説明

Fターム[5K201BA17]の内容

電話通信サービス (166,707) | サービス(応用サービス) (11,295) | 商取引(電子マネー、自販機決済) (336)

Fターム[5K201BA17]に分類される特許

261 - 280 / 336


【課題】電子マネー機能と経路誘導機能を備えた携帯端末おいて、経路誘導を行いながら、電子マネーの残金管理を行うことができる携帯端末を提供する。
【解決手段】目的地まで移動する経路を探索する目的地探索手段と、電子マネーを使用可能とする電子マネー処理手段とを備える携帯端末であって、目的地探索手段により探索した目的地において所定の目的を達成するために必要な必要費用を算出する費用算出手段と、電子マネーの残金を管理する残金管理手段と、必要費用と電子マネーの残金との比較結果を報知する報知手段とを備える。 (もっと読む)


本発明は、非接触式トランザクションの分野、特に近接場通信の分野、そしてより特定的には無線周波数識別インタフェース上のスマートカードトランザクションに関する。本発明は同様に、近接場通信イベントを検出する段階、前記検出された近接場通信イベントに従って近接場通信イベントの少なくとも1つの標示を得る段階および前記少なくとも1つの得られた標示を提供する段階を用いて、近接場通信デバイス上で近接場通信イベントの標示を提供することにより移動体端末のユーザに対して、さまざまなトランザクションプロセスについての付加的な情報および制御、そしてそれと同時にさまざまなトランザクションサービスプロバイダに対する付加的な可視性を提供するための方法およびシステムにも関する。
(もっと読む)


【課題】集積回路搭載カード及びその暗証番号が第三者に漏洩してしまった場合であっても、この第三者による不正なカード利用を抑制し、もって正当なカード所有者の不測の不利益の発生を未然に防止することを課題とする。
【解決手段】本発明のICカード200は、ATM300へのカード識別情報の受け渡しに先立って、ICカード200の利用者が所持する携帯電話機100から認証情報を取得する認証情報取得手段と、認証情報取得手段により取得された認証情報に基づいて、利用者がICカード200の正当な利用者であるか否かを認証する認証処理部213と、認証処理部213により利用者が正当であると認証された場合にはATM300による取引を許可し、利用者が正当でないと認証された場合にはATM300による取引を不許可とするよう制御する制御部216とを備えた。 (もっと読む)


【課題】金銭授与を伴う電子決済機能のセキュリティ強化、第3者による悪用防止する。
【解決手段】固有の機能を重要度合いに応じて複数分割して実現する機能実現手段10と、通信距離を第1の通信距離と第2の通信距離との少なくとも2段階の通信距離に変更可能な第1の通信手段14と、報知手段13と、前記機能実現手段10と前記第1の通信手段14と前記報知手段13を制御する第1の制御手段12とを具備した機器1と、第2の通信手段20と、前記第2の通信手段20を制御する第2の制御手段21とを具備した携帯認証キー2とから構成され、通信が共に行えない時、前記第1の制御手段12が前記機能実現手段10の機能すべてに制限をかける、または前記報知手段13から報知し、第2の通信距離での通信が行えた時、前記機能実現手段10の機能制限の一部を解除し、第1の通信距離による通信が行えた時、前記機能実現手段10の機能制限をすべて解除する。 (もっと読む)


【課題】 電子マネー用のアプリケーションプログラムの実行中であっても、外部からの着信による電子マネーサービス機能のロックを確実に行うことができる移動体通信端末を提供する。
【解決手段】 着信動作モードとして、アプリケーションプログラムの実行を継続した状態で着信を通知する着信通知動作モード及びアプリケーションプログラムの実行を一時停止する着信優先動作モードのいずれかを、アプリケーションプログラムの起動に先だって事前に設定することができる。電子マネー関連のアプリケーションプログラムの実行中に外部からの着信を受けたときには、事前の着信動作モード設定にかかわらず、電子マネー関連のアプリケーションプログラムの実行を強制的に一時停止するように制御する。 (もっと読む)


