説明

Fターム[5K201AA04]の内容

電話通信サービス (166,707) | 目的、効果 (13,815) | 資源の節約と活用(節電、エコロジ) (1,646) | コスト削減(接続回数の低減) (625)

Fターム[5K201AA04]に分類される特許

201 - 220 / 625


【課題】電力需要ピーク時の到来と使用電力量抑制依頼を顧客へ迅速に自動通知し、顧客側での自主的な電力使用量抑制を図ってピーク時電力需要の抑制を可能とする。
【解決手段】検針値データを使用量履歴データベース125に登録する使用量管理手段110と、各顧客の使用電力量の総和を一定時間毎に算定する使用量算出手段111と、使用電力量の総和が電力供給可能量の上下所定幅の電力量に達しているか一定時間毎に判定するピーク監視手段112と、使用電力量の総和が電力供給可能量の上下所定幅の電力量に達している場合各スマートメータにピーク時通告を送るピーク時通告手段113とを備えた自動検針装置100と、測定した使用電力量を検針値データとして生成し自動検針装置に送る検針値データ転送手段210と、ピーク時通告を自動検針装置から受信し出力する通告受信時手段211とを備えたスマートメータ200とから自動検針システム10を構成する。 (もっと読む)


【課題】効率的に自動音声応答できる自動音声応答システムを提供する。
【解決手段】本発明は、自動音声応答装置10が自動音声応答手順の最終決定の直前に、それまで利用者が電話端末21から音声コマンドにて入力した内容を利用者の表示機器22に画面表示させて利用者に入力内容に間違いがないかどうかを目で確認させ、効率的に自動音声応答できるようにした自動音声応答システムを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 メタリック加入者線を利用した高速でかつ安価な通信システム、通信装置、および端末収容装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 端末装置3c、3dを収容する複数の端末収容装置200と、IP網4に接続されデジタル加入者線L3によって複数の端末収容装置200と接続する通信装置1とを有する通信システムであって、端末収容装置200には、端末装置3c、3dから受信したPCM(Pulse Code Modulation)データを含むデータを、デジタル加入者線L3に時分割フレームを用いて通信装置1へ送信する送信手段を備え、通信装置1には、端末収容装置200からデジタル加入者線L3を介して受信したデータのうち、PCMデータをIP(Internet Protocol)パケットへ変換するIP変換部130を備える。 (もっと読む)


【課題】携帯電話同士で相手方のキーを動作させ、テレビ電話機能を有効化するシステムがあるが、テレビ電話は高額な通信費で頻繁な接続には適していない。また、WEBカメラを利用する方法もあったが、やはり高通信費、配線工事必要であり、廉価に設置する事が困難であった。
【解決手段】携帯電話を使い、遠方にある電話に接続を行い、この後手元の電話からDTMF音を遠隔操作装置に送る事で、カメラ撮影画像や接続された機器の状態をEメール等で送ることが可能である。この時に、2台の電話を電話会社が提供する特定番号間無料通話の登録等を利用し、通信費用をほとんど必要としない通信が可能となる。このように、技術やサービスの変化の激しい携帯電話であっても、各社共通なボタン操作で制御を行う点に着目して制御を行う遠隔操作装置を「アクチェータの配列を変更が容易な機構構成で製作」し多くの携帯電話機種に対応可能な遠隔操作装置を実現する。 (もっと読む)


【課題】経済的な装置構成で監視装置、表示装置、集線装置等の故障分離が迅速にできる遠隔監視システム及び故障分離方法を提供する。
【解決手段】主監視装置4は、従監視装置5および表示装置7、集線装置用応答装置21a〜21nに応答要求を行い、結果が集線装置用応答装置21a〜21nから応答信号があり、従監視装置5および表示装置7から応答信号がない場合は従監視装置5および表示装置7が異常であると判断し、集線装置用応答装置21a〜21n、従監視装置5および表示装置7全てから応答信号がない場合は、集線装置2a〜2nが異常であると判断し、結果が集線装置用応答装置21a〜21nから応答信号がなく従監視装置5および表示装置7から応答信号がある場合は集線装置用応答装置21a〜21nが異常であると判断する。 (もっと読む)


