間、IPSecゲートウェイ間にIPSecによるセキュリティパスを設定し、そのパスを通して呼制御SIPサーバ32に端末の位置情報の登録要求を行う。 (もっと読む)


【課題】 異なるISPやキャリア間におけるインターネットによる通話接続を確立して、各ISPやキャリア間の提携状況を問わず簡易に安価でIP電話等による通信を可能とする。
【解決手段】 通信端末の接続システム10は、複数の通信端末12A、12Bと、これらの通信端末12A、12Bに接続されるアドレス管理サーバ14とを備えている。各通信端末12A、12Bは、付与された自らのIPアドレスをアドレス管理サーバ14に送信してアドレス管理サーバ14に記憶させる。アドレス管理サーバ14は、通信端末12Aからの発信があった場合に、通信の相手先として特定された着信側の通信端末12BのIPアドレスを特定して、発信側の通信端末12Aに通知し、発信側の通信端末12Aはアドレス管理サーバ14から通知された着信側の通信端末12BのIPアドレスに、着信側の通信端末12Bが属するゲートキーパーを介さずに直接発信する。 (もっと読む)


本発明は,携帯電話機等の携帯端末の使用または通信が禁止された施設のエリアにおいて,携帯端末のサービスを利用者に提供する携帯端末接続システムを提供する。携帯端末接続装置には,携帯端末(例えば携帯電話機)と,携帯端末使用禁止エリアに設けられた構内通信網とが接続される。移動通信網から携帯端末に着信された音声信号およびデータ信号は携帯端末接続装置に与えられる。構内端末接続装置は,携帯端末からの信号を,構内通信網のプロトコルに従い構内通信網を介して,該エリア内で使用でき構内通信網と無線接続する構内専用携帯端末に転送する。構内専用携帯端末から送信された音声信号およびデータ信号は構内通信網を介して携帯端末接続装置に入力される。携帯端末接続装置は,構内専用携帯端末からの信号を,携帯端末のプロトコルに従って携帯端末に転送する。携帯端末は,転送された信号を移動通信網を介して他の携帯端末等に送信する。
(もっと読む)


【課題】 キャリアや相手側の携帯電話端末の機能の差異を意識することなく、録画メッセージを伝言情報として蓄積しておくことが可能な携帯電話端末の録画メッセージ提供技術を実現する
【解決手段】 録画メッセージを入力が可能な発呼側携帯電話端末と、前記で入力された録画メッセージを公衆電話回線網(PSTN)を介して被呼側の携帯電話端末番号と関連付けて登録する録画メッセージ蓄積手段と、被呼側携帯電話端末番号と被呼者の個人識別子と被呼側携帯電話端末の機種識別子とを関連付けて登録する関連付手段とを有するCTIサーバと、前記CTIサーバの前記関連付手段にアクセスして、個人識別子を検索し、個人識別子に対する録画メッセージが前記録画メッセージ蓄積手段に存在するときには、当該個人識別子に対する通知情報を生成し、該通知情報を前記公衆電話回線網(PSTN)又は汎用通信網を介して前記個人識別子を有する情報端末に送信する通知サーバとで構成した。
(もっと読む)


【課題】チャット仲間が、何時でも何処でも、特別な料金を払うことなく、容易に、テレビの映像やネットワークから取得した画像などの同じ画面を同時に見ながら共通の話題で、より楽しくチャットを盛り上げることが出来るような携帯電話機を提供することである。
【課題を解決するための手段】
テレビジョン放送を直接受信できる機能を備えた携帯電話機において、受信したテレビジョンの画像や、ネットワークから取得した画像などの情報と、ネットワークを通じて取得したチャットルームからのチャットメッセージとを、同一表示画面に同時に表示する機能または音声で伝達する機能を有する携帯電話機。
(もっと読む)


【課題】システムデータを格納するための専用の構成部材を設けることなく、効率的にデータ格納を行なうことができるシステムデータの格納装置及び格納方法を提供する。
【解決手段】スピーカ11とマイクロホン12を含んで通報装置10が構成される。汎用装置17は、スピーカ18とマイクロホン19を含んで構成され、携帯電話機としての多種多様な機能を実行するための表示器20とテンキー21を含んで構成される。通報装置10におけるシステムデータの登録は、汎用装置17のスピーカ18から発せられる音声bをマイクロホン12で受けることによってデータ登録とこれに関連する制御がなされ、同時的に通報装置10のスピーカ11から発せられる音声aをマイクロホン19で受けることによってデータ登録とこれに関連する制御を行なうことができる。 (もっと読む)


【課題】 ユーザに多様なコンテンツを配信することで、変化に富んだ、娯楽性の高いコンテンツを配信して、Webページ等のアクセス数を向上させることができるコンテンツ配信システムを提供する。
【解決手段】 まず、写真プリント16にプリントされたQRコード12が携帯電話機18によって撮影され、占いコンテンツへのアクセス情報が読み取られる(ステップS50)。そして、このアクセス情報とユーザIDとがコンテンツ配信システム10に送信されると、ユーザの認証が行われる(ステップS52)。なお、ユーザIDもQRコード12に埋め込まれていてもよい。次に、計時部38からアクセス日の情報が取得されて(ステップS54)、アクセス日に対応する日、週、月等の運勢を示す占いコンテンツが読み込まれる(ステップS56)。そして、この占いコンテンツは、携帯電話機18に送信されて表示される(ステップS58)。なお、占いコンテンツの種類(週運、月運等)は、携帯電話機18からの操作入力によって選択可能となっている。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話端末で通話中にメールアドレス等のアドレス情報が伝えられた場合に、そのアドレス情報が正しく伝えられたか否かを簡易に確認する。
【解決手段】 携帯電話端末100は、メール送受信機能を有し、通話中の音声データを入力する音声入力部118と、音声入力部118が入力した音声データを解析し、音声データにネットワークを介して通信可能なアドレス情報が含まれる場合に、当該アドレス情報を抽出して文字情報に変換する音声認識部106と、通話中に、文字情報に変換されたアドレス情報を宛先とした通信を行う送受信処理部114とを含む。 (もっと読む)


【課題】 コンテンツを、そのコンテンツの利用量を制限しつつ個人利用に供することを可能とするコンテンツ供給システムを提供することである。
【解決手段】 ユーザ端末2がサーバ1にユーザ特定用データを送ると、サーバ1はユーザIDを、操作者の操作により不当に内容を解析されないような論理的位置に格納する。ユーザ端末2が、購入する画像の画像IDと購入枚数データをサーバ1に送るとき、ユーザ端末2はユーザIDもサーバ1に送り、サーバ1は、画像データをユーザIDで暗号化してユーザ端末2に送り、サーバ1は、画像データの受領を確認し、決済用データが供給されたことを確認すると、ライセンスデータをユーザ端末2に送る。ユーザ端末2は、受領した画像データの利用権限がユーザに与えられるよう利用権限データベースを更新する。これにより画像の閲覧は可能になり、また、購入枚数の範囲内でプリンタ3に画像を印刷させることも可能となる。 (もっと読む)


【課題】
【解決手段】第1の通信システム(120)から、第2の、別の携帯システム(116)における対応するメッセージに、ショートメッセージサービス(SMS)情報をマップする装置及び方法がクレイムされる。前記第1の通信システム(120)によって必要とされるフォーマットを有するSMS情報が受信される。このSMS情報は、前記第2の通信システム(106)によって必要とされるフォーマットにマップされる。前記第2の通信システムによる要求として、必要であれば追加情報が追加されるか、または、必要であれば余分な情報として情報は除去される。
(もっと読む)


1 - 20 / 55