本発明は、データ通信方法、データ通信システムおよび通信装置に関する。特に、本発明は、無線通信装置に関し、前記通信装置とデータネットワークとの間のブロードバンドインターネット接続が用いられる。前記ブロードバンドインターネット接続は、公開キーによる固有のポートのセキュリティ保護されたアクセスの使用により、前記無線通信装置とデータネットワークとの間に高いセキュリティ性を有する。
(もっと読む)


【課題】 予め設定が必要な情報の情報量を問わず外部の通信装置に処理を実行させることが可能な携帯通信装置を提供する。
【解決手段】 携帯通信装置は,所定処理のコマンドの実行に必要なパラメータとして第1の処理情報又は第2の処理情報のうち少なくとも一方を設定する処理情報設定部203と,第1の処理情報を記憶する第1の記憶部131と,第2の処理情報を記憶する第2の記憶部313と,所定処理を実行する指示を入力部が受付けると,所定処理のコマンドを順に取得し,その受付けられた指示に対応する処理情報を第1の記憶部及び/又は第2の記憶部から取得する情報取得部205と,情報取得部により取得されたコマンドに,入力部が受付けた指示に対応する第1の処理情報及び/又は第2の処理情報を付与して,外部の通信装置との間で近距離の非接触無線通信により,外部の通信装置に送信する非接触通信部とを備える。 (もっと読む)


【課題】商取引における正当性、証拠性及び利便性を向上させる。
【解決手段】本音声証書データ生成方法は、顧客との通話において、顧客特定に係る通話区間、顧客認証に係る通話区間、契約内容に係る通話区間及び顧客の意思確認に係る通話区間を特定するためのタグデータと顧客との通話の録音データとを、通話データ格納部に格納する録音工程と、通話データ格納部に格納されたタグデータ及び録音データに対して電子署名を付与して電子署名付きタグデータ及び録音データを生成する工程と、電子署名付きタグデータ及び録音データに対して時刻認証に係るデータを生成させる工程と、電子署名付きタグデータ及び録音データと時刻認証に係るデータとを音声証書データとして音声証書データ格納部に登録する工程とを含む。録音工程に示したようなタグデータを保存することによって後に商取引の証拠となる部分を再生することが容易になり利便性が高まる。 (もっと読む)


【課題】携帯電話の特定機能のみの利用を許可するシステムを提供する。
【解決手段】携帯電話102と近距離無線通信機と管理サーバにより構成され、近距離無線通信の範囲内にある携帯電話の特定の機能を制限し、制限された携帯電話の操作によって解除するシステムであって、入金操作を行う操作部306と、操作により入金情報を生成、保存する入金情報部305と、前記入金情報を近距離無線通信機に送信し、近距離無線通信機からの機能許可制限情報を受信する近距離無線通信部302と、近距離無線通信機にて受信した前記入金情報を解析する管理サーバ上の課金情報部と、前記入金情報によって特定機能の許可を行う管理サーバ上の機能許可部と、前記近距離無線通信部302にて受信した前記機能許可制限情報を解析し特定機能の利用を許可する機能制御部303と、機能制御部303により機能を制限あるいは許可される特定機能304を備える。 (もっと読む)


受けとった電話コールから自動番号識別(ANI)情報を検出することにより、ウエブに基づいたアプリケーションに対するログインアクセスを許可又は拒否し、前記ANI情報をユーザーアカウントに関連づけ、許可および拒否のいずれかであるログインアクセスの現在の状況を判断し、ログインアクセスのその時の状況に応じ、ログインアクセスの状況を許可および拒否の逆に変更することを前記システムに通知する。かかる方法は、さらに、許可又は拒否のいずれをなすべきか判断し、および/又は、複数のアカウントのどれが、ログインアクセスの状況に関する所望の変化による影響を受けているのかを判断するため、受け取った通話の電話番号識別サービス(DNIS)情報を検出するようにしてもよい。

. (もっと読む)