【課題】インク受容部から供給されるインクによって情報を記憶することができる記憶回路及び当該記憶回路を用いた記憶方法の提供。
【解決手段】インク受容部から供給されるインクによって決定される回路要素の状態が、電気的に読み出し可能に構成されているものであり、前記回路要素は、所定の方向に延在する第1配線と、絶縁層を介して前記所定の方向に交差する方向に延在する第2配線と、前記第1配線と前記第2配線とが交差する領域に形成される、前記第1配線と前記第2配線とを接続可能な孔と、を含み、前記インク受容部から供給される導電性インクを前記孔に充填するか否かによって、前記第1配線と前記第2配線との接続状態が決定され、当該接続状態が2値の情報として読み出される。 (もっと読む)


【課題】ファクシミリ受信者の意図通りに迷惑ファクシミリに対処することができるファクシミリ装置を提供する。
【解決手段】送信者から送られてくるファクシミリ文書を受信するファクシミリ文書受信手段と、迷惑ファクシミリ相手先記憶手段と、ファクシミリ受信を許可する相手先を記憶しておく相手先記憶手段と、ナンバーアナウンスサービスに自動的に接続するナンバーアナウンスサービス接続手段と、ナンバーアナウンスサービスによって通知される音声を解析する音声解析手段と、前記音声解析手段より得られた発信者番号を利用することで、前記受信文書保存手段に保存されているファクシミリ文書が迷惑ファクシミリであるかどうかを判断する迷惑ファクシミリ判断手段を備え、前記迷惑ファクシミリ判断手段における判断結果に基づき、前記受信文書保存手段に保存されているファクシミリ文書に対する処理を異ならせるようにした。 (もっと読む)


【課題】水道やガス、電気の使用量を計量するメータから出力する検針データを電話回線を介して、検針センタへ送信する検針システムにおける、電話回線使用時間の短縮化を図った通信データ圧縮装置及び通信データ圧縮方式を提供する。
【解決手段】計量器5内又は計量器5外に位置し、制御データ列STX、検針データを所定ビットから構成されるキャラクタ単位で格納するデータ列、制御データ列ETXの順に配列されてなる一連のデータ列を最小単位とするデータ伝送フォーマットに準拠して、前記検針データを圧縮データ化するデータ変換手段を備えている。 (もっと読む)


【課題】携帯電話を用いた通信においても、IP電話のような低課金のサービスを提供することが可能な通信制御装置を得る。
【解決手段】通信制御装置2は、携帯電話7との間で電波の送受信を行うアンテナ2Aと、有線通信回線を介して移動体通信ネットワークに接続されるコネクタ21と、アンテナ2Aとコネクタ21との間における、移動体通信に関連する信号処理を実行する処理装置30とを備える。処理装置30は、携帯電話7の呼制御に関する信号をSIPによって処理するSIP処理部50と、携帯電話7からアンテナ2Aを介して処理装置30に入力された制御信号を、呼制御系信号と無線制御系信号とに振り分ける、振り分け処理部46とを有する。呼制御系信号は、SIP処理部50を経由してコネクタ21に向けて出力され、無線制御系信号は、SIP処理部50を経由せずにコネクタ21に向けて出力される。 (もっと読む)


【課題】 外付け電話を接続可能であり、半導体化データアクセス装置を備えたファクシミリ装置において、公衆回線の閉結後の外付け電話の状態の検知と鳴動を簡単な回路構成で実現する。
【解決手段】 外付け電話に対して読出し信号の出力と電圧の供給とを行う電源回路と、外付け電話を電源回路に接続している第1の状態と外付け電話を公衆回線に接続している第2の状態とを切替えるリレーと、電源回路とリレーとの間の信号線の信号レベルを検知する検知部と、第1の状態において、データ処理部が受信した信号の内容と検知部の検知結果に基づいて、電源回路へ読出し信号の出力指示を行う制御部を備える。 (もっと読む)


【課題】傍聴者が操作する通信端末への配信に要する負荷を軽減することで、簡易なハードウェアで構成することが可能な会議システムおよび会議端末装置を提供する。
【解決手段】会議システムは、複数の発言者のうち主催者が操作する主催者端末Mと、他の発言者が操作する発言者端末A1,A2と、発言者端末A1に縦続接続され、発言者端末A1を介して主催者端末Mへ会議動画を送信する発言者端末A3と、主催者端末M末からの会議動画を受信して同報配信する配信サーバSVと、傍聴者が操作して、配信サーバSVから同報配信される会議動画を受信して会議を傍聴する1以上の傍聴者端末Bとを備えている。主催者端末Mは、発言者端末A1から送信された会議動画と、自らの会議動画とを合成し、発言者端末A1および配信サーバSVへIPネットワークNWを介して送信する。配信サーバSVは、主催者端末Mから送信される会議動画を、傍聴者端末Bへ送信する。 (もっと読む)


【課題】設置済みのMCC通信システムの拡張を容易にし、システムの製造及び保守のコストを抑える。
【解決手段】複数のモータ制御ユニット(MCU)18と、複数のMCU18との間で通信ネットワーク16を介してデータ信号を送受信するよう構成されたMCUコントローラ12とを含む。複数のMCU18のそれぞれは、開位置と閉位置との間で動作可能な電気的接点を有する電磁接触器22と、ローカル制御モジュール30とを含み、ローカル制御モジュール30は、関連付けられた電磁接触器22、並びにMCUコントローラ12と作用的に接続され、電気的接点の状態を監視することと、監視された状態の情報をMCUコントローラ12へ送信することと、MCUコントローラ12から受信したデータ信号に基づいて、関連付けられた電磁接触器22を作動させることを行うように構成する。 (もっと読む)


【課題】システムデータの登録或いは更新作業を簡略化することができる通報装置の提供。
【解決手段】システムデータが登録されたPHSを利用した通報装置A(10)であって、前記通報装置A(10)は、他の通報装置のPSIDを記憶しており(1)、前記PSIDに基づいて前記他の通報装置B(20)とトランシーバモードで通信し、前記システムデータを前記他の通報装置B(20)にコピーすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】人員の安否を確認するために、通信ネットワークが輻輳するという問題を解決する基地局を提供する。
【解決手段】受信部31が地震速報を受信すると、管理部33は、HLR2から最新の登録携帯電話機リストを、地震前登録携帯電話機リストとして取得する。また、検知部32が地震の終了を検知すると、管理部33は、HLR2から最新の登録携帯電話機リストを地震後登録携帯電話機リストとして取得する。記録部34は、管理部33が取得した地震前登録携帯電話機リストおよび地震後登録携帯電話機リストを記録する。 (もっと読む)


【課題】 外出先からでもコストパフォーマンスの高いIP電話を特定の使用者のみが使用可能な転送機能付き電話機を提供する。
【解決手段】 転送機能付き電話機は、電話回線網への接続及びIP網への接続を可能とする構造となっている。転送機能付き電話機は、電話回線網からの着信が予め登録された使用対象者からの着信であるかを判別する判別手段(制御部13)と、判別手段が電話回線網からの着信が使用対象者からの着信であると判別した時に電話回線網からの着信をIP網を使用して相手先へ転送する手段(回線開閉スイッチ14、アナログフロントエンド15、コーデック部19)とを有する。 (もっと読む)