【課題】簡単で安全な短文メッセージサービスを用いた電子決済承認方法及びシステムを提供する。
【解決手段】移動通信加入者が電子ショッピングモールサーバーに接続後、代金決済を要請すると、決済承認サーバーは代金決済ウェブページを提供し、代金決済ウェブページを介して移動通信加入者から移動通信端末機番号と認証番号とを受信し、移動通信事業者サーバーへ加入者の認証を要請する。決済承認サーバーが加入者認証が正常に行われた旨のコードを受信すれば占有承認番号を生成して加入者の移動通信端末機へと伝送し、電子ショッピングモールサーバーを介して加入者に占有承認番号入力ウェブページを提供し加入者から占有承認番号を入力され、加入者が入力した占有承認番号と短文メッセージサービスによって伝送された占有承認番号とを比べ合って互いに一致すれば電子決済を承認する。 (もっと読む)


【課題】第三者による生体情報の使用に伴う利用者及びサービス提供者の損失を防止しつつ、通信ネットワークを介して生体情報に基づいた利用者認証を行うこと。
【解決手段】通信ネットワーク2、3を介して各種サービスを提供するサーバ装置4のサービスを利用者が携帯電話1を用いて利用する際、生体情報に基づいて利用者の認証を行う生体認証方法において、携帯電話1で利用者の生体情報を読み取り、読み取った生体情報と当該生体情報以外の情報とを組み合わせて暗号化することで認証用データを生成し、生成した認証用データを用いて利用者の認証を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】通話回線が接続された状態のセールスと顧客との通話の調整処理を効率的におこなう。
【解決手段】セールス側情報処理端末装置群103が、記顧客からの通話の発信に関する情報を表示する表示部312と、表示された情報にかかる顧客からの通話の発信に対するセールスの状況に応じた顧客へのアクション情報を入力する入力部313と、入力されたアクション情報を前記サーバへ送信する送信部314とを備え、サーバ101が、送信部314によって送信されたアクション情報を受信する受信部304と、受信されたアクション情報に基づいて、セールス側情報処理端末装置群103に表示する表示内容および顧客側情報処理端末装置106〜109に表示する表示内容を決定する表示内容決定部302と、決定された表示内容に関する情報を、セールス側情報処理端末装置群103および顧客側情報処理端末装置106〜109へ送信する送信部303とを備える。 (もっと読む)


【課題】顧客が自動取引装置の障害の状況や自己の氏名、連絡先等を自動取引装置に併設された電話で監視センタのオペレータに説明しておくことにより、出動した保守員にその説明する必要がなくなる自動取引装置監視システムおよび自動取引装置を提供する。
【解決手段】端末8で入力等された自動取引装置識別情報、顧客連絡先情報および顧客報告情報を格納する顧客クレームデータベース7を設けた。そして、自動取引装置1の係員操作表示部により顧客情報取得ボタンの操作を受け付けたとき、顧客連絡先情報および顧客報告情報を要求する電文を自動取引装置識別情報とともに顧客クレーム蓄積サーバ6へ送信する。その顧客クレーム蓄積サーバ6が受信した自動取引装置識別情報に基づいて抽出した顧客連絡先情報および顧客報告情報を自動取引装置1へ送信し、その自動取引装置1の係員操作表示部に顧客連絡先情報および顧客報告情報を表示するようにした。 (もっと読む)


本発明は、直接にネットにアクセスする機能を備えたポータブル端末装置の情報購読システムである。本端末装置は、ネットワークを介して情報発行プラットフォーム、そして伝送プロトコル授権制御プラットフォームと通信し、伝送プロトコル授権制御プラットフォームに許可されてから、情報発行プラットフォームから保存されている情報を購読及び検索する。情報発送プラットフォームに基づき、電子ネットワークを通じて、分布式による伝送とユニークな身分確認と授権方式で、直接にネットにアクセスする機能を備えたポータブル端末装置とデータの交信を行い、それによって、マルチメディア情報の効率的な伝送が実現され、ターミナル・ユーザーがすばやく効率的にマルチメディアコンテンツを獲得することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】自動販売機の利用性を高めるために、自動販売機管理側においては自動販売機利用者の要望を汲み上げ、従来に増すサービスを提供し不満、要望を管理側に伝達することで自動販売機利用者と自動販売機管理側とのコミュニケーションを図り自動販売機をより快適に利用できるような方法を提供する。
【解決手段】自動販売機管理センター41が管轄する各自動販売機45に、それぞれ微弱電波インターフェース部47を設け、各自動販売機と自動販売機管理センターとを電子メールネットワークにより接続し、各自動販売機にはメールアドレスを設定し、自動販売機利用者が携帯電話により自動販売機のメールアドレスとメッセージを打ち込むことにより、微弱電波インターフェース部より自動販売機を経由して自動販売機管理センターのサーバーに自動販売機利用者からのメッセージを転送し、また、当該センターから自動販売機を介して携帯電話にメッセージを転送する。 (もっと読む)