【課題】複数の監視サーバのいずれかが停止したときにも、監視処理を停止した監視サーバが監視対象としていたネットワークエレメントの監視を途切れさせずに監視を続ける。
【解決手段】通信ネットワークを構成する複数のネットワークエレメントのうち、予め定められた監視対象のネットワークエレメントを監視する複数の監視サーバは、複数のネットワークエレメントから自身の監視対象のネットワークエレメントを抽出する割り振り情報を受信して、割り振り情報に応じた監視対象のネットワークエレメントを監視し、複数の監視サーバに接続された管理サーバは、複数の監視サーバのうち、いずれかの監視サーバによる監視処理が停止したことを検知すると、監視処理を停止した監視サーバ以外の監視サーバに監視処理を停止した監視サーバが監視対象としていたネットワークエレメントを含むネットワークエレメントを監視対象として抽出する割り振り情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】大容量のデータ通信を行う場合に、通信の相手先との間で回線を直接接続して通信する場合には通信料金の割引が適用されない状況であっても、通信コストを低減することが可能な携帯無線端末装置を提供する。
【解決手段】操作入力を受け付けるユーザ入力制御部12と、コンテンツデータを記憶するデータフォルダ11aと、他の携帯無線端末装置のそれぞれについて、少なくとも通信料金の情報を含む契約情報を記憶する電話帳DB11bと、他の携帯無線端末装置の中から送信先が指定された場合、電話帳DB11bに記憶された送信先の契約情報に基づいて、送信先との通信を行う際の通信経路に関する経路情報を生成する経路探索制御部16と、経路探索制御部16により生成された経路情報に基づいて、コンテンツデータを送信するデータ送信部14と、を備える。 (もっと読む)


【課題】電子メールをさらに確実に送信できるように改良された伝送システムを提供することを目的とする。
【解決手段】第1の通信装置は、複数の第2の通信装置それぞれに対して、電子メールに含まれる1つ以上の宛先のアドレスを送信する宛先アドレス送信手段と、送信した宛先のアドレスに応じた応答を返した複数の第2の通信装置それぞれに対して、電子メールを送信する第1の送信手段とを有し、第2の通信装置は、第1の通信装置から受信した宛先のアドレスが、接続された第2のネットワークに含まれる宛先のアドレスを含むときに、第1の通信装置に応答を返す応答手段と、応答を返したときに、第1の通信装置から受けた電子メールを、接続された第2のネットワークに含まれる宛先に対して送信する第2の送信手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】無線通信デバイスのIPアドレスを登録する方法を提供する。
【解決手段】無線通信デバイス12が、ネットワークアクセス変換(NAT)モジュール18によって前記デバイスに割り当てられたテンポラリなパブリックIPアドレスを登録することを可能にするシステム及び方法。ここで前記デバイス12には先ず、それに割り当てられたプライベートな、ルーティング不可能なIPアドレスが通知される。次に前記デバイスは、「ブラインドな」登録メッセージをSIPサーバ22に送る。ここで、前記デバイス12のプライベートIPアドレスは、NAT18によってパブリックIPアドレスに変換されており、SIPサーバ22は、ヘッダ内に「発信元」アドレスを登録する。あるいは登録サーバが、パブリックIPアドレスを示すメッセージを検出し、このパブリックIPアドレスを前記デバイス12へと返送する。 (もっと読む)


【課題】現用の制御プログラムが破損した場合でも、速やかに更新された最新の制御プログラムでの動作が行えるソフトウエア更新方法を提供する。
【解決手段】更新有無を認識するステップ(S1)と、ソフトウエア更新プログラムをRAMへ転送し起動させるステップ(S2)と、ROMに記憶された現用の制御ソフトウエアおよび、RAMに記憶された差分ファイルをRAMのソフトウエア更新プログラムワークメモリに読み出しするステップ(S3,S4)と、これらを実行するステップ(S5)と、制御ソフトウエアに異常を検知するステップ(S6X)と、リカバリー用ソフトウエアに上書されるステップ(S10)と、新たな差分ファイルを取得するステップ(S11)と、S1からS5を再度進め、新制御ソフトウエアを生成し、新制御ソフトウエアに書き換えするステップ(S6)と、を順次行う。 (もっと読む)


201 - 220 / 625