【課題】
携帯電話を端末として用いると共に、大きなディスプレイの表示を用いて見やすい表示画面を提供することにより、顧客または使用者が誤った操作をすることを防止した使いやすい表示システム、商品販売システム及び販売方法、テレビ電話システム、機器遠隔操作システムを提供することを目的とする。
【解決手段】
ネットワークを介して情報の授受を行なうことのできる携帯電話と、通信機能により前記携帯電話と接続されることにより前記情報を表示することのできるパソコンとから構成され、前記携帯電話が有する第1のディスプレイには前記情報を簡易的に表す第1の表示画面が表示され、前記パソコンが有する第2のディスプレイには前記情報を前記第1の表示画面よりも詳細に表す第2の表示画面が表示される。 (もっと読む)


【目的】
Webページにより提供されるサービス情報や商品情報等の有用情報に関連する連絡先との電話連絡要求に即応して、利用者と適切な連絡先との間の電話通話を可能とするWebサーバを提供する。
【構成】
少なくとも1つの有用情報片を複数の利用者端末に配信するWebサーバであり、該利用者端末の各々に対応づけて利用者電話番号を保持すると共に、該有用情報片の各々に対応づけて少なくとも1つの連絡先電話番号を保持する。該利用者端末のうちの1から供給される1つの有用情報片に対応する電話連絡要求に応じて、当該利用者端末に対応する利用者電話番号と当該有用情報片に対応する1つの連絡先電話番号を抽出し、抽出された利用者電話番号及び連絡先電話番号にそれぞれ対応する電話機の各々に向けて発信動作をなして該電話機の間を呼接続する。 (もっと読む)


【課題】課金データの入力を課金データ入力部で一括して受け付けることにより、各部屋に備えられたコンテンツ受信機に配信するので、クレジットカードの暗証番号の入力やプリペイドカードの発行を必要とせずに、ユーザにとって容易且つ安心安全である課金システムを提供する。
【解決手段】課金システムは、複数の部屋のそれぞれに備えられたコンテンツ受信機へ配信されるコンテンツの配信料を課金するための課金システムであって、ユーザを一意に特定するためのユーザID入力部と、ユーザの部屋を示す部屋情報を前記ID情報に関連付けて格納するユーザ情報格納部と、ユーザ認証を行うユーザ認証部と、前記ユーザ認証の結果、ユーザの正当性が確認された場合に、それぞれの前記コンテンツ受信機へコンテンツを配信する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザの過度の消費を防止するとともに、電子マネーシステムのテストを行なう際の不便さを解消しつつ、セキュリティを担保すること。
【解決手段】 電子マネー管理サーバは、チャージ要求情報の送信元の携帯電話について管理されている当日積算額と1日購入限度額とに基づいて、バリューの購入を許容するか否かを判定し(S253)、許容すると判定したことを条件として、バリュー発行情報をチャージ要求情報の送信元の携帯電話に送信する(S277)。テスト用の携帯電話を用いてシステムのテストを行なうことによって、当日積算額と通常用の1日購入限度額よりも高いテスト用の1日購入限度額とに基づいて、チャージを許容するか否かが判定される(S253)。通常用の携帯電話とテスト用の携帯電話とで、当日積算額に対する1日購入限度額を異ならせるだけで同様の方法でチャージを許容するか否かを判定する(S253)。 (もっと読む)


261 - 280 / 336